• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月29日

K'Z ROADイベントに行ってきました。

K'Z  ROADイベントに行ってきました。 本日は、毎年恒例となった春野町で行われたK'Z ROADでのイベントに見学に行ってきました。

まずは、天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅にてF31レパード乗りのYさんと、お友達お二人と待ち合わせ、その後現地でGris Borealさんとお会いします。

今日は例年と違って遅い時間に春野入りしたため、いつもの見学者用駐車スペースには停められず、会場から600Mくらい離れた場所へ誘導されます(汗
気の短い自分のこと、一人で来ていたならサッサと帰ってしまったに違いありませんwww

しかし、大切な友人がいらっしゃるので、そこはグッと抑えてw駐車、会場へ向かいます・・・

今回は今までの中で最多と思われる入場者数で、あまり広いとは言えない会場はかなり混雑、写真もなかなか撮りずらく、昨年までの感覚でいると少々驚きます。
前回までは、Zの生みの親、片山豊さんの出生地でのイベントとあって、メインはフェアレディZと言った感じでしたが、今日はZの台数が少なく感じたのは気のせいだったのだろうか・・・

以下、撮ってきた写真をご覧ください・・・

オースティンヒーレースプライトMk-1
カニ目はイイよね!!
昨年も同じことを言いましたが、カニ目も欲しい1台。イギリス車は旧くても比較的部品の調達もしやすいですし、維持費も同年代の他国のクルマに比べたら控えめとあって、「一生モノ」としては最適だと思うんです。
ただ、それゆえに初期投資(イニシャルコスト=車両価格)がそれなりに高価、という面もあるのですが。

MG-B Mk-1
これもまた欲しいクルマw
このクルマも、スプライトと同じくイギリス車らしさ全開で、やはり似たような理由で長く支持されている名車ですね。

S30 432


Z31 300ZX逆輸入車


カウンタックLP5000

パンテーラ

C2コーベット

ダットサン210

美しい日本のクラウンwww

シャンテ
いやあ、こんなにオリジナルの個体を拝見できるとは!

ここからは見学に来られていた方用の駐車場での写真です。
オペル1900GT
こちらも、ほぼオリジナルで大切にお乗りになられているようですね。
このクルマ、20年ほど前に(同型車を)運転したことがあるのですが、ドイツ車らしいしっかり感と軽快さという不思議な同居感が面白く感じられました。
また、リトラクタブルヘッドライトを開閉する際に、シフトレバー横のレバーを「ガッチャン」と操作するのがイカしてましたw


昨年の記事にも載せましたが、今回も美しい姿を現してくれました
430セドリックSGL-F

R107 SL

117クーペ

914

ランドクルーザー60
最近のSUV化したランクルとは、一線を画す“プロ仕様”といった趣がシブいですね~

ブレラ
ここまで載せてきたクルマたちと較べれば、つい最近のクルマという印象ですが巨匠ジウジアーロの素晴らしいデザインにはいつもながら唸らされます。

コルトCZC
初めて実車を見ましたが、なかなかカッコイイですね!
会場へ向かう道中、途中から自分の前をしばらく走っていましたが、駐車場にて捕捉wバッチリとパパラッチさせていただきましたwww

E46 M3
このカラーは、この型のM3のイメージカラーでしたね。

964(Ruf?本物かRuf仕様なのかは、眼力がないのでわかりませんw)
最近、急に高騰してしまった空冷911ですが、964のカレラ2、数年前に買う直前までいったのになあ・・・買っておけばよかった、と後悔しきり(汗)あ、もちろん安い時に買っておいて、今、高く売り抜けたかったから、という理由ではなく高くなってしまって手が届きにくくなったから、という意の後悔です(泣)

こうして駐車されている姿、ひときわ目を惹きますね~

ローバー75ツアラー
このクルマも決してむちゃくちゃ旧いクルマではないのですが、日本での販売店とメーカーのゴタゴタで一般の方には印象が薄くなってしまったのは辛かった。
旧いベントレーやアストンマーティンを持ってる人が、普段の足で使ったらカッコ良さそう!

BAZZA-B(バッツア-バルケッタ)
これも実車は初めて見たような・・・
詳細は分かりませんが、NAロードスター(ベースは輸出用のためMX-5)をベースにイタリアカロッツエリアによるボディキット装着カーの1台。
一時は、日産とザガート、トヨタとザガートなど日本車をベースにカロッツエリアデザインのボディあるいは、外装パーツの架装、または生産といったコラボが流行りましたが、そんな風潮、時流に乗った企画だったのでしょうか・・・
自分はこのクルマのカタログを持っておりますが、イメージカタログといった感じであり・・・


カタログからわかるのは、エンジンやシャーシはNAロードスターそのものである、ということ。ディメンションは、ほぼNAに準じるもののフロントのオーバーハングは延長され、逆にリアのオーバーハングは短くカットされているということ。
表記は日本語とイタリア語が併記されていること。

裏表紙には、O.S.C.A TOURING GROUPとあり、90年代末にオスカの復活と騒がれたドロモスを開発した会社の製品のようです。この会社は下記に記しますツーリング社などを傘下に収めた日本人の会社であったので、その辺りが日本車とイタリアンデザインのコラボにつながったのではないか、と推測することはできます・・・(ベースがマツダになった経緯は分かりませんが)
ドロモスは、スバルの水平対向エンジンを使用したミドシップカ―でデザインは自分の好きなデザイナー、エルコーレ・スパダ氏のもので、「新生オスカ」として、かなり期待を持たれていましたが、スバルとの契約事項にトラブルが生じたらしく生産化がご破算になってしまったのは残念でありました・・・

こちらがドロモス。このカッコに低重心なスバルボクサーエンジンをミッドに搭載・・・
想像しただけでもドキドキしてしまいますね。本当に生産化されなかったのは悔やまれます。
(まあ、販売されたとしても自分の手の届く価格ではなかったでしょうがw)


ボディやカタログにも記してあるようにこのBAZZA-Bのデザインはイタリアのトリノにあるツーリングのもので、相当贅沢な作品であることが伺えます。
ツーリング社は、過去にはイタリア産のスーパーカーやアストンマーティンなどの超高性能スポーツカーに「スーパーレッジェラ」という超軽量ボディ工法で架装を行っていた由緒ある会社です。
また車名にバルケッタとあるように、90年代半ばに販売されたフィアットのバルケッタとの共通点もデザイン上見受けられます。
この後、NAロードスター、SA後期RX-7をお持ちの筋金の入った旧世代マツダ車好きオーナーさん
と、意気投合w数時間に亘って話しまくりましたwww

会場内よりも会場外の写真の方が多かったなwww

長文ブログ、ご覧いただきありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/29 22:09:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

怪しいバス乗車
KP47さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2016年5月29日 22:42
どうも♪
お疲れ様。

今年は、
春野→菫→
ヴァイオレットと
なったねェ。
コメントへの返答
2016年5月29日 22:53
どうも♪
お疲れ様です!

いつも忙しく駆け回られる花人☆うなぎパイさんらしいご感想ですね(笑)
それにしても710ヴァイオレットの佇まいは、シブくて良いですね~
2016年5月30日 19:09
アップ乙でした!

しかし、このイベントがこんなに賑やかだなんて知りませんでした~
コメントへの返答
2016年5月30日 20:21
お疲れ様です!
恐れ入ります。

ハイ!今年は過去最高の車両数とかで、見学者も従来になかったほどの賑わいぶりでした。
ただ、今年は肝心のZの台数が少なかった感じだったのは寂しかったです・・・
2016年5月30日 21:00
K’Z ROAD ・・・

まだ、行ったことないんです(汗)。

いつかは ・・・ と思ってはいるんですが(汗)。
コメントへの返答
2016年5月30日 21:29
スピリットのあった時代wの日産車、プリンス系車にお乗りの方は、是非1度訪れていただきたいです!

イベントの無い時はとても静かな場所ですが、交通量も少なく素敵なお車でのドライブは、きっと楽しいことと思われます。

空いていれば新東名の浜松浜北I.Cからは約30分ほどです。
2016年5月30日 21:23
昨日はお疲れ様でした。
さすが、ブログアップ早いですね。(笑)

今回のK'z ROAD、新たにスーパーカー枠が追加となりその分フェアレディZが減らされた?ような感じとなりイベントのカラーが違ってたのと片山豊氏の名前が残る意味でも寂しく思いました。まぁ、人を呼ぶという意味では集まるのでしょうが。


帰りの道中、シャンテが3台前を軽快に走っていて結構速いんだなという感想を、やっぱり「軽さ」が生かされているんだなぁ~、現在の自動車には無い楽しさですね。(笑)

コメントへの返答
2016年5月30日 21:51
こちらこそ、昨日もお世話になりました。
ははは。気まぐれ的にアップしてしまいましたw

うーん。自分もまったく同じ感想です。
派手なお車もそれ自体は華があって結構なことなんですが、片山さんの名を冠したイベントなのですから、あくまでもZをメインの扱いとして欲しい気がします。
まあ、Zのオーナーでもない自分が言うのも差し出がましいお話なんですが・・・

そうでしたか!シャンテが結構な速さで走ってましたか。
昔の小さいクルマって、軽さも武器になりますし、コーナーのライン取りに自由度があって、登りでなければ、案外速いんですよね~

いくら、高性能、素晴らしい車であっても乗り手がショボイと台無しになる、という事例と正反対なイイお話です(謎)
2016年5月31日 18:09
こんばんは。

いやぁ、スバラシイ車(写真)ばかりですな!!

そういえば、σ(^_^)はこのイベントに行ったことがありません。
当日は複数のイベントが重なる魔の日ですからね(笑)

当日早朝から仕事でした。
旧いクルマをよく見かけました。
特に日産車が多かったような・・・
仕事を投げ出して遊びに行きたくなりました(笑)

BAZZA-Bなんてクルマは知りませんでした。
てか、カタログをお持ちなんて、流石はアニキ!!
いつでも構わないので、カタログを拝見したいです。
ところで、BAZZA-Bのオーナー様から
「写真を撮らないで」「ブログをUPしないで」なんて言われなかったですよね??(謎)

コルトCZCは、「パンダリーノ」でも見かけました。
イベントでの恒例行事「一般駐車場探訪」をしているときに、ちょうど入って来られて・・・
オーナーさん曰く「イギリス仕様をショップさんに入れてもらった」そうです。
私も実車を初めてみましたが、
プジョー206ccがブームに火をつけフォロワーが数多く誕生した「クーペカブリオレ」の中でも
このコルトCZCはスタイリングが良いですね。
コメントへの返答
2016年5月31日 20:00
こんばんは。

ありがとうございますう~
多くの一般客の方々は、派手な車の周りに集っておられましたが、自分の趣味としてどうしても渋めのクルマばかりにフォーカスが行ってしまうようです(笑)

そうですね、毎年、このイベントの開催日には、あちこちで別のイベントが催されてますからねー。

お仕事の際に見かけた旧いクルマたちは、ひょっとしたら、コチラへ向かっておられたのかもしれませんね。

BAZZA-Bは、まさか実車にお目にかかるとは思ってもみませんでした。
でも、まったく詳しいことは分からなくて・・・
カタログの件、承知しました。また持参いたします。

ハハハ!「写真を撮らないで」「ブログをUPしないで」
BAZZA-Bのオーナー様は、そんな心の狭い方ではないと思いますwww
大体そんなこと言うなら、イベント会場に乗ってきちゃいけませんよね、あの方は(呆)

コルトCZC、凄い偶然ですね!
オーナー様とお話されたんですね。
なるほど、イギリス仕様だったんですね~
自分も初めて見ましたが、思ったよりも小さくて、リアからの眺めがシャープなところが良いと感じました。
燃費も重要ですが、このCZCのような遊び心のあるクルマがなければ、早々に世の中からクルマ好きが絶えて、味気のない車ばかりとなってしまうでしょうね。

そうなって1番困るのは他ならず自動車メーカー自身だと思うのですが・・・

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation