29&30の土日。
1泊でツーリングに出ることを決めていました。
実は7月の3連休に有給をつけて道東にでもツーリングに行こうかと。
意外と4日以上のツーリングって何年もしてないはず。JOGで阿寒以来?
なのに、今年は割とJADEで出かけてはいるものの、
ガツンと長距離は走ってないなぁと。
練習しておかねば!
ほんとは1日有給つけたかったのですが、
金曜は四半期決算の月末なのと、
月曜は他の人が休むのでどうしても休めなかったので1泊2日。
最初は函館に行こうと思ってたのですが、
全道的に晴れ予報なのに、なんか函館方面だけ天気が曇りっぽい…
なので当日の天気予報を見て北に向かうことにしました。
なんか端っこに行きたくて。
ちなみに移住してからは、宗谷岬にも行ってないのですよ。
29日。
4時前に起きてからもなんかダラダラ。
荷造り中に通りがかった新聞配達のおっちゃんに激励され、6時前に出発。
もう少してきぱき準備できないものかな…
ひたすら海沿いを走るほうが近いんだけども、
飽きそうだし最初は内陸を走る。
☆今回の宗谷岬以外のプチ目標☆
1.道の駅めぐり
2.音威子府の蕎麦を食べる
3.サロベツ原野で花を満喫
4.オロロンライン未走破区間の留萌~天塩を走る
275号をぶいーんと北上。
さ…寒い!!!ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
迷った末にガチの冬用ジャケット&冬用グローブにしたのですが、大正解!
まずは雨竜の道の駅で休憩。
「あたたか~い」コーヒーがあって助かったぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
どんどん北上するよー。
北竜を過ぎたあたりから太陽が出てきて暖かくなってきた(o´ω`o)
沼田~幌加内あたりは走りやすくて気持ちよい道。
幌加内の道の駅到着!
まずはスタンプ。24時間押せるのはありがたい。
しかし!売店が10時から…
現在9時40分。
道の駅マグネットが買えない。・゚・(ノД`)・゚・。
ここで20分ロスはキツいので先に進む。
ここらあたりから、すれ違うライダーさんのほとんどがピースをくれる。(・∀・)v
こんな感覚、久々だなぁ。一気に旅気分。(o´ω`o)
実は朱鞠内湖も初めて。
道沿いに湖を眺められるPAがあるらしいのでそこを目指す。
朱鞠内への案内板を見ながら進む。
森と~泉に~かこ~まれて~
静かに~走る~ブルーブルーブルージェイド~♪(音痴)
と口ずさみながら走る。昭和だな。
ふと、右手に「展望台」の看板が。
目指すPAは左手なのでスルーしたけど、やはり気になってUターン…
…ヤバイ!!Σ( ̄□ ̄;
軽い坂道だと油断して、コケそうに!!
足の筋が少しおかしくなったけど、なんとか踏ん張ってこらえた~。・゚・(ノД`)・゚・。
心折れながら展望台へ。
わぁ(m'□'m)
綺麗な青だ~ヾ(*´∀`*)ノ
展望台があるので上ってみる。
朱鞠内湖はとても入りくんだ変な形の湖なんですが、
ちょっとその様子がわかるかな?
景色を堪能して、いざ出発と思ったときに
レッドバロンのツーリング担当の店員さんから電話。
来週のツーリングの詳細なんだけども、
富良野方面から深川に変更になったらしい。
やっぱり私に先導させようとしてるな…道に迷わせてやる。(-_-メ
店員さん「若いイケメン用意しておきましたから!(・∀・)」
けゐこ「えー若い子に興味ないし。( ゚д゚)、ペッ」
店員さん「(´・ω・`)」
おばちゃんがみんな若いメンズ好きとは思うなよ!(屮゚Д゚)屮←若い男性に厳しい(笑)
さて、出発だ。
どんどん進むと~
キャ…キャンプ場???Σ( ̄□ ̄;
国道を走ってたはずなんですが…行き止まり…orz
うわーここまで本気で信じてた道を間違ったのは珍しいかも。
心折れた。・゚・(ノД`)・゚・。
元の国道に戻って北上。
地図に載ってたPA。
あれ?あまり湖見えない…
ま、道を間違ったおかげで朱鞠内湖を堪能できたから、結果オーライかな。(^^;
ここから名寄の道の駅に行きたい。
「→士別」で曲がらず、「→風連」で曲がる、と頭に叩き込む。
なのになぜ私は「→士別」で曲がっているのだorz
でもすぐ気づいてUターン。
路肩の傾斜でしばらく動けなくなるorz
そろそろ私はナビを買うか、Uターンの練習を本気でせねばなるまいな…
名寄方面へ向かい、道の駅に到着~。
ここはもち米の産地で、大福が有名。
あまりお餅は好きじゃないのですが、イチゴが食べたかった。

イチゴ大福180円。
イチゴの酸味と餡のあっさりした甘みのコラボが疲れを癒してくれる感じ(o´ω`o)
でもお餅は半分ぐらいでよかった。
そして北上。
名寄から美深まで高速が無料で乗れるらしい。
実はJADEに乗ってからまだ高速乗ったことないので、ちょっと練習~。
名寄ICで乗り損ねて、混雑した名寄市内を抜けてから名寄北ICから。
…すぐ飽きた。眠いー。(;´Д`)
私に高速は向いていないようです。
智恵文ICで下りました。
そして美深の道の駅。
美深で作ったチーズのパンピザもぐもぐ。
500円。
道の駅の入り口に机を置いて売ってたのですが
ラクレット用の小さいフライパンでチーズを溶かしてたので
ちょっと期待したんだけど、
作りたてじゃなくて作り置きのやつだったorz
表のテーブルで食べようとしてたら、
ライダーさんが2人、それぞれ近くのテーブルにいて、
何気に会釈とかしたりして、微妙な距離感。
せっかくなのでひとつのテーブルに集まった。(笑)
東京からスクーターで来た定年後のお父さんと、
倶知安からSPADAで来た若いパパさん。
スクーターのお父さんはこれから旭川まで南下。
SPADAさんは稚内まで。
私が音威子府の蕎麦を食べに行くというと、SPADAさんもご一緒することに。
なんとここからランデブー走行なのですヾ(*´∀`*)ノ
もちろん先導してもらいます。私方向音痴だし。( ゚д゚)、ペッ
音威子府到着~。
すっかり暑い(;´Д`)

SPADAとJADE。
同じHONDAの同じ青。いいじゃないの。(o´ω`o)
駅までてくてく。
うわー、並んでるー。
時間は13時半ごろ。
かけそば350円。
真っ黒!
そば殻も一緒に挽いているようです。
うーん。私はあまりそれほどでも…
ぼそぼそではないけど、ちょっと固いし。
しかし例えば、冬の列車旅で、
停車時間に雪のホームを歩いてこの蕎麦をすすったなら、
それはもう至福の味だろうなぁと思う。
汗にまみれてバイクで来ても、
駅蕎麦は駅蕎麦本来の味ではないのかもしれない。
食べてるうちに、もう完売になってました。
行くならお早めに!
SPADAさん、宗谷岬へ行くならこのまま内陸通った方が近いと思うのだけども、
天塩までご一緒することに。
私はここで、宗谷岬を断念しました。
宗谷岬に行くなら宗谷丘陵も楽しみたいし。
宿泊は稚内市街になるなぁ。
ビジホは寂しいし、
ライダーハウスはちょっと明日がしんどいので布団で寝たい。(笑)
YHよりはなんとなくとほ宿に泊まりたかったこと、
翌日走る距離を少しでも減らしておきたかったこと。
そしてなにより、花が満開のサロベツ原野を優先させたかった。
宗谷岬はいつでもいいし!
猿払あたりの道の駅に来る時のために目的は残しておかないと。
抜海のばっかすに電話をして、宿泊OKとのこと。
天塩までまた先導してもらいます。
私が走るのより、無理のない少しだけ速い速度。
おかげで早く着いたかも!ヾ(*´∀`*)ノ
天塩の道の駅で、
景色を楽しみたい私と、稚内を目指すSPADAさんは目的が違うのでここでお別れ。
SPADAさん、奥様と「バイクは今年いっぱい」という契約書を交わしたらしいんだけど(笑)、
なんとか契約破棄できるよう願ってます(*´艸`)
ニセコあたりですれ違ったりするかもねー♪
お互い、無事に帰りましょう!
サロベツ原野をぶいーんと走ります。

ひたすらまっすぐな、一本道。
エゾカンゾウ、エゾスカシユリ、ハマナスが咲き乱れているものの、
写真じゃいまいち伝わらないですね。(^^;
近くで写真撮れるポイントも、国道からではあまりありませんでした。
北海道っぽーいヾ(*´∀`*)ノ
後ろを向くと
うーーーーっすらと利尻富士。
こんなに大きかったのか!
前に来たのは11年前かな。もちろん移住前。
確か9月頃だったので枯れた景色で。
ドラえもん のび太の魔界大冒険の「帰らずの原」みたいで
寂しく怖かった記憶があったのだけど、
すっかり塗り替えられましたヾ(*´∀`*)ノ
無事お宿に到着…と言いたいところですが、
通り過ぎてしまって…庭にいた宿主さんと目が合ったのにorz
Uターンできそうな場所を探して数キロ走ったもののPもなかったので、
果敢にUターンすると、溝の蓋の穴にはまってまたもや動けなくなる。orz
そして無事到着!
車庫までの道が砂利だけども。・゚・(ノД`)・゚・。
今日はお天気だから庭でBBQなんだって~ヾ(*´∀`*)ノ
サッポロクラシックとともに。
これが宿泊ツーリングの醍醐味よねぇ。うふうふ。
ほろ酔いで夕日を見に行きます~。
これが誰かの朝日になるのかぁ…と、クサイことをふと思ってしまうのも、
これまた旅の途中ならではである。
宿に戻ってまたBBQをつついたり、
サイドカー付きのハーレーにまたがせてもらったり~。

Ninja乗りで、北海道移住組のお姉さんとワルい感じでタンデム。(*´艸`)
お尻ふかふか~!メーターたくさん!(@_@;
でもアメリカンってニーグリップできないから不思議~。
宿主ご夫妻も、同宿者の方々も皆さん気持ちの良い方ばかりで、
楽しい時間を過ごせました。
関西のご夫婦、特に旦那さんが割と本気で北海道に移住したいっぽい。
私やNinjaさんの移住話で背中を押せればいいんだけど(*´艸`)
もっと遅くまで話していたかったけど、
さすがに明日のことを考えると早めに就寝。
すでに内腿がダルいし。(;´Д`)
そうそう、なんとこの宿、ブギウギ専務の奥の細道で、
専務が泊まった宿なんですよ。(笑)
黄色い●が、今回寄った道の駅です。
本日の走行距離408.3km。