8月25日(火)。
我が社の夏休みは交代制で1日だけ。
ちょっと遅い夏休みをもらいました。
コアなけゐこファンにはお気づきの方もいらっしゃることかと思いますが、
今年は本当にJADEに乗ってなくって。(;´Д`)
まともなツーリングは4月に浜益に行った以来、通勤で数回乗った程度です。
さすがにこのまま終わるのもなぁ…
晴れ予報だし、ウニ食べに行きたいし、サークルのツーリングに行きたいからその前に練習しておかないといけないし、JADEに乗っておくかということで。
ただ、高熱出して1週間以上経つのに、体力が回復していないのが辛いところ。
しかし、積丹のウニは今年は高騰しているらしく、
なにやら6000円とかいう噂を聞いたんだけど…(汗)
でも多分それはバフンウニで、私はムラサキウニ派だからそこまではしない…よね…(^^;
当日は6時起床のはずが寝坊。(汗)
しかし素敵青空。
それでも「よっしゃー!出かけよう!」という気持ちにならないのが我ながら戸惑ってまして。
半ば無理矢理準備開始。

8時15分、しゅっぱーつ。
337号をぶーんと小樽方面へ。
平日だからかな、なんとなく混んでるな〜。

忍路の手前かな。
このあたりの海の色が好き。
余市の道の駅でちょっと休憩して、積丹岬へ進みます。
国道から積丹岬方面への道道に入った途端、
はみ出しての追い越し禁止で異常に遅くなって、禁止区間が終わったらスピードを出す厄介な車に前を走られて時間を食ってしまった。(;´Д`)
まぁ嫌がらせだとしても、いい景色なのでゆっくり走るのもいいものだからそんなにイライラはしないけど。(*´з`)
11時、積丹岬到着〜。
3時間もかかるなんてー(ノД`)

狭く暗いトンネルを抜けると…
わぁ\(^o^)/
日差しは暖かく。
風は冷たく。
波のさざめき。
汀のきらめき。
良い。
海は良いねぇ。( ^ω^ )
見飽きることがなく、しばらく佇んでいました。
とはいえウニを食べに行かねばならないので後ろ髪をひかれながら戻ります。
前回(2年前)に行ったお店は積丹岬に近いんだけど第2候補として、
神威岬の近くで第1候補の「さわ」へ行きます。
しかし、お店に入ると「ウニだけのウニ丼はできないけどいいですか」と言われるorz
ウニが少ないから、ウニ+イクラとか、ウニ+イカとかになるらしい。
ここまで来てそれもな〜と思い、
それだったら道を戻って第2候補の民宿大島に行こうと。
もしウニだけ丼がダメでも、お味噌汁がカニ汁だから。(笑)

10㎞ほど戻って、民宿大島へ。
バフンウニ丼は6000円でしたが、今日は出せないと。
ムラサキウニ丼は2400円で、例年とそんなに変わらないイメージ。ほっ。

絶景…(m'□'m)
大将(梅沢富美男似)いわく、
今年はウニの漁獲高が半分なんだって…
そしてここはウニを撮ってから、身を剥いて洗うところまで全部積丹の海水なんだって。
塩水で処理するのとは味が違うと。
そんなこだわりのウニ丼、いっただっきまーす!\(^o^)/
…ふふふ。
しみじみ旨い。
満足感たっぷりに、前に進みます。

神威岬〜は体力的に行くのが辛いので、ここから見るだけで。(^^;

神威岬を越えると、白波から一転穏やかな水面に。
青いテーブルに白いビーズをばらまいたようにキラキラと輝いています。
神恵内、泊と通り抜け、岩内で給油。
GSのお兄さんにニセコパノラマラインへの道を軽く尋ねると、
ずいぶんわかり辛い道を説明してくれたけど、
走ってみるとそれがまたとても的確な説明だったことに気付き、感動。
神仙沼に水草が増えだしてからパノラマラインもあまり来なくなったな〜と思いつつ、
何年振りかでぶいーんと走る。
やっぱりコーナーはなんとなくぎこちないよね。(^^;

神仙沼!

うわ、黒い雲が出てきたー(;´Д`)

こんな木道を1㎞ほど歩くと…

湿原がぱぁっと広がります。

その奥に佇む神仙沼。
やっぱり水草は増えてるね。(ノД`)
ちなみに、少し青空の入った写真も撮れたんだけど、
曇り写真の方が立体感や神秘的な感じが出てる気がしました。
私が行き出した頃はまだここの存在もあまり知られていなくて、
いつも独り占めできたんだけど、
もうバスツアーも来るようになっちゃって、それも私が来なくなった一因でした。
でも今日は、人は子供も含めて結構いたのに、
みんな静かにゆっくり神仙沼を眺めていました。
それは周りに誰もいないかと錯覚しそうになるぐらい、静かに。
話すことがあっても、ひそひそと小声で。
同じ空気を、同じように感じてるんだなぁ〜と、勝手に一体感を感じておりました。(笑)

そんな空気感の中、レストハウスで買ったお団子もぐもぐ。
結構大きかったので1個で満足した。(^^;
さてさて、戻りますよ〜。

めっちゃ雲行き怪しい。(汗)

ちょっと走ってニセコアンヌプリのてっぺん〜。
神仙沼はどす曇りだったのに、こんなに青空になってきたー。

キツネー。
倶知安に出て、後は一路393号をぶいーんと帰ります。
赤井川の道の駅で眠気覚ましにコーヒーを飲んで、後はまっすぐ帰ろうとしたら、
毛無峠の少し手前で縦の虹みたいなのが見えて、展望台に突っ込んで慌てて撮影。
あれ??

どんどん輪っかがはっきりしてきた!(@_@)
調べたところ、「日暈(にちうん)」と言うそうです。
一応、海側の景色も。
さて帰ろうと、エンジンかけた途端、
女の人がぱーっと近寄ってきて何事かと思ったら
「私、これとまったく同じバイク乗ってたのーーーー(*´▽`*)」って。
おぉぉぉ。
日暈見に来たのに、JADE見つけて日暈そっちのけでテンション上がったらしい。(笑)
色違いは、まちしかさんも乗ってたし、厚田でも見かけたことあったけど、
青のJADE/Sは初めてだなぁ(*´∀`*)
前オーナーだと面白かったのになぁ。(笑)
ぶーんと帰って帰宅は19時。
15時ごろ帰ってくる予定だったから布団干していったのに、湿気たー( ;∀;)

本日の走行距離332.4㎞。
腕と背中がパンパンです。(^^;
バイクが嫌だとか怖いとかいう訳ではなく、
今日も普通に楽しかったんだけど…
うーん、なんかまだ気持ちがしっくりこないんだよなぁ…なんなんだろうなぁ。