• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月14日

昨日のニュースから・・・

昨晩、神戸の路線バスの運転手が乗用車の運転手に暴言、バスの運転手を停職処分、というニュースを見たのですが、どんな状況かを直接見ているわけではないので、憶測でモノを言うのは憚られるのですが・・・

このバスの運転手が、バス停から出発する際、方向指示器を出しながら本線へ出ようとしたら乗用車が追い越しをかけてきて、それに対してホーンを鳴らしたバスに抗議しに来た乗用車の運転手に「バスが方向指示器を出したら譲るのが当然。」「免許取って何年になるのか。」などとバスの運転手が暴言を吐いた、とのことなのですが、この際バス側がウインカーを出した途端、ロクに確認もしないで本線へ出て来ようとして乗用車の運転手にこんなことを言ったのなら問題ですし、状況を顧みずにただ「バスが優先だからテメーらは待ってろ!」なんて考えなら言語道断!許されないことです。実際に自分もそんな横着な運転手を見たことがないわけじゃない。

でも、大半のバスの運転手さんは、確認もやり過ぎるぐらいにしてるし、1台2台と方向指示を無視して追い抜いて行く連中に対しても、辛抱強く待っていることの方が多いです。
自分は仕事車のトラックであれ自家用車であれ当たり前ですが、方向指示を出してるバス(とは限らないですが)には道を譲ります。
しかし、譲らないヤツ、相当居ますよ。それも1台2台じゃない、その1台2台が追い越すと列車のように繋がって追い越し続け、いつまでもバスが本線に出られない状況を目撃します。
酷いのですと、バスの前方が詰まってるのに追い越した挙句、バスの前に入りきらず、対向車線にはみ出した状態で停車してしまうアホなんかも、かなり居る(呆)

自分の経験でもトラック、乗用車ともに駐車場所にバックで入れる際など、後ろから車が来ないことを確認してから下がるのはもちろんですが、狭いところなど、ゆっくりと進入しているとどうしても後続車などが追い付いてきます。
大半の方は、黙って待っていてくれますが、稀にw「早くしろ」とばかりにホーン鳴らすヤツがおる。
いや物理的に出来るのなら秒速でやりますよ、コッチもw
でも、進入を開始してから猛スピードで追いついてきてホーン鳴らされてもどーにもならんのですよ、コレがw
その昔、当時住んでいた自宅に乗用車をバックで入れようとしていたら、とんでもないスピードで近づいてきた挙句に、「ピーーーーーーー!!!」とやられたんで、追いかけてったらそいつの言うことが
「お前の家は知ってるから、また近いうちにお会いしましょうネ!」などと言いやがるんで、「だったら、近いうちじゃなくて今から来いや!何なら俺がお前ン家に行ってやるわ!」と言ったら逃げましてねwww
結局、ソイツは交番に逃げ込みやがったんですけどねw
今回の話とは、条件も状況も違いますが己の思い通りにならんから、と相手に威嚇やら恫喝wやらしておいて、最後にはK察やら(営業車の)会社にやら文句を言って処分を期待することしかできない・・・
要はぜ~んぶ人頼みでテメー自身は、なーんにもデキないwww
大抵、こういうヤツらの主張は「こっちが優先だから」という当然と言えば当然のことを言う訳でして、そりゃこちらも、相手に対して「バックしてるんだから、待って居やがれ!」的に居丈高な態度でしたらイケマセンよ・・・
だけど、自分を含む大半の人は「すみませんね」と思いながらやってるんですよ、普通は。
(たまに、待っていても偉そうなバカもいますが、エ●・非●の末裔と思って諦めてますw)
ま、自分もレベルは低いんですけどね、いじめられて黙ってられるほど人間出来とらんのです(汗)

今回の件が、どんな状況か分からないですが、もし、上記のような我慢が続いた状況で「免許取って何年になる!?」ぐらい言ってもバチは当たらんと思いますね。そもそも、そんな言葉が暴言にあたる、ってのも理解不能ですわ。

バスやトラックは遅いから邪魔、という意見もよく聞きますし、実際にそれは事実なのですから「イラッ」とする気持ちも分からなくはない・・・
しかし、邪魔だからという理由で何をされてもじっと我慢というのは違うんじゃないですかね。
仮に忍耐強く譲ってくれるのを待ち続けたとして、今度は乗客から遅延だなんだと責められるんじゃないでしょうか?

先日も、電車の遅れに文句を言われ続けた車掌がホームから飛び降り、という事件もあったばかりですが、車掌を責めてもどうにもならないことに延々とj乗客が文句を言い続け、耐えかねた車掌がその場から逃避したくなってホームから飛び降りてしまったとしても、彼1人を責めれないのではないかと思えるのですが、ニュースなどでは「仕事を放棄するなど、とんでもない」「車掌の“くせ”に、列車の運行を妨げた」という世論も多かったです(確かにしたこと自体は、まずかったかもしれませんけど)し、鉄道会社も彼1人を“悪者”にして一件落着、といった態・・・

ということはですよ、世間じゃ世を上げて「いじめ反対!」「いじめ根絶」ってなキャンペーンが真っ盛りですが、こういうことが平然とまかり通ること自体、「俺に逆らったら痛い目に遭わせる!」それが嫌なら「テメーは何されても黙って我慢しろ!」という、いじめそのものを容認することにはならないでしょうか?
言うなれば「いじめ万歳」「いじめる相手が居なければ作り上げてでもやる!」ということですよ。

もちろん、バスの運転手さん、鉄道の車掌さんだけではない、サービス業だろうが製造業だろうが教師だろうが芸能人だろうが、どの世界においてもこんな図式(逆らわない、逆らえない相手に正義面した騙りが大手を振ってる状況)ばかりなのにはつくづく嫌気がさしますね。(直近では、コンビニのおでんに手ェ突っ込んで喜んでるバカに、文句も言えない店員さんなど・・・)

神戸の事件は、あくまで一方からの見方であり、真相は乗用車の運転手の方に分があるのかもしれません。でも喧嘩なんて双方に言い分があるんですから、当事者の一方が「バスの運転手」だから、という理由だけで処分されるのはどうも腑に落ちないものを感じます。

いずれにしても、最近の弱者を“騙った”クレーマー。“正義”を主張する外道には、ホント辟易っすわ

こんなことを言うと、大変、不謹慎ですが子供のいじめがクローズアップされると、どこでも「いじめ廃絶」「なんでいじめがなくならないのか?」なんて報道がなされますが、現在の社会構造がこんな状況である以上、絶対に無くなりなんかしません。
子供の時代に耐え抜いても、社会人になってからしっかりと有象無象の大小陰湿ないじめが待っています。

でも、もしいじめで悩んでいる子供さんがおみえになるなら、どうか早まったことを考えないでください!!
確かに大人になっても、辛抱しなくてはならないことばかりですが、転機というものが必ずあります。
辛いと感じることは、人それぞれ違いますが、いじめる側も別の場面では抑圧されていたり満たされていないからいじめるんです。
世の中、そんなしょうもない奴らばかりでもないのですから、長い人生のほんのひと時で判断しないでください!!

ありふれた言葉で申し訳ないですが、生きていて良かった!と感じる日がきっとありますから・・・

自分みたいな堕落した、いい加減な生活を送ってきた人間でも、素敵な知り合いや仲間に巡り合って幸せにやってるんですから。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/14 20:43:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

私は、全く持って共感です From [ クロウスバンバンのページ ] 2016年12月15日 21:38
こんばんは。いつもご覧頂き有難うございます。 今回はみんからお友達のブログから 昨日のニュースから・・・ を是非皆様にご覧頂けたら、と思いトラックバック致します。 ※画像はイメージでト ...
ブログ人気記事

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2016年12月14日 21:43
こんばんわ!(^O^)

あくまでも個人的な経験による見解ですが、バス運転士でも気性の荒い大先輩もいますよ・・・(^o^;) (笑)

一般的に大半の方は、トラック運転手はおっかないイメージがあると思われますので、トラック野郎にケンカを売る乗用車ドライバーは、よっぽどの世間知らずかアホなんでしょうけどね?・・・(ーー;) (笑)

まとまりの無いコメントで、すいません・・・(^^ゞ



コメントへの返答
2016年12月14日 22:08
こんばんは!

ハハハ!
まあ、バスの運転士さんでも、気性の荒い方はいらっしゃるでしょうね(笑)

最近は、何事においてもがんじがらめですから、特に有名な大手の運送会社のトラックの運転手は、本心はともかく表面上はそりゃあ大人しいもんですが、昔は・・・っていう方が多いのは事実(爆)

バスが偉いだのトラックが偉いだ、乗用車が偉いだの、というのは不毛な議論ですよねー
路上での立場は、みんなフラット(1部の国家権力は除いてw)、互いに譲って譲られてで良いと思うのですが、「何でも自分が優先」でないと、グズる連中、メンドクサくて堪らんですw

いえいえ、こんなブログにコメントいただけてありがたいです!!
2016年12月14日 22:11
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

まったくもって最近は、いわゆる「些細な事」が信じられないような結果を招く事態がことに目につきます。
聖人君子でもありませんし、生意気なことを言うようで気に障ったら申し訳ありません。私が常々心がけていることは「義務を果たさずして権利を主張することなかれ」ということです。

社会で生活を営む以上、法を犯すのはもってのほかですが最低限のルールは守り、その上で「こうではないのか?」という意見をすることは大切だと思います。そりゃー私も、ウィンカーを出しているバスを追い越したりすることもありますし、なんとも言えませんが。

しかしながら、権利ばかり主張してゴリ押しして挙句の果てにはそれを通してしまう。ルールに基づいて反論すると、自分がルールブックだといわんばかりの剣幕でクレーマーと化す。対応がめんどくさいのでそれを認めてしまう。さらにエスカレートする、堂々巡り・・・。

なぜだろう?相手の立場に立てない人が増えたのは?ちょっと考えればわかること。すべての人ではないのは重々承知ですが、最近ことに目がつく。許しのない時代?勝ち組になるか負け組になるか二極化?

話が支離滅裂ですみませんが、海外では極右化が懸念されていますが、極端な排他主義は意外と日本人の根底にあるのではないでしょうか?同一民族の島国だけに、ちょっとでも変わったこと、しかも自分よりも弱い相手と察知するとたちまち総攻撃を開始する。それを止めるか煽るかはその状況によってかわります。いじめ問題も解決するのも最悪の結果を招くのも、周りがどれだけ相手を思うことができるのか。

不条理なことが山ほどある現代において、問題をまったく抱えずにバラ色の人生を送っている人っているのでしょうか?死にたいくらいつらいことは誰にでもあると思います。そこで手を差し伸べる人が周りにいるか?差し伸べられなくてもわかってくれる人が一人でもいることはとても大切だと思います。なんか訳の分からない文章になってすみません。
コメントへの返答
2016年12月14日 23:05
こんばんは!
こちらこそ、いつもありがとうございます!

いえいえ、生意気だなんて思いませんんし、気に障るだなんて滅相もありませんよ。
そもそも、偉そうな事を言ってる自身がご立派ではないですので。

>「義務を果たさずして権利を主張することなかれ」
自分は学が無いんで、こうした簡潔な表現を知らず、長々と文章を綴りましたが、まさにこのパワードついんさんのお言葉に尽きるお話なんです。

立場が違えば、いや、元々、路上では共通点のない他人ばかりなんですから、考えや行いが違って当然なんですよね。
しかし、それでは秩序が保たれないから法律があるわけで、それを守るのは当然のことなのですが、どうしても守れない、守りたくない、あるいは自分に都合よく捻じ曲げる、そんなときに、このような事件へと発展してしまうのでしょう。

そもそも、法律が絶対正しい、とは言い切れない場面もあるんですから、何を持って良悪を判断したらよいのか、凡人の自分にはその術を持ち合わせていません・・・

しかし、ここでも結局、パワードついんさんがおっしゃるようなお話に尽きるんです。

社会全体が抑圧され窮屈であるから、他人よりもどんな小さいことでも優位に立ちたい、というのは理屈としてはわからなくもない、しかし、それでは因果応報で最終的には、自分の首を絞めることになります。

おっしゃるように、相手の立場に立つ、視点に立つ、それが出来ない人が増えたというのは実感としてありますねー。
言葉で言うのは易いですが、じゃあ我が身を振り返って見ればどうだ?と問われれば、出来てるとは到底言えませんし、出来てる、と言い切れる自信があるとしたら、それは暴慢でしかない・・・

うーん、日本人の根底には極端な排斥主義があるのでは、ということに関しましても同感です。
日本はほっとけば鎖国までやっちゃうw国ですから。
今回のアメリカの大統領選挙でのトランプ氏の発言に驚いた日本人も多かったようですが、何百年も前から日本は元祖じゃねえか!と思いましたwww

海外でのいじめが、どういったものか、種類や発生数は分からないですが、日本でありがちな物とは性質が違うのではないかと思っています。

そうですね。不条理な世の中であることは1部のお気楽な政治家以外は、どんな境遇にある方でも感じていることだと思います。
自分で不条理なことを言ったりやったりしてる人間でもそれは同じでしょう・・・

世の中、誰にとっても平等で幸せにならなくてはならない、などとツマラナイ理想論をふりかざすつもりは毛頭ないですが、少なくとも多少は相手を思いやって、くだらない優劣で人を蔑んだり、靡いたりということにならない誇りを持ちたいものです。

最終的には、どっちに転んでも「人」との接し方、付き合い方に集約されると思うのですが、人生は自分を認めてくれる、認められる人探しなのかもしれません。

自分も怒りにまかせて、大そうなことを書いてしまいましたが、表現力のなさゆえにいささかまとまりがつかず、自分で着地点が見つからなくて、こうしてコメントをいただいたことに関しても、上手くお答えが出来ない歯がゆさがあり、本当に自分が情けなく、またパワードついんさんに対して申し訳なくも思います。

どうぞ、お許し下さい・・・
2016年12月15日 7:01
同感同意120%です(笑)

ここで問題なのは
「免許取ってから何年になる?!」ですね。

なぜなら年数経てば経つほど、法規を忘れてしまうからです(笑)

私も毎日原付と普通車を運転しますが、沢山の人がバスに譲らない光景を目にします。
だから、原付の時は譲らない車の前に入り込んでゆっくりブレーキ、バスの発車を優先させます。

さすがに車では前の車の前に回り込めないので、自分だけでも譲るスタンス。
また対向車線でも発車中のバスを捲ろうとしてるヤツがいたら、可能な限り対向車線にハミ出てブロックしてやります(やり過ぎ?笑)。

まぁ運転はスポーツみたいなモンで、プロレベルに上手でルールを熟知している人もいれば、ビギナーレベルの人もいる訳ですね。
コメントへの返答
2016年12月15日 21:08
ありがとうございます!!

あ、なるほど!!
「免許取ってから何年になる?!」自分は、
「この小童が生意気に!」wってな解釈でしたが、KENGO.さんがおっしゃる通りで、相手がベテラン(の年齢)に見えたからこその発言だったのかもしれませんね。

実際に多いですよね、「伊達に歳だけ喰った運転者」www

いや~、素晴らしい!!身を挺しての教育指導、やり過ぎ、とは断じて思いませんがくれぐれもお気をつけて!!
恐らく、バスの運転手さんもこうしたKENGO.さんの行動に感謝していると思います。

そうですねー。これまた慧眼なるご意見、勉強になります。
そう考えると、公道というフィールドはレベルの高いプロから、な~んにも知らない(のがそもそも問題なんスがw)ド素人が交わる、恐るべき場所なんですね~

でも、それを受け入れることで、自身の運転にもより慎重になることを求められるわけですから、それは素晴らしい見方だと思います!!


プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation