今日は、少し前から気になっていた新しめのwクルマ。
マツダのアクセラに乗ってきました。
なかなかの人気のようで最近街でよく見かけるんですね、例の「ソウルレッドプレミアムメタリック」のアクセラを。
正直、あの顔つきだけはちょっと陰気で好みではないのですが、内容とディーゼルエンジンに惹かれました。
自分はディーゼルのマニュアル車に乗ってみたかったのですが、そんな酔狂なw試乗車はないだろう、と思いきや偶然にも家から近い販売店にある!!(笑)
すっ飛んで行ってきました(笑)
例によってww自分で撮った画像はありませんが、拾い物の画像です。

色はやはり、ソウルレッドプレミアムメタ、です。
最近のマツダが推すだけあって綺麗な色であります。
上記のようにあまり印象はよくない(個人的に)外観ですが、丁寧に作られてる感じはあって高品質感はあります。
以前のマツダ車オーナーからすると、上手くなったな~と思います。
内装に関しては、さらに、上達wした感じ。

小さい写真でスミマセン。
このディーゼル、XDグレードにはヘッドアップディスプレイ(マツダではアクティブ・ドライビング・ディスプレイと呼ぶ)が付いてるのもポイント高いwww
ドライバーの体型やポジションによって焦点が上下に変えられるのも気が利いてますね。
S13シルビアやマジェスタなどにあったものと違って、フロントウインド自体には加工はされてなく、ディスプレイ部の反射板(?)がイグニッションをONにすると立ち上がるんですね。
まあ、山道などを飛ばすときには邪魔になりそうな気もしますが、こういう装備は大好きです。
実際に運転してみると、2200の排気量にターボ付きとあってかなり良い加速しますね。
ディーゼル特有の騒音&振動は思ってたより少ないとはいえ、ディーゼルらしさも(音は意外とカラカラ、というかキンキン言います)意外に残っていたのはマツダらしいと言えましょうか。
肝心のマニュアルシフトの操作性は、軽く、また引っかかりもなく素直な操作性でしたが、もうちょっと骨太な感覚も欲しかった、というのは贅沢な望みかもしれません。
このXDというグレードはサンルーフなどが標準装備で、いかにもヨーロッパ車的な設定でセールス氏曰く、「CX-5などより若干、割高。」とのことですが、自分がもしアクセラを買うならサンルーフは欲しいので好都合(笑)
やはりマツダさん、流石ですね。最近のクルマにはあまり食指が動かない自分ですがすっかり策にハマってしまいましたwww
ディーゼルにマニュアル、サンルーフ、うん、申し分ないwww
ただ、価格(税込で306万7千2百円)とサイズ(全幅1795ミリメートル)がな~。
まあ、価格は自分のフトコロ具合のハナシなんでコチラの問題ですが、全幅がウチのR129とほぼ同じというのは、現在の車としてはまずまずなんでしょうが、絶対的にデカいんですよね~。
まして、アクセラの前身がファミリアだと思えばなおさら。
そんな話をセールス氏としていると8月には、デミオの1500ディーゼルが出ます、との由。
最近の新型車情報に詳しい方には、とっくにご存知な情報かと思いますが、自分は今度のデミオにディーゼルが載るようだ、という話はちょっと前に聞いたのですが、まだ来年以降の話くらいに思っていたのでそんな近い時期と聞いてビックリしてしまいました。
となると、デミオにも期待してしまいますね~、節操ないけど(汗)
ただ、デミオもサイズアップされるようなので、安心はできませんがwww
ともあれ、最近の車には疎い自分ではありますが、このアクセラ、非常にバランスの良い、ヒネクレ者な自分も素直に欲しい!と思えるクルマでした。
ちなみに、アクセラにもハイブリッドがあるわけですがセールス氏の話では、アクセラシリーズの中で一番引き合いが薄い(!)とおっしゃってました。
う~ん、今なら何を置いても「ハイブリッド」なご時世に、マツダ車を選ぶ顧客というのは一般的な人の感覚とズレてる(良い方にですよw)のだな~、と改めて感心してしまいました(笑)
やっぱり、大手メーカーと同じ路線を辿ってもダメなんだ、という良い見本ですよね!!
素晴らしい!!
しかし、欲を言うならロータリーエンジンも忘れないでね!!www
Posted at 2014/06/21 23:30:10 | |
トラックバック(0) | 日記