• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

ファンタスティックwww

ファンタスティックwww今回はとっても懐かしいクルマ、というかスモールクラスのスペシャリティカーというジャンル自体も懐かしいですよネ!!

昭和57年のパルサーEXAです。

コレが出たときには衝撃的でしたね~。
なんといっても「超」ウエッジシェイプwww
カッコいいとかカッコ悪いではなく、とにかくインパクトがある、そんなクルマでした。

イメージキャラクターには、サザンオールスターズと森英恵さん。(EXAだけでなくN12パルサー全般の)
このページにはサザンオールスターズだけですけどね。
そして、このページには
「ライトウエイト・スポーツの世界に躍り出たスペシャリティクーペ、パルサーEXA。」
とありますが、スペシャリティはともかくライトウエイト「スポーツ」だったとは(笑)
また
「風を友とする‘スピンドルシェイプ’」とあり、クジラクラウンのスタイルを称するのもこのネーミングでしたし、最近のトヨタ&レクサスが盛んに使っているスピンドルグリルなどと並んで、30年前の日産もこのような呼び方をしていたのかと、あらためて驚いた次第です。

「ウインドウにはヨーロッパの高級車に多く採用されている‘ブロンズガラス’を装備」
80年代の初頭、流行りましたよね~、ブロンズガラス。
確かに、なんとなくエキゾチックwで高級感があったとは思います。

「EXA=エクサとは~10の18乗で100京(!!)を意味する。~このクルマの限りない魅力を表現するネーミング~」
だそうで、なかなか深い思いが込められていたのだな~と今更感心しました(笑)


デザインについては好き好きがありますから一概には言えませんが、いかにも80年代の日産らしくシャープでディテールの荒さはともかく個性的でヨカッタとは思います。
当時はミッドシップ的デザイン、とも評されていましたが、確かにAW系MR-2やフィアットX1-9に通じるものも感じられるかもしれませんね。
個人的には下の赤い方はリベルタ・ビラ‘クーペ’に見えてしまいますがwww


外装に比して大人しいコクピット。
まあ、中身は「普通」のパルサーと共用ですから仕方ないですね。

シートサイズのわりにヘッドレストがデカいwww

今ではあまり見かけなくなった、透視図。
E型エンジンはいかにも日産らしく、頑丈で力強くはありましたが、振動や騒音はあまり気にしてなかった感じでした。
当時B11サニーに乗られていた父の知り合いのお話ではE型エンジンは、燃費もかなりよかったようですね。


残念ながら「ターボ」仕様が登場するまでデジタルメーターは無かったんですね(笑)
まあ、追加されたデジパネもスピードだけがデジタルで、デジパネ好きの心はあまり掴めなかったんですがww
装備の1本レバー式オープナーもこの頃の日産が盛んに使っていました。

ターボが登場するまでは、キャブレターとインジェクション仕様の2種類のみとシンプルな構成でした。
そういえば、ターボ追加と共にドアミラー仕様が登場しましたが、このN12系が日本初だったんですよね。
おそらくはこの直後にフルチェンジされるカローラに先を越されまいという、日産の意地だったんでしょうね!!
良い時代でした(笑)


ここで、森英恵さん登場www
この時代日産は、C31ローレルには、「ジバンシィ」そしてパルサーには「Hanae Mori」とファッション系(?)デザイナーを起用するのが、流行りだったんでしょうか?
3ドア5ドアハッチバック、4ドアサルーン、そしてこのEXAとバリエーション豊かだったんですね~。
ハッチバックは、どうしてもアルファのアルナとしての出で立ちに興味が(爆)


「世界に愛される  先進技術の日産」
「お近くの’世界の‘パルサー販売へどうぞ」
と、これまた懐かしいワードが並ぶ裏表紙。

この30年で自動車業界(以外もですが)はまったく変わってしまいましたが、車に特に興味のない人たちも車に対する夢を持っていたこの時代。
もうこんな時代は来ないでしょうが、安く、軽く、楽しいスポーティカーの再来は強くメーカーさんには望みたいですね。

そしてCMです。
衣装は勿論、「Hanae Mori」
曲も勿論、サザンで「走れトーキョータウン」
でも、サニーがB11にフルチェンジした際に松坂慶子さんの衣装を担当してたのも森さんだったんだよな~(笑)

そして、後に追加されたターボのCMです。

う~ん、エキサイティングっ!!
Posted at 2013/09/17 19:48:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

続・プリンセス

続・プリンセスさてさて、前回はダラダラと購入までの道のりを記したのですが、今回はヴァンプラで参加させてもらったイベントの思い出を・・・。

自分が以前、大真面目にSZ系ロールス/ベントレーを欲しがっていたことは過去のブログで記した通りですが、その際に大変お世話になった、ロールス、ベントレー専門店「くるま道楽」の涌井さんより
栃木県の鹿沼市で、「ウッディパーク鹿沼ステージ」というクラシックカーのタイムラリーのイベントがあることを教えていただき、自分はロールス、ベントレーでの参加は無理でも、今(当時)所有している「ミニロールス」でなら参加条件の年式も満たしていたため即参加の意を伝えさせてもらいました。

最初に参加したのは、2004年でしたが、参加費のわりにとても豪華で、参加車両も前記のロールス/ベントレーはもちろん、古今東西、戦前から現代までの様々な名車、珍車が拝見できて大変素晴らしいイベントでした。

もちろん、鹿沼市までは自走するのですが、(故障したときに)路肩のない首都高を通る根性はなく、厚木で降りてR246~R16、17号を使用して往復していました。
(トラックでよく通っていたので安心感もありましたしwww)
ただ、そのような心配はまったく取り越し苦労で、2004年から2007年まで都合4回同じようなルートで参加しましたが、クルマは快調、止まってしまうようなことはありませんでした。

スタートの際の写真です。
こういう晴がましいシーンは、自分のような者には少々気恥ずかしいですが、嬉しいwwww

たった今、M1をパスして走る我がプリンセス、というのはもちろん、嘘www
このあと、M1はブラインド(!!)をアウトから華麗にww抜いていかれました。
このM1は、我が地元の隣の市からの出場で、BMWのユーザーの中では有名なお方です。

また、日本の芸能界で「本物の」クルマ好きのトップであろう、「巨匠」も毎回参加されていて、ミーハーな自分は2ショットを所望しましたが、快く受けてくださりすっかりファンになってしまいました。
自分の年齢的には「スパイダース」より「西遊記」、または「トラック野郎」の白バイ警官役wが印象的なのですが、ともかくそんな縁遠い方が、イメージと違って気さくだったのと同じクルマ好きというのは何だか嬉しい!!

またまた、ダラダラしてしまいましたが、このイベントは本当に楽しく素晴らしかったのですが、現在は行われていないのが残念です。

他にもヴァンプラでは様々なイベントに参加させていただきましたが、それはまたいつか記したいと思います。

なお、画像はすべて、2007年のもので、ウッディパーク鹿沼の実行委員会さまが制作、出場者に参加後プレゼントしてくれるアルバムより抜粋させていただきました。
Posted at 2013/09/15 21:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

プリンセス

プリンセス先月、業者さんに引き取られていったヴァンデンプラ・プリンセス1300。
我が家にやってきたのは10年前の2003年でした。

その前に乗っていたのは、2001年式のMPV。
我が家って、今回のヴァンプラ→i
この時のMPV→ヴァンプラ
といい、何だか極端ですよね(笑)

MPVもヴァンプラ、そしてiも所有名義は妻なので、妻の車ということになりますが、運転するのはほとんど自分wなので愛着は強い方です(笑)

妻は独身時代クラシックミニを愛用しており、新車から7年乗っておりました。
(実はそのミニがMPVになったわけで、やっぱり、トリッキーwww)

その頃からプリンセスには憧れていたご様子。

この頃、自分は自分で「クルマ欲しい病」に冒されていてwポルシェ968CSが欲しくてたまりませんでした。
MPV自体に不満があったわけではないのですが、夫婦2人、やっぱりカタギなクルマでは満足できず買い替え話が持ち上がっていたのでした。
妻=ヴァンプラ
自分=968
(ほら、やっぱり悩む対象が極端w)
で、検討したのですが、MPVは妻の金で買ったクルマであるし、それを下取りにとなれば、やはり妻の意見を優先するのが妥当。
そんな経緯でプリンセスに決まったのでした。

もちろん、自分としても(当時)30年落のイギリス旧車がどんなものか興味があったし、女の子にモテそうな下心もあり(爆)喜んだものでした。

さて、どこで購入か?
地元のお店も考慮したのですが、実車が見たいこともあり広告などで知っていた
「日英自動車」さんへ見に行くことに。
そこは、ショールームだったのですが50~60年代のMGやトライアンフなどクルマ好きにはまさにパラダイス!!
プリンセスもマークⅡが2台くらい並んでいます。

日英の社長さんが「整備工場に行けば、試乗できるクルマがあります。」とのこと。
もちろん、お願いすることに。
自分が運転したい気持ちを抑えて、妻がハンドルを握ります。なんせ購入予定者なんでw

試乗させていただいたのはマークⅠのアーモンドグリーン。もう佇まいからして痺れてしまいます。
慣れない都内の道路を走ってきた妻はちょっと疲れた様子でしたが、ここでハッキリ購入を決意したようです。
具体的なモデルのことはわからないので、自分に相談してきます。
「どうしよ~」
「やっぱ、これじゃね?」


怒られますw

「ん~、この隣でウマに乗ってるウーズレーがイイなあ」
あくまで、プリンセスな妻には同じADO16でも他のブランドには食指が動かないようです。
ウーズレーのグリルのマスコットが光るとこがとっても可愛いのにな~。

試乗したクルマはM/T、元々マニュアル派な妻なので、当然M/Tで良いと思いきや、都内の運転で不安になったようで、ハンドルの重さに加えて重いクラッチを踏む自信がナイとのことで、A/Tが条件となりました。

すると日英の社長が「近いうちに、白のマークⅡのA/Tが入りますから、それはどうですか?」
とおっしゃいます。
聞けば、レストアして購入されたオーナーさんが新車のジャガーを購入することになり駐車場の都合で1年半で手放すことになったそうで、程度は太鼓判とのことで心はほとんど決まりながら一応、家に帰って、相談することになりました。

そして、購入~納車となるわけですが長くなりましたので、また次回。

(タイトル画像は、昨年、地元で行われたADO1650周年の時のものです。)
Posted at 2013/09/08 23:28:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

ありがとう!!

昨日、オイル交換をしてもらって、今日は家族と昼ごはんを食べに、1年くらいご無沙汰だったお店へ。
美味しくいただいた帰り道。

信号で停止しようと減速、左からきた車が一旦停止で止まっていたので、スペースを空けて停車。

信号が青に換わり、左からの車の方がこちらに頭を下げて入ってきました。
ところが、その車、左に曲がるものと思いきや右に曲がろうと思ったのか(そこは中央分離帯があって右折できません。)こちらの鼻前にお尻を残して急停車。
普段、冷静な助手席の妻も言葉にならない言葉を発する始末w

自分も「ヤバっ」と思いながらも、何とか避けることに成功!!

自分の反射神経に一瞬、惚れましたがw
冷静になってみると、愛車のS6の高い運動性能のおかげ、とつくづく思った次第。

ぶつかりそうになったのも、自分の予断と見切り発車のため、と大いに反省(汗)

ホント、我がS6の運動性能と余裕を与えてくれる、運転環境の良さに感謝!!

ありがとう!!

皆様もくれぐれもご安全に!!
Posted at 2013/09/08 22:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

オイル交換してもらいました!

本日は、SLとS6を購入したショップさんでS6のオイル交換をしてもらいました。

自分のクルマでも下から眺めることはなかなかないわけでして・・・・。

せっかくなので、ちょっと覗きましたwww
とりあえずは、妙なオイル類の漏れやシャフトブーツの裂けなどはなく安心しましたw

元より、こちらのショップさんは良心的なので納車時にかなり念入りに点検整備をしていただいているので、1年くらい(そう、早いもので、S6が納車されてもう1年経過したんです!)で手直しが必要なことにはならないのですが。

S6に関しては、エンジンオイル交換時にフィルターも同時交換が推奨されているので、コチラもお願いしました。

さて、作業していただいて支払いを、と思ったら7リッターも入ったため所持金では足りない(汗)いや~、やっぱり自分にこのクルマのオーナーは務まらん(笑)

ショップさんは「今度来たときでイイですよ。」とおっしゃってくれましたので安心しましたが、自分は払う気満々wだったので撃沈www
というか、取説見て入る量を確認しとけば良かったんですよね、あらかじめ。

ところで、R129もそうですが、このS6もエンジンルームの熱量は相当なもので、エンジンオイルの負担もかなりと思いますが、今年の酷暑はクルマにも相当辛かっただろうと思うと、今回オイル交換したことでエンジンも喜んでいるのでは、と、自己満足かもですがちょっと嬉しいwww
心なしか帰り道もいつもに増して快調に感じましたし、実際、エンジン音が低くなったのは確実に感じ取ることができました。

ショップさんスミマセン!!
来週、頭には振込みますんで!!
Posted at 2013/09/07 23:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation