• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

不完全燃焼ツーリング

日曜日はあまりに爽やかな青空。

しかし何がしたいのか微妙に決まらない。
昨日帰ってきたのが午前2時ということもあったし、なんかけだるく。


バイクで近場で温泉。
バイクでガチ走り。
いやいやなんとなく一人気分ではないので
オータムフェストやカフェでお茶しながら女子トークでもしたい気分。
でもみんな忙しそうだしなぁ。



結局、お昼ごろに、お風呂セット持ってひとりバイクで走り出しました。(^^;


とりあえず、南幌温泉とかがいいかなぁ…と思いながら、337号線に出てぶーん。
高速のような道を、農村地帯を眺めながらひたすらまっすぐ走って気持ちいいなぁ。(((o´ω`o)))


青い空に、白い入道雲。夏っぽーい。



…前方に入道雲多すぎなんですけど。
なぜ私の行く方向に。



とりあえずぶーん。



南幌に着くも、もう少し走りたいなぁ。
とりあえず通り過ぎて適当に長沼方面へ。

274号に入り、ぶーん。
おやおや、前方が暗く曇ってきましたよ。(汗)


三川の交差点まで行き、これ以上夕張方面に進むのはまずそうだと。
なんかちょっと疲れてきたしな。

なんかスイーツが食べたい。
アイスはちょっと寒いので、ケーキとコーヒーとか。
カフェとかないかなぁ。

なんとなく栗山町へ。
今まで通り過ぎるだけだったので、ちょっと中心部に入って町をぐるっと見る。
小奇麗な町だけども、なんかパッと見で何屋さんかわかりにくいなぁ。
行列ができてるラーメン屋さんがあったけど、お腹へってないしなぁ。



そのまま通り過ぎ、栗山町を出る頃には空がマジでヤバい雰囲気。
そして岩見沢に入ると…



雨か。orz



どしゃぶりというほどではないけども、普通に雨。
あぁもう雨が冷たい季節なのね。


最近、バイク乗ったら雨にやられてる気が…
やっぱり私は雨女なのか?←超今更


岩見沢を越えるとなんとか雨もやんだので、新篠津の道の駅までぶーん。
ここでようやくバイクを降りる。
お米を切らしてるし、新米でも買いましょうかね…

と思ったら、まだ新米じゃなかったorz
長沼で買っておけばよかったー(;´Д`)


直売所をのぞくと、ありました!
去年の秋に見つけて食べ損ねて、それから何度も行ってるのに冬季閉店だったり売ってなかったりで食べられなかったあげいも!

ちょっとこぶり。150円。


かじりかけの写真で失礼!

紫、黄色、ピンクの3色でかわいい~(o´ω`o)


あげいもといえば、中山峠がお約束ですけども。
この、3色のジャガイモを使うっていう発想がとても素敵だと思うのー。
原価的にはそんなにかわらないだろうし。

なにより中山峠のあげいもはデカいの3つで300円。
デカすぎるのよね…みんな1個100円で売ってほしいっていうぐらい。
ここのはこぶりで半額なのが、手軽に食べれて嬉しい♪


でも、生地は油っぽくてイマイチ…(苦笑)


ここで温泉でも入っていこうかと思ったけど、
なんか極悪な黒い雲が…今ちょうど空と雲の境目あたりっぽい。
大事を取って帰るか。

バイクに乗る準備してると、でっかいスクーターに乗ったおっちゃんが。
あぁもうなんか喋りたくないなぁと思って背中向けてたのに、
でっかい声で後ろから喋りかけてきたorz
一瞬、誰に話しかけてるのかわからんかったよ…
美唄で雨にやられたっぽい。
やっぱまだ近くで降ってるんだな~。

そこからぶいーんと。
普段なら医療大学方面へ抜けるのだけども、
なんか空が嫌な雰囲気だったので逆方向に。どこに着くかわからんけど。(汗)

無事337号に合流。
しかし前の大渋滞の苦い経験があるので、275号から帰りました。


友人たちのつぶやきでは、石狩あたりでゲリラ豪雨だったらしい(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
一瞬海沿いを走って帰ろうかと思ってたけど、行かなくて良かった…
岩見沢で少し濡れはしたけど、すぐ乾くぐらいだったのでうまいことかわせたということにしておこう。


結局。
温泉にも入れず。
ガチ走りってほどでもなく。
もちろんオータムフェストには行けず、
カフェにも入れず。


帰りに不二家でケーキ買って帰りました。(笑)


本日の走行距離149.2km。

なんか新篠津に行くのに、やけに遠回りした感じ。(^^;
Posted at 2012/09/24 23:25:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2012年09月15日 イイね!

岩シューを求めて450km

会社のシャドウさんとせたな町まで岩シューを食べに行ってきました(・∀・)
初めてなのです!


シャドウさんと走るのは超久々だけど、仲が悪かったわけじゃないのよ。(汗)
シャドウさんは暑さに超弱いので気温下がるまで待ってたのですが、まだ暑いし!!
しかしシャドウさんは今年はこの連休が走り納めということで、一緒に走ってきましたの(o´ω`o)


あ、ローソンさん、「おめでとうって言っといてぇぇぇ!また来年走りたいねぇヽ(´ー`)ノ」とシャドウさんからの伝言です。(笑)

会社にて。
シャドウさん「出発は6時だね~♪」
けゐこ「じゃぁ私は5時半出発じゃないすか…4時起きっすわ。(;´Д`) 」


ここ数日のわたくしは、日中もヤバいぐらい体調の周期により異常に睡眠を欲する時期でして…
しかし約束とあらば起きねばならない。
金曜は20時に寝たところ、夜中に目が覚めて寝れない…これはキツい。不安いっぱいだ。(汗)


5時半になんとか家を出て、シャドウさんちの近くの待ち合わせ場所に向かう途中で給油に向かうシャドウさんを捕獲できたので、そのままぶいーんと337号線を小樽方面へ。

朝早いのに、結構車が多いね~。
トラックが多くて進めないよ~(;´Д`)
塩谷からフルーツ街道に入り、ちょいと一服。
走ってると涼しくて快適だけど、止まると暑いな(;´Д`)

ぶいーんと走り、仁木でトイレ休憩をとり、さくっと進みます。
普段はもっと休憩も多いし長いんだけど、今日は長距離なので急がないとね!!


道の駅シェルプラザ港でさくっと休憩し、またさくさく進みます。





あぁ、青い空と深く青い海。
止まって眺めるわけでもないけれど、
走ってるだけで最高だぁぁぁぁぁ(((o´ω`o)))



私のリクエストで道の駅よってけ!島牧へ。


滋賀からお越しのご夫婦ライダーとちょっとお話。
久々にガチ関西弁聞いた。(笑)

ここで、南しりべしスタンプラリー制覇!

港と寿都を逆に押してしまったけど…


シャドウさんと、おなかへったねーという話になるも、時はまだ10時。
でも朝ごはんが5時だしね。(汗)
道の駅の食堂は11時からとか。近所のお店もまだっぽい。

うーん、とりあえず進むか!
後は一路せたなへ~。
意外と遠くて。
島牧広いな!(;´Д`)


小さな小さな町の、なんてことない小さなお菓子屋さん。
でもここに、たくさんの人が遠くから集まってくるのです。


お目当ては、週4日、賞味期限1時間の岩シュー!


ずっと走ってきた沿岸は、奇岩の宝庫。
それを模して作られたんだと思います。
ごつごつしたシューに、注文するとクリームを入れてくれるのです。



ミルククリームとカスタードクリームを購入。(各130円)
お店の前でもぐもぐ。
あ、暑い…(;´Д`)


あまり固いサクサクとしたシュー皮は実はあまり好きではないのですが、
サクサクとみせかけて、ほどよくしっとりとやわらかい皮!これは好み♪

私はミルククリームが気に入りました。意外と他にない味かも!
うまい!!(・∀・)


しかしこのためだけに片道200km以上とか…ライダーって、バカよねぇ。(笑)


ここで給油。
GSのおじさんにオススメ食事処を聞くも、「ない!」とのことなので、
寿都まで戻ることにする。
ホッケめしを食べようと。


来た道をぶーん。



…ん?
なにやら山のほうに黒い雲がモクモクと…



寿都に着く直前からポツポツと。orz


と、とりあえずごはんだ!
ホッケめしを提供してるお店は3軒なのですが、
道の駅にあった本で、シャドウさんが大谷会館というお店をチョイス。


なんか立派なお店だが、メニューは和食洋食とごちゃごちゃ。

ホッケめしを食べに来たのに、
オススメメニューを見ると、なんともたまらず。
私は夏ブリ刺身定食。
シャドウさんは平目刺身定食をチョイス。各1000円。
どちらも「前浜!」と書かれてあるのが魅力でね~。
ま、まぁホッケは今は旬じゃないし。(^^;



シャドウさんが撮れって言うから~(笑)
平目刺身定食。



私の夏ブリ定食。


いただきまーす。



うまぁぁぁぁい(((o´ω`o)))



久々に、ちゃんとしたお刺身食べたかんじー。
一瞬、少ないなぁと思ったけど、しっかりとした旨みとさわやかな脂で満足満足♪


結構お客さん入ってるなーと思ってたら、
帰って調べたらなんと星は無いけどミシュランで取り上げられたみたい。
いやー、当たりの店だな。また来たい(o´ω`o)


ここで会社のバイク乗りな男の子からメールが。
寿都で雨宿り中~と返信したら、「さっすがけゐこさん☆」と。
うるさいわ!(-_-メ)


食べてる間に結構本降りに。(;´Д`)
しかしこれからもっと降りそうな雰囲気なので、さっさと出発。
天気予報では海のほうがヤバそうなので、黒松内方面に。


道道9号線に入った途端…



豪 雨 !!( ̄□ ̄;



バチバチバチと雨粒がメットに体に当たります。
痛い痛い痛い(;´Д`)


もう必死で走ります。
あの山を越えれば…と信じて。



黒松内の道の駅に着く頃には雨が上がりました。
ほんの10kmでずぶ濡れ…
うちらだけぐずぐずなので、車のおっちゃんに笑われるorz

ブーツにも水が溜まり、靴下絞ったら水がだばだば。
ジーパンもメッシュジャケットも水を吸って重いorz

こんな格好で道の駅に入るわけにもいかず、そのまま走ります。
乾いてきたな~と思ったらまた降り出したり、でっかい雷鳴ったり。なんだかなぁ。


体がみるみる冷えていくわけで。
あまりの寒さにコンビニで休憩しつつ進みます。
もう前に後ろに左右に凶悪な黒い雲が。(;´Д`)


ニセコ、倶知安を過ぎ、赤井川あたりからまた雨orz
今度は結構本格的でやむ気配がない。
しかしここまで来たらとにかく走らねば。


ずーっと雨。
毛無峠も雨。


そういや先月寿都に来たときも、毛無で雨にやられたな…
寿都と相性悪いのか?(;´Д`)


銭函あたりで、ようやく一瞬やんだので、スーパーでトイレ休憩。
…出ると、また豪雨orz
もーうーいーやーだーーー(;´Д`)


もうほんと気合入れて走るしか。
札幌に入ったあたりでようやく雨が上がる。今ごろかー!

一人だったら心折れて、雨の中道端でしゃがみこんでたかも。(苦笑)
シャドウさんのラストランに大変な目にあいましたね(;´Д`)

雨のせいで、あまりゆっくり話す時間もなかったですね。
今年はたくさん一緒に走っていただいてありがとうございました!
いっぱいしゃべって、仲良くなれた気がするー(笑)
また来年を楽しみにしていますヽ(´ー`)ノ


本日の走行距離456.5km。
おぉぉぉ、1日では最長距離だ!
今までせいぜい300km台前半しか走ったことないし♪
それであの雨。
いやー、頑張った!(o´ω`o)
でもやっぱり力入ってたのか、体のアチコチが痛い…


http://yahoo.jp/rt7vEU
Posted at 2012/09/18 21:55:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2012年09月08日 イイね!

ジャムを買いにちょっと富良野まで。

私は富良野にジャムを買いに行かねばならない。
しかも夕方には戻らねばならない。


夜、我が家でお友達みーやんのお誕生会を開催するのです。
プレゼントに、ふらのジャム園の山ぶどうジャムをチョイス。


何年か前に食べた時、震えるぐらい美味しくて。(((o´ω`o)))
ふらのジャムを扱ってるお店は札幌にもありますが、山ぶどうはなかなかなくて。


朝7時半出発。素敵青空。
今年初富良野。


12号線をぶーんと三笠まで。
ちょっと眠気が出てきたので、コーヒーで一服。

桂沢湖沿いをぶーん。
むむむ。なんだかやたら渋滞…なんだなんだ?

カーブでちらりと見えた先にはどうやら普通の車…なんでみんな追い越さないんだろう??
長い車列を一気に抜く技量もないので、40km/hでふらふらと走りました。
せめて制限速度で走りたい。(^^;

朝は2車線をトラックが塞いでて遅かったし、
急いでる時に限ってこうなんだよなぁ…


ようやく富良野市街に入り、そのまま麓郷へ。
10時半、ふらのジャム園着。予想よりだいぶかかったな…
山道は寒いぐらいだったのに、すでにもう暑くてたまらん(;´Д`)


さ、ジャムジャム。

ここ、ふらのジャム園では試食もできます。

山ぶどうはなかったけど。(;´Д`)


おめあての山ぶどうジャムはなんと一人2個までとか…もっと買いたかったのに!( ̄□ ̄;
プレゼントには山ぶどうジャムと、お店でやけに陳列されてたパンプキンジャムを。

さて帰るか。
久々にフラノデリスのプリンが食べたいなぁ。
しかし手元にはツーリングマップルのざっくりした地図しかない。
でも何年か前になんとか行けたから大丈夫だろう。

麓郷から同じ道を戻るのもなんなので、鳥沼方面を通って富良野市街へ。

まぁなんとなく富良野っぽい感じの写真でも。


北の峰からフラノデリスを探すも…わからん(;´Д`)
通った記憶はあるんだけども…看板が出てた記憶があるんだけども…

今までさんざん道に迷っても、なんとか目的地に行けてたのですけど、
ここまでヒントがないと、今日は完敗だ!
時間もないし、帰らねば。(T_T)


迷いついでに、富良野マルシェを通ったので。
お土産代わりに富良野産ポテチとドレッシングを。



そして今日のお目当てはジャムだけじゃないのよ。
そらちスタンプラリーで、芦別と歌志内の道の駅をつぶしておきたい。

芦別の道の駅のレストランでは冷たいガタタンラーメンがあるとの情報も得てたので、
これは食べるしかないだろうと!待ってろ冷やしガタタン!


青空の下をぶーん。
走ってるだけで気持ちいいなぁ(((o´ω`o)))


おっとJADEの写真を撮っておかねば。
滝里ダムでパチリ。


芦別着。
うぇぇ暑い(;´Д`)


レストランに行くと…


冷やしガタタンがなーーーーい!!( ̄□ ̄;


なんと8月19日で終わったそうですorz
今日は食べ物運ないなぁ。


しかしもう心はガタタン。



暑くても、食べるしかないだろ。
そう、ライダーならね。(何




ガタタンラーメン840円。


ちなみにガタタンとは、北海道芦別市の郷土料理で、
たくさんの具が入ったとろみのある中華スープというものです。
炭鉱の町だった頃、とろみで体も温まるし腹持ちもいいしで好まれたんでしょうね(o´ω`o)

美味しくいただきました。
しかし…熱い!暑い!(;´Д`)



さ、先を急がねば。
ぶーんと山道を走り、歌志内の道の駅へ。

いつかはナンコ料理を食べねばなるまい。


さて、今日のミッションはすべて完了!
あとは少しでも早く帰ってパーティーの準備だ!


奈井江から道道に入り、ぶーんと田園地帯を走ります。
しかし当別で猛烈な眠気が…
札幌は目前ですが、大事を取ってローソンでコーヒーブレイク。


さ、帰らねば。
337号線に入った途端…



鬼渋滞!!!( ̄□ ̄;


数メートル進んでは止まり、を繰り返します。
なんでー(;´Д`)

すり抜けしようにも工事で道が狭くてできないし…
横道もないし…
急いでるのにー(T_T)



あいの里まで、泣きそうになりながら進んでは止まり、を繰り返してほとほと疲れた…


17時、帰宅。
7時半に家を出たのに…想像以上にかかってしまったorz


本日の走行距離312.3km。

http://yahoo.jp/0dz0-G


さ、休んではいられない。
ジャスコ行って、掃除して、お料理。
お料理は昨日あらかた作っておいたので、開始時間ギリギリ19時にはなんとか形に。

本日の主役・みーやんと、来月福岡にお嫁に行ってしまうくみちんも到着。

頑張ったからお料理の写真載せるよ!無駄にアピールするよ!(何


ミモザサラダと、ナスとミニトマトの揚げ浸し。
もちろんサラダは富良野のドレッシングでいただきます。


エビと大葉のパリパリ揚げをスイートチリソースで。
ゴーヤのツナマヨ和え。


チキンカチャトーラをバジルをまぶしたペンネで。


焼きおにぎりも準備してたんだけど、お腹いっぱいで出番なかった。(笑)
たくさん食べてくれてありがとー(・∀・)


でも次は愛しいメンズのために作りたいぜ~。誰か騙されないかな。(笑)


そしてそして!

ハーッピバースデーディーアみーーーーやーーーん♪
うぇるかむアラフォー♪(笑)


いやー、食べ過ぎた&飲みすぎた(o´ω`o)
午前1時すぎぐらいまでワイワイと楽しい時間を過ごしました♪
日曜は早起きせねばならないのに。(笑)
Posted at 2012/09/11 22:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2012年09月03日 イイね!

原付がーーーーー!!

壊れたぁぁぁぁぁ(ToT)(ToT)(ToT)



会社帰り、一時停止してたらブチッと言ってエンスト。


エンジンかからない…(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル


セルを押してもカチッと言うだけ。
ウィンカーは点灯する。


ならばキックでかけてみようかと思ったら…


まったく下りない!( ̄□ ̄;



2kmほど押して帰ってきましたよ…疲れた。
朝じゃなかったことと、押して帰れる距離だったのが不幸中の幸いだな~。


しかし今までエンジン止まったりかからなかったりってトラブルは色々あったけどなんとかなってきたので、
ここまでどうにも対処できないのは初めてかも。
何気にショックでかいな。orz




**********
とりあえず追記を。
コメントはまた改めて時間とって返させていただきますm(__)M


いつも原付を見てもらってるお友達が駆けつけてくれまして。
元・車の整備士さんでバイクも昔から自分でいじられてる方です。

ざっと見てもらう予定が、なんか大手術となりました。(汗)


やっぱガッツリ焼きついてました。


が、オイルはたっぷり。


なんかピストンの部品が悪さしてたっぽい??
中に納まってるはずの細い針金みたいなのが外に出てました。

エンジン丸々交換したのが2年前。
組み方や部品に何があったのなら、「今更??」だし、
今日急に、となると、原因となったきっかけがまったくわからない。

ピストンの外はカラカラでしたが、中にはオイルが回ってたので、オイルが流れてないというわけでもなさそう。

クランクシャフト(?)までは影響がなかったので、
とりあえずキットを探して交換したらなんとかなりそうかな?という見解だそうです。


夜とはいえ、蒸し暑い車庫の中で、汗だくになって作業していただきました。
アタイのためにかいてくれた汗は格別だなと思ったのは、また別のオハナシ。(何)
Posted at 2012/09/03 19:08:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | JOG | 日記
2012年09月02日 イイね!

蕎麦を食べに。

朝4時起床。
真っ暗。

ぐだぐだしながらも、割とすっきり目覚めた。



行くか。



幌加内。




蕎麦の生産量日本一の幌加内町で、新そば祭りがあるのです。
ほんとは昨日行くつもりだったのですが。(^^;

なんせ人口1800人程度の町に、2日で4万人もの人出があるというのですから、
ババ混み必至。
ならば早く行かねばと。

ほんとはちょっと行くかどうか迷ったけど、
4時出発のまちしかさんに刺激を受けたかも。(笑)



5時25分、出発。
すっかり明けて、素敵青空に雲がぽこぽこ。
給油して丘珠空港通りをぶーん。
275号線をひたすら北上します。


うー、さすがに冷える。
ジャケットにはもちろんインナーを付けてきたけれど。
さすがにバイクもあまり見かけないけれど、車は結構走ってるのね。


私の行く先だけずっとどす曇りなのは何故…
まぁところどころ素敵青空がのぞいているので、それを励みに走ります。


北竜の道の駅まで一気走り。
2時間ってとこかな。
朝の車が少ない時間に走った割にはペース的にはイマイチだなぁ。

さて、温かいコーヒーでも飲むか、と思ったら…


「つめた~い」しかなかったorz


眠気を飛ばすために冷たいコーヒーを流し込み、先に進みます。
ここから先は初めて通る道なので、ちょっと緊張。

沼田を通り抜け、ゆるやかな山道を走ります。
走りやすいね(o´ω`o)

ここらでJADEで初めてのゾロ目22222.2km♪

中古だから、私がこれだけ走ったわけじゃないけどね。(^^;

北竜からは意外と近く、8時45分、幌加内到着。
ちょうどいい時間だ♪
案内板と誘導係に沿って進みます。
二輪は第2駐車場にとのこと。


あぁ、恐れていたことが。
駐車場は未舗装ですorz
しかも、もちろん二輪置き場は端っこなのですが、ガタガタの地面の上にふさふさの草が敷かれてる…
かまぼこ板持ってきてて良かったー。

私が着いた時にはバイクが1台。私のすぐ後にまた1台程度でしたが、
帰る時にはこんな感じ。

他にも置き場ができてたから、この2倍ってとこかな。

バイク停めたぐらいから、みるみる暑くなってきた。
さてさて、会場に行きますよー。

まずはこんな土産屋の並ぶ道を。
軽食や、お土産用の蕎麦、そば打ち道具屋さんがあるのはさすがです。
大家さんへのお土産に蕎麦を購入したのですが、同じ商品でもお店によって金額が違うので要チェック!


食べ比べ会場はこんな感じ。
9時開始だというのに、結構な人出です。

人気があるのは、幌加内高校のブースかな。
並ぶのも面倒なので、まずは幌加内の地名が付く「幌加内そばうたん会」のお蕎麦を。


温かい天ぷらそば700円。
体冷えたから…


座席もまだ空いてるので、ウロウロせずに済みました。
さてさていただきます。
Jasonさん、羨ましかろう!(^w^)

んー、思ったより蕎麦の割合が少ないんだね…
がっつり田舎そばが好きな私にはちょっと物足りませんでした。(´・ω・`)

お腹も満たされると眠くなってきたのでまったりと休憩。
器も係りの人が下げてくれたし、町のたくさんの人がボランティアで関わっているようです。


せっかくここまで走ってきて、1杯で帰るのもな~…と思って、もう1店。

白樺です。
ちょっと並ぶだけで買えたけど、スタッフのかわいい男の子の話をちらっと聞いたところ、
1時間半待ちとかなったっぽい。怖い怖い。


もりそば500円。

うん、やっぱりもうちょっと蕎麦の風味の濃いお蕎麦が食べたかったな…
そんな繊細な舌じゃないんだもの(´・ω・`)


朝から結構みんなビールやら日本酒やら飲んでるねーいいねー(o´ω`o)
バイクなのでガマンガマン。

会場をぐるりと一周。

ソーラン節に合わせて和太鼓。
さすがセンターを務める女性は腕の振りが若い子よりサマになってる。


蕎麦を堪能する会場でエスニック料理とかピザ屋とか、売れるのかなぁ。不思議だ。

幌加内町のもち米で作ったチーズ大福150円なるものをひとつ買ったけど、
帰ってよく見たら小樽市の会社で作られたものだった。(^^;



さ、もうこれ以上お蕎麦は食べられないし、帰るかー。
滞在時間1時間ぐらいかな。
森川由加里のステージを見たかったけど、さすがに午後まで待てない。(笑)

まだ朝早くて混む前というのもあったけど、
適度な賑わいで楽しめました。
幌加内町、頑張ってるなって感じ。(o´ω`o)
しかし4万人の人出となると、ちょっと大変だな…


さて、給油せねば。
ここでできないと、結構ヤバイ(汗)
幸い、2軒のうち1軒は営業してたので給油してホッとする。

ここまで来たら幌加内の道の駅に行っておきたいんだけど、結構遠いんだ…
諦めて帰る。

来た道を戻るのもつまらないし、深川から12号線に出て、道の駅をめぐろうかと。
確か滝川、奈井江、三笠の「そらちスタンプラリー」が押せてなかったはず。

一番暑い時間帯に交通量が多くて暑苦しくてつまらない道を走るハメになるけども…(;´Д`)


沼田まで戻り、道道281号に入る。なんとここも「中山峠」って言うんだね、ややこしー。
そして深川へ。
うんうん、この辺はこの間来たから大丈夫だ。


…あれ?
12号線走ってると思ってたら、「道道47号」だと…???

あわわわわ、雨竜に行ってしまう!と慌てたら、すぐに「←滝川」の青看板があって、事なきを得る。
結果的に深川の街中を回避できてラッキーだったかも、と思う。



道の駅滝川着。
スタンプ…と思ったら、滝川はクリアしてた。(^^;
せっかく寄ったので、ソフトクリームでも…


アップルソフト。270円。
滝川市江部乙のりんごを使っていて、軽い酸味で爽やかでうまーい(o´ω`o)
ちょうど軽いテイストのソフトが食べたかったので、ばっちり。

まだ昼か。
芦別と歌志内の道の駅もやっつけておきたいところだけども…
なんかお腹が痛いような…ちょっとしんどいかもな。まっすぐ帰るか。

道の駅奈井江でスタンプを押し、
道の駅三笠へ。
暑いよー暑いよー(;´Д`)

お腹の痛みも強くなってきた。何故だ。
暑さで疲れたかな。
イスがある場所が冷房入ってて涼しかったので一息つく。

…辛い。
鎮痛剤を服用。

気分が悪くなって、結構長い間休んでました。
しかし早く帰りたいので、少し楽になった隙をみて出発。
グダグダになりつつ、進みます。

江別で道を曲がり損ねて、よくわからんとこを曲がる。
住宅地をウロウロ走ってどこに行くのかしらと思ってたら、知ってる感じの道にたどり着いてホッ。
今日の私の道間違えはなんかツイてるな~。

午後4時、グダグダになりながらも、無事帰宅。
滝川からが異常に遠く感じたぜ!

走行距離307.7km。

http://yahoo.jp/GDJfm_
もうちょい遠いと思ってたんだけど、意外と近かったね(・∀・)
なんか上手く走れた感じだし、気分良かった。
Posted at 2012/09/02 23:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation