『 【加筆中 仮題】オマイラ見とけ!これが噂のプジョータイマーだ!♡(。→ˇ艸←)fufufu🎵』
1
今まで私のRCZにおきましては大きな修理もなく順調ではありましたが、それはひとえに走行距離が浅かったから🙄新車から10年、50000kmを超え🙄プジョータイマーが作動してきたよう🤪❓今後はメンテナンス記録、費用等をしっかりつけていきたいと思います。今までの修理の簡易記録は愛車プロフィールにまとめてあります(下記以外ではポンプ1回、水温1回、コイル1回など。)
それでは2019年あたりからの大きな予備的交換、不具合修理等を下から古い順に書き込んでいきます。2021年、2022年とRCZ鬼門のクーラー関係不具合が続いております・・・
6
2022.09.01エアコンコンプレッサー。
km走行。
エンジン始動後、ACクーラーオン時に異音と振動発生。巡行走行時は気にならない、クーラーも効いている、エラー点灯も無し。
信号待ち等~停止アイドリング時、低速発進時に振動とカラカラ異音、(ACを切って送風だけにすると症状が完全に止まる。)
降りて確認、機関部よりの振動でポルシェ用 icode製レーシングナンバーステーが共振現象でバタバタと共鳴。はずかすぃ~^^;
主治医訪問、
聴診器タイプの騒音検査器具で振動の根本を探索、どうもエアコンコンプレッサーかららしい。
当初見積り(限定ブログ公開予定)
エアコンコンプレッサーユニット、1
エキスパンションバルブ、1
コンデンサーユニット、1
エアコンガス、3
部品代合計 \173700
技術料合計 \50400
(税抜き)
税込み25万近くの今までイチの大修理になる予定でしたが、私が金属破断してるかどうか確認してから追加修理してくださいとお願いしてたら~コンプレッサーオイルに金属片も混じってなく、エキスパンションバルブやコンデンサーユニットへの影響はないと判断され、コンプレッサー式とエアコンガス&工賃となり、当初請求の半分ほどに納まりました^^。
エアコンコンプレッサーユニット、1
エアコンガス、3
部品代合計 \88500
技術料合計 \26400
(税抜き)
7
2021.05.16車検点検時異音確認。
55352km走行。
車検時にエンジン部からカラカラ音がするということで🙄BMWエンジンあるあるのウォーターポンププーリーとフリクションホイールの交換。
ウォーターポンププーリー、1
フリクションホイール、1
部品代合計 \28200
技術料合計 \12000
(税抜き)
2021.09.05冷房効き不良その後。
56167km走行。
ガス注入で冷えは戻りましたが、CPの履歴には何度もエラーが表示されておりましたのでサーモスタットの予防的交換を実施。
サーモハウジング・アウトレットタンク、1
ホース、2
変換ハーネス、1
部品代合計 \36850
技術料合計 \36000
(税抜き)
8
2019.05.17冷却水減り。
45788km走行。
始動前チェックでボンネットを開け冷却水をチェック、最低ラインの近くまで水位が下がっている事を視認。床下にモレ跡なし、YMワークスに入庫チェック、配管上で蒸発するくらいのレベル、ウォーターガスケットの早めの交換にて健康を維持する方針に。交換部位近くにあるオイルガスケットもついでに同時に交換。
(部品)
ハウジングパッキン、1
タービンウォーターガスケット、4
タービンオイルガスケット、4
タービンオイルリターンホース1
冷却水サブタンク、1
クーラント交換、1
エンジンオイル&フィルター交換、2
部品代合計 \34110
技術料合計 \38400
(税抜き)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連リンク