土曜日はお天気で暖かい予報だったので、どこに行こうかとワクワク。
…行き先決まりませんorz
雲ひとつない素敵青空なのに、放射冷却でものすごい寒いのよ…
今年は支笏湖行ってないけど、山寒いしなー。
定山渓行きたいけど、絶対激混みだしー。
いつものごとく、夕張は滝の上公園へ。
帰りに南幌温泉でも行くか~。
行き先決まらずにグダグダしてたらあっという間に11時半。
気温も上がってきたし、はよ出ないと。(汗)
今日は久々に新道から274号に出ようかと思ったけど、
やっぱりすぐに信号の多さにイライラして丘珠空港通りに回避。
275号に入ると、
誰かが投げてんのか?ってぐらい、
空き缶が次々と私に向かって転がってきます。10個ぐらいは。
ちょっと!捨てたの誰よ!!マリオカートか!!(# ゚д゚)
青空の下、気分よくぶいーんと走ります。
が、またもや私の行く先には雲が…
まぁ、雨雲じゃなさそうだけども…
江別から274号に出てぶいーんと長沼を通り過ぎ、夕張へ入ります。
雨霧橋からの紅葉がそれは見事で。

橋を渡ったところに少し駐車スペースがありますよ。
ここですでに満足。(^w^)
でも進みますよー。
ほどなくして滝の上公園着。
まぁ、見てください。

駐車場から出ると、まずは鮮やかな赤がお出迎え♪
橋の上から。
林を抜けてつり橋へ。
あぁもう雪虫が。ペッペッ( ゚д゚) 、
やー、見事な紅葉。ホクホク(o´ω`o)
いつも紅葉祭りの時に来てたのですが、だいたい紅葉には早くってねー。
さて、ここから戻るのもつまらないし。
夕張から由仁に抜けて南幌に出るか。
新夕張から北上し、夕張市街方面へ。
鉄道では何度か来たけど、この道は多分初めて走るなぁ。
夕張駅より手前で曲がり、由仁方面へぶいーん。
赤く黄色く染まり、ところどころに濃い緑のモザイク模様のような山を眺めながら走ります。
目を細めても何も見えないけど。(何
由仁から栗山へ。

「Eki」って…確かに駅だけども…うん。
そういや栗山コロッケが旨いとのことで、駅前をぶらりと。

栗山産男爵を使ったポテトコロッケ120円を店の前でもぐもぐ。
揚げたてじゃないのが残念(´・ω・`)
ま、お惣菜屋さんですから。
お持ち帰りで、
これまた栗山産の黒大豆コロッケ(220円)と、
栗山町の酒蔵・小林酒造の酒粕と清酒の入った北の錦(130円)。
北の錦は、言われてみれば…かな?
黒大豆コロッケは、黒大豆を刻んだものがみっちり入ってます。
これは手間かかってるなぁ。
大豆の味がしっかりして美味しいです(o´ω`o)
お店の前で野菜を売ってるので、軟白ねぎ(100円)と男爵(100円)を購入。
本州産ですが梨が5個300円で売ってたので、
1個売りはしてないの?と聞くと、快く売ってくれました。1個60円。(o´ω`o)
バイクでネギを持って帰るのは意外と難しい。

おっちゃんも売り場から出てきてネギが落ちないか心配してくれた。(笑)
あーもう南幌温泉に行ってる暇ないわー(;´Д`)
とりあえず南幌から337号に出てぶいーんと帰るか。
ま、南幌町内でまた道に迷うんですけどね…
もう!ラビリンスすぎるわ!!(# ゚д゚)
しかもまた工事で砂利だったりするし~orz
9月に富良野から337号で帰って大渋滞に巻き込まれて以来避けてたのですけど、
今日は時間も早いし大丈夫かな…と。
あぁぁぁまた渋滞だーーーorz
片道1車線とはいえ、なんで途中からこんなに渋滞するのかわからん。
しかも逃げ場がないんだよな…
日没だよー寒いよー疲れたよー(T_T)
あいの里からはぶいーんと帰りました。
帰宅したら5時過ぎ。
お布団干していったのに、湿気たわー(;´Д`)
車庫に着くと、ちょうど大家さんがトラックから大きなかぶを下ろしてたとこだったので、
ひとついただいた。どっこいしょ。

白菜も。
大きなかぶとの本当の戦いは抜く時ではない。
抜いた後なのだ。
甘酢漬けにしようとしたら4分の1でうちで一番大きいタッパーがいっぱいになった。
デカいよ…orz
本日の走行距離167.5km。
足に一発えらくキツい虫アタックをくらったけど、
拍子抜けするぐらい、赤とんぼ爆弾をくらわなかったなぁ。
Posted at 2012/10/28 21:39:04 | |
トラックバック(0) |
JADE | 旅行/地域