• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤医(cx-5)のブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

BSM警告灯のその2

先週11/14に自宅で自力OIL交換した時
今まで普通車ばかり乗り継いで~ずっと使っている2tジャッキで
この車高の高いCX-5・・・・上がるのかな?
試しにあげてみたら、とりあえず使えそう~
ほな、ついでに週末東北行くんで~
北海道初雪で大雪警報・警戒!とか言うし
ついでの、思い付きで前車使用のスタッドレスタイヤに交換しました。

自宅東京への帰り道
タイヤの外径が全く合ってないので
スピードメーターの表示が10%以上早い
まっ!早い表示されている分には、良いわ!と
(将来スタッドレス履かせるために19インチ標準を
17インチにインチダウンして納車。CX-5純正225/65/17を
前車プリウスαだったので・・・
215/60/16にインチダウンして安いホイールとセット品に
17を16に、さらに65を60だもん~~
当然外径小さくなりますわね~~~)

高速降り口なので、左側車線へ
当然本線走行の車に抜かれる
3台目に抜かれたあたりで~
3連メーターのインフォメーション表示されるところに
黄色い文字で【BSMシステム異常】がバン!と表示された!!
当然の表示にびっくり~少々困惑しながら運転したけど
家ついて考えると~

高速降りる頃まで抜かれてなくて
家まで5kmくらいで点灯したわけで・・・

あーーーーー
タイヤ変えたから・・・・
外径合ってないから・・・・
実質的に車高下がっちゃった訳かぁ~~~~
センサーの感知とシステムの計算式に・・・
コンピューターくんが~ん?ん?ん?ってかぁー(笑)

週末山形へで、
エンジンかけたら~警告灯点灯しない
走り始めても大丈夫!!直ったのか?
右折するので走行車線変更して
また3台目抜かれたら~
表示始まり~~
2時間走って休憩の為にSA入って、エンジン停止

再度スタートでエンジン始動
警告灯消灯。

ははぁ~~~ん
やっぱり・・・・
車高のせいでセンサーの感知設定が狂ったんだ!!

と、山形向かいながら確信

東京への山形からの帰路
抜かれないとずっと点灯しない!!!
意識的にのんびり走行して
4台目抜かれたら・・・BSM警告灯点灯!!

一応、マツダDに電話して
警告灯そのままでこの冬シーズン放置し続けたら~
システム異常に発展する事は無い?って
確認したら・・・・。

『それは無いです。
マツコネからセンサーの設定で切る事も出来ますから~~』
との話。

で、設定OFFにして
16インチスタッドレス仕様の間はこのままにする。

で、車高調など入れたら~~
その時に一度センサーの調節を依頼しようと思った!

安全装置てんこ盛りの最近の車・・・・
ちょっとしたことでも~~~
こーいう事態に発展するんだなぁ~~~と
ボーっと運転してない俺には・・・BSM機能は~
あまり意味をなさないから~~
効いてなくても大丈夫だと~~~
安全確認ちゃんと直接目視してますし~


超ながなが~~~になってしまいましたが~~~
いい経験・発見だったので
もし、みんカラメンバーさん達で
同じような、事でBSM警告灯点灯したら・・・
上記のようなことも~要因の一つかもよぉぉ~って!!!



Posted at 2019/11/22 10:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2019年11月14日 イイね!

自力で~作業したから?BSM警告灯点灯??

初オイル交換
初タイヤ交換してのぉー
冬タイヤ装備

だから? したから?

週末山形行くから
整備してから、フル最速洗車終えて
仕事終えて

燃料満タンに!
冬タイヤの空気圧も
チェックして

自宅への帰路
約80kmの通勤
残り5キロ付近で
BSM警告灯が点灯~

さぁーどうする?
どうすりゃーいいんだろう?
Posted at 2019/11/15 00:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2019年11月01日 イイね!

メインの目的作業失敗😢 

メインの目的作業失敗😢 やっちまった!
作業中に目的のモノを壊した!

山形仕様の為に黄色フォグ
しかも、昔の発熱する~ H3 55wタイプを
グリルの中に装備したかったのだ!!

古いモノで本体のサビ取りして塗料拭いて塗り
H3新品に球交換して最後の金具で締めている時に
スポット溶接部分が外れ~
(スゲー精神的ショック!!)
作業出来ないで~~~終わった😢

Fバンパー外すついでのサブ作業のみしか出来なかった!👹
サブ1 ラッパ交換
サブ2 デイライトキット装備

黄フォグ自力修理して再度チャレンジする!!
またあの・・・地獄のFバンパー外しかぁ~~~😢😢😢😢😢😢


しかし~CX-5のFバンパー 外すのスゲェー苦労!!
しっかり造っているというのかぁ?
やりすぎ感すらある。

自分とお仲間さんの為に~~~~~~
Fバンパー外すポイントを整理💐

①養生テープorマスキングテープ 長袖 小分け用メモと器
②+ドライバー 8と10㎜ソケットレンチ クリップ外す細い-ドライバー
③出来るなら~少し車上げた方が~作業しやすい。俺は敷居の木を加工した台座利用

作業ポイント
まず両サイド ライト下後方Fバンパーの境目 ライト前面ライト下 完ぺき養生!


そしたら
①タイヤハウスの樹脂モールをライト側から1つ1つのクリップに合わせて
  丁寧に自分の方に"引く”  真ん中位まで外したら、養生テープで保護必要
  (外した樹脂モールがぶらぶらして結構あたる) 後半外す 左右とも

②エンジンルーム内のカバー類外す。
 クリップとスクリューの場所 メモか写メ 器1

③Fバンパー下部 潜って作業
 ものすごい数のクリップやビス外す 図と数と種類を記録 メモがいい
 (リフトで持ち上げない限り写メれない)

④助手席側ライト下部にレーダーやらの配線あり
 (Fバンパー側でなく、コードの上側外すといいみたい)
  俺Fバンパー側のコード止めクリップ外すのに大苦戦。
  結局ニッパーで止め具切った

⑤Fバンパー両サイド ビスで止まっている
 最後諸々のクリップとビス外して 車体と引っかかる様に止まっているので
 やや斜め上にずらす感じでバキッと!
 
⑥Fバンパーがドン!と外れない様にエンジンルーム側のFバンパーとボディ穴を
  キズつかない紐か? 針金? などで一応緩く固定

⑦Fバンパー外れた!!  成功!! おつかれ~~
Posted at 2019/11/01 12:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #バリオスII お盆渋滞対策 5ヶ月ぶりに乗る https://minkara.carview.co.jp/userid/1490127/car/3191538/8329740/note.aspx
何シテル?   08/12 18:13
ガキの頃より単車と車は大好き。16歳から~何かしら所有してます。 歴代の車は、車検を通したことないペースで乗り換えたけど、 セルシオは初めて同じ車種を2台乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627282930

愛車一覧

カワサキ バリオスII ニーナ (カワサキ バリオスII)
コロナ禍 ずっと1年10ヵ月仕事のみ! タイミング良く縁あってー 貯まったヘソクリでー即 ...
マツダ CX-5 赤医 (マツダ CX-5)
7年乗った前車プリαを18年10月にドナドナして、新車納車までの期間代車のセレナくん(C ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
甥っ子弟からもらって~チョイ乗り用に使ってたけど~ 2021/10/18 甥っ子兄の方 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
高校時代の愛機 良く同級生と野宿ツーリングや峠責めてました~~~バイト代・・・ほぼ全額パ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation