• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

グランドファミリア クーペ

グランドファミリア クーペ今回は、ちょっと(かなり)旧いファミリアのカタログです。(1972年9月)

以前のΣのカタログの時にも記しましたが、自分の親父はΣに買い換える前は、昭和51年式のグランドファミリアのセダンに乗っていました。

実は、今回もその親父が乗っていた、セダンの後期、丸ライト顔のカタログを上げようと思っていたのですが、行方不明で(汗)
その代わり、何故か前期の角目クーペのカタログが出てきましたのでこちらをご紹介(というほどのものでは、ありませんが。)します。


今回は、文は控えめ、その代わり全てのページをアップさせて頂きます。

1300シリーズDX

1300シリーズFX

1300シリーズGF

1300シリーズ 標準車
標準車というネーミングが泣けてきます(笑)
標準車~DX~FX~GFの順で豪華になります。(そのわりに、何故か標準車が1300シリーズの1番最後に出ています。)
70年代らしいモデルさんのファッションがステキです。

いやあ、シンプル極まるwww
これでも別にいいんだよな~。
この写真、ストライプのような線がぼやけて入っていますが、外から撮影してるので熱線が写ってるんですね。
今ならありえませんが、きっと熱線装備!をさりげなく自慢したかったのかもしれません(笑)

右に「S」クーペの文字も見えますが、このブラウンのクルマはSシリーズではなく1300シリーズでありATシフトレバーが表すとおり
その名もAutomatic。1300のこのモデルのみオートマチック、その他は4段マニュアルです。

ここから1500シリーズ。1500はSシリーズと呼ばれるようです。タイプはFX

最上級のSシリーズ GFⅡ
高性能モデルとしては、サバンナがあるわけですからそう尖る必要はないかもしれませんが、当時はどんな感じで受け入れられていたのでしょうか。

1300は最高速度155Km/h
1500は同じく160Km/h
最高速が記されてるのが時代ですが、確かこのあとすぐにこの最高速やレースで何勝、みたいなのは広告などで自粛になったのですよね。

メカニズム、機能を紹介したページ。
OHCエンジン、スタビライザー、タンデムマスターシリンダー、など現在では珍しくない機能(SOHCはここ日本では逆に珍しいかもw)
78%で「ワイド」な扁平率を謳うタイヤ。バイアスタイヤですが
「ラジアルタイヤよりもさらに幅が広い超扁平~」とあるのが、現在の目からすると驚きですね。

右はじには、ゼロヨンのタイムがwwww
1300で17.4秒、1500Sシリーズは、なんと16.6秒!!
コレ、相当速いスよねwww
いくら排ガス対策前とはいえ。

先ほど出た熱線リアデフォッガーは、「フロントウインドのデフロスターと連動・・・」というのも、現在では有り得ませんw
リバーシブルキーというのも、42歳の自分ですら新鮮な響きwww

昔はキーの「向き」があったんですよね~。現在でも重機やフォークリフトなどは向きがあるので急いでる時はイライラしますw


マツダ純正オリジナルアクセサリー
う~ん、セフティスコープとレーシングスクリーン、リアウインドーバイザーにテールウイングは是非、装備したいもんですね。


ここの装備品で思い出したのが、「6種類の操作ができるコンビネーションスイッチ」
親父のファミリアもそうでしたが、ステアリングコラムの右に生えたレバーは、この1本で
「フラッシャー」「ロー/ハイビーム切り換え」「ウオッシャー」と「パーキングライト」が操作できるのですが、パーキングライト機能がなく、代わりにワイパー機能がつく点を除けばメルセデスと同じ方式なんですね。
自分のR129もそうですが、このデジャブ感はなんだろう?と思ってましたが親父のグランドファミリアだったんだ、ということに今、気づきました(爆)

ちなみに、ヘッドライトスイッチレバーは左のコラムについています。(メルセデスはドライバーのドア側のダッシュボードにダイアル式にパーキングライトとともについています。)

裏表紙の「クルマの主流をかえるロータリーのマツダ」
と、レシプロのファミリアのカタログに書いてあるのが面白いですね。

あてにはなりませんが(汗)、後期、セダンのカタログも見つかったら上げたいと思います。
Posted at 2014/02/16 19:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

マッチしてます!!



おおお~!!

初期モノのピアッツァ~。グレードはXEかな~。(1:57~から出てきます)

サザンオールスターズの歌詞と(カラオケですが)とロケ地の鎌倉市を通る国道134号あたりとこのピアッツァ、非常に合っていますよね。

この時代、ピアッツァにマブいw女性が乗ってたら、むちゃくちゃシブかったでしょうね(笑)

これを造った制作会社はエラいっ!!
Posted at 2014/02/16 13:20:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

キレましたwwww

先週に続いて、雪の影響が出られてる地域の方。本当に不便で大変かと思いますが、どうかお気をつけて・・・。
それに比べて、自分の住んでる地域はまったく雪が降らないのは本当に不思議です。

先週、今週も東は同じ県でも東部は降雪、西も愛知県は降雪であったのに中間に位置する静岡県西部というのはまず、降られることがありません。
九州などの南の地域ですら、かなり降ったとのことなのに・・・・。

降雪でご苦労されてる地域の方からすると、このようなツマラナイ内容のブログをアップするのは心苦しいのですが・・・・。お許しください。

今日、4トン車で地場の配達に出ましたところ、因縁つけられましたwwww

そこは、住宅街にある町工場で細い道沿いにあるのですが、(道幅3.2Mくらい)その道路で荷役作業をしなければなりません。
そのままトラックを駐めてしまえばトラックはもちろん、軽自動車も通過できなくなります。

ですが、トラックを駐める位置を工夫すれば、工場の敷地の1部を利用してトラックの脇をCの字を書くように通り抜けることができるのです。なので今日も当然、前後に車が通れるだけの空間を作って停車しました。

今までも、何度かそこでの作業中に乗用車、2トントラックでも余裕で通過しておりました。
(通行量もほとんどないのですが、日によっては5分くらいの作業中に2台くらい通過することはあります。)

ところがw本日、いつものようにウイングを開けて、工場の方に検印してもらっていると、トラックの後方に停まっている1台の5ナンバーミニバンが。

まさか、通れないことはあるまいとは思ったものの、この工場に用事のあるお客かもと思い念のためミニバンの運転手(30代後半くらいのケバいw女性)にお伺いを立てに行くと
「通れないから、トラックを動かして!」と宣うwww

いや、本当にどんな初心者でも通れる幅はあるんですよ、まあ、ファンタムとかプルマンとかだったら躊躇するかもしれませんが(笑)

御冗談を、とは思ったものの
「ご心配なら、自分が見て誘導しますからどうぞ!」と手振りで案内するも聞く耳は持たないようで
「無理無理!」と言ったきりソッポを向いてしまわれましたwww

そこでの納品は本日は1パレットのみで、2~3分あれば優に終わることができたので、仕方ない、

「それじゃ、すぐ終わらせますんでお待ちくださいね!」
と中年男が無理に笑顔つくってw愛想ふりまいて、平身低頭。

リフトに飛び乗って、さあ作業開始、と意気込んでいますと件のミニバンから

「通してって言ってるじゃないの!!!」と言うヒステリックなwww声が。

さすがに温厚なwワタシも瞬間キレて

「まともに運転もできんのだったら、黙って待っとれい!!!」

「・・・・・・・・」
ハイ、黙りました(爆)

いや、確かに路上に駐めての作業ですから、こちらが偉そうにすることはもちろんありませんが、かと言って
問題なく通過できる場所で、誘導(しつこいようですが、本来誘導など必要ないくらい余裕のあるところです)の案内も無視。
もう、ただそこでのハンドルを切る面倒がどうしても許せない的態度。
コチラも、出来うる限りのことはしたつもりだし、謝罪の言葉もしました。これで気に入らなければコチラも無理に笑顔は作れませんwww

何か面白くないことがあって、イライラしていたのかもしれませんが、もう完全な文句を言いたいだけのクレーマー、モンスターでしかありません。

通常なら自分だって、荷下ろし先の工場等に迷惑かけてはならじ、と我慢するところではあるのですが今日のコイツだけは許しがたいwww

もう、運転しなければイイのに。


最近の運転支援システムも真っ当な方が、システムの弱点など把握した上でそれらに頼らない、という運転ができる方でしたら何も問題はありません。

しかし、こういった腐ったw人間が運転支援システム付きの車に乗ったらどうなることでしょう。(このミニバンにはついていませんでしたが)
考えただけでゾッとします。

え?その後どうなったか?
え~、本来なら2~3分で終わる作業ですが、業腹でしたのでいつも以上に入念な安全確認ww、ついでにそこでやる必要性もない点検などをして、通常の倍以上の時間をかけて作業をしてやりましたよ。

もちろん、その間何も言ってきませんでしたwww

今日はそのあとも道路の真ん中走ってきて止まってしまう軽トラ、夕方5時半すぎて雨天で暗くなってるにも関わらずスモールランプすら点灯してないパトカー、20時過ぎの完全な暗闇を完全な無灯火で走り去るSUV.

もう、怒る気力も残っていません(泣)

Posted at 2014/02/14 22:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

スミマセン。



最近、動画ばかりを載せております・・・・・。

この動画は映画007の「Tomorrow Never Die」のカーチェイスシーンです。
1997年公開(日本では98年)されました。
ピアース・ブロスナンとなってから2作目、ボンドカーがBMWとなってからも2作目の作品です。

それまで、アストンマーティン、ロータスなど英国車が当然のように使用されていたわけですが
(86~87年頃SAABが次期ボンドカーになると噂されたこともありました)この前作の
「ゴールデン アイ」からBMWが提供されることとなりました。

今作に出てくるBMWはE38 7シリーズで、ボンドカーとしては初めて(で最後)の4ドアではないでしょうか。
いろいろ賛否はありましたが、自分はBMWのボンドカーも大好きです。

そして、この動画のシーンなのですがメインのBMWはもちろんですが悪役のクルマ、周囲に駐車されているクルマ、とばっちりを受けるwクルマがまたイイんですよ!
まず、冒頭のスコーピオ(2代目)のパトカーの後ろに停まっているR129SLカッコイイ!!wwwww

そして0:49あたり、いきなり狙いが外れて破壊されるルノーフェゴ!!!!!!
もったいねー(笑)

0:50ボンドを追跡する悪役のW!126.
悪役にこれほどピッタリのクルマもそうはありません(笑)
自分の中では最も好きなSクラスです。
0:55黒と白と並んだプジョー309。どちらも3ドアかな~。
0:57あたりには一瞬504の姿も。
1:17位からは悪役のオペルセネター!!ですよ。一時は日本でもいすゞなどから輸入されましたが、現在まったく見れないだけに懐かしいです。
1:24あたりには、フィアットクロマ、奥にはなんとワンダーシビック3ドアが!!

1:45とその前後にも一瞬ずつ写るの赤いオフロード車は三菱パジェロ(ここはドイツなのでショーグンですかねw)

1:51には2代目ミラージュ、続いて赤いセアト・イビーザ!!も写ります。
この2台はどちらもポルシェと縁があるのは偶然でしょうかwwww

そして1:56あたりにW126にぶつけられるシトロエンBXと205。
う~ん、W126にやられてはひとたまりもありませんwww

2;20より追跡する悪役のフォードスコーピオ(初代)
このクルマも日本ではマイナーでしたが、なかなかカッコよかったと思います。
今では珍しくありませんが、当時は珍しいメルセデス式のスタッガートゲートを持ったATシフト部が印象的でした(この頃はまだM/Bの特許期間が残っていたのかな?)

同じく2:20頃には初代VWポロや鈴木カルタス5ドアも。2:28にはなんとナント初代シティのお尻も見えます。

2:29あたりの「自分」が撒いた撒き菱を自分で踏むwシーン。
このボンドカーであるBMWは、設定では750ということになっていますが、使用した数十台の撮影車は実際にはほとんど735であったとのこと。
MーSportsであるはずのアルミホイールが、このシーン(とタイヤが復活する2:37~)はノーマルの735用になってしまっています(笑)

2:33にはエアロルックwなオペルカデットの3ドアも。

見落としもあったり、同じクルマが複数回写ることもありますが、僅か4分くらいのシーンでこれだけ盛りだくさんなエンスー車(?)が拝めるのは嬉しいです。(悲しいものもありますがw)

まあ、ボンドがここにいなければ、フェゴのような希少車が破壊されずに済んだのですが(爆)

それにしても、撮影されたであろう96~97頃のドイツで80年代初期のコンパクトな日本車が結構居たことが意外でもありますね。
Posted at 2014/02/02 13:45:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation