• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

乗ってきました。

今日は、少し前から気になっていた新しめのwクルマ。
マツダのアクセラに乗ってきました。

なかなかの人気のようで最近街でよく見かけるんですね、例の「ソウルレッドプレミアムメタリック」のアクセラを。
正直、あの顔つきだけはちょっと陰気で好みではないのですが、内容とディーゼルエンジンに惹かれました。

自分はディーゼルのマニュアル車に乗ってみたかったのですが、そんな酔狂なw試乗車はないだろう、と思いきや偶然にも家から近い販売店にある!!(笑)

すっ飛んで行ってきました(笑)

例によってww自分で撮った画像はありませんが、拾い物の画像です。

色はやはり、ソウルレッドプレミアムメタ、です。
最近のマツダが推すだけあって綺麗な色であります。

上記のようにあまり印象はよくない(個人的に)外観ですが、丁寧に作られてる感じはあって高品質感はあります。
以前のマツダ車オーナーからすると、上手くなったな~と思います。
内装に関しては、さらに、上達wした感じ。

小さい写真でスミマセン。
このディーゼル、XDグレードにはヘッドアップディスプレイ(マツダではアクティブ・ドライビング・ディスプレイと呼ぶ)が付いてるのもポイント高いwww
ドライバーの体型やポジションによって焦点が上下に変えられるのも気が利いてますね。
S13シルビアやマジェスタなどにあったものと違って、フロントウインド自体には加工はされてなく、ディスプレイ部の反射板(?)がイグニッションをONにすると立ち上がるんですね。
まあ、山道などを飛ばすときには邪魔になりそうな気もしますが、こういう装備は大好きです。

実際に運転してみると、2200の排気量にターボ付きとあってかなり良い加速しますね。
ディーゼル特有の騒音&振動は思ってたより少ないとはいえ、ディーゼルらしさも(音は意外とカラカラ、というかキンキン言います)意外に残っていたのはマツダらしいと言えましょうか。
肝心のマニュアルシフトの操作性は、軽く、また引っかかりもなく素直な操作性でしたが、もうちょっと骨太な感覚も欲しかった、というのは贅沢な望みかもしれません。

このXDというグレードはサンルーフなどが標準装備で、いかにもヨーロッパ車的な設定でセールス氏曰く、「CX-5などより若干、割高。」とのことですが、自分がもしアクセラを買うならサンルーフは欲しいので好都合(笑)

やはりマツダさん、流石ですね。最近のクルマにはあまり食指が動かない自分ですがすっかり策にハマってしまいましたwww
ディーゼルにマニュアル、サンルーフ、うん、申し分ないwww

ただ、価格(税込で306万7千2百円)とサイズ(全幅1795ミリメートル)がな~。
まあ、価格は自分のフトコロ具合のハナシなんでコチラの問題ですが、全幅がウチのR129とほぼ同じというのは、現在の車としてはまずまずなんでしょうが、絶対的にデカいんですよね~。
まして、アクセラの前身がファミリアだと思えばなおさら。

そんな話をセールス氏としていると8月には、デミオの1500ディーゼルが出ます、との由。
最近の新型車情報に詳しい方には、とっくにご存知な情報かと思いますが、自分は今度のデミオにディーゼルが載るようだ、という話はちょっと前に聞いたのですが、まだ来年以降の話くらいに思っていたのでそんな近い時期と聞いてビックリしてしまいました。
となると、デミオにも期待してしまいますね~、節操ないけど(汗)
ただ、デミオもサイズアップされるようなので、安心はできませんがwww

ともあれ、最近の車には疎い自分ではありますが、このアクセラ、非常にバランスの良い、ヒネクレ者な自分も素直に欲しい!と思えるクルマでした。

ちなみに、アクセラにもハイブリッドがあるわけですがセールス氏の話では、アクセラシリーズの中で一番引き合いが薄い(!)とおっしゃってました。
う~ん、今なら何を置いても「ハイブリッド」なご時世に、マツダ車を選ぶ顧客というのは一般的な人の感覚とズレてる(良い方にですよw)のだな~、と改めて感心してしまいました(笑)

やっぱり、大手メーカーと同じ路線を辿ってもダメなんだ、という良い見本ですよね!!
素晴らしい!!
しかし、欲を言うならロータリーエンジンも忘れないでね!!www
Posted at 2014/06/21 23:30:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)
2:MICHELIN Pilot Sports3
(パイロットスポーツ スリー)
■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
POTENZA RE010
■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
はい
■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
 
真円性が高く、素直な操舵性と耐久性が気に入っていた。
■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:メルセデス・ベンツ/SL500/95年
タイヤサイズ(前):235 40R18
タイヤサイズ(後):265 40R18


■年間の走行距離をお答えください。
2000Km
■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
レジャー
■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
なし
■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
現在のタイヤは車体購入時についていたもので、シャープな操縦性を気に入っていますが、ミシュランのスポーツタイヤ(以前のタイヤは実用向けのものでしたので)との対比が気になります。
ミシュランならではの優れたバランスや耐久性と操縦性を是非、体感してみたいです。
※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/14 09:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月08日 イイね!

最近気になって・・・。特急列車サンライズ瀬戸&出雲

昔は、自動車とともに大好きだった鉄道。
写真なんかを撮りに行ったのは中学生くらいまでだったかな~。

自分が高校生になった年に、国鉄は民営化されてJRになりましたから曲がりなりにも知っている知識というと国鉄時代のものばかりで、JR以降の情報ってまったくわからないんですね。

しかし、現在の仕事をするようになって深夜に下りで早朝に上りで、何か変わった車両が東海道線を走ってるのを見かけることがあるんです。

時間的には貨物列車ぐらいしか見ないのですが、窓から漏れる明かりは明らかに旅客車。しかも2階建てのよう・・・・
はて?なんなのだろう?
と、久しぶりに東海道線の時刻表を眺めてみると・・・・

あ、なるほど!!

これだったのね!!

サンライズ瀬戸&出雲号。(この画像は岡山駅で分割後の出雲号ということで7両編成ですが、瀬戸号と併結して走る下りの岡山駅までと岡山駅からの上り列車は14両編成となります。)
いやあ、自分の世代ですと、瀬戸、出雲といえば「ブルートレイン」(客車)なわけで、まさか現在、電車で運用されてるとは。

そんなわけで、最近この列車が気になって仕方がない(笑)

で、前回のブログにも記しましたように、先週の突発的wお休みの日に見に行ったんですよ。
一応カメラも持って。SLの屋根開けてwww

wwwwwww
しかし、夜間で走行中の車両をまともに撮れる腕などあるはずもなく(泣)

で、上記のようにこの列車は、上り下りともに見れるので最初に見れる下り(AM1時頃)と上り(AM4時頃)にこのあたりを通過するわけでして、本当は下りだけ見るつもりだったのですが、一旦帰宅してから何かどうしてももう一度見なければいけないような気になってwww

上りの通過する4時といえば、かなり明るくなっているとはいえ、もう自分の「腕」より「眼」に賭けようとwww

いやあ、でも14両(併結時。7両が瀬戸号、もう7両が出雲号)という長編成の特急というのはそのデザインとも相俟って、迫力がありますね。

そして、昨晩も見に行ってきましたw
今回は最初から見ることに専念w

通過する小さい駅の裏手から見ていたのですが、多少、照明もあるためよく見えます。
また、この通過駅の次の駅には停車するため少し、速度も落ちているようでじっくり見えるんですね。
そしたら、大きな窓から見える車内の中から数人のグループらしき若い女性の中の一人と目があったwww
・・・・・ような気がしましたw
寝台付きの列車とは言え、まだ午前1時過ぎ、若い女性には寝るより会話に耽る時間の方が楽しいに決まってますよね。
とは言っても、起きてたのはこの女子グループくらいで、他の乗客のほとんどは就寝中だったようですがzzzz


少し調べると、この列車、女子会列車とも呼ばれてるらしく女子大生など若い女性たちに人気が高いらしいんですね。

いやもう断然、乗りたくなりましたね!!(列車にですよw)

そんなんですから、自分の撮った画像はないのですがおまけに新幹線の営業時間外に走る工事用車両の写真を貼っておきます。
つっても、コチラもピンボケでほとんどなんだかワカラン代物となっておりますがご容赦下さい!!

非常にわからない写真となっておりますが、照明がいっぱい付いたトロッコ列車のように見えますねww
自分も詳細はわかりませんが、バラストを運んでる車両や、検測車など夜中の新幹線路もなかなか楽しいもんですよ~(←仕事中だというのにw)
Posted at 2014/06/08 21:26:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation