• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月07日

アナログメーターwww

いやあ~、イイですね!!

10ソアラなのに“アナ”ログパネwwwww
確か、最初の1年(昭和56~57年)くらいしかソアラのアナログメーターは無かったので、とても希少かと・・・

ソアラといえば、エレクトロニック・ディスプレイメーターでしたから、VⅠや、このVⅡのアナログメーターは、影が薄かったといえますが、普段は、デジパネ好きを自称する自分もコイツには興奮してしまいますwwwww(後にVⅠは消滅、VⅡはデジパネに変更されたと記憶してます。)
ついでに、時計もアナログなところも却って新鮮!!
エアコンの操作パネルがダイアル式だったりするのも、個人的には嬉しいディテールw

あくまで個人的には、ですが、できれば、この後期アルミではなく、残っているらしい鉄チン&純正キャップにしたいところ・・・
ターボでもツインカムでもない、“廉価版”ではありますが、高級パーソナルカーとしての品格は保たれていますねー。

自分の大好きなSZ系ベントレーに例えるならば、“エイト”のイメージとダブります(←例えが分かりづらいことこの上ナシw)

こちらが、ベントレーエイト。(画像は89年以前の角目2灯仕様)
シリーズ中1番廉価(といっても2000万以上www)ながら、必要十分以上の装備を持ち、リアの特徴的なCピラーに配されたバニティミラーや、フロントシートバックのピクニックテーブルなどが廃止、ウッドパネルのクラスがダウンする、「無くても困らないモノを落としただけ」という、清々しいグレードなんですね。 (その“無くても困らないモノ”にこそ価値を見出したくなるのが、高級車なのですがw)

・・・などと偉そうなことを言いましたが、自分だったら上級版に装着されるピクニックテーブルは、欲しくなる装備ですし、ウッドパネルも高価であろう磨き抜かれたバ―ウォールナットの象眼細工なんて、憧れてしまいますけど・・・


5年くらい前の自動車屋さんの動画ですから、この10ソアラは、もう売れてしまっているでしょうが、現在どこかで、
このVⅡにお乗りの方がいらっしゃる(ハズ!)のは、とても嬉しくなってしまいますね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/07 23:05:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2016年7月7日 23:52
こんばんは!
いつも、お付き合いいただきありがとうございます!!

はい!奇跡的な初代ソアラつながりのブログでうれしいですよ!

ベーシックグレードってなかなかお目にかかれないですよね。新車で購入されたオーナー様がすくないであろうこともレア度に拍車をかけていますね。今でこそグレード間の装備の差はほとんどないですが(そもそもグレードの数も少ないですね)昭和の時代は、ベーシックグレードとトップグレードの装備の差が半端ないですよね!ほんとに同じクルマ?って思うほどです。

やはり上級グレードに目が行ってしまいがちですし、魅力的ですが、今になってベーシックグレードが愛おしく感じるようになりましたし、見ていて品格を落とさないのは、お安いからどうぞではなく、どのグレードを選んでも誇りを持って乗れるクルマです!という気概を感じます。

ベントレーにもベーシックグレードがあったんですね。お大尽様方の足グルマだったのでしょうか!?
コメントへの返答
2016年7月8日 0:25
こんばんは!
こちらこそ、ありがとうございます!!

タイミング的には、自分が乗っからせていただいたような感じですが、本当にまったくの偶然で、驚きながらも嬉しく思っている次第です。

そうですねー、特にこうした元々ハイクラスに位置する車格の場合、高い方から売れるという特徴がありますから、こうした廉価版というのは、新車時から非常に珍しいんですよね。それが30年以上も経っていればなおさら。
おっしゃるように、ソアラに限らず昭和の時代は、どんな車種にも膨大なグレード、差別化が施されていましたよね!
確かに無駄といえば無駄なんですが、そんなところにも、時代というか余裕が感じられて良かったのだと思います。

自分も、実際に選ぶならデジタルメーター付きを指名してしまいそうですが(笑)
こうした、廉価版の「素材の良さ」が感じられる雰囲気も捨てがたく感じられるようになりました。

ハイ。ベントレーにもベーシックなモデルがあったんですね。このエイトは、シリーズが登場して4年後に追加されたグレードですが、バブル期と重なることもあって、ここ日本でもかなり売れたようです。
ホントに世の中桁外れなお金持ちがいらっしゃいますからね~
趣味では戦前のクラシックベントレー、普段の足にエイト、何ていう方もいらっしゃったんでしょうね~
2016年7月8日 0:00
これはイイですね~‼
誰もが認める高級車なのに、何故だか微妙な低クオリティさが(笑)

低級装備(グレード)で普及率が低い故の物珍しさ、これこそエンスー的クルマの愉しみ方かと思います。

「本当にこれでイイんですか?」とセールス氏が念押ししたであろうVⅠ・VⅡは当時から遡っても見た記憶がないので、もしも目の前に現れたら興奮すること間違いないでしょうね~。勿論、鉄チン&純正キャップでお願いしたいです。
コメントへの返答
2016年7月8日 0:40
ですよねー!!(笑)
この種のスペシャリティで贅沢な2ドア車を選びながら、最小限の装備のグレードを選ぶ(もっとも、VⅡの下のVⅠは、パワーウインドゥすらないという簡潔さですがw)というファーストオーナーさん、分別のある大人だったのか、懐の若干w寂しいソアラファンであったのかは分かりませんが、おっしゃるように、今となってはそこに「エンスー」的趣味嗜好の余地が生まれるんですね!

あ~(笑)当時のセールス氏の視点からは、当然キャンセル食らいたくないですから、「本当にこれでイイんですか?」というクエッションは、リアルに想像できますねwww

いやあ~、本当に今、これが目の前にあったらかじり付きで見てしまうでしょうね~

後期のアルミそれ自体は、悪いものではありませんし、本当の後期モノのTWINCAM24なんかに履いていれば素敵に思いますが、この前期の個体に関しては、せっかくの「チープ」感が薄らいでしまって、VⅡの存在意義と矛盾してしまう感じがするんですよね!
2016年7月8日 1:52
こんばんは。

slcinquecentoさんがアナログメーターに!?
いったい、どうしちゃったのでしょう??(爆)


某k●m●k●m●がOEM車好きにも関わらず、
OEM供給先の方が供給元の販売台数を上回ってしまうと、
OEM供給先の車種に興味が薄れる…
ような感じでしょうか?(笑)

一緒にするな!!(爆)
コメントへの返答
2016年7月8日 2:23
こんばんは。

ウハハハハ!!
まあ、ヒネクレが長じて・・・
ってーのは間違いナイところw

そうそうwww
いや、その某k●m●k●m●さんと、理屈は同じと思われますよwww

アナログメーターのソアラ、コレはヒネクレ者を熱くさせるw、希少性がありますね!

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation