
先週、バンデンプラが手許を離れて次期車がまだ納車されていないため、現在、家にあるクルマは
95年式のM/BのSLと01年式アウディS6なのですが、今日はこの2台について少し・・・。

まずは、SLの方から。
ウチのR129は、95年の並行もので詳細が判らない点もあるのですが、本国限定の
「ミレミリア」仕様で、主に内装に特徴があります。
ナンバー横のミレミリアのステッカーは、こんなこともあろうかと、以前から準備してあった「ブツ」ですwww

赤/黒のコンビレザーシート。

ロールバーのステッチ部も赤。

センターコンソールとドアハンドルガーニッシュ部分にあしらわれた、カーボンパネル。
自分は、このシート色とパネルが好きでミレミリア仕様を探してもらいました。
ミレミリアは、限定車でこの95年以前、以降に何度か販売されているようですが、この95モデルは、320、500合わせて630台が販売されたようです。

お会いされた方、以前のプロフィール写真をご覧になった方はご存知かと思いますが、外観は
「AMG」仕様になっており、ホイールも18インチの2ピースとなってます。
ガリ傷が結構あって、直したいのですが見積もりを見て、保留wwww
ノーマルのミレミリアですと、「エボリューションタイプ」の17インチが装着されています。

内装もステアリングとホワイトメーターで、AMG仕様になってます。また、ステアリングもノーマルですと通常のエアバッグ付きステアリングに赤いステッチの革巻きとなります。

AMG仕様は前オーナーさんがされたのですが、唯一、自腹を切ったwのが、このペダルです。
ノーマルのゴムのペダルでも実用上は、もちろんまったく問題ありませんが、ここまでいじってくれてあったので、どうしてもここも変えたくなってしまったわけで。

納車後、原因不明のバッテリー上がりが続発して、そこはショップさんで診てもらって解決したのですが、自分のように月、数百キロ乗るか乗らないか、という環境のため、キルスイッチを装着しました。
乗り終わると、必ず切っているのですが、次に乗るたびに
パワーウインドウの「初期化」をしなければなりませんwwww
これは、BMWの8シリーズあたりが最初だったと思うのですが、サッシレスのドアのクルマで気密性を高めるため、ドアを開ける際に数センチ窓が下がり、閉まると自動的にあがるというシステムで、
一旦リセットされてしまうと、窓自身の位置を記憶させるために窓が1番上、下の位置にあるとき数秒スイッチを押しっぱなしにして記憶させないとドアが開閉できなくなったり、ワンタッチで開閉した際、中途半端な位置で停止したりします。
我がSLですと、屋根の開閉時に幌が、妙な位置で停止してしまったりしますwww
今年の12月で丸2年となりますが、頑張って維持していきたいと思います。

そしてアウディS6です。
このクルマを買った経緯は、以前のブログでご紹介しましたので割愛させていただきますが、
まさか、キャラバンのディーゼルからハイオクの4200車になろうとは(汗)
今、このクルマで通勤しているわけですが、往復70キロ、リッターあたり5キロ前後の燃費。
バンプラを手放して、軽自動車を買うことになった要因でもあります。
もちろんS6に罪はなく、無計画な自分に責任があるわけですが(笑)

自分はそもそもこの型のC5型A6のデザインが好きで好きでしかたなかったのですが、RS6やこのS6に採用されたオーバーフェンダーが、また嬉しい!!

以前も記しましたが、このリア周りが最高デス。
よく聞かれるのですが、トランク上の丸いものは、ナビゲーションシステムのGPSセンサーです。
デザイン的には邪魔ではあるのですが、不思議な雰囲気は○ですwww

そして、そのナビの画面です。
これも以前書いたのですが、ハードもソフトも10数年前の代物で、到底役には立ちませんが、新しいナビを買うお金もないし、収まりも良いのでそのままです。
S系に装備されるステアリングですが、「底」の部分が円形でなく若干ホンダのS2000にあった「VGS」のような形状になっています。(写真ではほとんどわかりませんが)

そしてナビの画面部もそうですが、このクルマもセンターコンソールとドアにカーボンが貼られています。
やっぱり、ここが好きなポイントであります。
全席レカロのシート。
聞くところでは、レカロのアフターマーケット用のものを表皮の張替えで使用してるとのことですが、自分は見た目で、この革とスエードのコンビが気に入ってるので気にはなりません。
この革とスエードのコンビは、自分が知っているところでは、アウディでは80年代中期の200からだと思うのですが、この頃からこのコンビに憧れており、期待を裏切らない見栄えに感動してます。
使い勝手では、自分の体型ではシートが大きすぎて「レカロ」というブランドに期待していたものとは違いましたが、長距離では抜群ではないかと想像します。

最初のオーバーフェンダーと関連しますが、リアに貼られた「プロテクター」のシール。
高性能なクルマには、大体装着されているプロテクターですが、変色してしまってちょっときちゃないwww
もちろん、張り替えれば良いのですが、「お高い」予感で(値段は聞いていないのでわかりません)
そのまま(笑)
9月で丸1年となるS6ですが、当初の予定と違って通勤の使用ばかりで、イマイチ良さを引き出していないきらいがありますが、こちらも維持ができる限り大切にしていきたいと考えています。
とまあ、改めて、というほどの内容でもなかったのですが、
「あ~、貧乏な奴が無理して乗ってんだな。」「見た目重視の軽い奴だな。」という感想でも持っていただければ、大体正解wwということで。

本文とまったく関係ありませんが、今日、SLで走っていたら新車時のナンバー(であろう)R30スカイラインを発見!!
しかもGT系(グレードまではわからず)。
色も赤で、デビュー時のイメージカラーということもあって、当時を色濃く思い出させてくれました。
オーナーさんもかなりご年配の方でしたが、ひょっとしてワンオーナーなのかな~?
信号で並んで、ちょっと声をかけようかとも思ったのですが、左折されてしまいwww
機会を逃してしまいました(汗)
でも、また近所を走っていそうな雰囲気もあった(根拠ナシww)ので、それに期待したいと思います。
脈絡なく、長文を読んでくださった方、本当にありがとうございます!!