11日(土)。
今年は函館は恵山の紅葉が見たいと思っていたのです。
でも、道南が紅葉の見ごろの頃には、道央はもう寒いよね。(^^;
サークルツーリングで函館に行ったものの、ラッキーピエロのハンバーガー食べてないし。
去年泊まった函館の隣の北斗市の宿にも行かなきゃいけないし。
泊まった宿から年賀状をいただくことはよくあるのですが、
なんとこの宿からの年賀状には…
私の写真が。(笑)
自分の写真が載った年賀状、もらうことありますか?
結構衝撃的で、嬉しかったんです♪
そんなこんなで、とりあえず函館に行きたかったのです。
8時半、しゅっぱーつ。
寒いー!(;´Д`)
石狩街道から337号で小樽へ。
毛無峠展望台のちょい上から見下ろす風景が綺麗~。
倶知安あたりとか。
でもちょっと紅葉は物足らないかな~。
あぁ寒い。寒い。
あまりの寒さに、ニセコの道の駅でいもだんご汁もぐもぐ。250円。
ここまで強風続きでほとほと疲れた。
函館…キツいなぁ…
宿はまだ予約してないし、もう帰ろうかな…(;´Д`)
しかし…もうちょい進んで考えよう。
と、バイクに戻ると。
隣のライダーおじさんが「あっ」と。
誰?(;´Д`)
「小樽で一緒に走ってた!朝里で道間違えたしょ!」
oh...
なんと恥ずかしい憶えられ方をしてたんだorz
えぇえぇ、間違えましたよ!
その後赤井川でも道間違って余市方面に行ってましたよ!(ヤケクソでカミングアウト)
まぁそこは照れ笑いをしながらごまかしておきました。えへえへ。
おじさん2人は、これから鹿部温泉で一泊らしい。いいなー。
私は函館行きたいけど諦めるかも~と話してお別れ。
5号線をぶらぶら走って黒松内へ。
んー、ここまで来たら函館行くにも変わらないけど…
地図の、長万部から八雲あたりのペローンとした道を見るとちょっと萎える(;´Д`)
でも函館行くのは今年ラストチャンスだし。
気合入れて頑張るか~(弱気)
ここで宿に予約の電話。
たまにTwitterで絡んでるのですが、知らんぷりして「【本名】です~」って言ったら
「あ、けゐこさんですね」ってバレバレ。(笑)
さて、走るよー。
長万部でお昼ご飯に浜ちゃんぽん。

たっぷりのワカメと、カニ足、エビ、ツブ、ホタテ、ホッキ、
そしてイカ丸ごと…
この時ばかりは、お向かいに男前がいなくてよかったと思った。
かぶりつく姿はワイルドすぎるわ(;´Д`)
体も温まったし、海を見ながら気分よく走ります。
駒ヶ岳が見える♪
コンビニで休憩してたら、雪像仲間のMくんが大沼にいるとのこと。
金曜に函館に来てて、今日は函館市内観光してから大沼散策らしく。
予定じゃなかったけど、大沼に寄ってみる。

大沼だんごをGET。
しかしMくんは捕まらず…
私も時間ないし寒いし、バイク降りてまで探す根性はなかったので、
あっさりと諦めて進みます。
しかしまた道を間違えて、とんでもない方向にorz
今日はよく間違えるわ~。
函館新道に乗ろうと思ったらそこまでの道が激渋滞。
とりあえず「フェリーターミナル→」って看板があったからそっちに行けばなんとかなると思ってUターンしてそちらに。
超快適に進んで、5時に北斗市着。
宿のすぐ近くがFTなので、宿に行く前に夕陽を見に行ってみる。
夕日には間に合わなかったけど、夕陽の名残が綺麗…
そして宿に到着!
函館クロスロードです。
だがしかし宿守さんがいなくてお留守番の旅人さんだけでチェックインできず。
部屋がわからないので着替えられないので、そのまま食事とお風呂に外出。
その前に、今回、北斗市のゆるくないゆるキャラであるずーしーほっきーのエクレアが欲しかったので、
パティスリー ジョリ・クレールへ。

(HPより画像拝借)
この無駄な印刷クオリティ…素晴らしい…
だが案の定売り切れーorz
ずーしーほっきーのモナスクも売ってたので、それを買ってみた。
モナカの皮にクッキー生地を流して焼いたようなやつ。
中空土偶のモナスクも…
美味しかったけど、1個150円となると…見た目も地味だしなぁ。
そしてラッキーピエロへ♪
チャイニーズチキンバーガーとラキポテとウーロン茶のセット+ラッキーガラナ。
ガラナはお持ち帰り。
ラキポテ、初めて食べたけどこの濃厚さの破壊力ハンパないな…
たまには違うものを、と思うけど、ついついいつもチャイチキ。
カレーとかオムライスとか食べたい!
明日の昼、峠下店に行けるかな?
お風呂は七重浜の湯へ。
西ききょう温泉に行くには疲れすぎた。(^^;
露天風呂のロケーションが素敵♪
海の向こうに函館の夜景が浮かび上がります。
湯船に入ったら柵で見えないのが残念だけど…
そしてようやく宿へ。
宿守さん、ご無沙汰してます~。
この日はなんと、連泊中の旅人Iさんが、
五稜郭あたりのイベントでガラガラくじを引き、
なんと特賞が当たったと。
80㎝ぐらいのブリ、でーーーっかいヒラメ、イカ15杯…(笑)
しかも今朝獲れたて!\(^o^)/
旅の途中でどうすんのよねぇ。
しかし、バスでこれを持って帰ってきたというから驚き!!!(m'□'m)
とりあえずイカは家に送ったそうで。
ブリとヒラメは、宿守さんが近くの居酒屋さんに頼んでお刺身に。
半分はお礼に差し上げてきたのに、残り半分がこんなに…
ワインと日本酒は私の差し入れ。(笑)
みんなで宴会でーす\(^o^)/
去年泊まった時も熱い旅人女子ばかりで濃厚な楽しい夜だったんです。
その時知り合ったあっこちゃんは、うちに泊まりにも来てくれたし。
同宿者のおかげで楽しい想い出の宿って、たいてい再訪時はがっかりするんだけど、
今日もかなり楽しい旅人さんたち!\(^o^)/
ここは素泊まりのみで、夜も函館の街中に出る人もいるから
こうやってみんなでわいわい宴会ってのは珍しいみたい。
その珍しい日に2回ともあたったんだね♪
12日(日)。
今日はみんな出発が早い。私も7時半ごろ出発。
もう1泊してもよかったんだけど、明日は天気もあまりよくなさそうなので帰宅する方向で。
とりあえず函館っぽい風景を押さえておく。
金森倉庫と函館山。

JADEにはレンガ倉庫もよく似合う。
朝ごはんは食べないつもりだったけど、なんとなくお腹がすいてきた。
久々に観光客っぽく、朝市に行ってみる。
8時というのにめっちゃ混んでる…

宿でオススメされた茶夢へ。
絶景…(m'□'m)
4色丼は小ぶりだけど、小鉢もたくさんついて1080円♪
小鉢の、イカのゴロ煮がとても美味しくて!
思わず親父さんに「これ美味しい!」って言うと、「汁をご飯にかけて食べてごらん」と。
いやぁ、ご飯が足らなくなるわ。\(^o^)/
後ろの席の女性が急に大声で話し出したからなんやねんって思ったら、
朝からお酒飲んでてゴキゲンさんだった。
いいなぁ(m'□'m)
満足して、朝市をぶらりと。
イカ釣りの生け簀にエビが泳いでた。
かわいらしいおばあちゃんが松前漬けを売ってたので、お土産に買ってみた。
私も食べたことなくて、辛いイメージだったんだけど、
おばあちゃんと相談して素人にも食べやすそうなのをチョイス。
消費税分まけてくれた(*´艸`)
これ、家で食べたけど地味にハマってます♪
ご飯が進んで困る。(笑)
さて、本日の目的地である恵山方面に向かいますよ。

潮風を♪
頬に受け♪
JADEで~駆けてく~♪
恵山の道の駅でスタンプ。
ここの食堂、ついにつぶれたのか…

こんぶソフトもぐもぐ。
意外と美味しいから困るんだ。(笑)
昆布の粉が入ってるらしく、
クリーミーな中にプチプチの食感がたまらない♪
去年食べてハマって、また食べたくてしょうがなかったのです。
地味に、けゐこのソフトランキングでかなりの上位です。(*´艸`)
でもこれを食べるには、
函館から片道50㎞ぐらい。
函館に戻るには往復100㎞。
鹿部方面をぐるりとまわって帰るにもプラス100㎞。
かなり行きづらい場所です。(^^;
ソフト食べてバイクに戻ると…なんか見覚えのあるトライアンフとハーレーが…
もう一度ぐるりと道の駅を歩いてみると…
ニセコで会ったおじさんライダーが!\(^o^)/
これだから旅っておもしろい♪
またどこかで!\(^o^)/
国道をそれて、恵山方面へ。
恵山の温泉も大好き!\(^o^)/
さすがに今日は時間的に入れないけど…
昔、ここの温泉で話しかけられたおばあちゃんに「うちの嫁に!」って電話番号聞かれて、
しばらく息子さんとメールしたり(笑)、
月に1度函館に原付スクーターで行って買い物して、スーパー銭湯泊まって帰ってくるのが楽しみというおばあちゃんに会ったり…
皆さん、お元気かなぁ…
今日は恵山の上の方まで上ってみます。
割と上まで行けるって知らなかった。
ゴツゴツした岩肌と、なだらかに広がる森の稜線。
あぁ、ほんとこれが紅葉してるところが見たいよ!

お向かいの山は頭が赤い♪
ここから函館方面に向かって、峠下のラッキーピエロに行くつもりだったんだけど、
なんとなく戻らずに進むことにした。
南茅部の道の駅でスタンプ。
縄文コロッケもぐもぐ。
うーん…栗と鹿肉は、言われてみれば…的な。
180円は高いと思います。(^^;
砂原の道の駅でスタンプ。
展望台に上ってみる。
いい天気で、海の向こうの室蘭の白鳥大橋が見えたよ!\(^o^)/

後ろを向くと駒ヶ岳!かっこいい山だね♪
さて、のんびりもしてられない。
休憩も挟みながらぶいーんと走り、ニセコですでに4時。(汗)
まぁ焦ってもしょうがないので慌てない慌てない。
夕日を受けた紅葉が綺麗…
毛無峠はギリギリ明るさが残る時間に通り過ぎたものの、
望洋台から5号線までガチ渋滞orz
真っ暗だからすり抜けも嫌だしなぁ…
とにもかくにも、暗さと寒さに耐えて午後7時、無事到着です!\(^o^)/

2日間の走行距離702.7㎞。
今度こそ2泊でのんびり道南を楽しむぞ!
えりもに続いて、2週連続楽しい旅でした♪