• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月24日

微妙なネタwww

本題に入る前に。。。
昨晩のニュースで、四国の事故が報じられていました。
2歳のお子さんが、大型トラックにはねられて死亡。トラックの運転手を逮捕ということでした。

詳しい状況を知る由もありません(PM8:30頃自宅から、道路を隔てた向かいにある、祖父母の家に2歳の子が一人で道路を横断したらしい)が、運転手がよそ見してたとか、故意にひき殺したというなら別ですが、事故の原因がすべて運転手の過失にあり、というのは今回の件に限りませんがどうにも理不尽に感じます。

もちろん亡くなったお子さんは気の毒ですし、「親は何やってたんだ?」とも思いますが、親御さんも忙しく、ちょっと目を離したすきに・・・
ということかもしれず、今頃悲観に暮れていらっしゃるのかもしれません。(御祖父母も)

ですから、誰が悪いだ何だを言うのではないですが、現実的に考えて2歳の子供が道路を渡るタイミングを計れるとも思えず、トラックの直前をいきなり横切ったのだとしたら・・・
避けきれる(予測できる)人間は多くないでしょう。それが出来れば、今後も自動運転なんて必要ないし。
杓子定規に、運転者が全て悪と言う判定は、改めていただきたいものです。運転者に罪を全ておっかぶせて
「ハイ、解決」というならば、今後も同じような事故が無くなることは決してないでしょう。
(もちろん、運転を舐めきったドライバー、周囲の事をまったく考えない自己中な運転者どもは、どんどん厳しく取り締まって淘汰もしていくべき。今日なんて救急車を追い越していくキチガ○を見ました 呆)
それとも、運転免許を取得するには、占い師にならなくてはいけないのでしょうか。
もし、こうした事故でも100%自動車やバイクが悪いというのなら、そんな評決を下した人間は同じ状況でも絶対に回避できる、ということなのですよね(毒)
(↑ここまでの意見は、あくまでも私感であります。)
とにかく痛ましい事故。被害者も加害者も本当に辛いものです・・・
亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りします。




こんな話の後で、何ですが(汗)

ここからが、本題の微妙なネタですwww

0:40~の2代目バイオレットCMの出だしと

山口百恵さんの
「いい日旅立ち」の
イントロは似てるwwwww

2代目バイオレットは、1977年登場。このCMは、1978年のお正月に放映されたものとのこと。
いい日旅立ちは、1978年11月リリースとのことですので
日産のパクリでないことは確か
(爆)
と言っても、逆に作詞作曲を手掛けた谷村新司さんが、車のCMの1部を拝借・・・
なんてことをやるとは思えませんからね~
(当たり前だっつーの!!)

でも、似てる、、、というか一瞬w全く同じに聴こえるwwwwww

そして、今日見かけたお車!!

画像修正が雑で、時空が歪んだように見えますがw
ランチアベータ・モンテカルロです!!
このオーナーさんとは以前、何度かお話したことがありまして、ご高齢でいらっしゃいますが、クルマに対する見識が高く、知識や情報も豊富で、今でもこうして、
素敵なお車と過ごされているのが素晴らしい!!
他にも、60年代の素敵な国産車2台もお持ちでこれがまたシブい!!
70代半ばを過ぎてからも、真っ赤なおべべのイタリア車を粋に乗りこなす・・・
カッコ良すぎです!!
この方に較べたらヒヨっ子もヒヨっ子の自分ですが、
こんな歳の取り方を目指したいものです!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/24 21:41:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年2月24日 21:47
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。
2代目バイオレットのcm、イントロしかり竹林の中を走ったり、白壁の前でのショットだったり国鉄の「ディスカバージャパン」を彷彿とさせる作りは「さすがバイオレットだ!」ですね(笑)
コメントへの返答
2017年2月24日 22:03
こんばんは!
こちらこそ、拙いネタへのご反応、そして今晩は、ソッコーでコメントをいただき、ありがとうございます。

なるほどー!さすがパワードついんさんの含蓄は、深く鋭いです!
国鉄の「ディスカバージャパン」キャンペーンはずいぶん長く続きましたが、時代時代の背景が繁栄されていて、企画として優れていましたよね。

このバイオレットのCMも、シャープでシンプルなラインとなったエクステリアの特徴を上手く、竹林や白壁になぞらえた、手堅くも優れたものだと思います。
2017年2月24日 22:10
こんばんは~。

モンテカルロ、♪乾杯モンテカルロ好きよあなたが楽園♪じゃぁなかった、このモンテカルロ、もしかして、天〇市のイベントに参加されていたおクルマですか?
赤いイタリアの旧車でも違いますね~。(謎)
まったく、年齢を重ね、赤い旧車をさりげなく乗っていたい~。(希望 笑)
コメントへの返答
2017年2月24日 22:41
こんばんは~。

ウハハハハ!モンテカルロといえば庄野真代www
クルマならギャランVR-4か、シボレーかランチア!wwwww
あ、天○市のイベントに出ていらっしゃった方のお車そのものですよ。

同じ赤いイタリアの旧車でも、乗る人間が違うとこうも印象が違うものかと(謎)
ま、イタリア車じゃなくても、そもそも根っこの部分からして、本人自身が好きで乗ってるんじゃないんだから、どうしたって綻びが出ますwww


歳をとって、似合うかに合わないかは別としても、素敵なクルマに興味を持ち、さりげなく乗って、という生活は憧れますよね~~
2017年2月24日 22:17
お疲れっすぅ。

って…こんな、一つだけ聞いておくがのう、何故百恵ちゃんの名曲とよりにもよってバイオレット(のCM曲?)を一緒にするんなら!www

しかしさすがじゃのう、なかなか凡人では気づかんし(驚
A10バイオレット、710で裏切った510の再来を実現しながらあくまでそれはスタイルのみ、しかもスタイルも510がポンコツ扱いされていた時期にデビュー、パッとしなかった…
やる事が遅い、この瞬間が日産車w

事故の件、全く同意です。
午後8時半に2歳児をウロウロさせる親も親ですよね、ウチの孫チャンと同じ年頃、もし娘がこんな真似したらブチ殺してくれちゃるんゾ!の心境になると思います。
詳細知らないのでこれ以上コメント避けますが全てをドライバーに押し付ける現状、やはり意義アリです。
オートライトや自動ブレーキの義務化もいいですが責任の所在、過失、そして以後の事故回避を期待できるドラレコこそ義務化が必要と感じるこの頃

『ドラレコの垢はワシの方が古いんじゃ』by時森勘一

って訳ではないですがのうwww
コメントへの返答
2017年2月24日 23:10
どうも、お疲れ様です!

ありゃ、地雷を踏んでしまいましたかw
「百恵とバイオレットは五寸かいっ!」と申されましても・・・(そんなことは言ってない!w)

まあ、自分も気がふれてるwのかもしれませんねえwww
あの「シャララン♪」という部分だけを聴いて、「似てる!」とか言ってんですからw
「ええ加減にせいよ!銭にもならんことしよって」と言われそうですが(爆)

ああwww
確かに昔の日産がやることって1テンポずれてるんですよねえw「それをやるんなら、もっと早うやらんかいっ!」と見てる方は思うんですが・・・
510が名車、との評価が定まるのは、もっとずっと後のことで、当時は時代的にポンコツ扱いだった、というのは分かりますね。
いつも、日産は人気車と不人気車のイメージの狭間を言ったり来たりして、結果、連続して失敗したりするんですよねー(泣)

事故の件につきましても、ご意見ありがとうございます。
身近に近いお年のお子さんがお見えになれば、どうしたって他人事とは考えられなくなりますね、こういったニュースを聞くと。
おっしゃるように、詳細を知る立場にないですから、運転手の過失も大きかったのかもしれませんが、夜の8時に2歳児を外に出したらどうなるのか、と考えれば、直接轢いてしまった人間だけを処罰すれば、問題解決するとはどうしても思えないんですよね。

飛躍しますが、現状では自殺するつもりで飛び込んだ人間を轢いたとしても、運転手の責任なんですよね。
だとすれば、「狙われるモンより、狙うモンの方が強いんじゃ!」ということになりますまいか(←どんな表現してんだか)。

そうなんです。何でも自動化するのは結構なんですが、その前に手を付けなくてはいけないことが、山積なんですよ。
牛のク○にも段々があるようにw
物事には順序というものがあると思います。

ま、物事を知らない連中が法律を定めたり弄んでいたりしてるんですから、望み薄でしょうかね~(諦)
2017年2月24日 23:33
事件の件ですが、vs歩行者は相当理不尽なこと多いですよね。
歩きスマホして赤信号かも確認せず道を横切る若者が多い多い。
ほんといつか目の前でぽーーーんとはねられますよ(´・ω・`)

自転車でも徐々に判例が変わってきたように、ながら歩行・子供の飛び出しなど、避けられない事故を考慮した判例が出てくることを願ってます。
って、見通し悪いとか陰から何か飛び出してくる可能性がある時は速度ゆるめるのはもちろんなんですけどね。歳とるといろんあ考えがめぐってビビりになるなので、よけい狭い道がおっかないです。

しかしお話聞いてると、気のせいかどうかわかりませんが、浜松や豊橋のような自動車生産地に近くなればなるほど、えっ!?という車があたりまえのように走ってる気がします。
ディーラーの面倒が手厚いとか、車を長く乗る風潮とか、なんかあるんでしょうかね?
コメントへの返答
2017年2月25日 22:54
こんばんは。
事件につきましてのコメント、ありがとうございます。
強い側=自動車の方が、弱い側=歩行者や自転車に対して気を配るというのは当然だとは思うのですが、だからといって同じ路上を共有する以上、歩行者や自転車だって何も考えずに道路を利用していいはずはないんですよね、本来は。

これは、お客様は神様だと言って、しょうもない人間までも甘やかしてしまった結果、とんでもない言いがかりやクレームに悩まされている、サービス業(に限りませんが)の事例と似たものを感じます。

そうですね。最近では傍若無人なサイクリストについては、厳しい判決が出るなど、少しずつながらも変化してることは、認められますね。
>歳とるといろんな考えがめぐってビビリに・・・
というのは、自分も同じですw
昔は、平気で飛ばせたところも、今では「先に何かあるかも」と思うと、スローダウンしてしまいます。


珍しいクルマが走っている、というのは、浜松当たりの規模の街にしてはたしかに多い方かもしれませんが、ディーラーに関しては
特別に手厚い面倒をみてる、ということはないように感じますwww

ただ、珍しいクルマ、特殊なクルマを触れるメカニックの方がやっていらっしゃる整備工場が多いのは事実だと思います。
自動車生産地が近いことと関係があるかどうかは分かりませんが、クルマが好きな人間が多いような感じは確かにありますね~
2017年2月25日 11:20
こんにちは。

事故の件ですが、2歳児から目を離すのはちょっと心配ですね。
ウチの甥っ子もそうでしたが、どこ行くか想像もつかないですから・・・。
ただ最近も報道のほうも色々書かれてるので、書き方ひとつで読んでるこっちも間違い起こしそうなので何とも言えません。
ネットの難しいところでもありますし。

で、本題のほうですが、私もこのCM始めて見たン年前から「同じだよな~」と思ってました。
仲間を見つけたようでとても嬉しいです(笑)

真っ赤な車を乗りこなす紳士、あとン十年後維持できたらやってみたいものです。
私の周りのうどん屋さんもあと数年で70、あれで車が綺麗なら大尊敬ですがね・・・(苦笑)
コメントへの返答
2017年2月25日 23:11
こんばんは。

事故の件につきましてのコメント、ありがとうございます。
親御さんもお疲れだったのかもしれませんし、事情はおありだったのでしょう。
しかし、ken@L..Lさんがおっしゃるように、目を離してしまったことが、取り返しのつかない事態となってしまいました。
目を離すのなら、せめて外に出られないようにする、といった工夫はできたはずですので。
そうですね。結局は当事者しかわからないし、憶測だけで良し悪しを決めつけるのは問題ですからね。
自分の本心とは違って、受け取られる場合もありますし、その原因が自分自身の文章の拙さであったりもするので、気を付けなくてはならないところなんですよね。

えっ!?ken@L.Lさんも同じご感想を!?
いやあ、自分も嬉しいです!!
やっぱり、あの部分って印象的に感じる部分ですから、余計にそう感じるんでしょうね!!

いや、ken@L.Lさんならきっと実現されると思いますよ!!
やはり、クルマに対する情熱のある方でないと、なかなか難しいですからね。
うどん屋さんのお車は、あまり綺麗ではないんですかあ?(笑)

まあ、ken@L.Lさんの高いお眼鏡に適うお車も、そうたくさんは無いのかもしれませんが・・・
2017年2月28日 9:16
ホントに、無事故は運の要素も多分にあると思います。
一時停止無視で自転車が横切ったり、
歩道を走ってた自転車が後ろも見ずに
いきなり車道へ出て来たり。。。

予測して運転するようにしてますが、
それでも、ヒヤッとすることありますから。
コメントへの返答
2017年2月28日 21:16
事故の件につきましてのコメント、ありがとうございます。
そうですよね!誰でもいつでも事故を起こす可能性を秘めていますが、無事故で過ごせているのは、運の要素が大きいように思います。
ホンの一瞬のタイミングで、ぶつかったり、避けられたり・・・

普段、横着な運転をしている人が無事故でいるとしたら
“たまたま”。
普段から真剣に運転している方でも、事故が起きてしまうのは、残念で、本当に不運だなあ、と感じます。

おっしゃるように、予測してハンドルを握るのは運転者の義務ですが、むちゃくちゃな動きをする自転車には、本当に“予測外”のものが多く、冷汗が出ますよね。
仮に、どんなむちゃくちゃな相手の行動を予測運転するとなれば、クルマを動かすこと自体が不能になってしまいますよね(笑)
2017年2月28日 12:12
こんにちは✨😃❗

考えさせられますねぇ。外国では車道では車優先、自転車道は自転車、歩道は人って国もありますが、ここは日本。

でも、状況次第では運転者の過失と言えない場合も運転者の責任ですからねぇ。
コメントへの返答
2017年2月28日 21:33
こんばんは☆!

事故の件につきましてのコメント、ありがとうございます。

やはり日本はこと交通文化に関しては、後進国だと思います。
これだけ、立派なメーカーを擁する日本ですが、自動車やバイク、自転車などの乗り物と歩行者を安全且つスムーズに移動させようという発想は、昔から現在に至るまで、為政者には無いようです・・・

そうなんですよねえ。
何でも杓子定規に、車が悪い、運転者が悪いと決められても、それが本当の合理的判断だと思えない場合が多々あるんですよね。
そういう法律は、自ら運転をしないお偉いさまが取り決めてるんですから、時代劇でよく観る、作物のことなど何も知らない悪代官が年貢の取り立てにお百姓さんをいじめてる図式とダブって見えます(爆)

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation