• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

冬なのに花ざかり

今更ながら、正月の帰省のことなど。(笑)

今年は3日に大学の友人と新年会ランチ、4日に弟家族と買い物という予定が入ってたので旅に出れず、2日だけプチ旅。
帰省の間は、梅が咲くほどの暖かさでした。



1月2日。
父とドライブ。
いつものように父におまかせ~。

まずは奈良県葛城市にある石光寺へ。
寒牡丹で有名とのこと。




だがしかし。
この暖かさのせいでほとんど終わり。




冬牡丹と寒牡丹とはまた別物とのこと。
冬牡丹は春咲き牡丹を温度管理して冬なのに春と錯覚させて咲かすもので、葉がふさふさです。
対して寒牡丹は、冬に自ら咲く牡丹。
このように葉をそぎ落としてパッと見は華やかではないですが、
そのパワーを花に集中させていると思うと、また感慨深いものです。











椿も山茶花も、くたびれかけ。










蠟梅と寒咲きアヤメが庭を彩っておりました。

それでも、雪に覆われた今の札幌ではこれだけの彩を見ることもなく。
新鮮な命の輝きでした。


ちょうど今、日本最古・白鳳期の石仏がご開帳ということで。






さて、花より団子ということで昼食に。
桜井市の笠そば処に向かいます。
三輪明神への初もうでの大渋滞に巻き込まれ、
ずいぶん薄暗い山道をうねうねと走り、ようやく到着!



裏の畑でソバを育ててるんだってー。



父の勧めで大盛を。

めめめめめっさ旨い!!(◎_◎;)
そばの甘味でつゆがいらないぐらいです。
ちょっと塩をかけて食べたり。( ^ω^ )
大盛ペロリですよー。

売店で売ってた蕎麦味噌もとても美味しかった!


目の前の笠山荒神さんにお参り~。




お神酒は甘酒。めめめめっちゃ美味しい!(◎_◎;)


ちゃんと麹から作ったやつです。


お母さんへのお土産に買って帰ったよ~。


帰りに奈良の温泉虹の湯へ。
あ、ここ、むかーしうえうえさまと来たとこだ~♪
めっちゃ混んでてあまりのんびりできませんでした。(^^;
Posted at 2016/02/17 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2015年04月11日 イイね!

春の帰省3日目&4日目。

11日。

両親、叔母、私の4人は、
弟1号家族と、和泉リサイクル環境公園で待ち合わせ~。
弟2号は仕事。(*´艸`)


母のお弁当で遠足です\(^o^)/


お正月の帰省でたっぷりおもちゃを買ってあげたせいか、
姪っ子は私を見ても少しだけ無表情ではなくなった気がする…(笑)






チューリップはちょっと咲きすぎてデローンとなってた。



その後とんぼ公園で姪っ子を遊ばせる。
ハイタッチしてくれて、ちょっとは馴染んでくれたような気がする…(笑)

帰りに道の駅で、今回の帰省の目的であるえんどう豆をGET。


札幌に帰ってから豆ごはんにしました!\(^o^)/



弟2号を迎えに行ったり、叔母の誕生日プレゼントを買ったりして夕方に帰宅。


義妹作のケーキ!\(^o^)/



家族仲が良いっていうのは、ありがたいことですね。(o´ω`o)



12日。
札幌に帰りますよ~。
お土産買ってたら時間が無くなって、チェックインしたのがなんと3分前!ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
これだから第2ターミナルは嫌なんだ…



今回、移動日だけ青空~(;´Д`)


無事帰宅し、投票に行き、
ベスパを引き取りに行き(これは後で書きます)、
パイン舘へ。(笑)


札幌、ただいま。(o´ω`o)
Posted at 2015/04/30 00:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2015年04月10日 イイね!

春の帰省2日目。

10日(金)。

朝起きたらどんより。
そして確実にどこに行っても雨が降る。orz

一応桜が目的だったので、やめようぜーとなり、二度寝。

が、「やっぱり海津大崎行こう~」と起こされる。(^^;
軽く言うので、滋賀県でも近くかなと思ってたら、琵琶湖の北の方で、
ほとんど福井県。遠いな。(汗)


大阪駅から行くと早いんだけど、通勤時間で混むしね。
近鉄電車に乗り、JR柏原駅から18きっぷの旅、スタートです。



王子で乗り換え。
奈良で乗り換え。
ちょっと時間があったので駅前散策。

せんとくん…何度見ても微妙である。

京都で乗り換え、あとはマキノ駅までのんびり居眠り。


途中、列車の切り離しがあるから見に行ったんだけど、
外国人旅行者が扉の開閉にボタンを押さないといけないことがわからなかったようでオロオロしてたので
案内してるとあっという間に切り離し作業が終わってたorz



マキノ駅からはバスで向かいます。寒い…(-_-;
割高だけど乗り放題バスに乗ります。(800円)

本数が少なすぎるから、何度も乗り降りしてたら丸1日かかるし、
片道220円の路線バスは桜の道の入り口までしか行かないし。

大崎寺で下車。
食堂があったので、先に食事を。
混んで来たら困るしね。


きつねうどん定食もぐもぐ。
あたたまるわぁ(o´ω`o)


まずは大崎寺。

お寺の赤い屋根と桜というのは割と好きな組み合わせなんです(*´艸`)



琵琶湖と桜を眺めながら、ぶらぶらとバス停一つ分歩いて戻ります。











撮影に貪欲な父。
雨降ってるのに…






外国の方でしたが、
なんでこんな小屋の横で撮影を…


バスに乗り、永原駅からJRで帰る。
寒さに疲れて大阪駅まで爆睡。


鶴橋で父と別れて、私は難波へ。
仙台に住んでて全国を飛び回ってる大学の旅行研究会の先輩のさじさんが偶然
大阪ステイとのことで!しかも北海道への路線がなくなったから来ることがもうなくなるとのことで…(´・ω・`)
さじさんが先輩方に声を掛けてくださって、飲み会です♪


ちょっと駅前散策してたら盛大に迷うorz

昔は遊びの定番だった難波…

近鉄なんば駅を出て
改札を出た途端に方向感覚がわからなくなり、
高島屋がなかなか見つからず、
ようやく見つけて周囲を散策。
ビックカメラを見たのは憶えている。

そしてなぜか、また近鉄なんば駅にたどり着いた謎。

アタイ…もうこの街では生きていけない…(T ^ T)



まぁ無事合流できて飲み会!

注ぎすぎ!(笑)

私が入学したころにはもう卒業されてた大先輩2人、さじさん、私の4人です。
SNSでやりとりはさせてもらってます。

学生時代はバカやってた先輩方も、仕事バリバリのすっかりオトナの男性で。(*´艸`)
なんていうのかな、気持ちが楽だったなぁ。
友達も家族も後輩も同期もいないと、「しっかりしているけゐこ」でいなくていいんだと気づいた。

卒業して何年経っても、
そして同じ時代に過ごしたわけじゃなくても、先輩であり後輩。
ありがたい存在ですね。



Posted at 2015/04/30 00:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2015年04月09日 イイね!

春の帰省1日目。

もうずいぶん経ってしまいましたが、備忘録的にちょちょいと…


木金とお休みをもらい、4月9日~12日と帰省してまいりました。



大阪に着いたらまっさきにタコ焼き~(*´艸`)


今日は父が仕事でお迎えに来れないので、バスで帰ります。
バスから電車に乗り換えるときに、上本町の近鉄百貨店に寄ってみた。

北海道物産展…ここでお土産買えばよかったかな(´・ω・`)


本日の晩酌を買いにお酒コーナーへ行ったら、
福島県二本松市から日本酒の販売に来られてた。
大七酒造の純米生酛。

二本松市は福島第一原発より60kmほど。
やっぱりいろいろあるみたい。
呑んで応援!\(^o^)/

試飲したところ、一口目は甘くて「苦手な感じかも…」と思いましたが、
二口目からは急に口当たりが軽くなりました。不思議〜♪

帰宅してすぐ夕食。


初夏の大阪名物水ナスのお漬物!\(^o^)/
そして日本酒はほとんど父に飲まれる。orz


9、12日は移動、11日は家族が集まるので10日はフリー。
18きっぷの期限が10日までなので、ヤフオクで落として父と日帰り鉄道旅予定でした。



超テンション下がる天気予報ー(;´Д`)
Posted at 2015/04/29 23:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2014年06月22日 イイね!

世をうぢ山と人は言ふ帰省日記

19日~22日と帰省してまいりました。


特に不幸があったとかおめでたいことがあったとかそういうのはないのですが。
最近姪っ子の写真送ってこないなーとか
親も年とったし、年2回の帰省ってのもなーとか
帰るなら夏は運賃高いし暑くなる前の梅雨時期かなーとか
秋には去りゆくバイクシーズンを惜しんで走り回ってるだろうし、それが終わると間もなく年末帰省だしーとか
まぁいろいろ思ったわけです。



ま、一番の理由は



三室戸寺のアジサイが見たい\(^o^)/



なんですけどね。(笑)



そう言うと、「嘘でもいいから家族に会いたかったと言え」とオカンに怒られました。テヘペロ☆

北海道でもアジサイはあちらこちらで咲いてるんですけど、
やはりアジサイには梅雨時期のしっとりとした空気が似合うと思うんですよ。
勝手なイメージですけどね、葉っぱにカタツムリなんか乗ってたらもう最高。
北海道の空気はアジサイには爽やかすぎる。


というわけでー。
今回は珍しく雪のない時期の帰省なので、北24条駅までJOGで行き、
原付駐輪場に停めてバスで空港へ。
環状通東にも置けるんだけど、あそこの駐輪場はぐちゃぐちゃだからね。(^^;
これで帰りはだいぶ楽なはず。


問題なく離陸~。
動き出してから離陸までの時間が長いよね(;´Д`)





関空に着くと午後2時過ぎ。
遅いお昼ごはんにタコ焼きもぐもぐ。




高速バスで上本町まで行き、近鉄で帰ります。
上本町駅の売店でお土産用伊勢うどん買おうと思ったのに
売店がファミマになってて売ってなかった…orz


無事帰宅し、家族でご飯。
なんとなく蒸し暑いし、ウシガエルの鳴き声がうるさくて寝れないぜー(;´Д`)



20日。
メインイベント。

始発電車で三室戸寺まで行ってアジサイを見て、
宇治に移動して、抹茶パフェ食べてリニューアルしたという源氏物語ミュージアム行って平等院でも~と考えてたんだけど。



父が一緒に行きたそうにこちらを見ている。



しょうがないので仲間にしてやりました。(笑)


まぁなんやかんや言って、父が一番の旅友なんですけどね。
なのでドライブに変更~。


三室戸寺に開園すぐの8時半すぎに到着。
すでにそこそこの人出。



ライトアップ用の灯篭。
アジサイのライトアップってどうなんだろうね…


あ、三室戸寺のある京都府宇治市近辺は、源氏物語の『宇治十帖』の舞台ですよ~。
なのでこの灯篭も源氏物語がモチーフです。


山門をくぐり~



一面に広がるアジサイに胸が高まりつつも、まずは本堂へお参り。



旅は若いうちにしておいたほうがいいと思うのです。ぜぇぜぇ。






ハスだぁ!!\(^o^)/


そうそう、この時期ハスもなんとか見れるかな~と期待してたのです。
北海道ではなかなか見れないし…と思ってたけど、大沼あたりで見れるそうですが。(^^;


でも、想像してたのはこんなのだったんだけど…

(父が平等院で撮影)


なんかここのハスはデカい。(笑)


しかしながら。


固いつぼみも



開きかけのさまも



葉の上を転がる露さえも

すべてが神々しく絵になる花ですね。
仏教の象徴になるのもわかります(o´ω`o)




恋みくじ発見。
これはやらねば!




永く契りあっている相手がいない場合は…。・゚・(ノД`)・゚・。

そして失くした恋ももう戻ってこないってことね。(笑)



横に目を向けると。


深山に佇むかのように三重塔。絵になるなぁ。





なんかアカンやつおる…ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
宇賀神という神様らしいけど…
あれ?お寺なのに神様??


階段を下りてアジサイ園に。


ずーっと奥の方までアジサイが続きます。
これは壮観!!\(^o^)/

お天気でしたが水をまいたのかしっとりと濡れていい感じ♪




青いのとか~



やたら赤いのとか~

最近は真っ白なアジサイもあるんですね。
あまり好きじゃないから写真ないけど父はお気に入りのようでした。



ガクアジサイも。
日本のアジサイといえば地味だけどこちらですよね。
装飾花が額のように見えるからガクアジサイなんですね。



ちなみにガクアジサイの花言葉は「辛抱強い愛情」。
私にぴったり。(*´艸`)


…一般的にはアジサイ全体の花言葉「移り気」の方が有名か。(笑)
そんなことないわよー、一途だものー。ねぇ?←誰に聞いてる?





撮影に夢中な父を盗撮。(笑)


一通り見て、ずいぶん混雑してきたので出ることにします。

時間はまだ11時前だけど、お目当てのお茶屋さんの前を通ったので入ります。


伊藤久右衛門本店です。



季節限定の紫陽花パフェ!\(^o^)/

このアジサイの生菓子が爽やかな甘さで美味しかった~(*´艸`)
あまりの美味しさに思わず半分父にあげてしまったけど、この生菓子だけ買いたかったぐらい!

パフェ部分は、甘さと苦味のバランスはあまり好みではなかったです。(^^;
父のあんみつに付いてきた抹茶の粉をもらってかけたり。


源氏物語ミュージアムは、1人じゃないとゆっくり見れないので諦めて、
平等院に行きます。

世界遺産!


10円玉の裏ー♪



斜めから見たほうが格好いいな(o´ω`o)




学生さんたちが10円玉を持って記念撮影してました。(笑)


資料館もなかなか興味深かったです。
昔、八尾市のあたりで造られた瓦が使われてたり。
屋根の鳳凰は1万円札の裏に描かれてあるんだってー。初めて知った!


資料館の外にはこんな休憩所が。
足を延ばしてまったりできるのが嬉しい♪






宇治川のほとりの小道を散策。

しかし暑い。
すでに29℃ぐらいあるようだ。

宇治茶ごくごく。



朝霧橋は絵になるなぁ。



近辺にはこんな風に源氏物語のモニュメントがいくつかあります。



ぐるりと宇治橋まで歩き、宇治橋から朝霧橋を望みます。



上流側に張り出しがあって、豊臣秀吉がここから茶の湯に使う水を汲ませたとか。




ツバメの巣発見♪
元気でお育ちよー。


ぶらぶら歩いてたら、居酒屋の外で抹茶コロッケとお茶の葉の天ぷらを揚げてたので購入。各100円。






味は…うん。
コロッケはあまりお茶の存在感がなく、
天ぷらは苦かったー(;´Д`)


父が奈良の藤原京に菖蒲を見に行くというので行ったものの、
菖蒲らしきものは何も見えず、藤原京跡も赤い柱がいくつか経ってるだけの地味な場所だったのでスルー。(^^;

ならばと近くのおふさ観音でバラを…!と行くと、
もう終わりかけでシナシナ。(^^;


しかし花盛りの季節なら見事だろうなぁ!お寺なのに。(笑)


まぁ後半はグダグダでしたが、満足な宇治小旅行でした♪




21日。
今日は弟夫婦や叔母も含めて家族集合です♪


相変わらず姪っ子にはめっちゃ警戒されてますorz


のんびり昼ご飯食べたり、おやつ食べたり。
弟夫婦が、今は誰も住んでいないおばあちゃんちを自分たちでリフォームしてるとのことで
覗きに行ってみた。






壁に漆喰を塗ってるところですね。
面白そう~(*´艸`)


家具も何もない部屋、こんなに狭かったんだなぁとちょっとしみじみ。
古いし日当たり悪いし、長屋だから売れないし貸すのも大変だし、
弟夫婦がなんとか使ってくれるならありがたいなと思う。
まだ何に使うかは決まってないみたいだけど。(^^;



おばあちゃんちで古い掃除機発見。まだ現役です。
メカっぽくて格好いいな。(*´艸`)

夜は父自慢のハモ鍋。
暑い…(;´Д`)


そして最後まで姪っ子はなついてくれずorz
ま、離れて暮らしてるのは私の勝手なので、
10年ぐらいかけて伯母だと認識してくれればいいかな( ´_ゝ`)


実家に帰ると
デブだと罵られ、
失恋したんだってーと笑われて傷口に塩を塗りこまれ、
姪っ子に嫌われ…

あれ…涙が…(;∀;)


22日。
ようやく雨で涼しい。
母にお弁当を作ってもらう。
おにぎりだけでいいって言ったらブツブツ言うてたのに、
ちゃんとお弁当作ってくれた。どないやねん。(笑)
最近は父の手料理ばかりで、お弁当でもリクエストしないとおふくろの味にありつけないのです。(笑)

父に空港まで送ってもらう。
いろいろありがと(^^)/



ピーチは貸してくれる傘もピンク♪

雨の大阪を発ち…





新千歳空港は素敵青空!


そしてタイムラインにはたくさんのツーリング報告…



帰宅すると、思いのほか早くて2時…



雨続きでもう3週間乗ってない…




乗るでしょ(*´∀`*)


曇ってきたし疲れてるしで、普段なら乗らないんだけど、
もう欲求不満でムラムラしてるから!(笑)


一休みしてたらシャドウさんからバイク納車!との報告が。VTR増車です!
これから一緒に走りませんかと誘うも、都合がつかずダメでした。

望来あたりまで1人で走るか~

GO!


…というときに、まめまん氏から連絡が入り、
サークルのツーリングで現在浜益とのこと。

これは、解散場所の厚田の夕日Pまで行くとちょうどいいのでは?
行くか!








寒いけどやっぱり楽しい~(((o´ω`o)))



でも、さっきまで親の顔を見てたせいか、
アクセル開けることにちょっと躊躇してしまった…
こういう気持ち、大事にしないとな。


厚田に着いて間もなく、ツーリングサークルの皆さん到着♪


今日は250㏄も多かったってことで参加したかったなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。


そういえば先月会ったTさんは今日はニューマシンのはず!
…と思ったらさっき立ちゴケしたらしい(;´Д`)

そしてまめまん氏に紹介してもらった女性ライダーのYさんも今日は大型バイク納車だけど…早速立ちゴケしたらしい…

みんな、気を付けてねー(;´Д`)


先月よりちょっと大阪弁が強い~とか言われながら
楽しくおしゃべり♪

来月のツーリングは参加できなさそうだから会えてよかった。
楽しかったー\(^o^)/

少し遠回りして帰って、家に食材がなにもないのでお買い物。

この画像、ひこたけさんに捧げます。(笑)
Posted at 2014/06/26 21:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation