• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月03日

今朝挙げた動画の…

今朝挙げた動画の… 世界に1台というベントレーの当時の広告が、出てきました!!
今朝のブログに下さったminicatさんのコメントが、濃すぎてこちらもついつい熱くなってしまった次第www


1988年2月号のカーグラフィックの広告に載った
「世界に1台のベントレー。」
今朝挙げたブログで、自分は、世界に1台? 3台くらいはあったはず…
なんて書きましたが、ここにハッキリと「ロバートジャンケル社製作による世界に1台の名車」と書かれているので、広告を見る限りその通りなのでしょう。

見づらい画像で、大変申し訳ありませんが、ここには…
88年3月末完成(英国にて)4月納車可 (注:3月末に完成であり、3月 未完成…ではありません。念の為w)
とあります。
そして…
■電動ソフトトップ、アルミ製ハードトップ付(取外シ自由)
■V8 6750ccベントレーターボエンジン
■内外装共ロールスロイスファンタムと同仕様
■全長4686mm 全幅1765mm 全高1310mmホイールベース2640mm
トレッド(フロント、リア1510mm)
とあります(原文ママ)
SZ系がベースのはずなんで、ファンタムと同仕様ってのは、良く分かりませんが、それだけ手間ひまかけてます!ということなのかもしれませんね。
それに、全長は、動画で見た際にも短いと思いましたが、まさかの5ナンバーサイズ!www
全幅だって同じ頃デビューした、日産シーマより僅かに小さい!

この後、ロールスロイス社本体でもベントレー名義で、ジャヴァなんていうロールスロイス/ベントレーとしては、コンパクトなコンセプトモデルを造りましたが、この辺りにインスパイア(アァァァァァァァアアァとマント着て叫びながら←アコードインスパイアじゃねーっつーのw)
されたのかもしれません。
このサイズを見ても、世界に1台しかないとされるクルマが、日本に来た、ということは、初めから日本市場のために企画されたのかもしれませんね。

うーん。内装のイラストは、まあまあ実車に近いようですが、外観は、明らかにイラストの方が、カッコイイwww
注意したいのは、まだこの時点では、このクルマのネーミングがどこにも書かれていない!(決まっていない?)
無責任な想像をすると、ゴールドラベルなどという恐れを知らないwネーミングは、日本についてから思い付きで決定したのではないかw
確か実車が上陸した際の広告(もちろん実車が写った)もあったと思いましたが、今日は見つかりませんでした(汗)
でも、せっかくなので同じ業者のゴールドラベル以外の画像を…

ロールスロイスやW126のリムジンは、お馴染み(?)ですが、ジャガー(XJ40ベース)のリモって!!しかも1mストレッチ!!!!!
見てみたいものです。

で、もう1冊1989年5月号のカーグラフィックにも、ココ(動画にもクレジットされていた三英=SANEI)の広告が出てたので載せておきます。

広告の上部にあるロバートジャンケル社のマークは、RとJの組み合わせでロールスロイスのマークのパクリに似たイメージ。

驚くのが…

ロールスのシルバースピリットをベースにしたオープン、その名も
アズール2ドアスパイダー!!
スピリットの屋根切ったオープンというのも豪快さんですが、本家ロールスロイス社に先駆けてアズールのネーミングを持って来てるのが凄い!(もっとも本家は、ベントレー名義でしたが)

で、コレ!
ベントレーエイトベースの4WD!!プロヴァンス!!(画像が粗くて見えないかもしれませんが、フロントバンパーには、ウィンチらしきものまで付いてる!!!!!)
何でもここに書いてあるには
ファンタムⅥを除きロールスロイス、ベントレーをベースに製作可能です。悪天候時の安全性を増す4WD,約50km/hを超えると自動的に2WDになります。
とあります。
スゲぇ!凄すぎるよォ〜www
……ということは、コーニッシュやコンチネンタルのコンバーチブルでもOKということかぁ!!
やっぱココは、何でもアリの桃源郷やぁあ〜!!!!!

こうして見るとロバートジャンケルって先見性ありますよね。
コンセプト ジャヴァに影響を与えた(かどうかは分かりませんが)サイズ感にしろ、アズールというネーミングも然り。そして、サルーンそのままの誂えでSUV(?)化したプロヴァンス。コレって現在のカリナンみたいなもんでしょw
そう考えると昔のお金持ちって、破天荒というか無軌道過ぎて最高です!!
現在って、みんな既製品化されていて、面白くないんですよねw
どこのブランド選んでもスポーティなのからサルーン、SUVと、みなラインアップしてるでしょ。
意外性がまったくナイんですよ。
今なら「え?ロールスロイスのSUV?ありますよ!」となりますが、この時代に「ロールスロイスのジープくれ!」なんて言ったらコー○ズあたりなら「何アホなこと言ってんスか?」とか言われて、アタマがおかしい人wのように云われるかもですけども、世界を見渡せば「え?ロールスロイスのジープ?お安いご用です!」なんて
言いながら職人さんが持てる技を結集して、1台のクルマを造り上げる。これは、もうロマンですよ!!(←オマエの妄想が完全におかしいw)

とまあ長々綴っちゃいましたが、最後にこのブログを挙げるきっかけとなったminicatさんに向けたサービスカットをwww

クライスラール・バロン コンバーチブルです!!
今は無き麻布自動車の広告です!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/03 22:52:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2019年1月4日 10:03
ロバートジャンケル‼︎私も当時のCG
思わず引っ張り出してしまいましたが
あの当時、麻布自動車ってアイアコッカな
ポートレートの広告やたら多かったデスよね!

ルバロンコンバー、この次のはスタイリッシュで
普遍性もある商品だった記憶が強いのですが
このカクカク木の実ナナ@あぶない刑事ルバロン
改めて見るとUSルノー9(AMCアライアンス?)
彷彿とさせてくれて懐かしいばかりですネ♡

SL500様…みんカラ復活、嬉しいデス。
豊富な知識を基にブワーっと書かれた文章
読んでてニヤニヤしっぱなしなのです‼︎笑笑
コメントへの返答
2019年1月4日 15:17
ありがとうございますっつ!!
そうでしたか。当時のCGを引っ張り出させてしまいましたか?
バブル期の雑誌の広告って、ついつい見入ってしまいクセになりますよね!

あ、ありましたね〜
個別の車種より、もはやアイアコッカを売り込んでた感すらありましたw
「現代のスーパーヒーロー」とまで書かれてましたが、広告でそんなこと書くか?というw
確かに次期型ル・バロンコンバーチブルは、なかなかカッコ良かったですよねー。
これベースにデトマソマセラティのクーペ、リド出したり(リドは、アイアコッカのミドルネームか何かだったと思います)

いやぁ、さすがっス!
ルノーアライアンスが出てくるなんてwww
AMCは、ジープ部門をクライスラーに売却しましたから因縁はあるのかも。

いえいえ、こちらこそ、そんな風に言っていただけて本当にありがたく思います。

でも知識は大したことないんですよホントに(汗)
このブログなんて広告にあることを丸写しw後は自分勝手な感想を適当に書いているだけなんですからwww

でも、こうしてキドニーパイの商人さんをはじめ、素敵な皆さんとやり取りできるようになったので、復活して本当に良かったと思っています。
2019年1月4日 10:38
おはようございます。

本年も変わらずお付き合いをお願い致します。

怒濤の更新ですね。
タブレットでコレだけの文字数を打てるのはスゴいと思います。

にしても、
同じ「世界に1台」でこうも違うとは…
方や、人が集まる場所・テレビ中継される場所に持ってきて、SNSで拡散してもらうことを狙っているセコい「世界に1台」ですからね(苦笑)




https://youtu.be/2d9_4SqNMZk
コメントへの返答
2019年1月4日 16:03
こんにちは。

こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
また、昨年末は、お気遣いありがとうございました!

ハハハ!単にヒマの成せる業ですwww
仕事が本格的に始まったら、がっくりとベース落ちると思いますw

いやね、本当に正月から鬱陶しいアピール、勘弁して欲しいスよ。
大体、ト○タに限らずあの手の企業広告って個人的に苦手なんですよ。
「我社は、地球に社会にこんなに貢献してるんですよ!」的なアピールがねw
そういうアピールは、発信する側にとっては大切かもしれませんが、受けるコッチにしてみりゃ、どーでもイイw
そんなことは、黙って行動して(癒着のない)第三者の評価を仰ぐのが筋。
自分で自分のことを褒めちぎって、延々と自慢話を聞かされる身にもなって欲しいwww
それにリンク先のCM、香川さんに恨みはありませんが何言ってくれてんのw

本当のことをリアルにガチに…
やたら本当本当、言ってますが、そりゃマズいことも告白する、と腹を括ってのはなしですよね(毒)
清濁合わせ飲む…
都合のイイことは、デッカイ声で。
都合の悪いことは、お口をチャックw
これじゃ信用出来ませんわ。

おっしゃる通りで、あのセコさと矛盾は、レベルにこそ差はあれ、地元のあの方を連想させずにはおれないです!

長々とスミマセンでした!
2019年1月4日 16:19
こんにちは
新年早々熱くさせてしまいましたか(笑)
slcinquecentさんのブログはいつもチト(すいません)外したネタが織り込まれているのでついつい嬉しくなって反応してしまうのですよ~
バブル時代のCGを保管なさっているのに加えて、こんな希少車の広告まで直ぐにひき出せるなんて本当に凄いです(@_@)
確かに!!!広告のイラストはかなり格好良いですね!!!
実車とはえらく違って見えますが。誇大広告ですか(笑)(笑)
内外装ファンタムと同仕様って・・・・・バブル時代って滅茶苦茶ですね~ でも、それが許された時代。
RJマークなんて・・・まんまじゃないですか
良く訴えられないな~(笑)
コーチビルダーというやつですかね~
仰る通り何でもありありですね!
XJ40のストレッチリムジンなんて見たことないですし、需要があるとも思えませんし、ベントレーエイトの4WDワゴンって・・・凄い世界観ですね一体どんな貴族様がご使用なさるのか(-_-;)
スピリットの屋根、どうぞ存分にぶった切ってくださいな。
昔初日の出の頃にわんさか湧いていた暴走族の改造車さながらですね~
何でも屋根ぶった切ってしまえば良いのかと(笑)
でもそれが一流の?コーチビルダーによって堂々と制作されていたとは。本当に昔のお金持ちは豪快過ぎます。

サービスカット、ごちそうさまです(^▽^)
人生の最後はルバロンコンバーで「光と風の一体感を優雅に奏でながら」逝きたいものです(笑)
新車当時は、例えていうのであれば(全然背景は異なるのでしょうが)ローレルスピリットやラングレーみたいに、高級感を無理やりに凝縮したみたいな感じでイマイチ好きになれなかったのですが、今改めてみると必死に古き良きアメリカンテイストを残そうとした努力が感じられて非常に好感が持てます!欲しい(笑)

そういえば「ル・バロン」も往年のコーチビルダー名なのですよね。
インペリアルとかルバロンというと、幼い頃にまだ雑誌の広告とかスーパーカーブームに乗っかって展示されていた(おそらく中古だと思いますが)この手のインペリアル・ルバロンが記憶にあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/インペリアル_(自動車)#/media/File:Imperial_Le_Baron_1973.JPG

フロントかリアかどっちなんだよ??みたいな不思議なデザインてクライスラー独自であったのかな~ 良くわかりませんけど。

インペリアル独立のブランド消滅後、「クライスラー」・インペリアルとなって最後の4ドア系インペリアル

https://ja.wikipedia.org/wiki/クライスラー・インペリアル#/media/File:Chrysler_Imperial_--_05-07-2012.JPG

実はこれも当初はチンチクリン感が嫌いだったのですが、ランドウトップと言うのうですかね?後席部分を覆うビニールにザ・アメリカン高級車の意地が感じられますし、後の時代の様に妙に丸くならずカクカクの古臭いデザインを、これまた意地っぱりに残している様が・・・・・・凄い好感度アップ(笑)

また長々と・・・すいません(-_-;)
実は、(古めの)アメ車の隠れファンなので(笑)



コメントへの返答
2019年1月4日 18:02
こんにちは!
minicatさんのコメント、ツボに入りまくりで、ついついゴールドラベルが載ったカーグラフィック探してしまいました。
また、昨日minicatさんのブログに送らせてもらった、自分のコメントが文章が支離滅裂(いつもですがw)で、ゴールドラベルと書きたかったのに、ブラックラベルと書き間違えていて、本当に読みづらかったと思います。
失礼致しました。

ハハハ!
まあ、自分の知識は、タカが知れてるもんですから、正統派な文章が書けないだけなんですよ(汗)

ねえ?イラストでは、かなりラインもマイルドで低くバランス良さげなんですが、動画で見ると妙にカクカクしてるし、どこかアンバランスなんですよね〜
しかし、ル・バロンに似ていると思った点については、我ながら大したモンだ、と嬉しくなりましたwww
そうなんですよね〜
無茶苦茶やっても許された時代。
しかし、いくらロールスロイスの製品を多く手掛けているとは言え、グループ会社でもないのに、あのマークはナシだと思いますwww
そうですそうです!
自分、コーチビルダーというネーミングが浮かばなかったんですよ。なのでボディ屋などと書いて誤魔化してましたw

XJ40ベースのリムジンは、本当に重要は無かったでしょうねー。
W126やロールスロイス、ベントレーのサルーンは、公用にも使えるフォーマルさがありますからリモでも違和感ありませんが、XJですとスポーティなイメージが強いんですよね。仕事でロールスロイスのリモを使っている方が、プライベートに使うドライバーズカーだから似合わないんでしょうね。
同じ理由でBMWの7のリムジンも、ちょっと違和感ありますね。(メーカー製作のL7は、上手くまとめていますが?)

今、カリナンとか見ても何とも思わないんですよね。メーカー自身で作ってるから、お金さえあれば、面倒なく買えますw
でも、昔ならロールスロイスやベントレーのジープ(と敢えて呼びますがw)が欲しいだなんて普通のお金持ちでは、考えもしなかったんだと思います。無いものを造らせる!
この行為が貧乏人の自分には堪らないwww
昔、フィアットの会長だったジャンニ・アニエリがグループ会社のフェラーリに特注のテスタロッサ(80年代の)のスパイダー造らせたり、フェルディナント・ポルシェの誕生日に部下から928の特注ワゴンをプレゼントしたり、メーカーの関係者自身が造るのですから、意味合いは若干違うかもしれませんが、わざわざ市販車にはないボディを造らせる、といった点でやはり豪快で破天荒なんですよね!
(余談ながら某社社長の専用車というセンチュ○ーの改造車wありゃあスケール小さいスよね〜w)

アメリカ車へのminicatさんの愛、然と受け取りました!!
自分は、アメリカ車も好きではあるのですが、詳しいことを何も知らないので、minicatさんのコメントと、リンク先を読んで、なるほどと思った次第。
「後の安物のル・バロンとは、関係ないので混同しないように)と書かれてたのには爆笑してしまいましたが。

確かに、所謂インペリアルのル・バロンを今でも、愛用されている方が80年代のKカーのル・バロンを許せないと思いますwww
そして、最後の世代のインペリアルは、そのKカーをストレッチしていたんですよね。
本来は、インペリアルといえば、キャディラックやリンカーン、ロールスロイスなどと肩を並べる格式高いクルマだったんですものね。
それが大衆車ベースのストレッチでは、ファンがガッカリするのも当然ですよね。

でも、あの生粋のアメ車党が忌み嫌うw80年代〜90年代の喰えない感じの(オーナー様スミマセン)アメ車が好きなんですよ!
中でもクライスラーは、最右翼www
GMやフォードは、品質感を上げたりと努力が見えましたが、クライスラーは、何とも前時代的なところが、退廃的で良かったんですね。そこに家庭用のソファーを無雑作に置いた感じや適当に嵌め込んだデジタルメーターwww
全てがユルユルで、気持ち良さそう!!

あ、いささか長くなり過ぎました(汗)

今年は、お会いした際にはこの辺りのクルマについてお話したいですね。

2019年1月4日 20:05
連投すいません。
いえいえ、私も単に好きなだけで詳しくはないので(-_-;)
さすが!クライスラーを好む点、「外し」のslcinqecentさん!
最終インペリアルの1世代前だと思いますが、’88クライスラー・フィフスアベニューなる車の動画を見つけました。
既にこの世代で古き良き「ザ・高級感」をどうにかして延命させようという涙ぐましい努力が垣間見れます(笑) 
ボンネット部分はどうにも縮小するのが嫌だし、さりとてトランクも長いまま保ちたいし・・・Cピラー垂直に切ってしまえ!ランドウトップにしとけばいいじゃん!みたいな
まだデジタルメーターにはなっていないみたいですが、
車内は正に家庭用の豪華ソファーそのまんまですね(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=lVs_PnBdGAk

フィフスアベニューは時代によってはニューヨーカーとかの高級グレードにも冠されていたと記憶しているので、由緒あるネームなのかもしれないです。アメ車って、消滅させたネーミングを突如復活させたりして訳わからないのですよね。
全然異なるクラスで復活させることもあるし(笑)
コメントへの返答
2019年1月4日 20:42
いえいえ。こちらこそスミマセン。
こちらの返事が長すぎて間延びしてしまって、分かりづらいですよね。
そうでした!またまた自分の早とちりですね、インペリアルの前にフィフスアベニューってありました!自分が↑で返信させてもらったインペリアルとは、これのことを考えていました。完全な思い違いです。
確か映画キャノンボールでバートレイノルズが、こいつのリモに乗ってましたっけ。
そうそう!ニューヨーカーなる高級版も良かったですよね!!
で、何かアメリカのクルマって名前が風情ありますw

確かにアメ車は、消した名前をリバイバルするのにクラスを度外視しますよね。
少し前の日産が、ブルーバードにブロアムを復活させるようなモンでしょうかwww
2019年1月4日 21:22
再コメントすみません…


この麻布な広告、改めてマジマジ見ると


「レ」バロンって…´д` ;💦
広告代理店がアホなのか
麻布の担当がウマシカなのか…ワロた( ´∀`)
コメントへの返答
2019年1月5日 17:21
いえいえ!
いつでも御遠慮なくどうぞ!

そうそう、確かにレバロン表記もありましたよね〜
自分も、今ふと調べて見ましたら、英語だとル・バロン(もしくはル・バロン)。
レバロンだとスペイン語になるらしいですね。
自分は。なぜだか(多分、厨房の頃に読んだ雑誌の影響だとは思いますが)クライスラーというと、反射的に「ル・」バロンと浮かぶようになってしまってましたwww

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation