• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなものですの愛車 [トヨタ ランドクルーザー300]

整備手帳

作業日:2024年11月1日

ミラー型ドラレコ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ディーラーオプション等でドラレコを注文しなかったので、Amazonで購入。
購入価格、13800円
2
前方カメラはココに。
3
バックカメラは室内バックガラスの上部。
ワイパーの可動範囲に入ることを確認してココに。
4
オマケで貰えた降圧アダプターはグローブボックス裏のアクセサリーハーネスの部分の配線から分岐。写真無くすみません。
しかーし! 今回想定外がありました。
電源分岐コネクターを購入しなかったので、アクセサリーコネクターの車両側のACC線、常時電源線純正配線の被服を剥いて、配線を半田付けしようとしたら、半田がのらない…
よく見たら、材質がアルミの電線!
どおりで半田がつかないわけですね…
仕方なくスプライスで圧着しました。
皆さん、アルミの電線には、エレクトロタップ等のワンタッチ分岐コネク使用やハンダ付けは不可なのでお気をつけください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユピテルレーザー探知機のGPS更新

難易度:

フォグ交換

難易度:

CURT13091用リアバンパー加工

難易度:

タイヤ交換

難易度:

シフトノブ補修

難易度:

メンテナンスパック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月1日 20:49
こんばんは。
最近のトヨタ車はアルミ線多用してますよね。
見分け方として配線図でいえば「LA-⚪︎⚪︎」のように「LA」から始まる線はアルミ線だと思って良いですよ。
現物だと「青藤色」です。薄紫と言った方が分かりやすいかもです。
「車両の軽量化と環境性能向上」が目的だそうです。
車いじりが好きな人にとっては頭を悩ませるところですね😅
コメントへの返答
2024年11月2日 12:36
情報ありがとうございます。
アルミ電線は弱そうなので、圧着時にダメージを加えないよう気を遣いました💦
全体でどれ位の軽量化になるのか分かりませんが、DIY派には好ましくありませんね。銅と比較しアルミは導電率が低いので、電流を流すと電圧降下が…
アルミ電線は信号線として使うだけにしようかと。

プロフィール

かなものと申します。 皆さんと情報交換し、お互いに良いカーライフを送りましょう。 よろしくお願いしま~す。 車歴 ホンダシビック トヨタハイラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カップホルダーイルミネーション取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 05:00:05
ミラー型ドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 12:16:04
300SRT8試乗(プチオフ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/13 21:10:41

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2年半の納期で2024年10月に納車となりました。 マイナーチェンジ直前なのが、ちょっと ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2012ジープ グランドチェロキーに乗っています。 そろそろ経年劣化で故障が出てくる頃か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation