
やっちまった!
作業中に目的のモノを壊した!
山形仕様の為に黄色フォグ
しかも、昔の発熱する~ H3 55wタイプを
グリルの中に装備したかったのだ!!
古いモノで本体のサビ取りして塗料拭いて塗り
H3新品に球交換して最後の金具で締めている時に
スポット溶接部分が外れ~
(スゲー精神的ショック!!)
作業出来ないで~~~終わった😢
Fバンパー外すついでのサブ作業のみしか出来なかった!👹
サブ1 ラッパ交換
サブ2 デイライトキット装備
黄フォグ自力修理して再度チャレンジする!!
またあの・・・地獄のFバンパー外しかぁ~~~😢😢😢😢😢😢
しかし~CX-5のFバンパー 外すのスゲェー苦労!!
しっかり造っているというのかぁ?
やりすぎ感すらある。
自分とお仲間さんの為に~~~~~~
Fバンパー外すポイントを整理💐
①養生テープorマスキングテープ 長袖 小分け用メモと器
②+ドライバー 8と10㎜ソケットレンチ クリップ外す細い-ドライバー
③出来るなら~少し車上げた方が~作業しやすい。俺は敷居の木を加工した台座利用
作業ポイント
まず両サイド ライト下後方Fバンパーの境目 ライト前面ライト下 完ぺき養生!
そしたら
①タイヤハウスの樹脂モールをライト側から1つ1つのクリップに合わせて
丁寧に自分の方に"引く” 真ん中位まで外したら、養生テープで保護必要
(外した樹脂モールがぶらぶらして結構あたる) 後半外す 左右とも
②エンジンルーム内のカバー類外す。
クリップとスクリューの場所 メモか写メ 器1
③Fバンパー下部 潜って作業
ものすごい数のクリップやビス外す 図と数と種類を記録 メモがいい
(リフトで持ち上げない限り写メれない)
④助手席側ライト下部にレーダーやらの配線あり
(Fバンパー側でなく、コードの上側外すといいみたい)
俺Fバンパー側のコード止めクリップ外すのに大苦戦。
結局ニッパーで止め具切った
⑤Fバンパー両サイド ビスで止まっている
最後諸々のクリップとビス外して 車体と引っかかる様に止まっているので
やや斜め上にずらす感じでバキッと!
⑥Fバンパーがドン!と外れない様にエンジンルーム側のFバンパーとボディ穴を
キズつかない紐か? 針金? などで一応緩く固定
⑦Fバンパー外れた!! 成功!! おつかれ~~
Posted at 2019/11/01 12:01:12 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記