• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月14日

スーパーへ買い物に・・・

今、近所の西●に買い物に行ってきたんですが、そこで流れていた有線(ですよねw?)の曲が
コレで、

喜んでますwwwww

ご存知かと思いますが、この曲は

そう、Z33発売時に配布されたPVに挿入された曲。

Super Grassの「Moving」という曲です。
Z32が生産終了した後、 「フェアレディZ」の歴史は途絶えるのか?という心配をよそに、見事に復活したZ33。
あの時は、素直に感動したもんです。

しかし、最近の日産のZの広告での
「もう一度、本能で走ってみないか。」というセリフwww
コレは一体、どう受け止めたらイイんでしょうwww

だって、現在の日産のホームページのトップでは、曰く「日産は自動運転、電気自動車の未来へ・・・そんな時代は、もう夢じゃない」
「必要なことはいつでもクルマが先回りして考えてくれる」
「ドライバーをストレスから解放する自動運転」
なんて宣まってるんですから・・・

これらの言葉と、Zの広告コピーってまったく相反するものですよね。日産の首脳部ではこれで「問題ない」と考えているのならかなり問題ですなwww
自動運転車にとって人間の「本能」なんて邪魔でしかないと思うのですがw
あ、もちろんZに運転支援仕様車など無いことは知ってますよwメーカーとしての姿勢の問題ですw

また、最近のGT-RのCM(?)

エンジンの内部、バルブの可動部やターボハウジングが真っ赤に焼けてるところを躍動的に映したり、そのエンジンを手組みしている「匠」の作業を映したシーン・・・
から~のwいきなりリーフ登場wwww
もはや、GT-RのCMにリーフが出てるのか、リーフのCMにGT-Rがたまたまw出てるのかも不明wwww
本来、リーフのようなクルマを推すならば、ZやGT-Rには消えてもらった方が自然ですし、その逆もまた然り・・・

もちろん、リーフ、GT-R、Z34というクルマ自体が悪いワケではありません・・・
しかし、いくら車種が違うからとはいえ、メーカーとしてまったく思想の違う、相容れない内容の宣伝文句を公言(広言)したり、まるでリーフが手作りしてるかのような内容のCM、いかがなものかと思います。(もちろんCM内では「その情熱は受け継がれる」と言っていて、リーフが手作りしてる、なんて一言も言っていないのも明らかですが)
そもそも、GT-Rを正当化するのに電気自動車を持ち出すのもお笑いだし、電気自動車のアピールに、内燃機関車の凄さを強調するのもオカシイwww
(と思うwww)
「完全自動運転車の実用化はロボットと共存する社会の幕開け」とおっしゃる大学教授の言葉が、先日の新聞に載っていましたが、 「完全自動運転が実現するまでは、“運転支援”とするべきで現段階で“自動運転”という言葉は使わない方が良い。」と話しており、まさにそこの部分は、その通りだと思います。 (これは、日産だけの問題じゃありませんが)

結局、何が言いたいのか、と言いますと、視聴者、ユーザーを見下して自らの都合の良いことばかり吹聴して、洗脳に務めてばかりいると後々しっぺ返しに遭いますぜ、と言いたいのでありますwww

本当は、Z33のPVってカッコ良かったよな~、で済ませるつもりだったのですが、ついつい熱くなってしまい余分なコトまで書いてしまいましたw

現日産の(首脳部を除くw)社員、販売店の方、ユーザーさんへの文句ではありませんので、そこのところはご理解下さい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/14 21:03:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2016年8月14日 22:00
こんばんは!
たびたび、失礼いたします。

私も昨今の日産の広告戦略に違和感を感じています。これまでのようなクルマを操る楽しさをアピールしたいの?電気と自動運転で時代の先端を行きたいの?どっちも?

おそらく、日産の抱えているジレンマがこれを表していると思います。ビジネスにおいてグローバル企業としてこれからも存続していくためには、これから成長していくとされる「自動運転」「次世代自動車」で主導権を握っていかなかればならない。しかし、このビジネス戦略は、いままで日産を支えてきた「クルマ好き」の気持ちが離れていくことを知っている。なので、両方をなんとか取り込みたい、それが相反するアピールを同時に行うという、受け手側にとって違和感のある状態になってしまっているように思えます。

トヨタは、様子見なのか自動運転をとりわけ大きくは謳っておらず、G'zで走り心にアピール。
マツダは、内燃機関をとことん追求して走る楽しさを強くアピール。
スバルは、自動運転でなく運転支援技術を盛り込んでの走りをアピール。

各社によってアピールの内容は違いますが、つくづくクルマというものの難しさを感じます。一体自分たちは何をしたいのか?明確な方向性を持たない限り、すべてが中途半端になってしまいます。二兎を追う者は一兎をも得ず。わが社の生きる道は「完全自動運転」と「電気自動車」であるとするならば、GT-RやZなど方針と違うものは、ばっさりと捨てる決断をしなければならないでしょう。これまでのファンも切り捨てることになりますが、クルマ離れの現在、まったく新しいファンを獲得することはできるでしょう。会社の規模が大きくなるほど、その様な決断は難しくなりますが。

そうこうしているうちに、よそに主導権を握られ、再度の存続危機にならないように、明確なビジョンを示す時期に来ているのではないでしょうか?「クルマ好き」の端くれとして気になるところです。
コメントへの返答
2016年8月14日 23:21
こんばんは!
いえいえ、いつもありがとうございます!

パワードついんさんも、違和感をお感じになられていらっしゃいましたか。
そうなんです、まさに!
これからは、電気と自動運転で行くというのなら、「古い価値観」だという能動的な運転を求められる、GT-RやZのようなクルマがあることは矛盾しないのだろうか、と。

きっと、パワードついんさんが推測されていらっしゃる通りなのだと思います。
結局、今後の事を考えれば旧来のファンはバッサリ切らなくてはならない。しかし、バッサリ切る数も無視はできないほど居る・・・

しかし、世の中、あっちこっちへと顔を出しては、その場その場で都合の良いことを言うヤツってのは、どこに行っても嫌われるってことを知らないんでしょうか(笑)

旧来のクルマ好きが何と言おうとも、これから自動運転やEVが主流となるのは認めるしかありません。
でも、そこで「いえいえ、旧来のクルマ好きにはこんなのもありますよ!」では一本筋が通っていないというか、日和見にしか言えないんですw

トヨタも、広告に関しては「?」が付きますよね~
トヨタはおっしゃるように「様子見」が得意な会社ですから、イザ!となったらいきなり日産の面を張って先にゴールインしてしまったりするかもしれませんwww

その点、マツダは良悪や好き嫌いは別として、確かに筋は通っていますよね。
スバルも従来からのファンには、物足りなさや拒絶反応wもあるようですが、それでも日産のコマーシャルのような、極端な流れはなく、安心して見られるものだとは感じます。


パワードついんさんには、自分の書きたかったことや、拙さで伝わらなかった本意を代筆してくださったようで感謝しています。
ズルいようですが、コメントの一字一句が自分の思うところと一致していまして、僭越ながら同じお考えの方と、こうしてやり取りさせていただけるのは、無上の幸せであります。

本当に、いい加減「どちらか」に舵を切る時期だと思うのですが、いつまでも綺麗ごとで切り抜けようとするならば、判断を誤って他社に出し抜かれるのが顛末となる気がします。
2016年8月14日 22:10
こんばんは~。

私もその新聞記事読み、一部は全くと思いました~。(笑)
怖いですよね。昔と比べたらネットなどで情報がすぐに入る世の中であるのですが言葉だけが勝手に歩いているだけで中身は知ろうとしません。
自動運転より前の段階での自動ブレーキの段階でのアンケートでは自動ブレーキを誤解している人達が多くいること、ある意味では各自動車メーカーの「ぶつからない車」や「自動車メーカー」のアピールでは無理とも言えますがそれでも「安全」と称している装備について知ろうとしないというのはどうなのかな~と感じられますね。

あのGT-RのCMも人の手による造りのGT-Rからの電気自動車、自動運転なる流れのCMは「?」ばかりですね~。(笑)

コメントへの返答
2016年8月14日 23:40
こんばんは~。

Gris Borealさんもお読みになったとは思っていました(笑)
そうそう、“一部”はねwww

おっしゃる通りだと思います。今はネットで何でも手っ取り早く情報が入ってくる・・・
それは、確かに1面ではそうと言えるかもしれませんが、奥に潜む重要なコトからは視点が逸れてる、なんてことも茶飯なんですよね!
それをイイことに、聞こえのいい「自動運転」という甘言でユーザーを釣るw
もちろん、きちんと装備の利点、弱点を呑んだうえで購入されるしっかりとしたユーザーもいらっしゃるでしょう。
しかし、現時点でそんなユーザーは少ないのを知っていながら、いや知ってるからこそ心地の良い言葉でユーザーをもてあそぶのは、もはや犯罪と言っても良いとすら思えます。
ユーザーももっと賢くなるべき、とも思いますが、明らかに誤解するように誘導扇動しているようでは、ユーザーにだけ責任は押し付けられまい、と感じます。

GT-RのCMもねw
GT-Rとリーフの共通点なんてごく僅かだと思いますが、それを一蓮托生のごとく同列に語ろうとしてるのには、呆れるのを通り越して笑うしかないですよwww
2016年8月14日 23:18
再び、こんばんは(笑)

丁度昨日日産グローバルギャラリーに行ったのですが、GT-R~リーフのCMを巨大スクリーンで流してましたよ(笑)
匠の部分あたりから見たので、おおっ!と思ったのですが、矢沢さんが出てきて~リーフになり、、、、、
は? 何がやりたいの?ってなりますよね。

丁度プリンスの旧車や、ケンメリ&32のGT-Rも展示してあったのですが新型車の展示の方がはるかに人が多かったのが寂しかったです(-_-;) というかはっきりいって前者を見ている人は皆無でした、、、、、

帰りがけに店員に試乗を薦められたのですが、表に止めてあったリーフのことかと思って反射的に断ったのですが、実は新型GT-Rだっという。惜しいことしました(笑)

あ、写真ブログにのせましたよ(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年8月14日 23:53
どうもどうも、こんばんは!毎度ありがとうございます(笑)

そうでしたか~、それはタイムリーでした。
テレビで観ても違和感全開なあのCM。
巨大なスクリーンで魅せられた、minicatさんの口あんぐりが想像できますよ(笑)

矢沢さんもGT-Rもリーフも、主張することがてんでバラバラで意味不明、何かのクイズ番組か?とすら思いましたwww

え~。ケンメリや32のGT-Rが展示してあったのに、見ていた人は皆無で新型車にしか注目していなかった!?
その人たちの目は節穴です(断定w)
いや、もちろん購入対象ということなら、当然、一般の方なら新型車を注目するのが当然かと思いますが、わざわざグローバルギャラリーに行って、販売店のショールームでいつでも見れる現行車にしか見ない、というのは愚の骨頂としか言いようがない(暴言w)


ははあ、確かにリーフでしたら「NoThankyou」でしょうが、新型GT-Rでしたら乗りたかったところですよね。

あ、お写真の方、ありがとうございます!
後ほど訪問させていただきますね!
2016年8月14日 23:27
こんばんは。

広告って難しいですよね。

誰に?どのように受け止められているか?
イメージはアップしたのか?
そして、販売は伸びたのか?
などなど・・・
なかなか定量的にその効果を測定するのは難しいと思います。

ただ、いまの日産の状況については、パワードついんさんの分析に同意です。
代理店、そしてなによりも日産の(広告)担当部署がその中でブレまくっているって感じを受けます。

コメントへの返答
2016年8月15日 0:07
こんばんは。

そうですね。10人いれば10個の見方があるわけで、誰にでも訴えたいことが、ストレートに伝えるということは、至難の業なのだと思います。
しかし、最近のCM(日産、いや自動車会社に限りませんが)には、いささか広告担当部署、あるいは製作部署の「独りよがり」を感じてしまいます。

日産は、新しいユーザーを取り込むに必死、しかし旧来のユーザー層を諦めることもできず、いたずらに結論を伸ばす政治家や官僚の腐敗体質と重なって見えてしまって、どうもイケマセン(笑)
2016年8月15日 7:38
度々すみません。
上記の自分のコメントでの「自動車メーカー」は正しくは「自動ブレーキ」の間違いです。

コメントを読み直せばおかしな文章なのにダメですね~。
その場その場での思い付き、某方のようです。(謎笑)

失礼いたしました。
コメントへの返答
2016年8月15日 10:33
いえいえ、わざわざありがとうございます!

ずっと文字を打ち込むことに集中してると段々、自分でどうやって文章を進めていくかが分からなくなってしまうことがありますよね(汗)
ははは。某方は「NO PLAN」が板についてますよねw
Gris Borealさんは、しっかりとしたお考えがあっての間違いですから、某方とは全然違いますよ~

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation