7月17日(金)。
宿から10分もかからないフェリーターミナルから7:40発のフェリーに乗るのですが、
バイクはずいぶん早く来いということと、
ハセガワストアのやきとり弁当を買い出ししてから行くので6時過ぎにチェックアウト。

お世話になりましたー(^^)/

期間限定ホットを購入!
給油してからFTに到着~。

哀しいほど素敵青空だ…
これから天気が悪いとわかっている青森に向かうなんて…
正直まだ迷ってました。
このまま晴天の道南を周ってゆっくり札幌に帰れば気持ちいいままで終われるのはわかってる。
しかし今この時期、見たいものが青森にあるから私は行きます!
乗船して、さっそくやきとり弁当もぐもぐ。
か…辛い…(;´Д`)
でも旨い!(・∀・)
でも辛い。(笑)

出港!
そしてさっさと寝ますよ~。
4時間で青森に到着!
お昼時だし味噌カレー牛乳ラーメンを食べる予定だったけど、さすがに寝てただけだとお腹が空かない。(^^;
混んでそうな青森市街を避けて国道7号線に出てひた走ります。
天気は予報よりは大丈夫みたい。
青空の下、まずは一番の目的地である田舎館村へ。
いやー、1ケタ国道なのに流れはそれほど速くなく、路面もガタガタしてなくて走りやすい!いい道だ!(*´∀`*)
道の駅なみおかで最初の休憩。

なんだこの公園は。

岩木山!\(^o^)/
ぶーんと走ってちょっと迷って田舎館村役場に到着!

ここから眺めるらしい。
どこから上るのかよくわからずウロウロしてたら足湯発見。

200円払って、エレベーターで天守閣(?)へ。
憧れの田んぼアートにご対面!
感動が止まらなくて、見とれてしまってしばらく動けなかった…
この瞬間、きっと私はこのひと夏だけのレット・バトラーに恋をしていた。
私も作りたい!\(^o^)/
岩手が雨で良かった。(笑)
ちなみに「青天の霹靂」というのは、今年デビューする新しいお米なんだって!
この文字の部分はまさにその「青天の霹靂」が植えられてるんだってー。
人が少なくて満足するまでずっと見れたけど、
夏休みに入ると2時間待ちとかあるみたい。
友達もここまで行ったのに長蛇の列で上らなかったって。(^^;
連休前の平日でラッキーだったなぁ。
下りは階段で、途中でお土産コーナーが。

がっぱら餅を購入。
「ままで作ったばばのもぢ」…買わざるを得ないだろう。(笑)
これ、めっちゃ美味しい!(m'□'m)
素朴な甘味と、適度なもちもち感!
確か200円ぐらいだったかな。安いわ!!

田舎館村で作られたお米・つがるロマンも購入。
これ、めっちゃ私の好み!(m'□'m)
粘りが少なくてあっさりした感じかな。
そう思うと、北海道のお米は割と濃厚なのかも。
感動した田んぼアートですけども、
展望所の狭さはなんとかしないといけないと思うわ…
せめて低層階の屋上も開放するとかさ。
お次は田んぼアート第2会場へ。
道の駅いなかだてのすぐ横です。
このあたりでもう暑くて結構ふらふらです。(^^;
またもや200円払ってエレベーターで上ります。
こちらはちょっと色が薄い印象。まだ早いのかな~。
道の駅でどこに行こうか地図を見て考える。
今晩泊まる弘前に行くにはまだ早いしなー。
中途半端な時間になったので、すぐ近くの黒石市に古い街並みがあるらしく見物に行く。
「こみせ」という、江戸時代に造られた木造のアーケードみたいなものがあるんだって。
黒石駅前の観光案内所で地図をもらい、こみせ通りの真ん中あたりに駐車場があると聞いて向かう。
でもそこには「ここはお客様専用なので市役所に停めてください」との貼り紙が…(^^;
市役所に停めて、一応係りのおじさんに「こみせ通りに行きたいんですけど、バイク停めていいですかー」と尋ねると、
「いいよいいよ、何時間でも!(^◇^)」って。
今走ってきた限りでは、何時間も歩き回るようなところではないけどね。(笑)

これが「こみせ」。
夏の日差しや冬の雪を避けるのにちょうどいいらしい。

鳴海醸造店を見学させていただきます。

代表銘柄は「菊乃井」。

広間の向こうに庭園が。

縁側に座って眺めてみます。
酒蔵の中も案内していただきました。
さすがに今日はバイクなので試飲はできないけど、1本購入してみる。

まだ飲んでないけど。(笑)
案内してくださったお姉さんが「温湯(ぬるゆ)温泉」を勧めてくれたけど、
翌日が雨だったので行けなかったー。リベンジせねば!
でも温湯(ぬるゆ)なのにお湯はぬるいわけではないらしい。(笑)
古い街並みをぶらぶら。

消防署~。
平日のせいか、時間が中途半端なせいか、
正直、あまりパッとしないのでB級グルメで有名らしい黒石つゆやきそばを食べてみる。
ソース味のやきそばを、鰹だしに放り込んだというシロモノで…う、うん…私は3口で飽きたかな(;^_^A
でもこれ、キンキンに冷やしたら出汁がキリッとしてかなり美味しいと思うねんな~。
さて。弘前へ向かいます。

プリンス感のない弘前プリンスホテル。
去年11月にも泊まりました。

部屋からは大好きな岩木山が!\(^o^)/
洗濯を終えてから、
去年も行った居酒屋さんへ。

駅から近い、雪月花です。
去年はママが忙しくて卒業間近のバイトの女の子とお客さんの女性と楽しく盛り上がって
ママとは最後にちょっとしか話せなかったんだけど、
お店のFacebookページにはコメントしてたら
つい先日なぜか突然ママからFacebook友達の申請があって。(笑)
そのタイミングだったので、とても喜んでいただけて、
ずいぶんなサービスとお土産をいただいてしまった!(◎_◎;)
青森産フジツボ、黒石納豆、津軽の郷土料理、そして弘前のお酒を堪能。( ^ω^ )
ママとアルバイトの女の子、代行待ちの地元のお兄さん達まで巻き込んで楽しい夜でした!\(^o^)/
津軽弁はやっぱりわからないんだけど、なんかいいんだよね(*´∀`*)
観光のことも勉強されているようで、弘前城の移動のこととか、桜守の話とか興味深かったです。
今、石垣の修理で弘前城を丸ごと動かしてるんだってー。(曳家といいます)
1日に10㎝だとか?気が遠くなるね。(^^;
70mも動くらしくて、元に戻るのは10年後。
去年見ておいてよかった!
ママもせっかく時間とってくれたんだし、もうちょっとゆっくり話したかったんだけど、
私の体調がイマイチで…すいませんm(__)m
こうして全国に帰りたい場所が増えていくのって、幸せだなぁ…
ホテルに戻って天気予報をチェックしていると、明日の午後から明後日一杯雨らしい…
とりあえず、明日、八戸に向かう方向で宿を探すか。
日付が変わって18日になってホテルの予約サイトで当日予約の格安プランが出てきたのでGET!
しかも温泉!\(^o^)/

本日の走行距離62.3㎞。
これだけ濃厚な1日なのに、こんなに少ないなんて。(笑)