• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月20日

これまた初見で・・・


GX61マークⅡのターボ追加時のCMですね!
(動画には1983年とありますが、1981~82年初頭のものと思われます)
自分はこのCMをリアルタイムで見た記憶はありませんが、当時のトヨタのターボ追加時のCMは、他車種とも共通なイメージで
とにかく「速さ」を訴求したかったのでしょう。

但し、当時のトヨタは「本命はツインカム」という思いが強かったのも事実でしたねー。

このCMには、児玉清さんや先日お亡くなりになった神山繁さんと並んで61マークⅡのイメージキャラクターを務められた、若林豪さんが出られていらっしゃいますが、豪快に飛ばし最後にテールスライドして停車するさまは、
Gメンの立花警部補のようwww
また、遅いトラックをぶっちぎるシーンも、トヨタのCMが好んで使ってた手法www
旅立つ友のために飛ばすのはいいのですが、
もっと早めに行動しましょうw

出航に間に合わすべく、港へ急ぐという設定は何やら映画「トラック野郎」のよう
でもありますw
そして“旅立つ友”を演じる男性、自分には2代目のマークⅡのイメージキャラクターを務められた(らしい)
三橋達也さんに見えるのですが、お詳しい方いかがでしょう?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/20 22:18:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

穴場
SNJ_Uさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

イタリアン
ターボ2018さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2017年2月20日 22:42
こんばんは!

私もこのマークⅡターボのCMははじめて観ました。ありがとうございます。
CM、ホント、Gメンの立花警部そのままの雰囲気がありますね~。
実際にGメンでも白のマークⅡ4ドアHT LGツーリングが使用されていたのでトヨタの方も立花警部のイメージを出したかったのでしょうか。(笑)

遅いトラックをぶっちぎるシーン…逆のパターンで〇ガ〇ィ〇ゴ〇が材木積んだトラックに抜かれるシーンもありましたね。(謎)
コメントへの返答
2017年2月20日 23:30
こんばんは!

いえいえ、チェイサーの「EXPRESS TURBO」の動画は以前からありましたが、マークⅡは、今まで観たことなかったですもんね~。(50クレスタのターボのCMも前はあったのですが、最近は見つからないです)

個人的には立花警部補というと、3代目マークⅡのイメージの方が強いんですが、トヨタの方も、Gメンのイメージととダブらせたい、という意図は恐らくあったのでしょうね(笑)

ウハハハハ!
遅いトラック“に”ぶっちぎられるヤツですねwww(謎)
なのにご当人は
「僕は遅くない、ボクは速い」とアピールしたいんですから、周囲とは噛み合わないハズですよね~www
そのトラックも、材木満載にしてたわりに速かったのは事実ですが、4カムツインターボの280馬力より速い、なんてことはあり得ないわけでw
ってか、何のためのハイパワー車なんざましょうかwww

2017年2月20日 22:59
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

これまた、貴重なcmですね。ほんと未だに保存されていた持ち主様には頭が下がります。
やはり、三橋達也さんではないでしょうか?だとしたら2代目マークⅡのキャラクターのため大先輩かと。この頃のcmは突っ込みどころも満載ですが、「やるねぇ~」と思わせるにくい演出もまた満載ですね。やはりcmはおもしろいです!
コメントへの返答
2017年2月20日 23:41
こんばんは!
こちらこそ、いつもありがとうございます。

ホントです。30数年も前のCMをこうして拝見できるありがたさ・・・
Up主さんには、厚くお礼を申し上げます。

そうですか!
パワードついんさんも、三橋達也さんに見えますか?
だとしたら、このCMのプランナーさんもなかなかオツなことしますねえ~

そうですね。今ではCMのちょっとした演出でも、苦情の嵐で、がんじがらめの様相ですからね・・・

この時代に、マークⅡターボを買いそうな層をターゲットにすると、こういった、ちょっと過激(?)な表現になる、というところが何だか微笑ましくもありますね~。

本当にCMは、おもしろいです!
2017年2月21日 6:39
おはようございます
60の登場時点では、マークIIはセダン、チェイサーはハードトップを訴求する方針だったようで、前期のマークIIハードトップが登場するCMはこれぐらいとなるのではないでしょうか。後期も当初はセダンに回帰しますし。若林さん(Gメンの立花さん)やターボのイメージからするとハードトップで正解だったように思います。

若林さんはお似合いで継続でも良かったと思うのですが、ミスターにポジションを譲ってしまいました。おそらくGメンは意識していたのでしょう。チェイサーは後期で、夏木陽介さんの登場となりますね。
コメントへの返答
2017年2月21日 20:31
こんばんは。

なるほど!マークⅡは正統派の保守的な層、チェイサーは新規の若々しい層、と色分けされてた印象がありましたが、マークⅡをセダン、チェイサーをハードトップで訴求するという策もその一例だったのでしょうね。

トヨタとしても、あれほど急速にマークⅡの顧客層がスポーティイメージのハードトップに傾くとは予想できなかったのでしょうか。

クラウンは110で、だいぶハードトップの比率が高まったように思えますが、マークⅡとクラウンのユーザーの嗜好はまだまだ大きな断層があった、とも感じられます。

それにしましても、前期のCMでハードトップが出てるものがあることを知らなかったので、驚きました。

そうですねえ。若林さんはGメンのイメージとも合わせて、とてもお似合いだったように自分も思います。
ミスターももちろん良かったのですが、60系はその点、イメージキャラクターの確立が難しかった性格のクルマだったのかなあ、とも感じた次第です。
チェイサーも、草刈正雄さんから夏木陽介さんへの変更は、当時は特に気にしていなかったものの、今回、parl-siroさんの情報をもとに振り返って見ると、何か思惑があったように感じられ、興味深いです。
2017年2月21日 12:46
こんにちは✨😃❗

懐かしいですねぇ。
コメントへの返答
2017年2月21日 20:35
こんばんは!!

本当に懐かしいですね~。
と言っても、自身はこのCMそのものは覚えてなかったのですが(汗)

でも、若林豪さんと61マークⅡの凛々しさは、今振り返ってもなかなかシブかったですね!!
2017年2月21日 22:04
お疲れで-す!

しかしまぁこんなもよう探してくるのう、前期61はおっしゃるようにセダン推し、クレスタがトヨタとしてはクラス初4HTじゃったからこれとチェイサーの担当、前期マークⅡHT、貴重なCMじゃけん…

意味不明の18R-GEU搭載のGTよりは見かけましたがM-TEUも1G推しの当時、何故に今更ドンガメMに!!と当時笑えましたし実際、ペットやオートの営業もNA(1G)を当時薦め存在意義は対L型ターボのみって感じながら何だかんだ71前期までラインナップしていましたからM型の息の長さ、6M7Mには及びませんでしたが思い知らされたりwww

しかしMターボ、速くもないしガスだだ喰い、乗り較べてもフィーリングは1Gに分がありましたが静粛性は肉厚ある分M-TEUの方が勝っていたなぁ…

確かに棒読みの『力があるっていいですね~』よりも立花警部のシブさで後期もキャラ勤めて欲しかった、しかしこのCM、三橋達也さんを去っていく友=型遅れのX40に例えるところなんぞなかなかやりますな

『愛知のメーカーはゲスかもしれんがCMの風下にはいっぺんも廻った事はないんで!』byアキラ

と広報担当から聴こえてきそうwww
コメントへの返答
2017年2月21日 22:37
こんばんは!
お疲れ様です!

ハハハ!まあ、ヒマの成せる業、ってヤツですねw
まあ、CMの話題なら
「元Gureさん、ネタはまだ残っとるがよう」といったとこですwww

あの時代は王者トヨタも、まだまだ各車のキャラクターに関しては模索中だったのでしょうね~
自分は61のハードトップのCMといえば、誕生15周年記念のLIMITEDが登場したとき、ミスターが飛んでくるボールをキャッチする・・・
モノしか知らなかったので、この動画を発見したときは驚きました。

なるほど~
当時のトヨタは日産に比べて、続々と新しいエンジンを投入していた、というイメージがありましたが確かにM型は、日産のL型を笑えない古さがありましたねえw
>6M7M
3ナンバー枠のエンジンですから、常に刷新が求められ・・・
と思いきや、当時は3ナンバーにカネをかけるより、メインストリームな5ナンバー用エンジンに力を入れた方が販売にもろに響くとあって、ほったらかしに近い状態だったですよね。
でも、クラウンの2800は常にステイタスを保っていたのはさすがですね。
と書いてて思い出しましたが、61にも前期は5Mがあったんですよね~
同じくローレルにも前期まではL28があって・・・

ウハハハハ!!
棒読みの長さんwwwww
そうですね~、ミスターにはセリフを言わせたらダメですよね~~wwwww

>三橋達也さんを去って行く友=型遅れのX40に例え・・・
ああ、そういう風に捉えれば良いんですね!(爆)
ということは、三橋さん、「わしらの時代は終わったんじゃけん。」とおっしゃってたんでしょうね、やっぱりwww

そういう、新しい車に代替させるのに、旧型を踏み台にするCMというのは、現在でも受け継がれていますから、これはもうお家芸と言っても良いのではないでしょうか?(爆)

「なんぼ優良企業じゃなんじゃ云うても、トヨ○はト○タじゃけんの!」By松村
今宵はこの辺に致しとうございます・・・
(↑それは大河ドラマの武田信玄w)
2017年2月21日 23:07
連投スマンのぅ、そこらのボンクラがやる事じゃけぇ、こらえてつかいやw

トヨタM型、日産L20も共に昭和40年発売、下手すりゃワシもまだオムツとれてない頃にデビューし成人した時まであったけん、特にM型は1Gデビュー時に退場になりながらあまりのターボブームでL型が再注目される中、トヨタも18R-Gでは役不足と蔵に入れたモンを引っ張り出す慌てぶりじゃったけんね、そりゃ当時の日産ターボ旋風は凄いモンじゃった…

もともとマークⅡやローレルに3ナンバー(4M/5M、L26/L28)は不釣り合い、クソたけー税金払ってこれらの3ダッシュ乗ってるなんて都会でもよう見んかった(その代わりパーソナルなソアラ以前の40XXや280Zはそれなりにいた)けん、稀に見かけると発狂に近い眼差しで見とったのーwww

さすがに1G-Gデビュー以降はSOHCの5Mは退場
『トヨタもこげなキチガイ(5M)飼ってるようじゃ先がのうなってしまう』とでも思ったんではwww
まっ、ヘンテコで地に堕ちたクラウンのCM始めウスあるのにカローラHV、アクアあるのにヴィッツHV、しかも暴走CMとキチガイっぷりはますます酷いですがのう、兄弟!!(笑)

アハハ、松村も『バぅバぅ』で止めときゃ良かった!←それは違う松村じゃい。。。
お後がよろしいようで(汗)

コメントへの返答
2017年2月21日 23:52
いえいえ!
その頃のリアルなお話、詳しい事情を伺えて
「ワシャ嬉しゅうて嬉しゅうて」By山守
な心境ですw
うーん。オムツのとれない赤ん坊が成人になるまであった、と伺うとその長さにつくづく感心しますね~。
トヨタは始めはターボに関しては、傍観してる感じでしたが、日産が巻き起こしたブームがあそこまで加熱するとは思わなかったんでしょうねえ。
そこで、日産の旧いLが見直されたからって、トヨタまでわざわざMを引っ張り出すことはないじゃないの、と言いたくもなりますねw

そうでしたねー。ポットやサンダルにまで
“TURBO"の文字が躍ってたりしましたものね~www

クラウンやセドグロですら5ナンバーがメインだったあの時代に、マークⅡやローレルにナゼ3ナンバー車を用意したのか、と普通に疑問に思いますwwwww
GX61やC31では見た覚えがないですが、X40やC230ではごく稀に走ってるのを見たことがありました(C230の2600は、親父の見栄っ張りの友人が乗ってましたw)が、元Gureさんと同じくほぼ発狂状態でしたw

>『トヨタもこげなキチガイ・・・』(爆)
1Gエンジンがまた近代化された、優秀なエンジンだったですからね~
M型が改良されて生き延びていく度に、
「若いモン(1G)がMの奴らにしごうされたがじゃないか?」とエンジンルームで囁かれていたようですね(ウソつけ!w)。

クラウンは、車そのものよりもメーカーのクラウンに対する見方が軽くなってしまっているのが残念ですね!
おっしゃるように、あのヘンテコなCMがそれを物語っていますよ。
プリウスは「21世紀のカローラ」なんて言ってたのに、結局はカローラ自体にもハイブリッド、「ヴィッツのハイブリッドがアクア」だったのに、そのヴィッツにまでハイブリッドを追加、そこに「タコのクソ!アタマにのぼりゃがって」的なCM(爆)
ホントに辟易しますw

自分としましては、いくら無理くりに既存車種にハイブリッドを突っ込んできても
「(カローラHVを)半殺しは可哀想じゃけん、帰らすか眠らすか、どっちかにしちゃれや」By江田省一
あるいは、
「ウチは、アクアもヴィッツも関係ないんじゃけん!」By三重子
と言いたいだけですwwwww
2017年2月21日 23:09
訂正

まっ、ヘンテコで地に堕ちたクラウンのCM始めウスあるのにカローラHV=×

まっ、ヘンテコで地に堕ちたクラウンのCM始めプリウスあるのにカローラHV=○

失礼致しました。
コメントへの返答
2017年2月22日 0:14
あ、わざわざスミマセン!

大丈夫ですよ~
同感のコメントですから、おっしゃることは、すぐに理解できましたので!

などと言いながら、自分も訂正です。
↑のコメ返しで
「C230の2600は・・・」
は、もちろん2800の間違いです!

失礼しました!

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation