• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

普通免許取得日記15

6月8日。
17/32時間。

キャンセル待ちで。
雨予報だったし、日中雨降ってたし、先生が乗ってくれてるうちに雨の中の運転も体験できるな~と思ってたら、すっかり雨も上がってましたorz

今日も初めてのおっちゃん先生。
やっぱり路上教習はかなりのベテラン先生揃いなのだね。血圧が心配。

今日はいつもの石狩方面と違って、大都会麻生方面へ!
それだけでもうドキドキですよ…はぁ…

場内から出るだけでアクセルふかしまくりで先生をドキドキさせる。(汗)
何度乗っても慣れないなぁ(;´Д`)

昨日の反省点を頭に入れて運転しますよ。
なぜか今日はスピードがそれほど意識しなくてもばっちり!
でもなんで昨日と違って出し過ぎになってないのかがわからないから、偶然かな~。

ふらつきも、昨日より気にならなかった。
多分、昨日はハンドルが近くて力が入ってたのかも。

今日のポイントは…
■ウィンカーが早い
どうやら、通常の右左折と、右左折の為に寄せることの違いを理解してなかったみたい。
今もちょっとこんがらがってるかな~(;´Д`)

■シフトレバーの操作に力が入りすぎ!
ニュートラルで1秒遊ばせる感じで。
「ほんとはそんなガコッって音しないんだよ~」って言われた。そうなんや…(汗)

■クラッチを切るのが遅い
これがよくわからんなぁ。
ガガガガってたまになるからかなぁ。
それともシフトを動かすのが早いってことかなぁ。

■右左折の徐行はもっとスピードを落とす!
ぐーーーーーっと落とす→クラッチ切って2速→停止するぐらいの気持ちで→行けそうならそのまま半クラッチ~つないでいく→それぐらいのスピードで曲がる

■無駄な動きをしない
減速→停止のシフト操作は、2速を経由しなくても、そのまま停まってから直接1速に入れてOK。

■早めの車線変更
駐車車両・バス・タクシーや右折待ちの車を判断して車線を選ぶ。

こんなもんかな…
今日は割と順調だと思ってたけど、
書き出したら多いな…orz

あと、先生は麻生のこっぺ屋に行きたいらしい。←いらん情報
今日オープンだから帰りだと売り切れてるかな~って心配してた。(笑)

車線変更が怖いよー(´;ω;`)
バイクだといつもがっつり目視だから、
ミラーで見ると遠いのか近いのかわからないよー(´;ω;`)
麻生の五差路近辺の駐停車が多すぎて怖いよー(´;ω;`)



6月9日。
18/32時間。
3日連続で脳みそがオーバーヒート気味です。

確かに昨日は、雨の教習も受けたいと書いた。
すると今日は夕方に、そんなに降らんでも…っていうぐらいの土砂降り!
なのに教習前にピタリと止んだ!

無駄にベスパが汚れただけになった。(笑)

今日は、1時間目にお世話になった女性の先生。
場内では3回ほどお世話になりました。
路上で初めてフレッシュ感あふれる先生だ。(*´艸`)

とてもかわいらしくて、私でもキュンとなっちゃう先生なんですけど、
どうもこの先生の時はうまくいかないのです…ええとこ見せようと思って力んでるのかしら。男子か。(笑)

うん、やっぱり今日も荒くなっちゃったよー先生ごめんよー(;´Д`)
エンストもするし…

しかし前回が第1段階みきわめの1時間前で、「正直言って修了検定は厳しい」って言ってた先生なので、
こんな運転でも私の成長ぶりを喜んでいただけました。(^^;

今日は交差点の練習で、ひたすら右左折!
つ、疲れた…

今日のポイント。
■右左折時の減速が遅い!
これは二輪の時からも言われてます…なんでできないんだろう…
今より早く減速して、横断歩道の手前では2速に変更完了していること。

■減速が遅いから、左折が大回りになってしまう。

「路上教習楽しいでしょ~?」って言われるけど…
正直、ちょっとしんどい。あと14時間とか先が長いわ…
場内だと、いっぱいいっぱいだったけどその時その時の乗り越えるべき課題がはっきりしてたから達成感もあったしテンションを保てたけどね。

まぁ、二輪でも第1段階より第2段階の法規走行の方が「なんでできないんだろう~(´;ω;`)」ってグダグダ言ってたけどね。(笑)

乗るしかないのだ、乗るしか…うん。
Posted at 2016/09/11 22:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月07日 イイね!

普通免許取得日記15

6月7日。
16/32時間。
ようやく半分!(;´Д`)

2日開いての路上3時間目。
しかし日曜になおさんにドライブに連れてってもらって
助手席からMT車の運転をじっくり観察したのでイメトレはできているぜ!
シフト操作は軽やかに~♪


前回と違うおっちゃん先生。

土曜と違って平日の夕方なので車が多く、なかなか出れないよ~(;´Д`)

ぶいーんとドライブ。
スピードを気をつける、気をつける…
うん、この間よりマシかな。
でも出ちゃうねぇ。(汗)

クラッチ操作も丁寧に丁寧に。
これも前回よりだいぶマシだと自分では思う。うんうん。
シフトレバーの操作もまだまだ乱暴だけど、慣れてきた…と思おう。

今回は右折のための進路変更がメインだったらしい。
■2車線の右折の時は、早めに右車線に寄っておこう。
うーん…バイクなら無意識にやってることなのに、車では言われるまで気付かなかった。(汗)
譲ってくれた車の人、ありがとう!(*´∀`*)

注意点は
■2速で40㎞/hまでひっぱることがあるので、早めのシフトアップを。

個人的な反省では
■ふらつく
■停止からの右左折のアクセル具合が怪しい。徐行にも程がある。(;´Д`)
安定して右左折できるようになりたいな。

第2段階は1日に3時間乗れる(3時間連続はダメ)んだけど、
1時間乗っただけでまた足がガクガクですよーorz
Posted at 2016/09/11 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月04日 イイね!

普通免許取得日記14

6月4日。

14,15/32時間。

修了検定で気持ちが落ち着いちゃって、
少しゆっくりしたい気持ちもあったけど行ってきました。

第2段階突入!
初めての路上教習です。

さすがに先生が一気にベテラン感あふれるねぇ。
ちなみに血圧は低めだから下手な運転でドキドキしてちょうどいいらしい。(笑)

まずは車の点検項目。
先生は軽く「それはライトじゃなくてスモール」とか言うけど、
こちらからしたら「スモールってなんじゃい」って話なんですよ~(´;ω;`)

そしてハイビームの点け方がわからなくて驚愕される。
二輪じゃなく普通にとる人はまず模擬っていう授業を受けて習うそうな。
えー、私もそれ受けたかったー。いきなり実車だったよー(;´Д`)

■ナンバープレートの下に、仮免練習中の看板を付けること。
■運転席に座ったらニュートラルでエンジンかけて窓開けてウィンカーとブレーキを先生と確認すること。
■デイライト運動をしているので、ライトを点けること。

点検確認が終わると、早速路上です。ほんと早速。(汗)

車の少ない40km/hか50km/h制限の道をドライブです。
いやしかし景色が目に入ってこないわ。(汗)

そして先生がバイクについてずっとしゃべってるけど、頭に入ってこないわ。(汗)
.

車だと、バイクより速度が遅く感じるねぇ。
やばいやばい。出し過ぎてしまうよ。(汗)

そしてハンドルを少し動かしただけでぐぃっと動くね。
怖い怖い。

30分ほどのドライブですけど、疲れた…orz
思ってたよりは操作はスムーズだったと思うんだけどな~。鬼門の1速とか。
まぁエンストしたけど。

教習所に戻って、最後に外周1周。
なぜか変に緊張する。(;´Д`)

一時間の昼休みの後、キャンセル待ちをしていても呼ばれなくて、ダメかぁ~と思ってたらトラックの教習の人が来ないみたいで急に呼ばれた。あわわ。(汗)

そして先ほどと同じ先生。
またもやぶらりとドライブ。

先ほどと違って、先生がどんどん無口に。
たぶん、クラッチのつなぎ方が下手でガタガタだから疲れたんだと思う。
いや~、すいませんね!( ´_ゝ`)←反省している顔ではないよね(笑)
だって素人なんだもーん。

2時間で言われたこと。
■2速でダラダラ走らない。
■左に寄りすぎない(線を踏んでいる)
■速度をついつい出し過ぎているので気にしながら走ること。
■左折時は路肩まで入って良い。(歩道があるから)
■左折が大回り
■右折が遅い
■バスの後ろでは、バス停で乗る人がいるかどうかまで気を付ける。

おっちゃん先生のために、優しいクラッチミートを心掛けないといけませんね…
でもこれでもだいぶマシなんだよー(;´Д`)
Posted at 2016/09/11 22:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月03日 イイね!

普通免許取得日記13

またまた6月3日。

技能先行学科/32時間。

修了検定に合格し、ホッとしたのもつかの間。
夜にまた教習所へ行き、学科を受けてきました。

二輪免許ホルダーが普通免許を取る際、2時間だけ学科を受けるのですが、
そのひとつは高速教習を受ける前に取っておかねばならないのです。
時間割に沿っての受講なのですが、今日以外なかなか都合のいい時間になくって。

まず普段の学科を受けていないので、教室がわからない。(汗)
お昼に第2段階の説明をしてくれた職員さんに尋ねたら
「いつもの学科の教室だよ~…あ、そっか、受けたことないんだ!(@@)」って。

そして学科が始まると、私は学科教本をもらっていないことに気付く。
技能先行学科だから運転教本で大丈夫だと思ってたよ~(^^;

いつもいつも、イレギュラー扱いされてます。(汗)
そもそも二輪の時に学科受けててもイレギュラー扱いだったなぁ。

授業内容は、ほぼ教本を読んでDVD見て…
これ、あえて二輪の学科とわける項目なのかなぁ。(^^;
まぁJADEで何回か走ったことはあるから大丈夫…かな?
Posted at 2016/09/11 22:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月03日 イイね!

普通免許取得日記12

けゐこは かりめんきょを てにいれた!

そうび
➡︎かりめんきょ

けゐこ の こうげきりょくが 1 あがった!

けゐこ の せいしんりょくが 3 さがった!




修了検定/32時間。

変に早く5時半に起きてしまったり、
星占いのしし座さんが最下位だったり、
雨予報じゃないのに雨降ってたり、
道を間違えたり、
朝から散々やがな(´Д` )

教習所に着き、二輪教習の時もゲン担ぎで飲んでたエメラルドマウンテンを飲み、
早めに集合教室に行き、掃除のおばちゃんと話して気を紛らわせる。






今日の受検者は全員女性で6名。
MTは私1人。(;^_^A

検定の説明は二輪でお世話になったK先生。
なんとなく憶えられてたようで挨拶したら「あ、やっぱり?(^o^)」って言われた〜。
私、二輪の時は優等生ではないけどそんなに問題児じゃなかったはずなのに、結構憶えられてるんですね(;^_^A

しかしずいぶん丁寧な説明だなぁ。
二輪の時は回路は憶えなきゃいけないし、こんなに説明なんかなかったぞー。

懸念の回路は、私の車は念願の第1回路!ツイてる!\(^o^)/
いちばんシンプルだし、みきわめで走ったコースだから♪
もう1台は難しい2回路だったから、ほんとラッキー(;^_^A

しかしMTから受検ということで、私が一番…
まぁ、後だと緊張するしね、いい風に考えよう!


いざ、始まると…

さすがに緊張してますよ。私だって。(笑)

ウィンカー消し忘れるわ、
さらにつけ忘れるわ、
エンストするわ(1回なので減点なし)、
踏切でアクセス踏みすぎるわ、
シフトが思う場所に全然入らないわ、
まぁ相変わらずというか、いつもよりひどい。(汗)

検定員の先生も、行き先指示だけのはずなのに途中から教習みたいな口調になって、
実は途中から検定中止になって練習がてら走らされてるんじゃないかと疑ったぐらい。(笑)
「左折!左折!」とかやけにきつく言うな~と思ったら、ウィンカー出し忘れてたからヒントをくれたんだと思う。(^^;

それでも脱輪もなく完走。
最後のアドバイスは、
■アクセルとクラッチの調節
■左カーブが大回り。

一番に終わると、他の人の後ろに乗らなくていいので、ドキドキしながら他の子を応援して暇をつぶす。

そして電光掲示板で発表!\(^o^)/



1が私!
50番台がATです。

全員合格!\(^o^)/

しかし、路上でこんな私の助手席に乗ってもいいと思うなんて、
指導員の先生方も勇気あるな。(;^_^A

ATのみんな、この後の仮免学科試験がんばれ♪

私は学科免除なので、視力検査の後は個別で第2段階の説明を受ける。

いや〜…これからが正念場だね…
まだ折り返しですらないんだもんなぁ。
気を引き締めて頑張ります。
Posted at 2016/09/11 21:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation