• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

申し訳ありません。

↓の記事ですが、同じ内容のものが続けて載ってしまいました。

せっかくどちらにもイイね!を付けていただいていますので、そのまま掲載させていただきます。

イイね!を付けていただいた皆様、いつも本当にありがとうございます。

また、紛らわしくさせてしまってごめんなさい。
Posted at 2014/08/24 22:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

追悼 ロビン・ウイリアムズ

追悼 ロビン・ウイリアムズ少々前のニュースですが、米国の俳優ロビン・ウイリアムズが亡くなったという報を聞きました。

自分は、特別な映画好きではありませんが、カースタントがある、とかストーリーに効果的に自動車が使われている、と聞くと映画館へ足を運んだり、過去の作品ならDVDを観たりTVでの放映時に観たりします。

ロビン・ウイリアムズというと「グッドモーニング・ベトナム」「ミセス・ダウト」などが映画自体の評判もあって有名ですが、映画自体の評判が芳しくなくあまり知られてはいないようですが自分は
「キャディラック・マン」という彼の主演作が印象に残っています。

TVでの放映で1回しか見たことはないのですが、自動車のセールスマンを演じるロビン・ウイリアムズが「アランテ」に乗って登場。

口先や演技で商品を売りまくる、という「絵に書いたような」wwwセールスマンが描かれているのですが、何といってもアランテの佇まいがイイ!!


自分は以前、知り合いのオーナーさん(何とアランテを2台所有されてらっしゃいます!)からアランテを運転させてもらったことがあるのですが、純粋なアメリカ車ともヨーロッパ、日本車とも違った運転感覚にとても新鮮さを感じたものです。
この時はまだ自分もR129を所有していなかったのですが、アランテを運転させてもらって
「次は絶対にオープンを買おう!」と決心した瞬間でもあります(笑)

登場時から、SLのライバルに擬されていたアランテですが、アランテを開発していた当時のSLであるR107とはかなりキャラクターも違うし(販売期間も少し被っています)、後のR129ともターゲット層は開きがあるように個人的には思いますが、アランテの鷹揚な感じでありながら機敏さも持ち合わせた(FFにV8積んでるのにハンドリングはなかなか俊敏なんです。)独特な個性は魅力的だったと思うんですけどね~。
ただ、幌の開閉はアメリカ車らしくオートマチックならもっと良かったかもしれませんね。
SLもR107までは、手動でしたがガチンコとなる(?)129は当然のようにオートマチック化されていましたから・・・・。
(個人的には、壊れるとタイヘンwなので手動支持派ですがww)

この時、ちょうど同じ駐車場にメルセデスのR107の560SLが停まっていたのですが、アランテのオーナーさんが
「コレ(R107)がデトロイト辺りをウロウロ走ってたら、やっぱりGMの連中も頭に来たんだろうなw」
とおっしゃっていましたが、やはりアランテの登場にはそんなGMの意地もあったのでしょうね。

アランテは、GMの壮大な計画のもとかなりのコストや宣伝費をかけて世に送り出されましたが、結局、人気が出ることなく僅か7年ほどで名前は消えてしまいました。

ロビン・ウイリアムズも63歳という若さ・・・・。

どちらも、もったいなかったな、という気持ちでいっぱいです。

合掌
Posted at 2014/08/24 21:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

追悼 ロビン・ウイリアムズ

追悼 ロビン・ウイリアムズ少々前のニュースですが、米国の俳優ロビン・ウイリアムズが亡くなったという報を聞きました。

自分は、特別な映画好きではありませんが、カースタントがある、とかストーリーに効果的に自動車が使われている、と聞くと映画館へ足を運んだり、過去の作品ならDVDを観たりTVでの放映時に観たりします。

ロビン・ウイリアムズというと「グッドモーニング・ベトナム」「ミセス・ダウト」などが映画自体の評判もあって有名ですが、映画自体の評判が芳しくなくあまり知られてはいないようですが自分は
「キャディラック・マン」という彼の主演作が印象に残っています。

TVでの放映で1回しか見たことはないのですが、自動車のセールスマンを演じるロビン・ウイリアムズが「アランテ」に乗って登場。

口先や演技で商品を売りまくる、という「絵に書いたような」wwwセールスマンが描かれているのですが、何といってもアランテの佇まいがイイ!!


自分は以前、知り合いのオーナーさん(何とアランテを2台所有されてらっしゃいます!)からアランテを運転させてもらったことがあるのですが、純粋なアメリカ車ともヨーロッパ、日本車とも違った運転感覚にとても新鮮さを感じたものです。
この時はまだ自分もR129を所有していなかったのですが、アランテを運転させてもらって
「次は絶対にオープンを買おう!」と決心した瞬間でもあります(笑)

登場時から、SLのライバルに擬されていたアランテですが、アランテを開発していた当時のSLであるR107とはかなりキャラクターも違うし(販売期間も少し被っています)、後のR129ともターゲット層は開きがあるように個人的には思いますが、アランテの鷹揚な感じでありながら機敏さも持ち合わせた(FFにV8積んでるのにハンドリングはなかなか俊敏なんです。)独特な個性は魅力的だったと思うんですけどね~。
ただ、幌の開閉はアメリカ車らしくオートマチックならもっと良かったかもしれませんね。
SLもR107までは、手動でしたがガチンコとなる(?)129は当然のようにオートマチック化されていましたから・・・・。
(個人的には、壊れるとタイヘンwなので手動支持派ですがww)

この時、ちょうど同じ駐車場にメルセデスのR107の560SLが停まっていたのですが、アランテのオーナーさんが
「コレ(R107)がデトロイト辺りをウロウロ走ってたら、やっぱりGMの連中も頭に来たんだろうなw」
とおっしゃっていましたが、やはりアランテの登場にはそんなGMの意地もあったのでしょうね。

アランテは、GMの壮大な計画のもとかなりのコストや宣伝費をかけて世に送り出されましたが、結局、人気が出ることなく僅か7年ほどで名前は消えてしまいました。

ロビン・ウイリアムズも63歳という若さ・・・・。

どちらも、もったいなかったな、という気持ちでいっぱいです。

合掌
Posted at 2014/08/24 21:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

HANABI

今晩は、仕事先で倉庫内のリフトマンをされてる方のお誘いで、その方の地元の花火大会にお邪魔してきました。

以前の自分のブログにも書きましたように、今年は夏期メインの仕事がまったく暇なおかげで別の仕事をしているのですが、そのせいでバタバタしており、結局夏休みもないという(泣)

子供たちもどこにも連れていけず、そんなことをボヤいていたら優しいリフトマンの方が、
「それじゃあ、俺んとこの地元の花火でも見に来りゃイイじゃん。」
と言ってくださり、お言葉に甘えてきた次第・・・・。

上の娘は、他の用事があったので下の娘と2人で行ってきました。


天候がハッキリしませんね~。
道中も、本当に花火大会が行なわれるのか半信半疑でした。

ただ、虹が出ていたのでそれを見た次女は大喜び。
「初めて見た~。」そうで(笑)
6歳くらいって初めてのことがまだまだ多くてイイですねっ!!(ちなみに写真も次女が撮っていましたw)



田舎の花火大会ですから、規模はそれなりですが昔ながらの風情があって良かったです(´∀`)
また、川沿いで打ち上げるため、川面に映る花火が情緒たっぷりです。

至近距離で花火が上がってるというのに、後半では寝てしまう次女www
あんなに「ドン、ドン!」と腹に響く音がしているというのに・・・・
よっぽど疲れてたんでしょうね~。

ともかく、8月も最後に近づいてやっと「夏」を感じることができました。(もう終わりなんですがw)

おっと、クルマの話題が出てこないので、強引に今週見かけたステキなクルマの写真を上げておきますww

ユーノス コスモ

しばらく動かされていないようですね~。でももったいないから何とか復活の方向へ行って欲しいものです。
マフラーが4本出しでしたので20B、TYPE-Eのようです。(ルーフ後端にGPSアンテナもあるので”CCS”仕様でしょう)
豪華絢爛、という言葉のしっくりくるクルマでした!!



ウインドウの支柱(?)が邪魔ですが、E28のBMW5シリーズ
この時代のBMWというのは、本当に男っぽさ全開でしたね!
5シリーズと言っても、この時代まではサイズは完全「5ナンバー」。
また、ノーズは「逆」スラント。
前後、サイドのウインドウもかなり立ち気味で、「空気抵抗」より居住性重視、といった佇まいもまたシブさを感じさせます!

花火大会→街で見たクルマ
なんの関連性もなく、話の収拾もついていませんが終わりとさせていただきます(汗)
Posted at 2014/08/24 00:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

なんともはや・・・・。

今年の夏はあったのかなかったのか判然としないまま終わろうとしているようで・・・・。
自分はそんな天候のおかげで仕事にも影響があり、とあまり良いことがありません(笑)

それでも、先週と今週は定期の地場の仕事をしていたのですが、そんな中、お盆休みの中、でたらめドライバーの恐怖が襲いかかるっwwww

まずは・・・・
バイパスの入口で道を間違えたか、進入路で突然停止する軽自動車!
そこでバックでもしようと思ったか、あたふたする運転手w
後ろにつながってしまった車の列にようやく気づいて走り出すも、コチラは許容積載めいっぱい積んで坂の途中で止められてしまったのでランプの坂で加速もままならず、本線を走行する車に迷惑をかけてしまった・・・・。

もちろん、要因を作ったボケカスはさっさと加速して消える(怒)

また、レンタカーの2トン車は、坂でノロい当方のトレーラーにしびれを切らして、ロクに確認もせず追い越しを図るが、対向車が来て、しかもその2トンも運転手が思ったほど加速ができず焦ったのでしょう、コチラもそんなバカが行うであろう次の行動は読めますから、仕方なし(急ブレーキは踏みたくないので)に減速して前を空けます。
ただでさえ遅いと、イラっとしてるテメーが、そのテメーのせいでこちらが余計に減速を強いられたら、その後続車にはもっと迷惑をかけることになるんだよ!

そして、低燃費が売りのあの車w
片道2車線のバイパス上で後ろをまったく見ていないw
なんせ、後ろに白バイが赤色灯を回して2キロくらい張り付いてるのに、気づかないwwww
(スピードはそれほどでもなかったのですが、おそらく通行区分違反かと。)

で、やっと気がついて退いたのですが、今度は「私、何も悪くない。」と言わんばかりに超減速w
制限速度をかなり下回って走行し始めます。
その横へ白バイが並んで警告するので、2車線ともに渋滞になりますwwww
(それでも、白バイの人もそこはさすがで、安全に違反者を停車させるところに誘導するまで、
「追い抜いていっていいよ!」と手で合図してくれたので、追い越し車線はそのうち流れ出しましたが・・・)
まあ、まだまだ事例wはあるのですが・・・・。

いやあ、盆暮れ正月にG/Wなど、長期連休時の仕事の際は、ある程度覚悟はしてるんですが(笑)
タチの悪さは年々エスカレートしているような。

それでも、
こんなクルマが走っていたり、と悪いことばかりでもなかったですwww

自分は昨日の昼まで仕事だったのですが、最近仕事車を洗っていなかったので、久しぶりに自宅に乗って行こうと・・・・。

台車を反対番の運転手の方と交代して、交差点で見送ります。気をつけて!!

そして、ヘッドだけになって身軽になったコチラは、ササッと帰って洗車、せっかくなのでWAXも奢りますww

天気が不順ですので洗ってもどうせすぐ雨なんだろうな、と思いつつ(笑)

そして本日はお休みですが、明日からの仕事のためにヘッドを「定位置」へ戻しにひとっ走り。
みん友さんのGris Borealさん(すみません、リンクの仕方がわかりません・・・)
と、これまたみん友さんがやっていらっしゃるモーニング喫茶「777」さん(コチラもリンクの仕方がわからないので、本当にすみません。)にお邪魔してきました。

店主のたけうちあきらさんは、気さくで、また360時代の軽自動車とポルシェを愛してらっしゃるナイスガイです!!
モーニング時は飲み物の代金で、ボリュームのある軽食がつくのでオススメです。
車やオートバイの好きな方は是非行ってみてください。
また、夜は「いきつけ」というバーをやっていらっしゃるので、お酒の好きな方でご自分が運転しないでも足のある方はその時間帯に行かれてみるのも良いのではないでしょうか。
お店の住所は静岡県袋井市小山406-2です。

午後は、愛知県の豊橋まで足を伸ばして、Gris Borealさんとクルマ屋さんへクルマを見に行ってきました。
自分はそこにあった、プジョー806とエスパス4に目が釘付けにwwww
例によってw自分では写真を撮っていないので、拾い物の画像から・・・・

PEUGEOT806

久々に見ましたが、地味だけど埋没しない個性を持ってるしいっぱい走っていないし、ちょっと奥さんに相談してみよっかな~w
え!?却下?
さよですかwwww
でも、実車見たら絶対気に入ると思うんだけどな~(笑)

RENAULT ESPACEⅣ
これは、もう本当に高級車(笑)
お値段を聞くと、(クルマの内容からすれば)かなりリーズナブルではあるのですが、ウチのガサツなwおガキ様が乗るのには似つかわしくないwwww(イニシャルパリの豪華なコンビの革シートでしたのでw)

そこへ行くと806は、かなりカジュアルでガンガン使ってもOK!な感じは最高だと感じました。

個人的には「ミニバン」というジャンルのクルマには、現在、それほど食指は動かないのですがこの2台は、単に
「ミニバン」というジャンルを超えて、とっても魅力的に映りました!!

ええ、ええお金があれば即決に値しますよこの2台はww

でも実際、AUDI S6は個人的には気に入ってるんだけど、奥さんの方はイマイチっぽいんだよな~。
ま、そりゃそうだよな、キャラバンなんて荷物も子供もガンガン載せて、多少傷がついてもヘッチャらでタフ、維持費も安い、なんていうクルマから傷などつければ亭主に怒られてw自動車税の高さに呆れてww燃料代はうなぎ登りwwwなんていうS6を亭主のエゴでww押し付けられては・・・・
とはいえ、お金持ちでもないのに僅か2年で買い替えはムリ無理!!www
「お前がもっと仕事を頑張ればイイんじゃ!」という声も聞こえてきそうではありますが(苦笑)

恐らくは資金面を除けばwS6よりは、806を気に入るとは思います。排気量は2ℓだしサイズもコンパクト、S6のように燃費もリッター4Km/ℓ台、なんてことはないでしょうしね(笑)

いくらリーズナブルなクルマだとは言ってもホイホイとは買えませんが、真剣に検討したくなる、そんな2台でした。



Posted at 2014/08/17 22:23:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation