先週11/14に自宅で自力OIL交換した時
今まで普通車ばかり乗り継いで~ずっと使っている2tジャッキで
この車高の高いCX-5・・・・上がるのかな?
試しにあげてみたら、とりあえず使えそう~
ほな、ついでに週末東北行くんで~
北海道初雪で大雪警報・警戒!とか言うし
ついでの、思い付きで前車使用のスタッドレスタイヤに交換しました。
自宅東京への帰り道
タイヤの外径が全く合ってないので
スピードメーターの表示が10%以上早い
まっ!早い表示されている分には、良いわ!と
(将来スタッドレス履かせるために19インチ標準を
17インチにインチダウンして納車。CX-5純正225/65/17を
前車プリウスαだったので・・・
215/60/16にインチダウンして安いホイールとセット品に
17を16に、さらに65を60だもん~~
当然外径小さくなりますわね~~~)
高速降り口なので、左側車線へ
当然本線走行の車に抜かれる
3台目に抜かれたあたりで~
3連メーターのインフォメーション表示されるところに
黄色い文字で【BSMシステム異常】がバン!と表示された!!
当然の表示にびっくり~少々困惑しながら運転したけど
家ついて考えると~
高速降りる頃まで抜かれてなくて
家まで5kmくらいで点灯したわけで・・・
あーーーーー
タイヤ変えたから・・・・
外径合ってないから・・・・
実質的に車高下がっちゃった訳かぁ~~~~
センサーの感知とシステムの計算式に・・・
コンピューターくんが~ん?ん?ん?ってかぁー(笑)
週末山形へで、
エンジンかけたら~警告灯点灯しない
走り始めても大丈夫!!直ったのか?
右折するので走行車線変更して
また3台目抜かれたら~
表示始まり~~
2時間走って休憩の為にSA入って、エンジン停止
再度スタートでエンジン始動
警告灯消灯。
ははぁ~~~ん
やっぱり・・・・
車高のせいでセンサーの感知設定が狂ったんだ!!
と、山形向かいながら確信
東京への山形からの帰路
抜かれないとずっと点灯しない!!!
意識的にのんびり走行して
4台目抜かれたら・・・BSM警告灯点灯!!
一応、マツダDに電話して
警告灯そのままでこの冬シーズン放置し続けたら~
システム異常に発展する事は無い?って
確認したら・・・・。
『それは無いです。
マツコネからセンサーの設定で切る事も出来ますから~~』
との話。
で、設定OFFにして
16インチスタッドレス仕様の間はこのままにする。
で、車高調など入れたら~~
その時に一度センサーの調節を依頼しようと思った!
安全装置てんこ盛りの最近の車・・・・
ちょっとしたことでも~~~
こーいう事態に発展するんだなぁ~~~と
ボーっと運転してない俺には・・・BSM機能は~
あまり意味をなさないから~~
効いてなくても大丈夫だと~~~
安全確認ちゃんと直接目視してますし~
超ながなが~~~になってしまいましたが~~~
いい経験・発見だったので
もし、みんカラメンバーさん達で
同じような、事でBSM警告灯点灯したら・・・
上記のようなことも~要因の一つかもよぉぉ~って!!!
Posted at 2019/11/22 10:21:05 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記