22~23日と18きっぷで帯広に行ってきました。
もうね、仕事でバタバタしてるのが続いて、
これで3連休ひきこもってたらあと4日のりきれない(T_T)
まぁ18きっぷは元々帰省時に使う予定で買ったのですが、
札幌に戻る前に使い切らないといけないのでとりあえず今回使っておかないと。

実は時刻表検定3級持ってます。テヘペロ☆
夏はバイクばかりで鉄道に乗らないから、
冬に鉄分(鉄ちゃん的な意味で)を補給します。(笑)
普段なら温泉でも…となるのですが、ちょっと一晩で3回も入る体調でないので、
ならば帯広でばんえい競馬だな、と。
でっかいものが見たい\(^o^)/
13:03札幌発のいしかりライナーに飛び乗る。
しかし乗って一息ついたら、ふと旭山動物園も行ったことないなぁ…と思う。
宿はまだ予約してないのでどうにでもなるんだけども。
岩見沢で乗り換え。
ひたすら考えた末、旭川だったら近すぎて18きっぷのメリットないなーと思い直し、
やっぱり帯広に向かうために滝川で下車。
ここでしばらく時間があるので、駅前のダイソーで買い物。
新得まで2時間半。長いな~。

長いトンネルを抜けても雪国であった。
どこまで行っても雪国だ~(;´Д`)
イマイチ読書スピードも進まない。
新得で乗り換え、19時半ごろ帯広着。
あら、雪降ってる。

イルミネーション自体は札幌の方が素晴らしく立派なんだけども、
旅先で見るとまた趣が変わってキュンとなるね。
ちょっと迷いながらもまずはホテルにチェックイン。
そして夜の街をそぞろ歩く。
んー。ぶた丼が食べたい…けど、この時間ではもうやってないよなー。

とりあえず帯広にきたらインデアンカレーだわね( ´艸`)
安定の旨さで399円。
ここの福神漬け大好きなんだけど、売ってくれないかな~。
そして系列ホテルの温泉へ。
まぁどう考えても塩素&循環だろうけど、大きなお風呂でまったり。
ホテルへ戻って、さーあとはほろ酔いで寝るだけだ。(o´ω`o)

ホテルからカップ麺いただいたけど、さすがに食べれなかった。
朝、心地よく目覚める。
あ、青空だ。よかったー。
ホテルの朝食をいただく。

いたって普通のバイキングなのですが、
地元のお野菜を使ってお母さんたちが作られてるとのこと。
冬至…はちょっとすぎたけど、まさかかぼちゃのいとこ煮が食べれるとは思わなくて嬉しかったなー(o´ω`o)
でも食べ過ぎたー(笑)
ちなみに朝食は300円です。お得~♪
ばんえい競馬は12時半からなので、チェックアウトギリギリまで部屋でのんびり。
近くに見所があればいいんだけどねー。
ホテルを出て、ますやパンへ。

白スパサンドは買わないとね(^_-)-☆
ここのパンはほんとお安いわ~。
すごいおいしい!ってわけじゃないけど、
昔ながらのほっとするパン屋さんですね。
帯広駅で実家へのお土産にクランベリーのシァンルルを。
シァンルルとはアイヌ語で「十勝」なんだそうな。あれ?じゃぁ「トカプチ」は??
そして長崎屋のインデアンカレーでお持ち帰り用のルーを購入。
もちろんMYタッパー持参で。(笑)
4人前購入しました。冷凍して少しずつ楽しむんだ~(o´ω`o)
ちなみに、まちなか店は11時からなのですが、長崎屋は10時開店なのです。
帯広駅のロッカーに荷物を預け、帯広競馬場へ向かいます。
2km弱ってとこでしょうか。雪道を歩いてもそんなにかかりません。
帯広競馬場に着いて、まずは産直市場のある「とかちむら」をウロウロ。
ばんえいマッシュが欲しかったのです。

ばんえいの厩舎の寝藁を堆肥にして作ったマッシュルーム。めっちゃデカい。(笑)
これねぇ、すごい美味しいんですよ!
1パック380円と、ちょっとお高いですけど…
厚めに切ってオリーブオイルと塩コショウでソテーしていただきました。
帯広と徳島市は姉妹都市らしく。
鳴門金時の焼きいもが売ってました。
カイロ代わりに!との強引さに負けて買っちゃいました。

ま、最近久々に食べたくなってたし、340円なら安い方かな。
でももうちょいねっとりしたほうが好み。

ヒマなので馬の資料館で少しお勉強したり。(笑)
そして入場。
ちなみに、とかちむらで買い物したら入場招待券がもらえますよ~。

十勝晴れの青空に迫力ある看板が映えるね☆

サンタコスプレのリッキーとハイタッチ。テンション高いな。
売店のおばちゃんたちにも愛想振りまいてお菓子あげてた。(笑)
最初数レースはちょっとバタバタしてたので買わずに見てました。
(写真は数レース分混じってます)
よーいドン!
がんばれー!(・∀・)

障害越えた!

力が入らずに、前足の膝をつけちゃう馬も。
この後なんとか乗り越えられたけど。
ゆっくりペースなので、こうして最後の馬までついつい応援してしまうんだよねぇ。(o´ω`o)
馬を見ながら走ってる観客たちを見るのも楽しい。( ´艸`)
ばんえい競馬はどうも勝てなくって。
馬柱も平地競馬とはちょっと違う。
パドックで見ても、見るべきポイントもいまいちわかんないし。
そうそう、パドックでの隠れた見所。
騎手が騎乗する時、乗馬や平地競馬(JRAとか一般的な競馬)なら、
あぶみに足かけたり、厩務員の手を踏み台にして乗ったりするのですが、
ばんえいだと自分でよじのぼります。(笑)
↓動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=wOEkVNJLgto
馬がデカいので、多少しがみついても大丈夫みたい。
5Rのパドック。
どうしても目に付く馬がいまして。
競馬新聞の予想では▲。
とはいえ今日はどうも新聞予想通りにいってないけども。(笑)
とにかく目が離せないので、購入。
それに1番人気をからめたりで色々。
来た!
なんと1着!?
700円が3030円になりました。ホクホク(o´ω`o)
ヒノデイチゴヒメ、ありがとうヽ(´ー`)ノ
この後、バックヤードツアーに参加。
今まで無料だったのに、保険料に100円かかるようになりました。
レースを裏から見れるので、また迫力が違いますよ。

鞍を付けないのに、装鞍所。

練習用のソリ置き場。
サンタクロースの村もこんな感じなのかも( ´艸`)
ま、このソリは1台450kgぐらいあるのでトナカイには牽けませんけど。(笑)
いやーしかし寒い。
ツアー中にすっかり体が冷えて、疲れてしまった。
馬券適当に買って、あまりの寒さにもうレース見に行く気力もなくてメインレースまでちょっと休憩。
早めの夕飯にとかちむらでぶた丼食べようと思ってたのに、完売閉店だったorz
そしてメインレース。GⅠのばんえいダービーです。
やっぱり馬具も派手だし、みんな強そう~。
3歳だから、体格はまだまだだけども。
でもなんかコレという馬がいなくて、予想見てなんとなく購入。
まぁこういう時って当たらないんだけどさ。
出走まで数分でも芯から震える。
騎手も厚着してるとはいえ大変だなぁ。
↓動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=J-jfm9PWJ80
でもこの白い鼻息が、いっそう迫力を増すんだよな~。
そしてレース結果は…
まさかの全負けorz
複勝すらダメだとは…
最終的に、全部で2500円使って3340円戻ってきました。ヽ(´ー`)ノ
ギャンブルといっても、かわいいものでしょ。(笑)
レースが終わって即帯広駅へ向かいます。
もうギリギリなのですよ。(^^;
急いだおかげで、余裕持って駅に到着。
ここからは乗り継ぎ良すぎて飲み物さえ買えませんよ。
16:27帯広を出て、富良野、滝川、岩見沢でダッシュで乗り換え。ふぅ。
夜12時前に帰宅しました。疲れたー。
休日に、1人で競馬場に一日中いるなんて、
そりゃモテないわなぁ。(苦笑)
でもこのばんえい競馬の魅力、もっとみんなに知ってほしいんだよな~(o´ω`o)