• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月25日

こりゃまた凄い!!

こりゃまた凄い!!

230グロリア!!

しかも、L26搭載の3ナンバー仕様!!
230シリーズって、1971年デビュー自分と同い年なんスよwww

それにしても、今から40年以上前に2600のグロリアを購入したファーストオーナーって、どんな方だったんでしょうね~
想像が駆り立てられます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/25 21:40:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

この記事へのコメント

2016年6月25日 22:18
こんばんはー!
いつも、ありがとうございます!

小さなため息がうまれる、大きなグロリアですね!

おっしゃるとおり、当時の3ナンバーの新車は、正に雲の上の存在かと。今のように若い人が気合のローン購入することもほとんどできなかったはず。一部の限られたお大尽クラスの方々でしょうね?

ある意味ヒエラルキーが明確であるがゆえに、クルマに対する憧れを抱く気持ちは大きかったと思います!
コメントへの返答
2016年6月25日 22:30
こんばんはー!
こちらこそ、ありがとうございます!

小さなため息がうまれる、大きなグロリア
当時は、キャッチコピーもやたらカッコ良かったですよね!
キャラクターは岡田茉莉子さんでしたっけ?
コンチネンタルフードとは上手く言ったものですね。

セドリック/グロリアでは、物品税が廃止されたY31の後期以降では、別段、珍しくなくなりましたが、それ以前で3ナンバー車を乗り回していたら羨望のまなざしを送られまくったことでしょうね~

そうなんですよね。誰でも手に入れられないモノだけに、憧れを抱く・・・
頑張って手に入れようとする・・・
それは、決して悪いことではなかったように思うのですが・・・
ファーストオーナーさんのお大尽っぷりwも凄いですが、現在、230を颯爽と駆るオーナーさんというのも素敵ですよね!
2016年6月25日 23:30
こんばんは

230グロリアですか~!!
やはりセドグロは230~430当たりが好きですね~
2000でもなく2500、2800、3000でもない2600の3ナンバーってこの時代にしかなくて懐かしいですよね。
2ドアHTも方も2600ありましたかね。贅沢ですよね~
デボネアなんかも2600がありましたかね??
2600がどこから導き出された排気量かまでは知らないのですが(-_-;)

たしかに昔の3ナンバーは超高い税金で別格でしたからね。
どんなお大尽なのでしょうか(笑)
コメントへの返答
2016年6月25日 23:59
こんばんは。

そうなんですよ~!!昨今は、旧車ブームとはいえ、230あたりになるとイベントでもなかなか見かけない希少車だと思います。

最近では有名お笑い芸人さんが、330に乗ってらっしゃるとのことで、70年代のクルマに脚光が当たるのは良いことだとも・・・

2600という排気量は、わりと短い期間でしたから、そうした点でも希少でしょうね。
2ドアにも2600はあったと思います。
商用バンにも(!!)

初代デボネアにも一時2600がありましたが、あれは4気筒のビッグボアで、一旦引っ込んだ後、スタリオンにも搭載されました。
R32~34のGT-Rも2600でしたが、あれはレースのレギュレーションをにらむ、という必然がありましたよね。

今でこそ、3ナンバーは珍しくもないですが、40年以上前に3ナンバーの新車を下す・・・
想像もつかない豪気であったことは、間違いない事実でしょうね!
2016年6月26日 6:18
230グロリア、新車で買われた初代のオーナーさん、気になりますね~。
きっと、ノーマルであれば750ccな車のエンジンを1300ccに載せ換えしてある書類のない中古車を購入も愛車○介では購入後に載せ換えましたと言わんばかりなオーナーさんではないと…(この例の方が特殊な方 謎笑)

自動車税が3ナンバーでは極端に高い価格でしたから中々一般的では無かったですね。当時で3ナンバーの国産車は見かけなかったように思います。

でも、初代ソアラが登場して3ナンバーが売れるように…
特捜最前線でも430セドリックでは3ナンバーがレギュラー車になったり太陽にほえろでも初代ソアラでは3ナンバーが使用されるようになりましたね~。(笑)

税金面で高かった時代の日産ではセド・グロ、トヨタではクラウンなどの3ナンバーはサイズ的には5ナンバーで収まるものの実車を見るとやっぱり風格が感じられますね。
コメントへの返答
2016年6月26日 20:17
やはり、そこは気になりますよね~w

ウハハハハ!まあ、あの方はね(嘲笑)
人のやったことでも、「手柄は自分のもの」ですし、失敗したとみれば「なかったこと」ですからね~
何のストレスもない幸せな人生だと思います(爆)

長い間、物品税の高い障壁に阻まれて、3ナンバーは、高いステイタスがありましたが、海外からの圧力もあってその枠が取り払われた途端に、今度は3ナンバー車ばかりとなる、ここ日本。
ホントに極端ですよね(汗)

確かに、最初に3ナンバーを少しだけ一般的にした最初のクルマは初代ソアラかもしれませんね。
それでも、あのステイタス感は凄いものがありましたけど。

ああ(笑)ドラマにも3ナンバーが進出してきましたよね。
特捜最前線の430セダン、初期のオーバーライダー付きだったのもまた良かったですよね。
太陽にほえろも、トヨタとしても力が入っていたのか、常に最新、イメージリーダーを投入していましたよね。
そして、そのイメージ戦略も上手く行っていたように思います。

3ナンバーが普及した130クラウンやY31セド/グロもデザインそれ自体は、完成されていますが、それ以前のモデルはセンチュリーやプレジデントを除いては最高級車というポジションもあったのでしょうが、例え5ナンバー車であってもそれ以降のモデルより、風格という点で勝っていたのは事実ですね。
それでも、クラウンもセド/グロも歴史を大切にしながら頑張ってきたと思うのですが、片や外車コンプレックス丸出しにした挙句、「日本でしか買えません。」などと寝言を吐かしてる始末だし、こなた、ネーミング自体が消滅しているという現実・・・

一体、誰に文句を言えば良いのでしょうかwwwww

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation