• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

蕎麦を食べに。

朝4時起床。
真っ暗。

ぐだぐだしながらも、割とすっきり目覚めた。



行くか。



幌加内。




蕎麦の生産量日本一の幌加内町で、新そば祭りがあるのです。
ほんとは昨日行くつもりだったのですが。(^^;

なんせ人口1800人程度の町に、2日で4万人もの人出があるというのですから、
ババ混み必至。
ならば早く行かねばと。

ほんとはちょっと行くかどうか迷ったけど、
4時出発のまちしかさんに刺激を受けたかも。(笑)



5時25分、出発。
すっかり明けて、素敵青空に雲がぽこぽこ。
給油して丘珠空港通りをぶーん。
275号線をひたすら北上します。


うー、さすがに冷える。
ジャケットにはもちろんインナーを付けてきたけれど。
さすがにバイクもあまり見かけないけれど、車は結構走ってるのね。


私の行く先だけずっとどす曇りなのは何故…
まぁところどころ素敵青空がのぞいているので、それを励みに走ります。


北竜の道の駅まで一気走り。
2時間ってとこかな。
朝の車が少ない時間に走った割にはペース的にはイマイチだなぁ。

さて、温かいコーヒーでも飲むか、と思ったら…


「つめた~い」しかなかったorz


眠気を飛ばすために冷たいコーヒーを流し込み、先に進みます。
ここから先は初めて通る道なので、ちょっと緊張。

沼田を通り抜け、ゆるやかな山道を走ります。
走りやすいね(o´ω`o)

ここらでJADEで初めてのゾロ目22222.2km♪

中古だから、私がこれだけ走ったわけじゃないけどね。(^^;

北竜からは意外と近く、8時45分、幌加内到着。
ちょうどいい時間だ♪
案内板と誘導係に沿って進みます。
二輪は第2駐車場にとのこと。


あぁ、恐れていたことが。
駐車場は未舗装ですorz
しかも、もちろん二輪置き場は端っこなのですが、ガタガタの地面の上にふさふさの草が敷かれてる…
かまぼこ板持ってきてて良かったー。

私が着いた時にはバイクが1台。私のすぐ後にまた1台程度でしたが、
帰る時にはこんな感じ。

他にも置き場ができてたから、この2倍ってとこかな。

バイク停めたぐらいから、みるみる暑くなってきた。
さてさて、会場に行きますよー。

まずはこんな土産屋の並ぶ道を。
軽食や、お土産用の蕎麦、そば打ち道具屋さんがあるのはさすがです。
大家さんへのお土産に蕎麦を購入したのですが、同じ商品でもお店によって金額が違うので要チェック!


食べ比べ会場はこんな感じ。
9時開始だというのに、結構な人出です。

人気があるのは、幌加内高校のブースかな。
並ぶのも面倒なので、まずは幌加内の地名が付く「幌加内そばうたん会」のお蕎麦を。


温かい天ぷらそば700円。
体冷えたから…


座席もまだ空いてるので、ウロウロせずに済みました。
さてさていただきます。
Jasonさん、羨ましかろう!(^w^)

んー、思ったより蕎麦の割合が少ないんだね…
がっつり田舎そばが好きな私にはちょっと物足りませんでした。(´・ω・`)

お腹も満たされると眠くなってきたのでまったりと休憩。
器も係りの人が下げてくれたし、町のたくさんの人がボランティアで関わっているようです。


せっかくここまで走ってきて、1杯で帰るのもな~…と思って、もう1店。

白樺です。
ちょっと並ぶだけで買えたけど、スタッフのかわいい男の子の話をちらっと聞いたところ、
1時間半待ちとかなったっぽい。怖い怖い。


もりそば500円。

うん、やっぱりもうちょっと蕎麦の風味の濃いお蕎麦が食べたかったな…
そんな繊細な舌じゃないんだもの(´・ω・`)


朝から結構みんなビールやら日本酒やら飲んでるねーいいねー(o´ω`o)
バイクなのでガマンガマン。

会場をぐるりと一周。

ソーラン節に合わせて和太鼓。
さすがセンターを務める女性は腕の振りが若い子よりサマになってる。


蕎麦を堪能する会場でエスニック料理とかピザ屋とか、売れるのかなぁ。不思議だ。

幌加内町のもち米で作ったチーズ大福150円なるものをひとつ買ったけど、
帰ってよく見たら小樽市の会社で作られたものだった。(^^;



さ、もうこれ以上お蕎麦は食べられないし、帰るかー。
滞在時間1時間ぐらいかな。
森川由加里のステージを見たかったけど、さすがに午後まで待てない。(笑)

まだ朝早くて混む前というのもあったけど、
適度な賑わいで楽しめました。
幌加内町、頑張ってるなって感じ。(o´ω`o)
しかし4万人の人出となると、ちょっと大変だな…


さて、給油せねば。
ここでできないと、結構ヤバイ(汗)
幸い、2軒のうち1軒は営業してたので給油してホッとする。

ここまで来たら幌加内の道の駅に行っておきたいんだけど、結構遠いんだ…
諦めて帰る。

来た道を戻るのもつまらないし、深川から12号線に出て、道の駅をめぐろうかと。
確か滝川、奈井江、三笠の「そらちスタンプラリー」が押せてなかったはず。

一番暑い時間帯に交通量が多くて暑苦しくてつまらない道を走るハメになるけども…(;´Д`)


沼田まで戻り、道道281号に入る。なんとここも「中山峠」って言うんだね、ややこしー。
そして深川へ。
うんうん、この辺はこの間来たから大丈夫だ。


…あれ?
12号線走ってると思ってたら、「道道47号」だと…???

あわわわわ、雨竜に行ってしまう!と慌てたら、すぐに「←滝川」の青看板があって、事なきを得る。
結果的に深川の街中を回避できてラッキーだったかも、と思う。



道の駅滝川着。
スタンプ…と思ったら、滝川はクリアしてた。(^^;
せっかく寄ったので、ソフトクリームでも…


アップルソフト。270円。
滝川市江部乙のりんごを使っていて、軽い酸味で爽やかでうまーい(o´ω`o)
ちょうど軽いテイストのソフトが食べたかったので、ばっちり。

まだ昼か。
芦別と歌志内の道の駅もやっつけておきたいところだけども…
なんかお腹が痛いような…ちょっとしんどいかもな。まっすぐ帰るか。

道の駅奈井江でスタンプを押し、
道の駅三笠へ。
暑いよー暑いよー(;´Д`)

お腹の痛みも強くなってきた。何故だ。
暑さで疲れたかな。
イスがある場所が冷房入ってて涼しかったので一息つく。

…辛い。
鎮痛剤を服用。

気分が悪くなって、結構長い間休んでました。
しかし早く帰りたいので、少し楽になった隙をみて出発。
グダグダになりつつ、進みます。

江別で道を曲がり損ねて、よくわからんとこを曲がる。
住宅地をウロウロ走ってどこに行くのかしらと思ってたら、知ってる感じの道にたどり着いてホッ。
今日の私の道間違えはなんかツイてるな~。

午後4時、グダグダになりながらも、無事帰宅。
滝川からが異常に遠く感じたぜ!

走行距離307.7km。

http://yahoo.jp/GDJfm_
もうちょい遠いと思ってたんだけど、意外と近かったね(・∀・)
なんか上手く走れた感じだし、気分良かった。
Posted at 2012/09/02 23:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation