• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

ヤマハ歴史車両デモ走行会・見学会に行ってきました!

ヤマハ歴史車両デモ走行会・見学会に行ってきました! というタイトルですが、2輪はまったく知らないですし、4輪も縁遠いwお車ばかりですので、こちらもまた知識なしw
といって画像の方もボロ携帯のカメラ&自分の腕wですので、あくまでも「行ってきました」的なご報告、ということで・・・

従来、このイベントは毎年、袋井市にあるヤマハのテストコースで行われていたものが、2008年以降、諸事情によって休止されていたものが復活したもので、本来は昨年に催される予定で、自分も行く予定でしたが、悪天候によって中止、ようやく今回行われたのです。
自宅からはそう遠くなく、中止以前より行ってみたいとは思っていたのですが、やっと念願が叶いました!

では、ブレブレ&ピンボケ多数ながら撮ってきた写真をご覧ください。画像が少し多めですのでスクロールが重いかもしれませんが、お許しください。

OX99-11
ヤマハがF1に参戦していた頃、そのエンジンをデチューンして搭載、フォーミュラカーに酷似したシャシー構造を持った、ヤマハ悲願の4輪車。
世が世なら1億円以上で販売されていたかもしれないという、バブル時の遺産ともいえるでしょうか。
以前、ヤマハ本社に隣接されるコミュニケーションプラザに展示されていたものを拝見しましたが、テストコースという青天井で見る、OX99-11は、生き生きとして見えました。



今日は何と現存する3台が表れ、レッド、ブラック、グリーンとそれぞれ表情豊かに出そろいました。
個人的には、ソリッドのグリーンがイギリスのいにしえのレーシングカー(たとえばジャガーDタイプ)のようなイメージがあり気に入りました。

エンジン部とコクピット
ヤマハが開発しただけあって、オートバイの座席を彷彿させるタンデムの2人乗り。
カーボンファイバーが多用されていることが分かりますね!
タンデムとはいえ、右シフトなのは欧米をメインの市場と考えていたからでしょうね。
エンジンはV12の60バルブ!(お家芸の各気筒あたり5バルブ)
デザインは、レーシングカーデザイナー、由良拓也氏が手がけたもの。

小さくて申し訳ないです。
ヤマハが60年代に手掛けたトヨタ2000GTと現代のスーパースポーツ、レクサスLF-Aがサーキットスタイルのテストコースを激走。
周回を重ねるごとにスピードアップされます。
もちろん、LFーAがスピードアップすると2000GTは離されますが、サイズといいエンジン性能といい人間が扱う機械としては、ちょうど良い親しみを感じさせてくれるようです。(市場価格には親しみを感じられませんがw)
LF-Aは、それこそ自分には価格にも縁がありませんしカタチもちょっと・・・
遠目に見たLF-A(の前後)は、現行のプリウスにすら見えてしまいました、というか現行プリウスのデザインがスーパースポーツであるLF-Aのデザインテイストを拝借すれば、カッコ良くなるであろう、と間違えてwしまったデザインなのでしょう(汗)
ですが、スピードを上げて疾走するLF-Aを見て、見方が変わりましたね!
空気の壁を切り裂いて(©R31スカイライン後期CMナレーションw)ハイスピードで走る姿には、ある種のオーラや迫力も備わっていて素直にカッコいい!と感じました。まあ、逆に言えば一般道で走ってるのを見てもパッとしない感じがあるんですが・・・
やはり、こうしたクルマには相応しいステージがあるんだなあ~とつくづく納得!


そして3台のOX99-11も走る!
黒い1台はちょっとエンジン不調だった感もありましたが、自分が思う12気筒というイメージよりは野太いサウンド、ちょっと12気筒っぽくない音のようにも聞こえましたが、そんなところも却ってヤマハの独自性を想起させてくれるようです・・・



懐かしのGPマシン&市販2輪車
どれも懐かしいです・・・
スクーターのビーウィズとSDR200は、自分も欲しかったなあ~(すっごく遠い目w)

適当なブログでスミマセン(←いつものこと!)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/05 20:37:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の上野村
ふじっこパパさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

山登り2025【立山黒部アルペンル ...
mochachaさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 20:51
どうも♪
お疲れ様。

凄かったねェ。
コメントへの返答
2016年11月5日 21:07
どうも♪
お疲れ様です。

お、うなぎパイさんもやはりお見えになっていらっしゃいましたね!

想像よりも来客数が多くて驚きましたよ~

2輪も4輪も迫力満点でした!
2016年11月5日 21:00
こんばんは!
ヤマハといえば、こちらは「青い除雪機」(笑)今年はローターの前にブレードが付きました。ただいまテレビcmも絶賛放映中です(笑)

どーでもいいことで失礼いたしました。LF-Aと2000GTが同じコースを疾走するのは感慨深いものがありますね。見てみたかったです。
コメントへの返答
2016年11月5日 21:24
こんばんは!
そうなんですか!
除雪機があるということは、仕事上で知っていたことなんですが、降雪の無い地域ゆえリアルに活躍するシーンを見ることが無いんです。
そのCM、是非見てみたいものです(笑)
ヤマハブルーに塗られた除雪機、精悍でしょうね。

そうですね。LF-Aと2000GTには40数年という時間の開きがありますが、どちらもその時代の機械の英知が感じられ、おっしゃるように感慨深いものがありました。

今後もまたおこなわれる予定とのことですので、お住まいのところからは、距離がありますが、ご都合がつくようでしたら是非いらっしゃっていただきたいです。
2016年11月5日 21:08
出たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コメントへの返答
2016年11月5日 21:25
ウハハハハハハ!wwwww
そこへ行きましたかwwwwwww
2016年11月5日 21:17
お疲れ様でした。

以前、ヤマハコミュニケーションプラザで置かれているヤマハOX99-11は見たものの、やっぱり、生でエンジン音、匂いを感じながら実際に走る姿はイイですね~。
また、3台あるすべてのOX99-11が走ってくれるとは思いませんでした。

バイクも4輪もエンジン音にオイルの焼ける匂いはイイものです。(笑)
今日はお付き合い頂きありがとうございました。
コメントへの返答
2016年11月5日 21:43
本当にお疲れ様でした。

そうですねえ。OX99-11もLF-Aも停まっているよりも走っている、しかも今日の展示走行のように、全開とまではいかなくとも、それなりのハイスピードで見るのとでは、まったく印象が違いますね!
そう、エンジン音やオイルの匂いなどをたなびかせて走る自動車は、根源的な魅力を発散しているように思います。

OX99-11、自分も停車の展示は3台でも、走行に供するのは1台だけだろう、と思っていたのでヤマハさんのこの大盤振る舞いには、頭が下がる思いです。

自分はバイクの知識はほとんどありませんが(4輪もあるわけではありませんけどw)、TECH21のFZRは、とても懐かしかったですし、本文にも書いた市販車の各車を眺めては当時を思い出すことが出来て、とても良い1日を過ごすことが出来ました。

また、末筆ながら色々なお気遣い、本当にありがとうございました!
2016年11月5日 22:22
こんばんは。
お天気も良かったみたいで、楽しい1日が写真から伝わってきました。
YAMAHAのロゴが輝くエンジンヘッドカバーがかっこいいですね。
コメントへの返答
2016年11月5日 22:35
こんばんは。

ハイ!今日は天気も良く気温も暑いほどで、会場では半袖で過ごしたほどでした。
ホントはもうちょっとマシな写真をご覧いただけたら良いのですが・・・スミマセン(汗)

そうですねー。あのヘッドカバーは派手な演出もなくいぶし銀、といった趣ですがそんなところが却って迫力が感じられてクルマ好きのハートを熱くするんですね!
2016年11月6日 9:16
さすがF1用だけあってスッゲーエンジンですなぁ。
見たかったなぁ、来年は誘ってよ。(ゝω・´★)

現行プリエスってGT300でも走ってますよね。ベンツとかBMWとかポルシェとかランボルギーニとかと競ってるプリウスって違和感ありますよね。(その前はカローラだった)
コメントへの返答
2016年11月6日 10:48
そうなんですよ!冷静に考えればF1用のエンジンを積んだクルマを市販して公道を走らせるなんてバカバカしいともいえるんですが、そんなことを真剣に出来たというあの時代は、本当にクルマ好きにとっては素晴らしかったのだと思います。
もっとも、市販されたとしても1億円では買えませんがw

あ、そうなんですか?最近のレース事情、まったく無知なもので・・・
今、画像を探してみましたが、なるほど現行プリウスのカタチをしたGTマシンがスーパースポーツベースのマシーンたちと戦っているようですね。
でも、このGT300のプリウスを見ると、前後のデザインがLF-Aに酷似している、という自分の見立が正しかったことが立証されましたわ(爆)

来年、多分同じ時期の開催と思いますので是非!
2016年11月6日 11:29
見られてイイな、イイなぁ…(謎笑)



あ、こんにちは(爆)

イベント関係者から何の情報も貰えず、
全く来ないシャトルバスを待ちながら、
F1を開催した時のFISC●のトラブルは、
こんな雰囲気だったのかな!?と想像してしまいました。

愚痴を書いてしまいました。スミマセン。


その代わり…
クラウン アスリートVXを拝むことが出来ました♪♪
コメントへの返答
2016年11月6日 11:54
アレ?kamakamaさんですよね?ちょ○ま○さんじゃないですよね?(謎w)

どうも、こんにちは(爆)

自分も昨日のあの運営方法には、ちょっと苦言を申し上げたい気持ちです。
もちろん、自分は結果的には楽しませていただいたので、文句を言える筋合いではないですし、見学が叶わなかったkamakamaさんに対しても申し訳ないのですが・・・

自分も、瞬間的にT社が得意満面でF1に参戦、自らのホームグラウンドでのレース開催時のトラブルを思い出していました。
ヤマハさんもT社と兄弟分wだからって、そんなとこ見習わなくてもイイのに、と感じたものです(汗)

ただ、現場で案内されてた方々、バス乗り場での列の我々に、ひたすら頭を下げ「申し訳ありません。」とおっしゃっていた、受付にいらっしゃった女性などの一人ひとりには罪はないと思いました。

こちらは、素晴らしいものを「見せていただく」という気持ちは忘れていないつもりですが、運営されてる方の1人でも「見せてやるんだから、ガタガタぬかすな」的な発想があるのでしたら改めていただきたいです。

あ、喰らうんアスリートVX!画像を拝見しました!
やっぱ関係者ッスかね?(笑)
2016年11月6日 17:00
こんばんは。

おおっ、何たる偶然!!
ビーウィズ・・・σ(^_^)も欲しかったです。
今でもビーウィズは新車で売られていますが、やはり、初代のカタチがイチバン!!!

昨日、「コミュニケーションプラザ駐車場に行ってください。」と案内された時、「YAMAHA」ロゴ入りボールペンを渡されました。
「コレで、全てを水に流してくれ。」との意味なのでしょうか?(爆)

コミュニケーションプラザ駐車場でも関係者の方が頭を下げてくれたら、イライラ&モヤモヤせずに済んだ・・・カモ。

今後、イベントの運営を「カイゼン」していただきたいものです。
コメントへの返答
2016年11月6日 17:33
こんばんは。

おおお!!それは奇遇ですね!!
実際には大したオフロードは走れないのでしょうが、あの可能性を感じさせる雰囲気が良かったです。とどのつまり、自分は、あのカタチに魅せられていたのだと思います。

えっ!?現在でもビーウィズってあるんですかっ!(といいつつ検索してみる・・・)
なるほど~、やっぱり初代が1番ですね!!
てっきり初代のみで絶版かと思ってました(汗)ホント無知でスミマセン。
初代ビーウィズ、昭和62年のモーターショーで見たのが初めてだったのですが、凄く楽しげなスクーターに見えたことを今でも覚えています。

そうでしたか・・・
自分も最初、コミュニケーションプラザへ案内された、と伺った時は耳を疑いましたよ。
「あの時間に、あんな会場とかけ離れた場所へ案内するのか?」と。

コミュニケーションプラザ駐車場では関係者は居丈高でしたか。
そうなんですよね、別にこちらも、やたらに声を荒げるクレーマーではないですが、「ご迷惑おかけしました。」の一言でもあれば、水に流すことも辞さないですが、大抵、関係者(の特にお偉いさん)というのは、どこでも威張ってるので、誰に対してもごめんさいは言えないし、水戸黄門ぶりをあらぬ場所で発揮させて、要らぬ反感を買うんですよね~

昨日は会場にもいらっしゃいましたよ。恐らく位の高い関係者様なんでしょうが、バスを待つ列を横断する際も、「俺様が通るぞ」ぶりを遺憾なく発揮しておられましたよ(冷笑)

そこにいた案内係の方は「大変申し訳ありません」とおっしゃっていましたが、気の毒なのは、そのお偉いさん方のもとで働くそうした従業員の皆さんで、1番の被害者ともいえますよね。

そうですね、来年は、スムーズでスマートな運営を期待したいですね。
カイゼンされないようですと、ブランドイメージにも傷がつきますwww

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation