• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにぽんのブログ一覧

2005年09月09日 イイね!

今日の焼酎は

今日の焼酎は仕事が忙しかったり、台風が直撃したりと忙しい一週間でしたが、特に目立った問題もなく無事に終えました。
(肉体的にはかなりヘトヘトですが…)

ということで、今日はご褒美として前々から楽しみにしていた焼酎の封印を解くことにしました。

薩摩酒造「明治の正中(伝承どんぶり仕込)」

ラベルにあるうんちくを述べますと、
「さつま白波『明治の正中』は、明治三十五年の焼酎製造の古記録に基づき、清酒で使われる黄麹菌を使い、麹と主原料<甘藷(さつまいものこと)・米など>と水を同時に加えて仕込む<どんぶり仕込法>という、一番古い仕込み法で再現した本格いも製焼酎の限定品です。」
だそうです。

では封印を解いた直後にまず香りを確かめます。やはり黄麹を使っているだけあって香りがいいです。フルーティーな香りが漂います。
そして、常温のストレートで一口。アルコールの強さをさほど感じずとても飲みやすい。芋焼酎も飲んでみたいけどあの匂いがっ、と言う方には芋+黄麹がお勧めですね。
最後は氷を入れてロックで。常温とは違って味と香りが落ち着いた感じを楽しむことが出来ます。やや旨みが強くなった気がします。
個人的には焼酎はロックが好きです。

などと、テイスティングをしながらブログを書いていると、あっという間に半分飲んでるし…
Posted at 2005/09/09 21:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2005年09月08日 イイね!

今回の燃費は

今日は仕事の帰りに給油をしてきました。
給油ランプが点灯する一歩手前くらいでしょうか。
45Lほど入りました。

気になる今回の燃費は13.0km/L。

先週末の阿蘇山ドライブで約420km走行し、通勤で約160kmほど走行しました。

長距離ドライブのみであれば14km/Lくらいはいきそうですね。
また、高速道路のみならば16km/Lくらいいきそうな勢いです。
前車スカイライン(2.0GTのMT)の最高燃費が17.0km/Lであったことを考えると、このくらいが落としどころのような気がします。

ちなみにまだ新車なので何もチューニングを施していません。
Posted at 2005/09/08 22:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費(アクセラ) | 日記
2005年09月06日 イイね!

台風直撃

台風直撃今日は台風14号が直撃すると言うことで休暇を取りました。
お昼ごろ上司から悪天候のため出勤免除のTelがあったので、今日まじめに会社に行った人はえらい目にあったことでしょう。

ということで、今日は何もすることがありません。
台風のことはニュースで散々放送されているので今さら実況報告することもないでしょうが、ときどき暇つぶしがてらベランダに出てボーっと外を眺めています。
あ、今スズメが5,6匹、風に飛ばされていきました。
こんな日に空飛ぶもんじゃありませんよね~。
Posted at 2005/09/06 18:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月05日 イイね!

月曜日から…

月曜日から…明日は台風が直撃しそうだということで火曜日は会社を休むことにしました。

ということは心おきなく夜更かし&酒が飲めるわけですが、最近のお気に入りはこれ。「さつま白波」と言えば全国でメジャーな焼酎だと思いますが、その姉妹品(?)の「さつま白波 黒甕仕込み」です。
どちらも材料は「さつまいも・米こうじ」。違いは黒甕で仕込んだということ(?)なのかは分かりませんが、柔らかな口当たりと芋らしいしっかりとした味わいが私好みです。

気になるお値段はその辺のディスカウントショップで790円でした。
嫁の視線を気にすることなく買うことが出来ます。
(といいつつ全く気にはしていませんが…)
Posted at 2005/09/06 17:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2005年09月04日 イイね!

マスカットのジャム

マスカットのジャム今日は嫁さんとマスカットのジャムを作ってみました。
作り方は簡単。

【材料】
マスカット  好きなだけ
砂糖     マスカットの5分の1
レモン汁   大さじ1

【作り方】
1. マスカットの皮と種を取り除く。
2. マスカットの果肉の重量を計り、その5分の1の重量の砂糖を準備する。
3. マスカットを鍋に入れ、最初は中火、水分がほどよくなくなってきたら弱火に。
4. 水分が少なくなってなんとなくとろみが出てきたら砂糖を投入。
5. よくかき混ぜながらほんのり狐色になったらレモン汁を入れて、出来上がり。

【コメント】
ジャムの固まり方はペクチンの量によって変わってきます。
ペクチンは食物繊維の一種で、植物の細胞をつなぎ合わせる接着剤のようなものです。水に溶け出して、砂糖や酸と一緒に加熱するととろみがでる性質があります。これがゼリー化と言われ、ジャムのとろみになる性質だそうです。

ペクチン多い:りんご、柑橘類、もも、イチジク
ペクチン少ない:キウイ、メロン、梨、柿、イチゴ、バナナ、熟した果物

また、砂糖が多いほど保存がききやすいそうですが、私の味覚では5分の1の砂糖でも多いような気がしました。
果肉、砂糖、レモン汁と非常にシンプルな材料ですが、市販のジャムよりも風味がしっかりとしていて美味しいです。

(注)
保存は熱湯消毒したビンに! 雑菌に弱いです。
保存料が一切入っていないので保存期間は冷蔵庫保存で1~2週間を目処に。
Posted at 2005/09/06 17:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「スパイスカレー自炊中」
何シテル?   01/19 16:32
プレマシー20S(AT)に乗るたにぽんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    12 3
4 5 67 8 9 10
1112131415 16 17
18 19202122 2324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
アクセラを手放したのでプレマシーがメインカーです。 30万キロまで頑張ります。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
走って楽しく、燃費アタックしても好記録の出るいい車です。 プレマシーを買い増ししたので ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation