• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざんてつけんの"黒いヤリ坊" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2024年3月16日

GRヤリス7不思議③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
めでたい事に③まで来ました😇
写真は定期点検後の某スタバ。。。
「3」の付く倍数でおかしくなるオーナーでございます。写真のどこかにも隠れてますよ🎵
今回も不思議でも何でも無いですが多少なりとも共感いただければと思います。
さて、3つ目ですが、自前で洗車するタイプの方は割とというか地味に感じているのではと思います。
そうでなくても感じる方はいるかもと。
ネタは次へ。
2
他の車種、例えばもしかしたら86とかGR86もそうかも知れませんがGRヤリスの窓って、乗降時に何で窓が「ニュッ」と下がるんでしょうかね?
で、ドア閉める時にも何で「ニュッ」と上がるのでしょうか?
最近のトヨタ車の傾向でしょうか?
(擬音がうまい事表現出来ません💦)
下げたものは上げ無いといけないのは承知なんですがね。。。アゲサゲ?
3
この状態です。
スタバのタンブラーが鎮座していますね。
くどいですが💦
ドア開けて乗り込む時にその窓が「ニュッ🎵」っと下がる訳です。
閉じたら「ニュッ🎵」って上がるのです~。

洗車時のタイミングで水がドア周りへつたり
拭き上げ時にドア開閉すると窓の下部分が上がったぶん拭き拭きしないとな
という衝動に駆られます。
これ、バイザー装着車だと多少は違うのでしょうかね?窓の下部分は隠れるのでしょうがないですが。。。

少し話の軸がずれますが
色々と調べてみると、トヨタのGRヤリスに限らず車によってはサッシュレスドアを採用している事に気が付きました。
それがドア開閉時の窓のアゲサゲも関係してるんでしょうね(ニュッてね🎵)

参考に少し、私の車歴で振り返ってみますと
スプリンタートレノ⇨枠あり
カローラレビン⇨枠あり
セリカ⇨枠なし
カローラスポーツ⇨枠あり
GRヤリス⇨枠なし
でした。
セリカは枠なし(サッシュレスドア?)でしたが、アゲサゲは無かった(気がします)
車のタイプや歴史の流れ、傾向なのかもと思っています。

結局、何故「ニュッ🎵」とアゲサゲするのか私の中ではよく分かりませんけど🤔

GRヤリス特有でも無いですね💦
その④の投稿ネタを探す旅に出ます。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純水器樹脂交換

難易度:

Plus豊田店で手洗い洗車

難易度:

徹底洗車(第1回)ボディ鉄粉除去&ガラスウロコ取り・撥水加工&ホイール洗浄・コ ...

難易度:

弾丸帰省後のお掃除したよ😁

難易度:

洗車 EXキーパー6ヶ月後

難易度:

洗車 #37 @実家(ODO 56885km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月17日 21:52
こんばんは〜
サッシュレスドアってドアガラス全閉時はボディ側に圧かけて閉じる構造になってると思われます
ドアをバタンと閉めるときに圧をかけるクリアランス状態のまま勢いよくぶつけられることによって、イナーシャで下側のガラス支持部分に負荷がかかって傷めてしまうのを嫌ってるのではないでしょうか
うーん、どうでしょう
コメントへの返答
2024年3月17日 22:07
こんばんは。
なるほどです。
構造に関してはよく分かりませんが
開閉時に圧力の関係上
クリアランスを保つ事でその圧力を逃がし
周辺部品を傷めるのを防ぐ目的なら
何か分かる気がしますね〜
2024年3月19日 14:52
確かNDロードスターもドアを開けるときにニュッと少し下がり、ドア締めるとニュッと少し上がったような…
スポーツカーによくある窓枠のないドアだとそうなのかもしれませんね…
昔乗っていたMR2はそんなことなかったけど…最近の車じゃないから?(-""-;)
コメントへの返答
2024年3月19日 20:12
メーカーがそれを採用した真意はよく分かりませんけどね。。。やはり、割と窓枠無しの車に多いのではと思います。
2024年3月20日 23:24
ざんてつけんさま

kasazoと申します。
窓が上げ下げするのは、窓ガラスと窓枠ゴムの密着度を上げて、高速走行時の負圧による窓の振動を抑制するためだと思います。
ドア操作時は窓を下げて開閉しやすくするためです。サッシュレスだからですね。
ちなみに、新幹線も同様な機構が付いていますよ。乗降扉と車体の間に棒状の物があり、扉が閉まるとその棒が扉を押して、密閉状態にします。
さらにいうと、90年初頭のBMW850Iというクーペモデルがあったのですが、すでにこの機構は付いていました。ドイツ🇩🇪のアウトバーンでは、高速走行するので必然だったのかもしれません。
私は、逆にこの機構をみて懐かしかったです。
車にはそれぞれの文化や歴史があるのですね。
コメントへの返答
2024年3月21日 8:20
kasazoさん
コメントありがとうございます。
窓の上げ下げは走行時の圧力や密閉も関係しているのですね。
サッシュレスドアも車の装備というか、文化や歴史による背景もある様ですね。

プロフィール

「ど、どれ?6通りある。。。手数料も違う。。。(好きなの選べby神奈川県公安委員会)」
何シテル?   08/18 16:53
★走り系 各走行会等に出没する事があります。 ★オフ会 ターンパイク箱根でオフ会を年2回ほど企画しています。 その他大規模オフ会、ミーティングに顔を出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:47:35
エンジンマウント系点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:36:47
トヨタ(純正) カローラスポーツ6MT用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:39:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒いヤリ坊 (トヨタ GRヤリス)
2021年10月2日納車(2024年9月車検済み) グレード:RZ 排気量:1618CC ...
トヨタ カローラスポーツ カロスポ君 (トヨタ カローラスポーツ)
CSOC(カローラスポーツオーナーズクラブ)の管理人をしております。 アティチュードブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカGH-ZZT231 SS-Ⅱ 前期 今後も見た目は純正+@を維持しながら乗っていく ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去乗っていたレビン君です。 画像が残っていたので載せました。 社外グリル セミバケット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation