• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月10日

あたまオカシイ規制www

ハイ。また苦言ですwww

今日、仕事車でバイパスの上りを走行中、反対の下り線のインター合流路で高架の下回りの点検とおぼしき工事をしているのが目に入りました。
どうも合流車線が(工事のために)3分の2ほど消失しているらしい・・・

自分は、戻る際にそこのインターを利用するので、注意しないとイケナイなあ、と思いつつ、荷物を下ろして、また積んでそこのインターに近づきました・・・
そこのランプは、高低差があり(大概どこでもあるものですが)勾配もきついので、それなりに加速していかないとバイパス本線の流れも速いのでツラいものがあります。ただ、通常時は、合流車線が比較的長いので、荷物満載のトラックであっても、そう危険なことはありません。
しかし、先ほど上り車線で見た際に、合流車線がかなり短そうなことを確認しています。
そこに信じられない光景が・・・

作業員の人が、大きな旗を振って「徐行」を促しているではありませんか!!
自分は、上り車線で状況を知っていたので、作業員の人には申し訳なかったですが、
躊躇わずアクセルを踏みました(汗)
しかも、上り線で確認してた以上に加速できる区間はなく、そんなところを手前で
減速させてどうすんの!?
これなら、本線上の走行車線をスピードダウンさせるか、いっそのことインターを閉鎖してしまったほうが、安全ではあると思います。
普段は、渋滞のことなど一切お構いなしで敢行される工事(最近の工事予定の看板は”○月10日~30日の間のうちの1日が工事日です”なんてのばかりで、あらかじめ迂回の予定が立てられませんw)なのに、今日は渋滞を考えてみての決定だったのかただの気まぐれ(の可能性が高い、とは思いますw)かは知りませんが、安全な合流のできない助走距離しか保てない上に、その手前で減速を促すって・・・
あたまン中を疑いますよw

もちろん、そこで作業されていらっしゃる方に罪は無いですよ。彼らだって指示通りに働かされて、下手すりゃ
事故に巻き込まれて命を落とす可能性だってあるのですから。
問題は、こういう工事を許可してるヤツ、指示してるヤツ、お役所のお偉い人なのか現場監督の判断なのか知りませんが、一度免許というものを取って
自動車の運転ってモノを分かった上で許可やら指示やらやってくださいナwww

え!?安全のための「減速」??んなバカなwww
そりゃ何かあったときはドライバーに責任を押し付けりゃいいんだから、減速させとけば
安全でしょうよアンタがたの地位とご身分はw
「工事だから仕方がない」「工事だから協力するのが当然」と、ソヤツらは申すのかもしれませんが、安全を無視して「何をやっても良い」などと考えてるのだとしたら大間違いですよ。ホント。

今日の事とは関係ありませんが、以前、ウチの近所で工事をやっていて近くの十字路が大型では曲がれず、その時は重機を動かしてくれて曲がれたのですが、「明日は完全通行止めになります。」と、そこの現場監督が言うので、「それじゃ困るよ。」と言ったら、「そう言われても、ウチは役所に許可もらってるんで・・・」と言われて、ハタと気づきました。
ああ、所詮、役所の認可なんていうものは、そこの住民や実際の利用者のことを考慮するなんてことはまったくなく、己らの都合だけで簡単に許可やら不許可やらが決定されるものなのだ、とwww
(もちろん、真面目に仕事されていらっしゃるお役人さんを責めるつもりはありません!)

あ、あとついでwにですが、合流の下手な連中が多過ぎ!
まず、しっかり加速しろよ!(下手すりゃ合流路の真ん中で“一時停止”も辞さないのが、この種のアホ)
車がしょぼくて、とかじゃないんですよw
ターボもついてるような車のくせにチンタラ走る。そりゃお前の車はアクセル踏みゃあすぐ加速できるからいいだろうけどよ、コッチの重量車は加速が利かないんですよ!
コッチも迷惑だが入れてくれる走行車線のドライバーにも迷惑がかかるんじゃ!ボケナス!www
前の車とは車間を空けながら合流しろ!(団子になって入ろうとするから、本線が詰まるんだよ、バカ!)
前述の加速をしないアホのせいで、団子になってる場合は同情の余地ありなんですけど、そうじゃない時に、前の車にピッタリ何台も張り付いて合流しようとするって、お前ら列車かよ!www

関係の無い方には、まったくしょうがないブログでしたが、個人的な
愚痴日記だと思ってお許しください!!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/10 22:28:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

注意喚起として
コーコダディさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

パワースポット巡り
コンセプトさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年1月11日 20:34
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

私は運転へたっぴなので、合流するもされるも、ドキドキです(汗)できれば合流のない道路を走りたいのですが、そういうわけにもいかず。合流される側になると、なるべく車間を開けるように調整したりとか、する側になるとスムーズにはいれるように「ぐいっ」とアクセルを踏むとか。こういうところで、言葉を交わさなくても(実際できないですが)同じ道路を走っているドライバー同士のコミュニケーションがいいか悪いか分かりますね。(ほんとは事故りたくないからですけど(汗))
コメントへの返答
2017年1月11日 21:31
こんばんは!
こちらこそ、いつもありがとうございます。

いやあ、合流はするのもされるのも本来、緊張する場面ですしドキドキされるのは、運転技術は関係なしにあることだと思いますよ。自分も仕事で1日に何度となく、合流を繰り返しますが、毎回、合流を終えるまでは緊張が高まるものです。

いつも自分は思うのですが、運転の上手、下手というのは、運転というものに対しての心構えがあるか否か、真剣に向かい合えるか否かだと。真剣だからこそ緊張するしドキドキする・・・
そのうえで、パワードついんさんが書いておられるように、合流される場合には、なるべく車間を空けるよう調整されるとか、する側の際にはスムーズに入れるように「ぐいっ」とアクセルを踏まれる・・・
これらのことを、真剣に考えて実行されていらっしゃるのですから、決して下手ではないと断言します(何だか、偉そうにすみません!)。

それらの出来ていない、考えもしない、分かりもしない人間のなんと多いことか。
そもそも、そういう連中は運転に集中していないし、どう勘違いしたのかwそんなのに限って、自分では「上手い」と思い込んでいて運転を舐めきっているので、緊張も何もなく、周囲の気を遣って運転している人々に助けられて、何とかたまたまぶつからないでいられているだけ、のカスですwww

そうなんですよ。最近はコミュニケーション=わずらわしい
という図式で、誰にも干渉されたくない、したくない、ということのようですが、交通社会では、それは罷り通らないのであります(汗)
しかも、そう考えるような奴らに限って、例えば、道を譲ってもらうのは当たり前だけど、自分では決して意地でも譲らない、という低レベルな頭脳をお持ちの方が多かったりするようですwwwww

本当に鋭く本質をおっしゃっていると思います。
自分も同感で、本音を言えば相手が云々ではなく、自分が事故りたくないから、気を遣いたくないような相手であってもw気を付けるし、考えるんです。
そこをまた、勘違いしちゃうアホが続出するから腹が立つ・・・
永遠の悪ループですwww

まあ、コミュニケーションが不要だからこそ、完全自動運転の早期完成が望まれているのでしょうね~(滝汗)
2017年2月5日 12:37
こんにちは。

私は毎日結構混雑した電車で通勤しています。
自分が降車する時、人を掻き分けて扉に向かわないといけない場合もあるんですが、駅に着いてもスマホのゲームに熱中してその場で動かず突っ立ってる人がいます。混んでいるので大きく通路を空けることは難しくても、体を寄せるとかしませんかね?
 
 昔、「自己中」って言葉が流行りましたが、これはある程度周りのことも認識していながら自分の都合を最優先する(よくない事です)というニュアンスがあったと思うのですが、上記の例やクルマの腹立たしい(違反をしているわけでは無いけどイライラする)運転をしている人はそれ以下ですから。周りになんかに全く気を配ってないというか、「気付き」が無いんですから・・・。自己中よりもさらにたちの悪いものが社会に蔓延しつつあるのかと考えると、暗澹たる気分になります。
暗いコメントですいません。<(_ _)>
コメントへの返答
2017年2月5日 13:19
こんにちは。

自分は、高校の通学時以来、混雑した電車に乗る機会は、ほとんどないのですが、マーブルホワイトさんがおっしゃる状況は、そんな自分でも想像できるような気がします。
それは、路上、電車などでなくとも、コンビニやスーパー、レストランなど人の集まるところに行けば、どこでも散見できるからなのですね。
結局、この種の連中は、どこに居ても自宅に居るのと同じように振舞いたいんでしょう。(呆)
公共、公衆の中に居るという自覚がない・・・

本当におっしゃる通りで、気づきながらやってる愚行も最低ですが、気づいてすらいないのですから、最低の下w
もはや救いようがないwww

こいつらの発想ってのは、「オレ(ワタシ)が何しようが自由だろ」というところなのでしょう。
例えスマホのゲームに熱中していようとも、「普通」の人間なら、降車する方に対してなるべく体を寄せて、通路を空けるのは当然の事です。
しかし、いかんせん人間のカタチはしていても、人間の「普通」の感覚は持ち合わせていない(驚)

昔からこの類のヤツはおったのでしょうが、これまた、おっしゃるようにそういうたちの悪いものが、増殖、蔓延しているのが、とても情けないです。

いえいえ、ブログの内容に沿ったご意見ですから、元はと言えばこちらの責任ですから、暗い、なんて謝らないでくださいね!

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation