• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

シーマ2

シーマ2最近、めんどくさがって(汗)やっていなかった、カタログのアップですwww

初代シーマが88年に登場。一世を風靡しました。
ここで、シーマを国内の最高級車(プレジデントを除いて)にしておけば、後の混乱には至らなかったと個人的には思うのですが、トヨタのレクサス(セルシオ)とともに日産も国内にインフィニティを導入してしまったために、シーマの立ち位置も微妙な感じとなり商業的にはパッとしなかったのが、この2代目シーマです。(91年8月登場)

もちろん、上記の理由だけでなく、このY32シーマ自体がY31に比べて日本人にとっては明快さがなくわかりづらかった、ということもあったかもしれません。

それは、内外装のデザインであり、初代の3リッターターボでグイグイ加速!と違ってトルク、パワーともにVG30DETを上回ってるとは言えNAのV8のフィーリングが大人しく感じられたから、とも言えそうです。(サイズアップや車重の増加ももちろん加味しなくてはなりませんが。)
その証に、2年後のマイナーチェンジ時にはなんと、先代同様V6ターボも追加されることとなりました。
このカタログは、4WDのアテーサE-TS S-fourシリーズが登場した92年9月のものです。


外観も初代のような好評さがあったとは思えませんが、個人的には歴代のシーマの中でもこのY32が1番好きです。
10数年前も買うギリまで行ったほど・・・。(モチロン中古でw)
車高も充分採ったフルドアのサルーン。
風格あると思います。
当時はメッキの使い方がちょっとクドイかな?と思いましたが昨今の軽自動車ですらギンギラな感じからすれば、コレは十分に抑えの効いた上品さがあると感じますね。


運転席もこの頃から増えたナビの画面のタッチパネルで、エアコン、オーディオを操作するようになったためスイッチ類が格段に減り、スッキリとしています。(と同時に今に至る、多機能と引き換えに操作が著しくしづらくなる、といった現象の始まりでもありますw)

シーマ2で良かったのは内装も国産車離れした雰囲気であったことですが、皮革仕様もウールを使った仕様もそれぞれ魅力的でした。
この写真の右上の「タン本革バージョン」なんて、木目も本木となることとあって何やら、イギリス車ぽくもあり、また色使いからイタリア車をも連想させるというなかなか欲張りなwイメージも持っていると感じます。

シーマ2には、先に発売されたインフィニティQ45に搭載されたV8のVH型エンジンが採用されます。
但し、Q45よりスケールダウンされて排気量は4100ccとなっています。
ここも、「なんだか中途半端。」などと言われることとなる要素w
確かにココはQ45に遠慮せずVH45DEをそのまま載せた方がよかったのではないか?と自分も思います。
そこへ行くとトヨタはウマイ!
セルシオに搭載したV8をそのままマジェスタに載せてクラウンの地位もしっかり保ったのですから・・。
画期的なアクティブサスも、Q45で登場してから市場の反応もイマイチだったからかこのシーマにとっても十分なウリとなり得るはずなんですが、カタログの説明もご覧のとおり僅かに割かれるだけに留まります。

この時期、マジェスタ/アリストのトヨタ軍とともにハイクラスのサルーンに4WDを、というのがブーム(?)になりました。
この時期は三菱のパジェロを始めクロカン4WDの一大ブームでありましたが、そこから離れた高級車クラスのセダンにも4WDを、というのは大いに支持したいところではありました。

現代からすれば化石モノですが、当時としては最先端w
ビーコン対応のナビゲーションシステム(日産ではマルチAVシステムと呼ばれています)。
上にも記しましたが、画面タッチでエアコン、オーディオを操作できるのは良いのですが、ブラインドタッチがほぼ不可能なことや、何をするにも一度基本画面を呼び出さなくてはイケナイ、というのが自分のような気短な人間には向かないんだよな~(笑)

シーマだけでなくY32のセドリック/グロリアでも一つのウリでもあった「トータルコーディネート室内照明」
いわゆる間接照明ですが、配光、明るさ、残光時間などをコントロールされるというキメの細かさは素晴らしいですね。

この頃より、安全性を訴求する日本車が増えました。

グレード構成は(前期)TypeⅢLIMITED TypeⅡLIMITEDの2グレードにはそれぞれ(L)、即ちアクティブサス仕様があり、TypeⅢLIMITEDとTypeⅢLIMITED(L)にはAV仕様も用意されました。
さらに、TypeⅠ仕様、そして

4WDにはTypeⅢLIMITED S-four TypeⅡLIMITED S-fourの2機種が用意されました。

巻末のディーラーオプションも時代を感じます。
「自動車電話」や「CDオートチェンジャー」なんてのは知らない世代も多いでしょうね(笑)

シーマ2が販売で苦戦したのは時代性もあったでしょうね。
開発期はイケイケのバブル。発売時にはそのバブルも儚く彈け、高価格車自体の受け皿が縮小してしまったのも大きいでしょう。

それでも、この時期でなければできなかった贅沢な機軸も多かったことでしょうし、それまでになかった内外装のTRYは、一般的にはあまり受け入れられなかったとは言え、現在の1部の車種のような恥も外聞もないw目立てばOK、といった趣味の悪さとは対極にあり今でも評価に値する、と自分は考えています。


登場時のCMです。
曲はセリーヌディオンなど有名な歌手がカバーしている「When I Need You」ですがこのCMで歌っているのは故 青江三奈さん。
亡くなられてから久しいですが、このお声とこの曲、そしてシーマ2の雰囲気と絶妙に合致していて個人的に大好きなCMの一つです。
Posted at 2014/11/29 23:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

コレってなんスか?


先週見たのを今頃でスミマセン。

S社の車なのですが、こんなのってありましたっけ?
右ハンで、ナンバーも正規の(3ナンバー)モノがついてました。

無国籍的デザインですが、良くも悪くもS社の車には見えませんね~
Posted at 2014/11/29 21:01:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

悲しい報せが続きます・・・・。

今日、仕事のトラックでラジオを聞いてると高倉健さんの訃報を伝えていました。

その瞬間、「えっ・・」と言ったまま絶句してしまいました。
以前のブログでも記しましたが、自分の親父が健さんのことを好きでしたので、自身も影響されて好きになっていました。

健さんも親父も九州出身で、映画で見るような健さんの生き方に共感した部分もあったのでしょう。

もちろん自分は実際にお会いしたこともなければ、お見かけしたこともありませんがいろんな噂の中にも、否定的なことを聞いたことがないのは、高倉健さんの人格が本当に素晴らしいものであったからでしょうね。

でもお会いしたこともない方の訃報で、不覚にも涙を流してしまいました。

最近は徳大寺有恒さんの訃報で驚いたばかり・・・・。

お二人共、自分にとって影響が大きかったので残念、というかただただ寂しいという気持ちです。
徳大寺氏は職業的にクルマが好きなのはもちろんでしょうが、高倉健さんも相当お好きなようだったそうですね。

昔、東京にあった車屋さんの広告に出ていらしたのを見ましたが、その頃はW126の560SELにお乗りだったようですし、同じ頃のTVでは、健さんのご自宅から出てくるお車はW201だったりとメルセデスがお好きなのかな?
なんて思っていましたが、ポルシェ356やキャデラック、ディムラーなどの英国車など様々なお車を愛されたようで、そこも自分のような車好きな人間は、素直に憧れてしまう要素ではありました。

しかし、健さんといえばやはり、三菱自動車のCMがとても印象深いものがあります。
大スターですから、他にもたくさん印象に残るCM例えば日本生命の「不器用ですから・・・」など本当に豊富ですが、自分的にはやはりΣですね。




そして親父が購入したFF Σ。



どれもこれも、想い出深いし、まだまだ他にも印象に残るCMはありますが、キリがないのでこの辺で・・・。
と言いつつ最後にコレを・・・・

平成3年頃の三菱ふそうの4トン ファイターのCMで使用された八代亜紀さんとのデュエット
「挽歌」です。

最後になりましたが、高倉健さん 徳大寺有恒さんのご冥福を謹んでお祈りいたします。
Posted at 2014/11/18 20:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

知らなかった!


こんなCMが放映されていたとはwww

しかもこの2人のショボいアクションw

女性の方が主役のようで、ジェームズボンド風な男性の方が悪役のようにも見えるけど、BGMは007の「ダイヤモンドは永遠に」で最終的には女性の方がとっつかまってるし(笑)
一体、何を訴えたかったのか?w

とにかく、コルディアが出るぞ!と(笑)

とにかく三菱=スリーダイヤ、新型車名がCORDIA(CORDIAのDIAはダイヤモンドの意)ということで
映画007の「ダイヤモンドは永遠に」とダブらせたのでしょうけど、いまいちイメージが合致しないんだよなwww

それにしても、カバーがかけられてる時のフェンダーミラーのトンガリ具合はなかなかなものがアリマスねwwwww
Posted at 2014/11/01 23:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

イイなあ~。

最近、仕事中&仕事帰りに見たクルマ達・・・・。

Y30は、ちょうど動き出してピンボケですが・・・・。

うーん!!どれもカッコイイ!!
どれも欲しいっ!!

Y30、R30にアヴァンタイムでは、まったく趣味性は違いますがどちらも最近の画一的なデザインの車とは違って目を惹きますよね~。
俺も節操ないけどw
まあ、日産とルノーは現在は関係あるので・・・・・、ってルノーのクルマは現在も頑張ってますけど、ルノーと提携してからの日産車は、もうちょっと頑張って欲しいナ~www
Posted at 2014/11/01 22:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation