• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

色は匂へど散りぬるを

桜舞い散る大阪に帰省してきました。
バイクシーズンに入る前に、そして桜の見頃な時期に家の予定を合わせてもらいましたの(*´艸`)


5日(土)。
朝起きてびっくり。






積雪かーーーーーーーい!!!!!(屮゚Д゚)屮



平日じゃなくてよかった…


しかし大阪に旅立つので薄いトレンチコートだし、
吹雪なのに傘持っていけないからさせないし、
空港で人に会う約束があるのでちょいとオシャレしてパンプスだし。


駅まで歩く気力がなくなって、2駅先のバス乗り場までタクシー使いました。(ノД`)




今日は新千歳空港の近くにお住まいのHさんが会いに来てくれると!ヾ(*´∀`*)ノ
札幌はちょいと遠いし、忙しい方なのでなかなか会えなかったんですよねー。

宮越屋でお茶しながら、野菜について熱く語りました。色気ないね。(笑)
Hさんはそのスジの方なので、ついつい。(;´Д`)

楽しいおしゃべりはあっという間に1時間経ってしまいますが
私は飛行機に乗らねばなりませぬ。
空港の一番はしっこのジェットスターまでお見送りしていただきました♪
いってきまーす(^^)/



定刻に関空に到着!
思ってたより寒いな。
お父ちゃんが迎えに来てくれていますよ(o´ω`o)
車窓から見える桜は綺麗だけれど…天気が悪い。(;´Д`)


帰宅してすぐ、天王寺に向かいます。
大学時代の友人うえうえ嬢とSちゃんと女子会なのです♪
まぁお正月に会ってるんだけども。(笑)

10年ぶりぐらいの天王寺。
人の多さにクラクラ。(;´Д`)
まずはすでに着いてるはずのうえうえ嬢にメールを…と思った時に前からうえうえ嬢が!
ちょっと運命感じたわ。(笑)


北海道の私が大阪に来て、なぜか九州料理のお店なのです。(笑)
ほどなくSちゃんも着いて、宴会の始まりだー!

3人ともウーロン茶ですけど。(笑)

美味しいもつ鍋をつつきながら、こちらは色気のあるお話も。(笑)
まぁほとんどは私の愚痴なんだけども!!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!



場所を変えてほうじ茶ラテで一息♪
22時までしゃべり倒しました。(*´艸`)
いろいろ聞いてくれてありがとー。
おかげさまでスッキリしました(・∀・)


6日(日)。
今日は叔母と弟2号のお誕生会。
弟1号家族もやってきて大賑わいです♪

義妹作のおっきなケーキ♪

お正月ぶりに会う姪っ子はもうバッチリ歩けるようになってました!
人類の進化…

最初はやはり私のことを「誰??」って目で見てましたが、
空港で買った賄賂を渡します。

シロクマちゃんのパペット人形♪

1歳の赤ちゃんに人形とかどうなのかなーって思ってたけど、
予想外に気に入ってくれて「誰?」目線はなくなりました。(笑)


私が人形を手にはめると、奪ってどこかへ持っていくんだけど…

次のお正月までおばちゃんのこと憶えておいてねー(ノД`)


7日(月)。
朝からお坊さんを迎えてお経を聞く。
その後すぐに桜の名所である奈良県は吉野に向かいました。
大阪の桜は土日の雨で散り気味だし。


しかし最初は7日が満開予想だったのに、土日の冷え込みでまだ5分先とか…
満開予想日が8日になってるし。

まぁ満開前日なら、と、とりあえず向かいました。
奈良の平地や滋賀ならまだ確実に満開だったんだけども、
今回は無性に吉野が気になってたのです。行ったことないし。
最近そういうインスピレーションを大事にしてるもので(^^ゝ


意外とうちから行きやすいんだな~。
街とは逆方向の電車に乗り、途中で30分短縮のために特急乗っちゃいました。



10時半、吉野到着!

軟弱な私はさっさとロープウェイに乗るつもりでしたが、混んでたので七曲り坂を歩いて上ることにします。






わぁ…桜…





びっくりするほど咲いてへんな!!(屮゚Д゚)屮


ぽつりぽつりとは咲いていますよ。




坂の途中から。

だいぶ上ってきたねぇ。(@_@)




やっと坂を上りきると…


おおっ、結構咲いてる♪


まぁあまり期待はせずに進みます。
参道の両側にお店や露店がずらりと並んで賑やかです。


おっ、鮎の塩焼き発見♪(500円)

お店の裏の休憩所で食べていいとのことなので。
そこの売店で見つけちゃったコイツと。


奈良の地酒・やたがらすです♪(300円)


売店のお姉さん「あったかいお酒ありますよー!」

けゐこ「やたがらす、冷やもあります?」

お姉さん「お姉さん、わかってるねーニヤリ」


いや、日本酒は全然わかんないんだけどね。(笑)
熱燗が苦手なだけなのよ~。

鮎のしょっぱさに、少し甘目のお酒がとても合う!
一杯飲み切れるか不安だったけど、スルスルと飲んでしまいました(*´艸`)

しかしここから延々と歩いていくのに、大丈夫なのか…


のんびりとお店を冷やかしながら歩いていきます。
お店が続くばかりで参道からはあまり桜は見えないのね。
桜並木かと想像してたのに。


金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂に到着~。

山岳信仰の聖地や修験道の総本山と呼ばれる故か、建物からしてすごい迫力だ!
修験道ってあまり馴染みがないと思うけど、
「役行者(えんのぎょうじゃ)」とかは授業でちらりと聞いたことないかな?

黒門修理の勧進として、ご本尊が特別開帳されてるとのこと。
1000円…ちょっと躊躇したけど、見ておこう。

靴入れを兼ねたエコバッグとお札もらったー。


ちょうど毎月7日の法要の最中で、響く読経が心地良い。
ご本尊の蔵王権現様はとても怖い顔…だけども、恐怖感というよりは私たちのために悪いものを怖い顔で追い払ってくれてるかのように思えます。
単なる人形なのにこうして尊く思えるのは、何万何億という人の念が入るからなのかな。



境内から。雅な感じ(*´艸`)

なんかふらつくな~…めまいか??と思ってたら、
そういえばさっきお酒飲んだんだった。テヘ☆
酔っぱらって参拝してしまったわ。(^^;


まだまだ歩きますよー。食べ歩きますよー(小声)

桜の葉の天ぷらもぐもぐ。50円。

少し塩漬けにしたような葉に、紅葉の天ぷらのようなザクザクした甘目の衣で、
歯ごたえ楽しく甘じょっぱくて美味しい!(*´∀`*)
このザクザク感はどうやって出すんだろな~。

吉水神社到着!
ここには吉野名物「一目千本」の展望台があります。


あぁ、やっぱり咲いてなーい(;´Д`)
でもこれが満開となったらさぞ見事だろうなぁ。

駅~七曲り坂あたりが下千本で、
上るにつれて中千本・上千本・奥千本と桜のシーズンが移っていくのですが、
次は中千本が満開のころに来てみたいな。


ちょっと歩き疲れて、葛餅もぐもぐ。350円。

自然の甘味で癒される~(o´ω`o)

まぁ本当に吉野葛を使ってるかどうかはわかりませんが。
ちなみに350円で売ってるところが多かったのですが、ちょっと上がると300円、さらに上がると200円で売ってるところを発見しましたorz

中千本の駐車場あたりからはお店もぱったりなくなり、歩行者天国でもなくなり、
狭い道に車が通るので結構歩き辛い。
どうせ桜も咲いてないし、戻ることにしました。


柿の葉寿司のバラ売りを見つけたのでもぐもぐ。1個120円。
食べ歩き用なのでおしぼりもついてます♪

北海道の人には馴染みがないかな。
傷みやすいサバを、吉野まで運ぶために抗菌作用のある柿の葉で包んだものなのです。


しだれ桜もまた雅ですなぁ…



七曲り坂を下っていくと、あら、来た時よりちょっと咲いてるんじゃない?(m'□'m)



駅に着くと15時前。
4時間ほどほとんど歩き続けたわけです。クタクタです。


駅前のお店でよもぎ&さくらソフトもぐもぐ。250円。
2色のソフトで、この盛り方って斬新じゃない?(笑)


結構いろんなもの食べたけど、他にもくずきりやら花見団子やら気になるものがたくさん!
みんなでわいわい食べ歩きしたいねー(o´ω`o)


帰りは特急に乗らずに帰り、17時帰宅!
足痛い~(ノД`)


夕食はタケノコご飯と若竹煮でした。家でも春の味。(o´ω`o)



8日(火)。
新聞に昨日の吉野の様子が!
航空写真では結構咲いてるように写ってたけど、
昨日吉野に行ってた人はこれを見たら「えー」って言ってると思う。(笑)
満開予想が9日にずれてたし。

今日は札幌に帰りますよー。
お父ちゃんに空港まで送ってもらいます。

まずはアリオに寄り、初めてのクリスピークリームドーナツ!

札幌で開けたらつぶれてたので写真ないけど。orz

まぁ、私はミスドでいいかな…お値段倍だし…



そしてお昼ご飯に天下一品のラーメン!(*´艸`)

あぁ愛しきこってり!
なんでハワイにあって札幌にないんだ!


でも札幌に帰ったら、4月中旬にススキノにオープンするという情報をGET!
嬉しいなぁ(*´艸`)


夕方無事到着。
お目当ての桜は、大阪の桜は散ってるし吉野の桜は早かったしで満開を満喫できなかったけど、
充実の4日間でした!


そうそう、この時期と言えば忘れずに買ってきましたよ。

ウスイエンドウ♪
これで358円だったかな。高いけど、北海道では売ってないので…


春の味・豆ごはんと、大阪の初夏の味・水ナスの漬物♪
最高!(^^)/
Posted at 2014/04/10 23:42:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2013年03月24日 イイね!

新しい人生に、乾杯!

最近めまいがひどくて日記にまとめるのが遅くなりましたが。
15日~18日と帰省しておりました。

目的は、2月9日に誕生した姪っ子と、
その10日前に誕生した、大学の同級生の赤ちゃんに会いに。(*´∀`*)


15日はジェットスターにて無事に関西入り。
お父ちゃんとも無事関空で合流。

16日(土)。
家族揃って弟のうちに。


ちっちゃ!
いや、私がデカいのを差し引いても!(涙)

私が抱くと安定感があるせいか、割とおとなしく抱かれてたような…たぶん。
肉布団ふかふかだからね…(;´Д`)
ちっちゃくて、抱いてる間は気にならなくても、
赤ちゃんを弟に押し付けると腕が一気にダルく感じます。
お母ちゃん大変やな…


生まれてから、弟が変顔の写真ばかり送ってくるのでドキドキしてたけど、
会ったらかわいかったので安心した。(笑)


寝てる時はファイテングポーズ。
何と戦っておるのだ。



17日(日)。
昼過ぎに京都は山科駅に集合だったので、
それまで京都観光することに。
だって私は旅人だから。(何


しかし京都ってちょっと苦手。
観光名所が多くてイマイチ目的が絞られないのよね。

前から決めてた目的。
出町ふたばの豆餅を買う。
都路里の抹茶パフェを食べる。

食べもんばっかりやな(屮゚Д゚)屮

せっかく山科に行くので、随心院の梅も気になったけど、
いろいろ調べてたら東寺でも河津桜が咲いているとの情報が!



河津桜って、伊豆でしか見れないと思ってた…orz


ちなみに18歳で知床に行くまで、
天の川は7月7日にしか見れないと思ってましたorz

よく考えたらわかることなのにね(;´Д`)


人ごみのひどい大阪駅で乗り換えたくないので、
近鉄で八木→西大寺→東寺で下車。


原付やバイクがバンバン走ってる。
いいなー。

ちょうど東寺の1階と、金堂と講堂の仏さんを公開してるということで、
拝観料は800円。
京都でお寺めぐりすると、地味にお金かかるよね…


梅の花~。
思ったより少ししかなかったけど。



五重塔に梅の花はよく似合う。



庭園をポテポテと歩いていくと、
桜発見!

河津桜なのかなぁ?
その割には色が薄いような??



近くから見ても


遠くから見ても

五重塔は格好いいなぁ。



満開の桜(たぶん)発見~。
ピンクが濃いから、これが河津桜なのかな?


五重塔に桜の花(たぶん)はよく似合う。

仏さんたちもしっかり拝見して、東寺を後にして京都駅へ向かう。
出町ふたばも都路里も京都伊勢丹にあるらしい(*´∀`*)


京都ではチェーン店が地味で見落としそうよね~。




まずは出町ふたばを探しに地下へ。

…ない。

フロアマップには、店名一覧には載ってるのに地図上に名前がない。
ひたすらうろうろしたけど見つからず。。・゚・(ノД`)・゚・。

諦めて、都路里へ。

…めっちゃ行列ーorz


これじゃ待ち合わせに間に合わない。
どこかでご飯食べて山科に向かわなければ。

結局心折れて人ごみから抜けたくて山科へ。
駅前のロッテリアで食べました。
京都まで来てロッテリアなんて…若干の敗北感が。。・゚・(ノД`)・゚・。


山科でうえうえさまとSちゃんに拾ってもらって、
NちゃんちへGO!
お嬢ちゃんとご対面ヾ(*´∀`*)ノ

うえうえさまはさすが子育てのベテランだけあって、
軽やかに抱っこするなぁ。
独身組の私とSちゃんは触るのもこわごわ。(笑)
ま、私は昨日練習したから。( ´_ゝ`)


私の中でお眠りなさい♪(*´∀`*)

ずっと寝てたので、写真は寝顔ばっかり。(笑)

その隙に、ママたちは女子会♪




2人とも、健やかに育ちますように。( ´∀`)人(´∀` )


夕方までお邪魔し、
帰りに3人でご飯。

関西っぽく、お好み焼きー。
美味しかった♪



18日(月)。


実家から見た風景。
放課後はあの山でよく遊びました。
みんなが思う「大阪」のイメージとはかけはなれてるんだろうね。(笑)


近所のスーパーで、うすいえんどうGET!
なんと広告の品で一袋298円だった!格安!



帰ってから豆ご飯にしたよー。


北海道でも流通しておくれよー。・゚・(ノД`)・゚・。


最近の私イチオシのチョコ!


関西のまるしげでしか売ってない「呼吸チョコ」!

南海で空港に向かうことにして、難波のお店でめちゃくちゃ買いこんで来ました!

止まらなくてヤバイのよ~(*´艸`)


会社へのお土産は、面白い恋人。(笑)


石屋製菓と和解してパッケージが変わるらしいから、これは貴重かもよ♪
Posted at 2013/03/24 19:01:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2013年01月01日 イイね!

賀正!

あけましておめでとうございます。

さてさて。
けゐこ家はいたっていつも通りのお正月でございます。


大みそかは年越しそばとお父ちゃんがにぎったおにぎりで。


北海道ではおせち料理を大みそかにいただくとのことですが、
なんとなく、大みそかは質素じゃないといけない気がするのです。個人的に。

お父ちゃんとお母ちゃんがおせちの用意をしつつ、
ゆく年くる年を見て年越し。おめでとうさん。
宗谷岬のライダー達が映ってましたね。(笑)


元日。
お昼前に家族集合。
両親、義妹のお母さん、叔母、私、弟1号夫婦、弟2号の計8名。
いつものメンツ…ですが、今年はちょっと違う。
義妹のお腹には赤ちゃんがいるのです♪


おせちとお雑煮をいただきます。


私は何も作ってません。(笑)



関西風白味噌雑煮♪


私の北海道土産を食べたりしながらまったりと過ごした後、
初詣へ向かいます。

いつもなら全員で詣でるのですが、
今年は義妹が臨月なので無理せずに弟家族はここで帰宅。



きつい坂道を上った後に、さらにこの長い階段という、
新年一発目の苦行。
お母ちゃんがいつも弱音はいて車で行こうとか原付で来ればよかったとか言うのですが、
ここだけは甘やかしません。(笑)

家族の健康をお祈りし、おみくじ。


よし!2年連続大吉☆
しかし恋愛や縁談はいいこと書いてないorz

まぶしい夕陽を見ながら帰宅。
例年ならお鍋の夕食なのですが、
今年はもう少人数なこととお昼に食べ過ぎたので、夕食はない模様。
けゐこ家のお正月はこれでおしまいです。

まったりと、地味ないつもながらのお正月。
平凡だけども永く続きますように。



さて、今年はどんな年になるのかな。
まず仕事はちょっとしたターニングポイントになりそうです。
負けずに頑張らないと。
プライベートはもう1段階、がっつり自分を磨きたいのだけども。
守りに入らず、攻めの姿勢を意識して過ごせるように頑張ろう。

隠れた野望は「今年こそ、彼氏とツーリング」です。(笑)
ハードル高すぎるね (^^;

まぁそんな割と成長しない私ですけども、
去年と変わらず、今年もよろしくおねがいいたします。
Posted at 2013/01/01 18:33:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2012年06月02日 イイね!

群馬まとめ

もちろん、お葬式のために帰ったんだけども、
それだけじゃちょっと滅入っちゃうので、
ついでに道中を楽しむことにしました。
だってアタイは旅人だもの。

ダラダラ書いたら長くなりそうなので、
適当にまとめていきます。
それでも長いけど。(笑)


■群馬に帰るのに、大阪経由。(笑)
空は晴天。
機上の人となり、眼下を見下ろすと、陸地が地図のように見える。
そして飛行機から他の飛行機が飛んでるところ、初めてみた!一瞬だったけど!

親が群馬には車で向かうとのこと。
実は東京から群馬に行くのと、大阪の実家に帰るのとでは、
大阪に帰るほうが1万円も安くあがるのです。
叔母や弟2号にも会いたいし。
ちなみに木曜は元々ツーリング予定でお休みとってたので、時間はたんとあります。

■先月の帰省で食べ損ねたたこ焼きを関空で食べる。

やっぱ旨い。
ハズレがないって、嬉しいよね。
札幌のたこ焼きはハズレ多し…

■551の肉団子

551といえば豚まんですけど、肉団子も美味しいのよ!300円。値上げしたな…


■実家着。
窓際に座って、まずは帰りの飛行機の予約変更。
父がお葬式は金曜だって決まったかのように言ってたのに、土曜だったんです…orz
日曜の便が全滅だったので、土曜の夕方の便を最終便に変更。
高崎から新幹線使わねば。(;´Д`)

出発は夜なので、ゆるりと過ごす。
梅雨直前なのか少し蒸すけど、その分たまに吹く風が湿気を帯びて涼しく感じる。
なんともいえぬ郷愁を感じる穏やかな夕方。
この季節、割と好きかも。

同じマンションの叔母の部屋に顔を出す。
意外と本の趣味が合うことを発見して、なんか新鮮。

■車で出発。
弟1号も行くというので、両親と4人で。
想像以上に寝れなくて、1時間で後悔。(笑)

SAでちょこちょこ休憩しつつ、横川SAにて。

青空に妙義山が映えるね。

ここで名物・峠の釜飯をいただく。900円。

幼き頃、弟2号に栗を取られたのを思い出す。


隣接の横川苑の新緑に癒される。

■道の駅ららん藤岡

産直の充実っぷりに道民の私が嫉妬!
群馬の底力を見たぜ…
しかも安い。
キャベツ買いたいーイチゴ買いたいー(;_;)


さすがに今はお野菜を買えないので、
下仁田の神津牧場の飲むヨーグルトをいただきます。
濃厚なのにさっぱり!旨い!うまっ!←2度言う


あのラスクで有名なガトーフェスタ・ハラダ。
実は群馬の会社ってご存知?
ここでも直売所があって、お土産に購入。

お土産屋さんで、お土産用の焼きまんじゅうを購入。
自分用ですけどね、大好きなんです。(o´ω`o)
群馬以外の人は知らないだろうな~。

■前橋の、母の実家着。
叔父叔母はじめ、親戚一同が揃う。
若い子たちもすっかり結婚しててびっくり。
いい奥さんや旦那さんでよかった。(o´ω`o)
普段の生活で、20代前半の子たちと接することって全然なくて苦手な世代だったりするんですが。
でも、少しでも血がつながってるということはこういうことか、と、ちょっとしっくり。
親戚って、不思議ね。

■ご近所探検
お通夜やお葬式の前の空いた時間に、弟と近所を散策。

桃の木川。のどか~(o´ω`o)


住宅街の中にぽつぽつ小さな小麦畑があってびっくり。
だって小麦畑って、広大なイメージが。
さすが粉モノの土地だな!


ちっちゃかった駅が立派になってる!!
小さい頃は最寄り駅までも行けなかったけど、
普通に徒歩10分かからないぐらい近かったのね。(笑)
そして、こんなのどかな場所が、前橋から2駅ってことにびっくり。意外と都会なのか??
そして本数の少なさにびっくり。

歩き回って、なんとなく点と点がつながった感じ。
でもやっぱり馴染みのない土地なので、ちょこちょこ迷った。(^^;



群馬って、山があって温泉があって、ゆっくり旅をしてみたい土地だなぁ。
なんとなく、生まれ故郷ってフィルターがあるから帰省場所であって旅先として考えることがないんだけどね。


■子供の相手
4歳の女の子と、生後3週間の男の子がおりまして。
2人ともみっちゃんの孫です。
この女の子が表情がコロコロ変わってかわいらしくて面白いんだけど、まぁよくしゃべる。
私、子供に縁のない生活のせいか、どう接したらいいかわからんのよね。(^^;
なので弟が相手してたんだけど、ちょっと新鮮。(笑)
私、やっぱり子育て無理かも。orz

んで、赤ちゃんなら喋らないし動かないし、と思って眺めてたら、ぐずりだした。(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
首が据わってない子を抱くのは2度目ぐらいなので、おっかない…
抱っこして、すぐ飽きる。(笑)
こんなぐんにゃりしたのを四六時中面倒みるなんて、
私、やっぱり子育て無理かも。orz

お母さんって、すごいな…


■お先に帰る。
告別式後、せめてお棺にお花を入れてお別れまでしたかったんだけど、新幹線の時間が…
弟に高崎駅まで送ってもらいました。


無事、新幹線に。
自由席、かなり埋まってて、座れてラッキーでした…

高崎駅で買った焼きまんじゅうパンを食べる。



白フランスパンに、甘いお味噌が塗ってあるだけなんだけど、
これがまた旨い。
口がベタベタにならなくていいね!


上野と品川で乗り換え。人の多さに辟易。
そして羽田空港着。
ここでのミッションは、ねんりん家のバームクーヘンGET。
しかしこの第1ターミナルには、和風味のしか売ってないらしい。
いろんな種類が買えるお店は第2ターミナルの搭乗口らしいので行けない。(;_;)
どうせならプレーンのが食べてみたいので、聞いてみたら
東京ばな奈の店で、マウントバームというものだけは買えるらしい。
良かった(・∀・)

まだ食べてないから味はわかんないけど。


展望デッキで飛行機を眺める。
佃煮にするぐらい飛行機がうじゃうじゃ。

風が心地よくて、時間を忘れそうだ…危ない危ない。(汗)

無事に搭乗し、夜中に札幌の我が家へ着きましたよ。
なんだか中身の濃い3日間だったね。
食べ物のことばかりですね。(笑)
Posted at 2012/06/06 23:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2012年04月26日 イイね!

帰省まとめ

20日、スカイマークで帰省。5400円。
仕事終わって帰宅してすぐに空港へ。
時間的に混むかと思って、奮発して初めてのUシート♪
しかし他の席はがら空きなのに、よりによって私の隣がデカい兄ちゃんで狭い…
昼間の人身事故の影響で15分遅れて空港着。JRめ…

関空着が遅いのでお父ちゃんに迎えに来てもらう。
実家に着くと夜12時半…疲れるわー(;´Д`)


21日。
思いっきり雨予報だったのでのんびり起きたら晴天orz
お父ちゃんにどっか連れていけと所望。

私、実は関西にあまり詳しくない。北海道ばっかり来てたから。(笑)
父は詳しいし、私と旅の好みが似てるので、丸投げしても安心。

加茂に筍を買いに行くことになった。
両親と叔母とドライブ。

青空の下、山道はバイクがたくさん。
いいなーいいなー(・∀・)


道端でこうやって朝掘り筍が売られています。
最初に買ったとこは1盛500円だったけどここは300円。


浄瑠璃寺へ。



桜はもうギリギリ残ってるぐらい(´・ω・`)


新緑まぶしい中の三重塔。
春、うららか。

池越しの阿弥陀堂。

中に9体の大きな仏さんが鎮座ましましているのですが、
この本堂自体が厨子扱いなので、ちょっと小さく思えるかも。

中に入って、中央の仏さんの前に座って眺めると、これまた一層見ごたえがある。
なんか、無表情なのになぜだか空気が優しいんだよなぁ。
私もそんな人になりたいなぁ(o´ω`o)

ほっこりしたところでお昼ごはん。
門前の食事処でとろろ定食をいただく。

ずるずる。滋味。(o´ω`o)

来るときに平城宮跡を通ったので、帰りに寄ることを所望する。
1人で電車だと、いつも奈良公園まで行ってしまうから、なかなか来れないのよね。


朱雀門!デカい!



大極殿まで。遠っ!
直線だと800mちょいらしい。
風が強いけど、歩くのが嫌いなお母ちゃんをなだめすかせてのんびり散歩。


大極殿!デカい!



ここに天皇がいらっしゃるわけです。



もっと町っぽかったんだろうけど、こんな風景眺めてたら気分いいやろうな~。

また歩いて戻る。さすがの私も結構疲れた。


お父ちゃん作の筍づくし料理。


筍ご飯
若竹煮
蒸し筍
イカと筍のオイスターソース炒め

ん、春の味。(o´ω`o)

しかしお父ちゃんが一番年寄りなのに一番元気だ。
いつも鼻毛が出てることと、人前で大きなゲップをするのがなければ自慢の父なのにな。



22日。
予報どおり、雨。

雨のそぼ降る中の、たわわに咲く八重桜もまた風情があるものだ。

叔母、弟1号夫婦、義妹のお母さんも揃って家族勢ぞろい。総勢8名。
義妹のお母さん、弟2号、叔母が4月生まれなのでお誕生会なのです。


昼から焼肉~(・∀・)


義妹作のケーキ!デカーい!うまーい(o´ω`o)

相手の親と、または親同士がうまくいかなくて残念な結果になる夫婦もいる中で、
こうして相手の親御さんも自然に一緒に楽しめるというのはとても幸せなことなんじゃないだろうか。(o´ω`o)


23日。
夕方帰るんだけども、それまでどうしようかと。
本音を言えば家でのんびり過ごしたい…

が、ツタンカーメン展に行こうかとても迷う。

エジプト展は札幌でも2回見てるしなー。
2500円は高いしな~。
天保山は遠いしなー。

まぁ迷うぐらいなら行くかと。


超ローカルな我が最寄り駅に停まるようになった区間準急なる電車にオロオロしながら
乗り継ぎ乗り継ぎ大阪港駅へ。

途中のスーパーで、うすいえんどうを買う。
豆ごはん愛してるのに、北海道では売ってないんだもの…!!


高っ!!
…高っ!!←2度言う

だが買う。

北海道で育てられないかな…

天保山着。



2500円。高っ。

10時40分頃着いたのですが、すでに60分待ち。
まぁ気候が良かったので本を読んでのんびり並ぶ。

混むのがわかってるんだから、並んでる間も気分高まるような展示とかできないものかね。

ようやく入館。荷物をロッカー(無料)に預けて、2階へ。
しかしここでもまたしばらく待たされる。
音声ガイドはもちろん借ります。500円。

いよいよ入場します。
混んでるけど、一人の強みでぐいぐい前に出て見ちゃうよ~。

内容的には札幌のエジプト展で見たようなのと変わらないなぁ。
一応金色の物が多いなのかな?

最終ステージで、がらりと金の質が変わります。
ピカピカ☆

エジプトの絵とかマスクとか、無表情が多いな~となんとなく思いながら見てたわけですが。
この人たちも泣いたり笑ったりして生きてたはずなんだよな~。

なーんて思ってたら、
最後のほうに置いてある、ツタンカーメンの曾祖母チュウヤのマスクはにこやかな笑顔なのです!
なんか一気に親近感♪
この人、実は王族ではないというか、エジプト人じゃないのよね。
娘(ツタンカーメンの祖母)の嫁入りによって、王族扱いされたみたい。
だからツンとしてないのかな?

そうそう、こんな「ツタンカーメン展」と銘打って、2500円もとるくせに、
かの有名なツタンカーメンのマスクも、ミイラも来ていないのですよ。

メインは、チュウヤの人型棺。
全身金ピカで、これが3300年前のものかと思うと不思議な感覚です。

こうして見れるのはありがたいけど、
なんか…こういう埋葬品って全部、古代の人たちが死者のことを大事に大事に思って入れたものだと思うんだよね。
墓泥棒から守って保存というのが大事だというのもわかるけど、そっとしておいてあげてほしい気持ちも…(´・ω・`)

あ、展示の説明文はかなり少ないので、音声ガイドを借りるのをオススメします。

なにかグッズを買う気で行ったのに、
公式グッズにしてはなんだかあまりにもふざけたグッズが多くて不愉快になり、何も買わず。
パロディにしていいものと悪いものがあると思うけどな。
呪われるで。


うーん。2500円…損したとは思わないけど、ちょっと高いかな。(^^;


天保山マーケットプレイスで昼食。



自由軒の名物カレー。750円。

織田作之助の「夫婦善哉」にも
「自由軒のラ、ラ、ライスカレーはご飯にあんじょうま、ま、ま、まむしてあるよって、うまい」との一節があります。

有名だけど、初めて食べる。たぶん。
うーん…うん。
カレーは自分で混ぜたいです。(笑)


ここから関空行きのバスに乗りたいのだけど、1時間以上も時間がある。
とりあえず、登山やろ。

天保山。
地名ですけど、名前のとおり山があるのです。
とはいえ人工的な築山なんですけどね、ちゃんと国土地理院発行の地形図にも載るんですよ。

階段を下りると~←登山なのに(笑)


日本一低い山。(笑)
昔来たときは、「日本最低の山」っていう標があったのになぁ。


全貌はこんな感じ。

なんかもう歩き疲れてバス停近くのベンチでぼんやり。
ここのお土産屋さんではめぼしいものなかったし、
早く空港行きたいのになぁ。

ようやくバスで関空へ。
ここでのミッションは…
・会社へのお土産購入
・551蓬莱の豚まんと肉団子購入
・たこ焼き食べる

お土産はやっぱり目新しいものもなく。
面白い恋人はことごとく売り切れだし。
迷いながらも適当に購入。

551で豚まんと肉団子を無事購入。
ここの肉団子はほんと美味しい!でも100円値上がりしてるー。

関空便が就航されて何が嬉しいかというと、空港でこの551が買えること!
神戸空港にはお店がないからさぁ(;´Д`)

ここでチェックイン!ちなみに帰りは奇跡の780円。(笑)
お土産含めて荷物も預ける。

よし、後はたこ焼き・・・!!
しかし時間がない(T_T)
あかん…諦めたorz

後は無事に搭乗し、大阪を後にしたのでした。



今までお正月以外の帰省は法事や結婚式などいろいろ理由があったのですが、
今回は単に780円の航空券が取れたから、という理由。
やっぱりちょこちょこ親の顔見ておかないとなーと思ってね。

短いながらも、楽しい帰省でした。
しかし、お父ちゃんの作る食事は量が多いし、
お母ちゃんのフードファイトっぷりに巻き込まれるし、
これ以上長居したら太るわー(;´Д`)
Posted at 2012/04/26 20:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation