• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

想い続けて・・・・。



このCMは、平成2年の6月くらいから放映されていたFC3S RX-7のもの(このバックのニュルブルクリンクと日野皓正さんのエルカミーノという楽曲がまたイイ!CDも買いましたw)
ですが、まさしくこの頃に、このクルマが初愛車となりました。

FCがSAからモデルチェンジしたのが85年秋。
自分が中2の頃でした。
運転は勿論できませんから、見た目だけの判断ですがとにかくカッコイイ!!と。

一番の萌えポイントは前後のブリスターフェンダーなのですが、フェンダーアーチの後部が内側に織り込まれたようなデザインが最高で(相変わらず細かいところにこだわってマスw)
ここいらも含めて「944」のパクリだ!という声もあったのでしょうけど・・・。

免許を取得する歳になるまでは、憧れてアコガレて。
高校生になった頃、免許もない自分によくしてくれたマツダのセールスさんがいてカタログを何冊もくれたり(カペラC2アンフィニ!のカタログとか)、当時流行っていたビデオカタログを貸出してくれたり、と良くしてくれて「いつかは買うからね。」なんて言ってました。

ただ、まさか実際に7を、しかも最初のクルマとして購入するとは夢にもおもっていなかったですけどね。
ところが免許を取得して、買えないまでも憧れたクルマのハンドルを1回くらいは握っておいてもよかろうと(笑)
試乗したのが運の尽きwwww
「これを買わんで何を買う!」状態に(笑)

まあ勢いだけはありましたから、いきなり新車を48回ローンという無茶をして手に入れてしまいました。しかもホンダのディーラーに勤めていたのにwww

やっぱり、自分が本当に欲しくて手に入れたものは喜びが違いますよね!!

みん友であるGris Borealさんが、ブログで「本来手に入れる予定」だったwwwシティカブリオレの話題をされていたので、ついつい傾いた方のクルマの方を思い出してこんなブログをアップしてます(笑)

「運転」というものもよく理解しないまま乗っていたので、何度もぶつけたり恐ろしい思いをしたりしてました。

周りの友人も「走り屋」が多かったですが、まだ自分は可愛い方でしたが・・・・。

最初のクルマというのは、本当に思い入れが強くなってしまいます。ガソリンは喰うし、運転は難しかったし、タイヘンなことも多かった7ですが、楽しい思い出をたくさん作ってくれました。



SA~FC~FDと続いた7ですが、現在は休止中なところが寂しいですね。

しかし、マツダは現在でもスポーツに対する理解の深さは、世界的にみても随一と思いますのできっと、我々、車好き、運転好きが喜ぶ7が復活してくれることでしょう。

ただ、ちょっと心配なのは「価格!!」
ロードスターがもう300が目前(笑)な値段なので7となると・・・・。

あ~恐ろしいwww

でもホントに期待してますよ!!マツダさん!!!!
Posted at 2013/04/28 21:11:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

浜名湖合流オフツーリング!!

浜名湖合流オフツーリング!!本日は、自分が参加させていただいております、「Club129」&「ClubM」の浜名湖周辺で行われたツーリングに参加させていただいてまいりました。

自分は地元ですが、皆さんは遠路より起こしになられました。お疲れ様です!!

まずは、航空自衛隊の広報館である「エアーパーク」に集合です。
と言いつつ、エアーパークでの写真は娘とセットのものばかりになってしまいました(汗)



ココは、自宅からクルマで15分くらいの場所にあるのですが、自分が飛行機にまったく疎いので、今までも2回くらいしか訪れたことがありませんでした。

今日は「F-2」のエンジン始動実演を午前中にも行われる予定だったのですが、天候のせいで午後に持ち越しになってしまったのが残念!!

遠方からお越しの皆さんには、「近くてイイね~。羨ましい!」と仰っていただきましたが、自分が飛行機のことがよくわからないので、好条件でも、ありがたみが薄くて、もったいないですね(汗)

飛行機好きの皆さん申し訳ありませんwww

ただ、1度見出せば思わず見入ってしまい興味深い所です。

そこから、昼食を摂りにエアーパークを出発。自分も行ったことのないレストランだったのですが、地元だし大体あの辺ダナ、と思っていたのです。が、しかしwww
最初は、先行される方の後をついて行ってたのですが、信号などで離されてしまい、それでも「まあ、大丈夫だろう。」と思っていたのですが、アレ~?

ワカラン(汗)

近くまでは来ているはずなのに・・・・。

結局、後続されたクラブの方に連絡をとってもらい、自分が後続することに(笑)

後続されて、巻き添えを喰った皆様、また先行されてお待たせしてしまった皆様、
本当に申し訳ありませんでした!!

そして、そこから「浜名湖ロイヤルホテル」で行われていたW124の500E、E500の
「FIRE AND SILK」さんのオフ会を拝見しに行きました。

時間的に帰られた方もいらっしゃいましたが、残っていらっしゃったおクルマを拝見。

いや~、いつ見てもカッコイイです!!
願わくば、現状維持プラス500Eの増車、と行きたいのですが逆立ちしてもムリなので、見学させていただくだけで我慢です、ハイ。


最後は「うなぎパイ」の製造工場を見学して、終了です。(写真がないのであっさりしてますw)


ホントに楽しい時間はあっというまに過ぎてしまいますね。

それにしても、クラブの皆さんとお会いして思いますのは、クルマはもちろんのこと、他の話題でもなんでも知識の豊富なこと!!
自分はついていけないので(汗)ひたすら頷くばかりですが、勉強になりますっ!!
本当に充実した時間を頂いてありがたい限りです。


自分は、近所ですから気楽ですが、遠方からお越しの皆様お気を付けて!!
Posted at 2013/04/21 20:01:44 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2013年04月21日 イイね!

上出来!!


タイトルとサムネイル画像に釣られてwww見てみましたが・・・・・。

最初は、ただ字幕を被せただけかと思いましたが、よく聞いてると本当にそう言ってるように聞こえるのが、ミソ!!

日曜の朝から本当に笑わしてもらいました。
Posted at 2013/04/21 08:53:31 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2013年04月10日 イイね!

こ、このネーミングは!!

突然ですが、我が家のS6にはある意味希少な(笑)純正ナビがついています。
もちろん最新のナビのような機能、スピードはありませんので使用することはないのですが、元々アナログ人間なので大して不自由は感じません。

ソフトもCDで、制作も2000年(!)なのでどのみち役には立ちませんwww

ですが、時間を持て余したりした際に
ナビを使って、架空トリップなんかをしてみたりします(クラいw)。
で、適当に千葉県のレジャー施設で検索をかけると・・・・・



!!!!!!!!!!!
な、なんですとっ!!!!!!!

ボウルってからにはボーリング場なんでしょうが、マツダロータリーって!!!!!(汗)



気になって、ちょっと調べてみましたら現在は残念ながら廃業されているようですが地元の方々には、結構知れ渡ったボーリング場だったようです。

なんでも、マツダディーラーの副業だったとか・・・・。

現在ロータリーエンジンの生産車がないだけに、このネーミングのボーリング場も廃業と聞くと、何だか切ない(泣)

エンジンの方は近い将来、復活と見込まれているのでそれまでは、期待に胸をふくらませて待つと致しましょうか!!

しかし、いくらマツダディーラーさんの経営だからといって、マツダ「ロータリー」とは・・・・。
名づけた方もよほどロータリーに魅せられた方だったのでしょうか。


それにしても、俺って暇人www
Posted at 2013/04/10 19:47:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

愛車たち。

昨晩から現在まで強風がヒドい!!
皆様のご地域は大丈夫でしょうか?

こちらは天気自体は回復したものの、相変わらずの強風で外に出るのをためらってしまうほど。

そんなわけで、今日はほとんど家にいて久しぶりに「ミニカー」鑑賞をしてみました。
とは言っても、ミニカーに造詣が深いわけでなくコレクターさんのようにメーカーなどのウンチクがあるわけでもない、幼い頃から単純に「好き」という理由だけで集めたモノばかりですが、どれも1分の1の実車に負けない、愛しい愛車たちです。



アストンマーティンDB7
コレは個人的に1番好きなデザインのアストンです。欲を言えば実車も欲しいですが、代理としてww43分の1ながら我が家に来てもらってます。

1度イギリスへ行った際、初めてロンドン市内で観たアストンがこれで、「普通の」おっかさん風(笑)の人がパッとドアを開けて乗り込み、颯爽と走り去ったのがカッコよかった!!



同じくアストンマーティンのヴァンクィッシュ
コレはもう「007」の影響大なわけで(笑)


007といえばコチラ、の方も多いかもしれませんね。
アストンマーティンDB5
ボンド仕様もありますが、これはノーマルです。

こちらは最近も多い「おまけ」のミニカー
アルファ155です。
自分が乗っていた前期ツインスパークの赤、ということで某リサイクルショップで手に入れました。



155のDTM仕様2台セット。
7番がナニーニ、8番がラリーニのモデルですがホントカッコイイですね。
これはどっちみち実車は買えませんが(笑)


コチラもおまけ。SL500(R129)
155の時と同じような塩梅で手に入れました(汗)


同じくR129のSL500
こちらはヤナセコレクションで販売されていたものが数年前に特価で販売されていたのですかさず購入したものです。
ジャバクとかいうドイツのメーカーのものです。



ダイヤペット製の2台目プレリュード&コルディア
実車は同じ時期を生きた2台ですが、販売台数は思いっきり差がついてしまいましたね。
でも、どちらも大好きだったな~。コルディアは24分の1の大きいのも持っていたのですが、どこへいってしまったのかな~、メーターがシールでデジパネになってたんだよな~(笑)ということはGSR(S)仕様だったのかな。
プレリュードの方はサンルーフがあり、ちゃんと開閉します。


トミカの上級(?)版DANDYのシティとシティターボ&モトコンポ
同じシティでもがらっと印象が違って面白いですね。
細かいですがモトコンポのハンドルは一応ww起こす=格納も可能です。


トミカのAMCペーサーとコーギー製のイセッタ、と思いきやハインケルという戦後ドイツで流行ったバブルカーの1メーカーらしくカビーネという名称のクルマらしいです。

ダイヤペットより上のモデルは、社会人になってここ10数年に集めたモノ。
ダイヤペットより下のモデルは幼少~中学生のころまでに買ってもらったり、頂いたものだったりですが我ながら幼少期からコルディアやらペーサーなどを気に入っていたのかと思うと(汗)

ただただ、写真の羅列で実車、モデルカー、ミニカーのファンの方にとっては、中途半端でツマラナイ記事だったかもしれませんが、実車とは違った魅力がありますよね。

よく「ミニカーを買うごとく実車を買い換える人がいるよね~。」なんて話をすることがありますが、自分はミニカーといえども高価なので滅多に買えませんwww

まだかなりの台数が家の中に在籍wwwしてますが、またいずれアップしたいと思います。
Posted at 2013/04/07 18:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation