• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

心苦しいのですが・・・

皆様ご存知のように、28日、宮崎でまた、痛ましい事故が起きてしまいました・・・

まずは、お亡くなりになられたお二人のご冥福をお祈りいたします。
ご遺族の方々の悔しさは、いくら想像しても想像しきれません・・・

また、怪我をされた方々の、早くの回復も祈念させていただきたく思います。

この事故について、素人の自分があれこれ検証する術も資格も持ち合わせていませんが、個人的にどうも気になるのが、短絡的な「病人、年寄りはもう運転するな!」的な大合唱。

もちろん、ご遺族、当事者やその周囲の方が、そんな思いとなるのは当然かと思いますし、納得もできます。

しかし、大半の部外者が簡単にそんなことを言える資格があるのだろうか?
甚だ疑問であります。

というのも、医者に運転を止められてる、とか今回事故を起こした方のように認知症を患っている、と認識(認知症の場合、本人はともかく家族が)がなされているのなら糾弾されてしかるべき、と自分も思います、がただ年寄りだから運転するな、きちんと治療を受けてる人たちにまで、病人だから運転するな、というのはあまりに理不尽かと・・・

また、現在の路上を見ている限り、高齢者ではない、健常者(に見える)の人間たちがどれだけ安全に留意して運転しているのか?

確かに自分も「この爺さん、大丈夫か?」という運転も見ないわけではありません。

しかし、実際には「歳」はあまり関係ないんだよな。
地方の山間部などを走っていると、見かける猛烈に速い軽トラ、あれ、大概、地元のお年寄りですよ(笑)
まあ、年齢は若くとも、「ダラダラ走行」、「ながら走行」で「運転」した気になってるような人間では、まったく歯が立たないだろうと思います。
もちろん、峠で速い=上手い
とは別かもしれませんが、少なくとも下手ではクルマの特性をも生かした山道での走りはできませんし、ブラインドコーナーに突っ込むには、反射神経も持ち合わせてなければなりますまい。

今回のような事故が続かないためには、行政が高齢運転者に対してもっと厳しく(しっかりされている高齢者の方にとっては不本意でしょうが)、適性を見極めるとか現在流行ムードの、自動運転車などが一般化されるのも、もちろん良いことでしょう。

しかし、1番重要なのは現在、免許を所持して路上を運転する全員が、もっと運転に対しての意識を高く保つことではないでしょうか。
自分から言わせていただけば、10月も末の夕暮れ5時を過ぎて一般車もあらかた点灯している中、パトライトのみ点灯させて、スモールランプすら点けていないパトカー、方向指示も忘れたんだかメンドくさいんだか知りませんが、視界にある間中、一切出さない人間や、進行してくるクルマを認識してから「まあイイや」と飛び出てくるような外道は、認知症の方を嗤う資格は1ミリもナイ!!と断言させていただきたい!!

宮崎のニュースを知っているであろう、昨日今日でも路上はそんな事故をあくまで「他人事」と言わんばかりに、デタラメな運転がまかり通っている現在の路上を見て、こんなことを考えておりました・・・

どうも、VWの問題といい「正々堂々とイチャモンがつけられる」相手を作って、あとは無関心、本質を見ないというのは、何か恐ろしいものを感じてしまいます。

とまあ、こんなことを言ってる自分も、物事の本質をわきまえている、とはまったく言い難いのではありますが(汗)

自分の家族では幸い、運転を止めなくてはならない人間は居ない(自分、妻ともに免許のあった父は他界しており、どちらの母も免許は無し)ので、その点の心配はないのですが、もし父が健在で「ちょっと危ないかな」と感じた時点で、早急に免許やクルマを取り上げることができたのだろうか?
と考えると、やはり切ない感じは正直拭えないとも思いますし、現在まさに、そのお悩みの方もいらっしゃることでしょう。

ですから、お上に一刻も早くきちんとした合理的な基準を定めて不適合な場合は、免許を返納してもらうしかないように思います。辛いことではありますが・・・

しかし、地方では車がなければ日常生活が成り立たない、ということにもなってしまうので、そこらをどうするか・・・
やっぱり、自動運転車が早く現実のものになってもらうのがいいんでしょうかね。

ま、個人的には「自分で運転する」クルマに乗れなくなったら免許は返納させてもらおうと考えていますが(汗)

最後に自分自身も、もっと運転に対して臆病で真摯であることを心に留めて運転していくことを誓います!!


読まれた方によっては、不愉快、納得し兼ねる、という方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで個人的な一意見ですので、ご容赦いただきたいと思いますm(_)m


Posted at 2015/10/31 02:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

昔のカー用品のCMがスゴい!!www

自分は自動車のCMに対して、かなり偏愛する傾向wがあるのですが、案外今まで見逃しがちだったカー用品、ショップのCM。
これが、なかなか興味深かったりするんですねw

いきなり最初のバイバイグッズ(正確な商品名はわかりません)。
よくリアウインドゥに吸盤で貼り付けられて、「バイバイ」されましたな~。
見知らぬ車にバイバイされると、ムッとなって、却って追いかけられたりされないのだろうかwww
あ、「サワデー」のCMですねw
BMWのCSらしきクルマがまたイイですねー。
1:15~
懐かしいカーオーディオ「ロンサムカーボーイ」ロールスに搭載されていたなんて、すごい勲章ですね!この映像のシャドゥⅡは、ヘッドライトが黄色なのでフランス仕様なんでしょうね。
1:30~
「ジョンソンWAX」出てくるクルマがプジョー604!!シブい!渋すぎるっ!!
1:45~
オーバーヘッドステレオ「コックピット」
製作者はいたって真面目に作ったのでしょうが、屋根につけたステレオがオープンで直立w
出演者は外国人なのに「見上げてごらん夜の星を」が流れるアンバランスさに笑いがこらえられないw
2:15~
普通のワックスのCM、と思いきやなんと!!アラカンこと嵐寛寿郎さんが!!!!!
前出の「コックピット」とは違った意味で異質感がスゴいwww
網走番外地での「鬼寅」役の演技が渋すぎて泣けたのですが、後に「トラック野郎」で出演された「御手洗」さんの役にはズッコケましたwww
こういう、奥の深い役者さん、最近では本当に少なくなったように感じます・・・
2:30~
今でもクルマ好き、といえば必ず名前が挙がる所さん。
30年以上前から、ブレてないですね!924や02もイイですね。
3:00~
これまた意外な人選www
ケロンパのご登場!
そして130Z!
うーん。Zを磨くケロンパの図www
当方の理解を超越していますwww(ケロンパといえばフロンテ!という意識のせいかもwwwww)
5:45~
オートバックスの「CAR WORLD83」
これは、今やっていたら絶対行きたい催しです!!
6:15~
今度は944が出てきます。
ポルシェといえば、911!なイメージが強かった当時ですが、「新世代のポルシェ」としてフレッシュさがあったのでしょうかね~。
6:30~
芳香剤のCMながら、外人のオネーチャンがナゼか「タマタマ~」の連呼!!www
そしてバックには2CV!!
とてもシュールなんでありますwww
8:00~
オートバックスの掛布さんwww
掛布さんもまた、当時からクルマ好きとして知られた存在でしたねー!
10年くらい前に某所で、お見かけしたのですがその際に乗っていらしたのがアストンマーティンDB5!!
ナンバーは阪神優勝に因んだ数字が並んでましたw
自分は野球には全く疎いのですが、会釈したらニコッと挨拶してくれて良い人なんだな~と感じましたです。
9:00~
有名な「クルマにポピー」www
当時小学生だった自分でしたが、周囲はみんな阪神さんのモノマネで「く~るまにポピー~」とやってましたw
9:15~
ピンクレディー解散後のMIEさん出演の「サンデン カーエアコン」
白のフェラーリ308が快走していますが、内装の画像は何故かマセラティ ビトゥルボの初期モノwww
あの時代、マセラティがフェラーリの傘下になることを想像した人は皆無だったかと・・・
そして最後10:28~
SOFT99のフッ素コート
現在でも定番となった感のある商品もさる事ながら、昨年亡くなられた徳大寺さんが出演されてるのが、懐かしさ満点ですね。

何か・・・本当に面白かったCMばかりでしたね!!

1ヶ月近く放置してたのに、珍しく調子に乗って続けてアップしてしまいました(汗)
Posted at 2015/10/25 00:22:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

まとめまして・・・

またまたひと月近く空いてしまいました(汗)

今月は、久しぶり、初めましてな方とお会いすることが多かったのですが、生来の不精さが祟って今日までアップできませんでした。

まずは、4日。
お隣の愛知県にて重大なる(笑)任務遂行の後、お疲れのところをわざわざ立ち寄ってくださったGureさん。

Gureさんのランサーカーゴと当方のSL。
この時は、自分の地元のファミレスでの会合wでありましたが、短い時間(といっても3時間くらいw)とても深く、参考になるお話が伺えましたし、いつも繊細なお気遣い、本当にありがとうございます。

そして翌週の11日。
毎年、琵琶湖周辺で行われるレイクビワ・ミーティング。
今年は何故だかw浜名湖で行われると聞いて、見学に行ってきました。(なので、レイクハマナ・ミーティングなのかもw)


まずは、このミーティングを主催されている1100CLUB JAPANに所属されていた(自分も3年前までは会員でした)Oさんの最近手に入れられたというセリカLB
こだわりの車高やホイールがOさんのセンスの良さを感じさせますね!

自分はこの年代の日本車のことをよく知らないのですが、じっくり拝見させてもらってエネルギッシュなデザインや「本当」の意味でユーザーが喜ぶ、気持ちが高揚するクルマを作っていたのだな~、と改めて感じます。
この後、地元のみん友さんのGris Borealさんと合流、様々な英国車への感想を言い合いますw
1100CLUBの会員のHさん(毎年、遠く長崎からお見えになる強者です)や、地元のYさんなどと楽しい談義に花が咲きます・・・


ロータス・セヴン シリーズ4
シリーズ4の実車って初めて見たかも!

ジェンセン・ヒーレー
これまた希少なお車ですが、日本には恐らく数台しか無いのではないか、と思います。

MG・RV8
一時は比較的見かけたのですが、最近ではこうしたイベントでもあまり見かけなくなってしまいました。
以前、自分がW124に乗っていたときに右車線に自分、左車線にRV8が走っていて(124は左ハンドル、RV8は右ハンドル)ふとドライバーを見ると外国人さんがステアリングを握っています。
思わず「NiceCar!!」と叫んだら、親指をピッと(中指ではナイですよw)立ててニコッと笑って去って行きましたがカッコよかったなあ~w

会場内で最も多かったADO16シリーズ(中でもほとんどはヴァンデンプラ・プリンセス)。
自分も2年前までヴァンプラを所有していただけに、こんな光景を見て会場に来たことをちょっと後悔w
やっぱイイですわー。
以前立てた自分の予定ではベントレーとコイツを並べる予定wだったのですが、どーも計画が狂っとる(爆)

会場には、こうした様々なクラス、年代の英国車が集まっていて本当に目の保養になります。
(そして、ちょっとジェラシーwww)

そして先週の18日。
長野県の車山で毎年行われている、フランス車の祭典フレンチブルー・ミーティングを見学させてもらいました。
本当は、今年こそ自分のクルマ(R129)で行こう!と意気込んでいたのですが、直前になってなんとETCカードの有効期限が切れてることが発覚!!
滅多に高速使って遠出とかしないもんな~
とはいえ、失効していたのに気付かなかったのは当方の間抜けさの賜物wであるわけで・・・

現金で支払う、という手ももちろんありますが、結局いつものw他人様のお車に同乗、という手段で車山入りさせていただきました。
Gris Borealさんkamakamaさん、いつも本当にありがとうございます。
また、コチラではクロウスバンバンさんとお友達(トゥインゴ2にお乗りです)。
minicatさんとお友達のE-BREEZEさん。
カングー4×4にお乗りのhoutatsuさんにお会いして有意義なお話がたくさん伺えました。

まとめてしまっているうえに、画像が多すぎるのも憚られるのですが気になったお車を駆け足で・・・

まず個人的なヒットw
E23ホーミー。SGLサンルーフ仕様
オーナーさん、会話の内容から年上だとばかり思っていましたが、なんとw8つも年下www
失礼しました

初代ルノー5
チャーミングで美しい!

プジョー205ターボ16
中身は別物とはいえ、量産モデルの205のバランス良いデザインと実戦向けの獰猛なエクステリアがマッチしたスゴいお車。

今年の目玉の1つであろうシトロエンM35
詳しいことは事情通の方に譲りますが、マツダ以外でのロータリーエンジン、特徴的なクーペ(?)デザインにハイドロニューマチックという夢の組み合わせに、当時のシトロエンの技術者の熱い想いが忍ばれるのであります。
そのロータリーエンジン

アルピーヌA610

A110

A310

プジョー504カブリオレ

406クーペ

ルノー5カブリオレ

houtatsuさんのカングー4×4

トゥインゴ1と2(2はクロウスバンバンさんのお友達のお車)

フランス車以外では

メルセデス・ベンツR107

E-BREEZEさんのEクラスクーペ
優美なハードトップのライン
制約の多い新しいクルマでも、美しさを意識したクルマは造れる、という良い証ですねー。

マセラティ カリフ

ランチア・テーマとR32スカイライン(一瞬クロウスバンバンさんのご愛車かと思いましたが、別の方のお車でした)

FC3S RX-7
などなど、まだまだ載せたいのは山々ですがいささか長くなりすぎました!

お世話になった皆様、読んでくださった皆様、 本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!!
Posted at 2015/10/24 22:57:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation