• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

たまには芸術もたしなみます。

2月21日(土)。


2週間ぶりの背骨進捗確認。

「家ではコルセット外してもいいんじゃない?( ^ω^ )」いただきましたー\(^o^)/
まぁ平日は家で起きてる時間はすごく少ないんだけど。(汗)

でも筋トレとウォーキングしたいって言ったら、あと2週間我慢して様子みようだってー。

色々叱られたけど(←ダメ患者だから(笑))、
こうして良くなってきたら先生は私以上に嬉しそう。
いい先生、だよね( ^ω^ )

しっかりと話を聞いたり説明してくれたりするから、待ち時間はそこそこあるけどね。
今日はレントゲン写真並べて私の骨折の歴史をしみじみ振りかえってたわ。(^_^;)

しかし骨が治るにつれて、鈍い痛みが出てきてあずましくない。
先週も実は痛くて寝込んでました。
この変な痛みは、これから付き合っていかなきゃいけないんだろうなぁ。



本日は夜遊びのため、夕方に北カフェで腹ごしらえ。
クーポン消費しないといけなくて。

通された席が、なんか電気が点いたり消えたりして、
通路の横だったから誰か通ったら点くのかなぁ、その割にはタイミングがよくわからんなぁ。
本読みづらいなぁなんて思ってたのです。

待ち時間が40分ぐらいかな。
まぁ時間あるからのんびり雑誌読んでました。



うまい。(・∀・)
中辛でも、気持ち辛い方かも。

少し食べ始めたところで、店員さんが来て何事かと思ったら、
「電気の調子が悪いので、よかったら座席変わってください」と。
遅いよ。(笑)

後は食べるだけなので、変わるのも面倒なのでそのまま食べてました。
もうすぐ食べ終わるというところで…


なんと、バイク友達ご一家が来店。(笑)


食後、スパイス効果か汗が止まらない~(@_@)
化粧落ちるわ。(笑)


そしてススキノへ向かいます。
狸小路を歩いてドンキホーテに行ったんだけど、どこも外国語ばかり。
日本語が聞こえたらちょっとびっくりするぐらい。(笑)
中国の春節とは聞いてたけど、こんなに影響あるんだねぇ。(^^;


CAFEサーハビーで、雪像仲間のMちゃんとMくんと待ち合わせ。
同じく雪像仲間のEさんのギターライブがあるのです(^ω^)
Eさんとまともに話したのは去年の、製作が終わって写真撮影の日なんだけど、
考えてみたら同期なんだよね。
不思議と雪像同期が結びついていってる感じ。



店内はビートルズグッズが満載♪
結構好き、というか、高校時代にギター部でよく弾いてたんだよね。



Eさんとのんびり話しながら、21時になったのでライブ開始。


イベントタイトルは「オトトトモニ」のはずなんだけど、
うしろのスクリーンには「オトト『オ』モニ」になってる。
オモニったら韓国語で「母」だけど、韓国出身のMちゃんがいるから?(笑)

ギターのインストで、押尾コータローの曲メインで、あとはなだそうそうとかアナ雪とか。
ライブといっても、フリーで気楽な感じでライブチャージ無料。
久々に聴くアコースティックなギターの音、やっぱりいいなぁ( ^ω^ )



この春、そして近いいつか北海道を出て行くMちゃんとMくんのために、
「あったかいんだから~♪」の温かい替え歌メッセージと、
このカフェ自慢の揚げたてドーナツでおもてなしされてしまいました(*^o^*)






お皿に描かれたマニラ大聖堂!
今年造った雪像です!

雪像の設計図の写真を撮って、お願いしたんだって。
なんて心のこもったサプライズ!\(^o^)/


私は北海道を出ていかないし雪像も作ってないけど(笑)、
ちょっとホロリときたのは、一杯の白ワインのせいかな。( ^ω^ )


来週、Mちゃんの送別会だけど、大人数だから今日ゆっくり話せてよかった。
ドーナツはEさんに、飲み物はMくんにごちそうになってしまいました。ありがとうございました~(*´艸`)
Posted at 2015/02/22 21:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年11月02日 イイね!

麻生おてらくご。

11月2日(日)。

2日と3日は雨予報!
久々にゆっくり休める~掃除しなきゃ~(笑)


昼からパイン館へ。大混雑!


久々のカウンターでマスターの職人技を眺めながらコーヒーとホットドッグをいただく幸せな時間。
ささひろさんとやっと遭遇!(感涙)
奥さまといらしてたので、ご挨拶だけ~(^ω^)


ささひろさんの赤チンクとベスパの奇跡のツーショット\(^o^)/
(ささひろさんから送られた画像を無断使用です(*´艸`))

そして麻生の覚王寺へ。
お寺で無料で落語が開催されるのです。
落語のルーツって仏教の説法だったとかで。



結構な人の入りでした。

仏さんをバックに春風亭柳朝さんが2席で約1時間。
なんとも素敵な空間(((o(*゚▽゚*)o)))
滑稽噺でおばあちゃんたち大爆笑\(^o^)/


帰りに座布団買いに行ったんだけど、
落語見た後だと和柄の大きい座布団が欲しくなって困る。


かさばるのに買っちゃったよー(;´Д`A
Posted at 2014/11/24 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2014年10月25日 イイね!

北大銀杏と初落語

10月25日土曜日。

晴天予報で最高気温20℃!っていうから、
ツーリング行かなきゃ~って思ってたのに
起きたら曇り。時間が経つにつれてますます曇天。


こんな日は、バイクやーめた。
久々のパイン館でまったり休日。( ^ω^ )




夜に約束してたみるきーうえーさんを誘って、
北海道大学のイチョウ並木を案内する。
今が盛り!\(^o^)/
例年なら来週の歩行者天国の日が見頃なのに
今年は見頃が一週間も早くなっちゃって普通の日なので車が多くて残念。






車やトラックがガンガン通ってるのに~










道の真ん中で写真撮ってる人多数。(笑)


いつも、のんびり歩いてる人たちの雰囲気が好きで見に行ってるのに、
クラクションが響き渡って今日はなんだか殺伐としておる。(^^;


軽く北大構内散策。


モデルバーン見に行きたかったのに工事中で長期閉鎖中でした…orz


いい時間になってきたので、狸小路に向かいますよ。


本日のメインイベント・狸寄席!\(^o^)/



たまには文化的なけゐこでございますのよ(^ω^)


大阪というお笑い文化の街で育ったものの、落語ってそれほど馴染みがなくて、
それがなんだか片手落ちだなぁと微かに思ってたんです。
テレビですらまともに1席見たことなくて。

そして昨今、テレビのテロップに慣れてしまって、耳で聞くことをサボってるなぁと思うこともあり。
少しは鍛えた方がいいのかなとか。


そんな折、雪像ボランティア仲間のきっきーさんが落語が好きで狸寄席を見に行くと。
聞けば、オクラホマも漫才で出るとか。
オクラホマにも少し興味があったし、やっぱり落語合わないわーと思っても大丈夫かなと思って。


狸寄席とは、札幌に常設の演芸場を作りたい!という活動の第一歩というところで、
4カ月に1度ぐらいのペースで東京から噺家さんを呼び、開催されています。

昼の部は素人さんたちの小狸寄席となり、夜の部はプロの咄家さんとなります。
ちなみにきっきーさんは昼の部と夜の部を通しで、5時間も観てはりました…


夜の部は16時半開場、17時開演です。
ロビーでビールとお弁当を購入。ともに500円。






ビールや日本酒、寄席弁当を堪能しながらというのも、寄席っぽくていいね(^ω^)


張り切って前の方に陣取ります。
時間通りにはじまりはじまり~。


今日の出演者は
古今亭駒次
柳家三之助
オクラホマ
入船亭扇辰
の4組です。


まずは「マクラ」という世間話的な感じではじまります。
本題に入る時は少しわざとらしくはあるけど話の流れで入るんですね。
まぁ羽織を脱いだら本題のようです。


いや~話にぐいぐい引き込まれた!
トリの扇辰師匠は、一人で話してるのにまるでドラマを見てるような感じ!(((o(*゚▽゚*)o)))
3人の咄家さんが登場でしたが、聞き比べるとやはり若手と年配の師匠では力量が全然違いますね。


駒次さんは創作落語、後のお2人は古典落語。
古典落語の方がやっぱり面白く感じるけど、
江戸時代の話だけに言葉の使い方も今と違ってオチがわかり辛い…帰ってネットで調べました。(^^;


ちなみに駒次さん、東京から札幌まで行きも帰りも鉄道という
結構な「鉄ちゃん」ということは三之助さんのマクラでわかったのですが、
ブログ見たら思ってた以上にガチでした。
も~、先に言ってよ~(*´艸`)
一気に親近感。(笑)
http://komaji.net/wp/

鉄道落語もあるんだって。これは聞いてみたい!(*‘∀‘)


お2人が終わったところで仲入り(休憩)。
10分ぐらいかな。
お酒を買いにロビーに出たところで、きっきーさんに会えました!\(^o^)/
時間がないのでご挨拶程度でしたが。


オクラホマの漫才は、同じネタの繰り返しで、中だるみを感じました。
意外ときわどいネタをぶっこんでくるのはライブならではで面白いけど、
長い持ち時間には向かないスタイルかも。
土地柄、場数不足なのがもったいないな。


落語、結構楽しめました!
ライブ感もいいよね。
また生で見たいな。(^ω^)
落語ならではのお約束とか勉強したらもっと楽しめるんだろうな~。

札幌は江戸落語が多そう。
上方落語も気になってきたぞ。




帰りにもう一飲みして、悪酔いして帰宅~(;´Д`A
Posted at 2014/11/12 23:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2014年10月13日 イイね!

新蕎麦を求めて江丹別【車】

13日月曜日。


春に道外から転勤で来たみるきーうえーさんが、
ちょいと北海道を楽しめてないようなのでドライブに。




北海道オタクの私と知り合ったからには、
北海道つまんないとは言わせないのだ( ^ω^ )



友達作る難しさも知ってるし。
ほっとけないしょ。



数年後本州に戻る時には、
北海道のいい思い出をお土産に持ってってもらいたい。



ただ私も、そこまで人に優しくないので
晴れの日は誘わないんだけど。バイク乗るから。(笑)


ここで優しさアピールをしないのがけゐこクオリティ( ´_ゝ`)



みるきーうえーさん、新蕎麦と層雲峡が気になるとのことで、
旭川は江丹別へ。
江丹別は私も行ったことがなかったので。






高速でぶいーん。

車に乗るの、何か月ぶりだろうか。
もしかしたら8月のうえうえさまご家族との旅行以来?(笑)





砂川ハイウェイオアシスで休憩。
雪虫いっぱい!( ゚д゚)、ペッペッ




みるきーうえーさん、来週帰省なのでお土産を買いこむ。
わたくしはこんなのを…

まだ食べてないけど。(笑)


やき弁に付属のスープ、麺をふやかした後のお湯じゃないと風味がイマイチなんだけど、
これはお湯だけでも「あの味」が出るんだろうか。



江丹別到着~。


蕎麦の産地だけど調べると蕎麦屋は一軒のみ。


そばの里 江丹別








冷たい天ぷら蕎麦と黒米おにぎりもぐもぐ。


二八かな?
天ぷらも作り置きの割にはサクサクだし、
お蕎麦も美味しいけど、せっかくの産地だし、もうちょっとガツンとした蕎麦の風味を味わいたいよね。
割増でもいいから十割が選べればいいんだけど。


まぁ、接客もトータルすると、
私の好みとしては遠いけどまた来たい!と思わせるほどではないかな。




農村のまっすぐな道に感動してはった( ^ω^ )


そして「日本一の直線道路を走ってみたい」とも…←Mくんも言ってたなぁ(笑)



層雲峡へ向かいまーす。



層雲峡の紅葉はすでに終わり。














ちょこちょこ車停めて写真を撮ってみた。


温泉街あたりでちょっと残ってたけど、
あいにくの天気で発色が残念。
やっぱり紅葉には青空が似合うよね。
晴れた日はドライブ行かないけど。(*´艸`)





帰りにうちの近所のくいせでお好み焼きもぐもぐ。
これは北海道関係ないね。(笑)
Posted at 2014/10/31 21:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2014年09月27日 イイね!

北海道神宮で連合山車見物

9月27日(土)。

土日は最高の天気って言うからさ~、
受診とか、やらなければいけない雑用がたくさんあるのを見ないふりしてお泊まりツーリングの予定だったのに起きたら全力の曇り。(´Д` )
明日も曇りのち雨だと。
天は見ているのか…

朝のローカル番組でも今日は全道的にスッキリ!って言い切ってたけど、
どんどん曇ってきてるが。

昨晩から病院に行かざるを得ない状況になったので、
そこはおとなしくミッションクリア。
顔がブツブツ&真っ赤に腫れて痛いのだ(´Д` )

今日はツーリングに行かずに、
い草カーペットと扇風機を片付けろということですかね(´Д` )


病院から戻り、その足でオイル交換へ。
今回からお店を変えて、かなりいいオイルを使うことにしました。
お値段もかなりいいですけどね…(´Д` )



オイル交換作業って初めて見たー。

フィルターの在庫が無くて、お知り合いのお店に融通してもらいに行ってもらったり
おしゃべりしてたりで、2時間ちょっと滞在…やっぱりすぐ帰れない魔境のお店。(笑)


帰りはギアの入りがスムーズすぎて気持ち悪いぐらい(m'□'m)
走りに行きたいけど、風が強くて帰るだけで強かったからやめとく(;´Д`A



帰宅すると、雪像ボランティア仲間のMさんが
北海道神宮で明治天皇御増祀50年の行事で山車を曳いてるとのことなので、
JOGに乗り換えて急いで見に行きます。
JADEだと駐車場混んでたら置けないかな~と思って。

ちょっと道間違ってオロオロしたけど、無事到着!
原付だと駐車料金無料だった~♪

2時からお披露目って聞いてたけど、2時をギリギリ過ぎた!急がねば!



急いでるのに、有料になってもやっぱり食べちゃう判官さま。
おっとMさんの山車を探しに行かねば~。


思ってたより混雑もしてなくて、町内会の番号は聞いていたのであっさりMさんを発見♪
待機が長くて暇そう。(笑)
しかしおじいちゃんばっかりだなぁ。
50代のMさんが若手だなんて、ちゃんと継承していけるのかしら…



本殿の前で連合山車を見物。
想像より派手で楽しい!\(^o^)/










1台ずつ、山車に乗ってる人が舞を披露します。
日本舞踊っぽいのもあれば、民謡とか盆踊りっぽいのもある。


山車を曳く車もいろいろ。
人の手で曳く山車もあれば、普通の車だったり、
トラクターっぽいものとか。







最近私の周りの人たちが体調悪い人が多いので、お参りしておこう。


みんな早く元気になって、私と遊んでおくれー。

あっ、私の顔の痛いのが治るようにお願いするの忘れたー(´・ω・`)


山車を見てたら体が冷えたので帰り道にあるカフェまろんへ。




実は雪像製作隊の班長のお店で、一度来たかったのよね♪



カタラーナをもぐもぐしつつ、お店の方と話してたら
マスターに連絡してくれてたらしく、急いで戻ってきてくれた!
マスターは不在だろうなとわかって来たんですけど…なんかすいません(^_^;)

長年、プロとして雪像を作られてるので、
雪像について熱く語って、面白かった!
制作隊の方とゆっくり話す機会ってないしね。
ほんとに、雪像好きなんだなぁ( ^ω^ )
お金だけじゃできない仕事だと思うわ。

いろんな深い話聞けて、雪像造りが楽しみになってきたぞー!(屮゚Д゚)屮
すごいしんどいんだけどね…(^^;


あー結局い草カーペットと扇風機片付けられなかったわ。(´Д` )
Posted at 2014/10/06 00:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation