• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

ライダーハウスけゐこ営業日誌

7月21日(日)
ライダーハウスけゐこ 営業


さてさて釧路方面で一緒に走った、みん友のまちしかさんですが、
19日の金曜日に「日曜に行ってもいいですかー?」とのメールが!

札幌で宿がいるなら泊まってってーと言ってはいたのですが、
まちしかさんの予定では札幌方面は23日以降と聞いてたので油断してたぜ!

折りしもこの土日は自分にツーリング禁止令を課して、
掃除とバイクのメンテに明け暮れようと思ってたわけです。
遊びすぎて部屋が荒れ放題だし…根室ツーリングでチェーンがキシキシだし…

そんなわけで、土曜は掃除をし、来客用のお布団干したり、
布団カバー買いに行って洗濯したり、
バイクの洗車とチェーン掃除も済ませるなど張り切って動けました。


日曜は、まずはつどーむのバイク祭りに行かねば!
ネット友達のにしやんがジムカーナに参戦してるので陰ながら応援です。


10時過ぎに到着。すでに暑いな(;´Д`)
去年とジムカ会場が変わっててウロウロ。
しかし11時からだってー。



例年と違ってなんか賑やか!どうした札幌バイク界!

原2スクーターが欲しいので物色してみるも、
数も少ないうえにどうもそそられないものばかり…
ビーノみたいにかわいいのとかも125ccで出してくれたらいいのに~。

ジムカ会場でにしやんの応援。
遠いのもあって、あまりいい写真撮れなかった。(汗)


よく倒せるよね…コケる直前みたいやん…(;´Д`)

にしやんの出番が終わったら帰ろうと思ったけど、
もう一度ぶらりと会場を一周。

駐車場にマリオとルイージがいたよ!




バイク雑誌のカメラマンさんに写真撮ってもらった。(笑)
さすがバイクが綺麗に写ってる!!背景もいい感じ!!
しかし私の髪がボサボサすぎる…orz


れっどしふとさんも来場とのことで、KTMで合流。
125ccと200ccを試乗できるとのことで。



私も意を決してチャレンジ!!
125ccだけですけど。

今まで教習車とJADEと弟のグラストラッカー以外乗ったことないのでドキドキ。

あ…足が…届かない…(;´Д`)

恐る恐るゆ~~~~っくり走りましたが、
大きいバイクに乗る人が125ccは回せて楽しいって言う意味が少しわかった気がするー。


れっどさんが撮ってくれました(*´艸`)



さて、オイル交換に行かねば。
駐輪場に行くと、ガンブサさんがJADEを探してくれて会えました!!( ´∀`)人(´∀` )
すぐ帰らなくてよかった♪



ぶいーんとレッドバロン環状北大店へ。
オイル交換してもらってる間に、営業I氏と原2スクーター話を。
I氏も原2スクーターが欲しくて調べまくったそうなので、参考になる。

入ってきたばかりという150ccスクーターを見せてもらう。
150かぁ…維持費は250ccと変わらないけど、
車体はそんなに大きくないし、いざという時に高速乗れるのはいいのかなぁ。
実はピンクナンバーの色があまり好きじゃないしなぁ。

あと、125ccでとてもオススメなのがあるから検討してみて、とのこと。
ただ愛知にあるから運賃30000円かかるけど…
実はI氏がそれを予算的に買えないけど見てみたいらしい。(笑)

帰りにロイズで明日の朝食のパンを買い、
参議院選挙の投票を済ませ、帰宅するとちょうどまちしかさんが!!
なんというタイミング!!


とりあえずうちで一服してもらう。
お土産に富良野メロンと、メロン熊マグネットいただいてしまった。
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ



共通のみん友のローソンさんとジャスコで待ち合わせ~。
まちしかさんとローソンさんはもちろん初対面です♪

カレー屋さんに行ったら夕方の営業まであと30分ほど…orz
なのでジャスコに戻って中華を食べながら談笑。

うちまで送ってもらい、お揃いのJADE/Sを披露します♪



バイク話で盛り上がってたら、私が用事で出かける時間に。
まちしかさんに留守番しておいてもらって、出かけました。
ローソンさんがお相手してくれててよかったー(*´∀`*)

私の帰りが夜11時ごろになったうえに、
朝7時半に出勤で合鍵がないので一緒に出てもらう形になっちゃって、
ゆっくりできなかったかもなぁ。

ま、またいつでも遊びにいらっしゃいヽ(´ー`)ノ


車庫完備のライダーハウスけゐこは、
女性か独身男前のライダーのお越しをお待ちしております。(o´ω`o)
Posted at 2013/08/05 00:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 営業日誌 | 日記
2013年07月17日 イイね!

人は所詮一人だけど、けして一人ぼっちじゃない。そんな根室ツーリング~最終日~

7月17日(水)
私が2002年にヘルパーをしていた時、
ちょこちょこお手伝いに来てくださっていたEさんというおばちゃんが、
実は昨日私が来るということで待っててくださってたそうで。
私が予定よりずいぶん遅くなったので会えなかったのだけども。

そしてまた今日10時にかあさんと出かけるのに迎えに来られるとのことなので、
私もそれまで出発を延ばすことに。


朝食後、ライダーさんを見送って、ぶらりと岬に行ってきました。

あなたがいつか話してくれた岬を僕は訪ねてきた




やっぱりここの岬は綺麗な形の岬だと思う。
悲しみ深く胸に沈めたので、この旅終えて街に帰ろう。


近辺の、何もない風景が好き。



宿に戻って、荷造りを済ませた頃にEさん到着。
お久しぶりです!( ´∀`)人(´∀` )
ヘルパーは何百人といるし、
10年以上も経ってて1~2年に1度ぐらいしか来ないし
毎回会えるわけでもないのに、
こうして「おー、けゐこちゃーん!」と憶えてて
会いたいと思っててくれるのが嬉しいなぁ。
しみじみと亡くなったおばちゃんの思い出話をして、
かあさんにもEさんにも永く元気であってほしいと願う。

そして私も、かあさんたちも出発。
また来るねーヽ(´ー`)ノ


三石の道の駅着。
スタンプとマグネットGET。
折りしも本日、本格的なネパールカレー屋さんが開店して特別価格らしいけど、
そこまでお腹すいてないし…

今年から発売されてるという「ぎょろすけ」もぐもぐ。200円。
カジカは夏はあまり売れないので、揚げ物にしてみたらしい。
カレー風味とチーズ入りがあって、
売店のおばちゃんのオススメでチーズ入りをチョイス。



あ、うまい!(*´∀`*)
みっちり詰まってる~って感じ♪
これはまた食べたい。


道の駅を出て、少し寄り道。
2年前に亡くなったTさんの牧場に寄ります。

国道からお宅に向かう道に入った途端、突然涙がボロボロボロボロ。
あら、もうだいぶ大丈夫だと思ってたんだけど。
寂しいなぁという気持ちはあるけど割と冷静なのに、
涙だけが勝手に出てくる不思議。

道路から馬のいない牧場を眺めて、手を合わせます。
TさんもSさんも、私がせっかく会いに行ったというのにさぁ~(屮゚Д゚)屮

さ、行くか。


しんみりしながら走ってたら、
前を走るバイクが荷物に金網を付けてフラッグをたくさん並べて付けてて
チラチラ目に入って集中できない(;´Д`)
アピールしすぎじゃない?


新冠の道の駅でスタンプとマグネットGET。
もう長い間、新冠は通ってもちゃんと牧場めぐりしてないなぁ…
えりもとの往復だと、どうしても時間に余裕がなくって。
今度は新冠に泊まってゆっくり周りたいな。


いずみ食堂でお昼ごはん~。





かもそば950円。
コクが出てて美味しいなぁ~(o´ω`o)
こういう田舎蕎麦が好みです。

お漬物も甘めで美味しかったので、お買い上げ♪


ぶいーんと走ってて気づいた。
あれ?今日は水曜日。門別競馬場で開催してないかな??


やってた。(o´ω`o)


火~木の開催だから、普段行けないんだよね♪

しかも午後3時ごろなのに第1レース発走直前だった。
ナイター時期だからかな。

とりあえず第1レースはあっという間に始まって終わっちゃった。
しかし時間的に第2レースは30分後で時間的に厳しいトコロ…


ま、見るよね。(笑)
パドック見て、気になった馬の馬券もちょっとだけ買った。



平日だというのに家族連れがいたり、思ったよりにぎやか。
それでもゆったり見れるけどね。
1日まったり過ごしてみたいな~(o´ω`o)


売店で1Lのヨーグルッペを見かけて心震える!!!
しかも200円!!(屮゚Д゚)屮
この写真撮ってたとこで、デジカメの落し物発見。
係の人に届けたけど、無事に持ち主に渡るといいんだけど。


さて、帰りますよ~。
ぶいーんと鵡川の道の駅でスタンプとマグネットGET。
ここで道の駅の検索画面で、ここから丘珠空港への経路検索をしてみる。
苫小牧を通って帰るものだと思ってたら、
なんと道道10号線で厚真や安平を抜けて三川の交差点まで出ると。
なるほどね~。
苫小牧からの国道36号は混んでるし、こっちのほうがいいな。


10号線をぶいーんと走ってると…


おまわりさん??


前を走ってた車が誘導されてる。ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
でもそんなにスピード出してないよね??携帯とかシートベルトとか??
しかしこんな田舎道で…

すると、私にも入れと??ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
しかも砂利の駐車場じゃないか!!怖いよ!!(屮゚Д゚)屮

入ると、中学生がずらりと並んでて、
安全運転啓蒙のティッシュと手作りのお守り(?)くれました。



なめこ。んふんふ。(笑)

ありがとう、おばちゃん安全運転で帰るよ~(`・ω・´)ゞ
せっかくなのでバイクの鍵に付けよう。


ぶいーんとひた走り、18時半ごろ無事帰宅です!



バイクに乗るのを許してくれる家族、
快く休みをくれた事務の方々、
そして頑張って走ってくれたJADEに感謝!!




本日の走行距離248.4km。
全走行距離1491.3km。
一応ソロツーリングの気持ちで出かけたのですが、
いろんな人とたくさん走って、
一人なのか一人じゃないのかよくわからん
タイトルのようなツーリングになりましたとさ♪


ちなみに今回買ったお土産~。
Posted at 2013/08/03 00:55:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2013年07月16日 イイね!

人は所詮一人だけど、けして一人ぼっちじゃない。そんな根室ツーリング~4日目~

7月16日(火)
夜中に犬が吠えて、早朝出発の方の話も気になりちょっと寝た感じのしない
アンニュイな朝。
まちしかさんはカヌーツアーへ。
私はのんびり。


雨も無事やんだけど、どす曇り。
そしてジーパンはまだ湿っているorz
朝食をいただき、とりあえず荷造りも済ます。

まちしかさんも帰ってきて、ようやくツーショット♪



色違いと言っても、黒の配色が違うので印象が全然違うでしょう?


さて、今日のルートはどうしようか。
休みは明日までなので、少しでも札幌に近いところに進みたい。

摩周まで戻って阿寒横断道路を通って足寄に抜けたいな~と思いつつ、
まちしかさんは釧路湿原を見たいらしい。
そうなると一緒に走れないしなぁ。

ま、この曇り空で山道走るのも嫌だなぁと思い、
来るときに通りましたが釧路から海沿いを走ることに。

一緒に釧路湿原まで走ります。
まちしかさんが前です。
そういえば、JADEが走る姿を見るのは初めてなんだなぁとしみじみ。(o´ω`o)

国道から細岡展望台に向かう道に入ると、途中から砂が浮き出し、
舗装路とダートの間みたいな道に。怖いよー。・゚・(ノД`)・゚・。

なんとか駐車場に到着し、展望台まで歩きます。


わぁ~、あまり釧路湿原っぽく見えない~(笑)




しかしゴキゲンな2人(*´艸`)

立派なレストハウスがあるのですが、
こんなの作るなら道の舗装をしっかりしておくれよ~と毒づくライダー2人。(笑)
やっぱり怖いよねー( ´∀`)人(´∀` )


ここからは私が前を走って、国道でお別れ。
彼女は左へ、私は右へ。
ま、きっとまたどこかで会えるのさ。( ´_ゝ`)


私は釧路駅へ向かいます。
買いそびれた、地酒ケーキ 福司を買いに。(*´艸`)

清酒と吟醸酒の2種類があって迷って、売店のおばちゃんにどっちが尋ねると、
案の定「どっちも美味しい」と。(^^;
なので両方お買い上げ~。

しかし、お会計の時に「これ、ほんとに美味しいんですよ」と、
ぼそっと言われてちょっと嬉しくなった(o´ω`o)

さて、どこまで向かおうかな…
帯広だとちょっと明日がしんどいし、
新得まで行くか、山を越えて富良野か…

ま、とりあえず白糠まで走ろう。

相変わらず釧路市内の道はよくわからない。(笑)
やっとこさっとこ街を抜けると海沿いの道をひた走ります。

白糠の道の駅で、念願の「この豚丼」~♪


お肉3枚+サラダのセットで。
10年前に来たときは、6枚食べたんだけどなぁ。(笑)
適度な柔らかさで味わい深く美味しくいただきました。(o´ω`o)

ここで、せっかくなのでえりもに向かうことにする。
2年ぶりだな。
電話をすると、かあさんは変わらず元気に迎えてくれる。
なんかちょっとホッと気が楽になった。


素直に浦幌からナウマン国道を抜ければ早いんだけども、
せっかくなので道の駅をやっつけていきたい。
豊頃からひたすら農村風景を通り抜け、中札内の道の駅へ。

スタンプは押したものの、
なんと…マグネットが売り切れ…!!。・゚・(ノД`)・゚・。
切手代を出すと送ってくれるそうなのでお願いしたけど…なんか無念。

中札内の思いやり牛乳がとても美味しいんだけど、
この寒さじゃ辛いので断念。

どんどん走って、
更別、忠類、大樹と道の駅を制覇!!

ここからはえりもに向かって走るのみ!
寒いよー。・゚・(ノД`)・゚・。

広尾を抜けて黄金道路を通り、見慣れた低い松林が見えるとほっとする。



ただいま~。

元・えりも岬ユースホステルです。
2002年かな、3ヶ月ほど住み込みでヘルパーしてましたの(*´艸`)
何もないと人は言うけれど、やっぱり特別な場所だなぁ。


体が冷え切ってたので早速お風呂をいただき、
エゾシカのジンギスカンをいただきながら、久々にかあさんと乾杯!

なんと、この春、おばちゃんが亡くなったと…
そっかぁ。。。でも直前までしっかりとしてて、いい逝き方だったみたい。

この日の宿泊者は、ほかにおっちゃん3名。
徒歩で日本一週してる方と、ライダーさんと、
仕事ついでに北海道ドライブされてる方。
なんか盛り上がって、いつもなら最後の消灯までいるんだけど、
さすがに付き合いきれずに先に寝るぐらい。(^^;



本日の走行距離293.5kmぐらい。(記録忘れ)
Posted at 2013/07/31 00:38:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2013年07月16日 イイね!

続報

続報お揃い♪
Posted at 2013/07/16 12:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | JADE | 日記
2013年07月15日 イイね!

人は所詮一人だけど、けして一人ぼっちじゃない。そんな根室ツーリング~3日目~

7月15日(月)
心配してた夜の雨も無事にやんだ。

朝風呂としゃれこみたかったけど、昨夜の風呂上りの汗を考えると、
汗かきながらバイクに乗るのはちょっと辛いのでやめておく。(;´Д`)

朝食をしっかりいただき、早速出発。
尾岱沼港を目指します。
朝もやにけぶる牧場を抜けると、素敵青空と海。




しかし、漁は終わったみたい~。・゚・(ノД`)・゚・。

ここでmeizhiちゃんとMくんとお別れ。
札幌で会おう!( ´∀`)人(´∀` )


北海シマエビをここで買っても全部食べられないし、
もともと茹でたエビはあまり好きじゃないのでスルー。

尾岱沼の道の駅に戻り、スタンプとマグネットをGET。
朝9時なのにすでに暑いー(;´Д`)



手前が野付半島。奥にうっすらと国後島。

11時に道の駅摩周で待ち合わせをしているので、
野付半島に寄ってる時間はなく、標津から中標津、そして摩周へとひた走る。
開陽台に寄ってる暇もない。・゚・(ノД`)・゚・。

中標津で道を間違えるというアクシデントに見舞われながらも、
11時を少しすぎて道の駅摩周に到着!
すごい立派になったね!
前はすごいやる気のない道の駅だったのに。(笑)


屈斜路湖の近くにお住まいの、みん友のJasonさんをナンパ成功(*´∀`*)
もう奥さんがいつ産気づいてもおかしくないんだけど、
こういう機会でもないと会えないから少し時間をもらったのです。

挨拶もそこそこに、ルートを決めて走り出します。
まずは行ってみたかった美幌峠へ。


Jasonさん、エンジンかからない。(笑)
ま、古いバイクなので想定内らしいです。(*´艸`)

気を取り直して、ぶいーんと。
あぁ、青空と白い雲と緑の中を走るのは最高だなぁ(*´∀`*)


Jasonさん、いかにもKawasakiな緑のレーサーバイクで、
荷物も積んでいなくて全身キメキメなのに、
ライダーとすれ違うときは全員に精一杯手を振る。

うん、向こうのライダーさん、戸惑ってるね。
みんな明らかに手を振り返すのが遅いもの。(笑)

カーブが続く道を恐る恐る上ったところに、美幌峠の道の駅が。


まずはバイクのツーショット(^ω^)



わぁ~絶景~♪屈斜路湖ですよ~ヽ(´ー`)ノ
Jasonさん、以前屈斜路湖のカヌーガイドをされてたということで、
いろいろ説明してもらいました。
意外と深いんだねぇ。おっかないなぁ(m'□'m)


下りカーブも怖かったけど、
Jasonさんは決して飛ばす人ではないので安心して着いていきました。
屈斜路湖のほとりで休憩…ってとこで、またJasonさんのエンジンかからず。(笑)
そんなJasonさんを置いて、私は走り出す。追いつかれるからね~。

のーんびり走ってたら、ほんとにすぐ追いつかれた。(^^;


お父さんと泊まった川湯温泉を懐かしく思いながら通りすぎ、
摩周湖へ向かいます。

途中のぐねぐねカーブの前で、私が前を走るように促される。
えぇぇぇぇここで交代なのーーー??(;´Д`)

恐る恐るみっともなく走りますよー。
カーブ怖いよー。・゚・(ノД`)・゚・。

カーブが続いて思ったんだけど、
私、曲がるときにクラッチ切る癖があるな、ヤバいなぁ…

無事に、摩周第3展望台に到着~。



静寂…(m'□'m)

そして快晴。
また行き遅れるのかー。・゚・(ノД`)・゚・。

「霧の摩周湖」と言われるとおり、霧に包まれる日が多く、
晴れて湖の小島が見えるということはすごくラッキーで、
運を使い果たして女性は婚期が遅れ、男性は出世が遅れると言われていますorz

私、何度も来てますが、ほとんど素敵青空ですがなorz

駐車場でバイク眺めながら、のんびりおしゃべり。
主に身の上話?(笑)
初めて会ったけど、ブログの通り本当に好青年でした(*´∀`*)

またぐねぐねカーブをひぃぃぃぃと言いながら下り、弟子屈のコンビニでお別れ。
楽しかったよーありがとう♪


私は道の駅に戻り、一休み。
あっ、今日はもぐもぐしてないぞ!と思い出し、
エゾシカバーガーもぐもぐ。400円。



出発しようとしたら、駐輪場でカッパ姿のライダーさんが。
聞くと、阿寒湖あたりは土砂降りだったらしい。(汗)

ちなみに今日の宿は少し下って標茶。
多和平に寄って行こうかなと思ったけど曇ってきたし、
宿の近くに素敵温泉があるようなので、
早めに行って近くの温泉に行こうと目論む。

南弟子屈のあたりで、路面が濡れている。不吉な…
しかし乾きかけっぽいような。

念のため、リアバッグにカバーをかける。
肝心の私は、カッパ持ってきてないんだけど…(;´Д`)

目前には黒い雲が。
しかし進まないわけにはいかない。

ついにポツポツときた!!
しかしあと15分程度だろうと思ってたら…



どしゃぶりキターーーーー!!!


みるみるうちに、ずぶぬれですorz
どこかで雨宿りしようにも、結局結構長い時間降ってたから意味なかったし、
進んで良かったのかな。


心配なのは、宿に迷惑をかけること。
どうしても濡れた姿で部屋まで行かねばならないし。
バイクに理解のある宿だといいんだけど…

標茶市街を通り抜け、通り過ぎてないか不安に思えてきたところで、
ようやく宿に到着!
とほ宿の「木理」です。

ちょうどオーナーさんが玄関にいて、
バイク小屋に入れさせてもらって一息。
心配されながら部屋に案内してもらいました。スイマセン。・゚・(ノД`)・゚・。

オーナーさん、ガチのバイク乗りでした。(笑)


さて、本来なら同じ道を戻るのが嫌いな私。
釧路から北上して、本来なら北見に行くつもりだったのですがなぜ釧路方面へ向かったかというと。


みん友で千葉在住のまちしかさんと落ち合うのです(*´艸`)
私と同じJADEの/S(スラッシュエス)シリーズの、
色違いに乗ってる女の子なのです♪
コアなけゐこファンの方なら記憶にあるかもしれませんが
4月に群馬に行った際、成田でお食事したのですよ。

ちょうど北海道ツーリングに来られて、道東でタイミングがあったので、
まちしかさんが予約した宿に私も泊まることと相成ったわけです。

シャワーを浴びて部屋でのんびりしてると、まちしかさんも無事到着!
お疲れさま~( ´∀`)人(´∀` )

おなか減ったーと夕食の時間にリビングに集まると、
女性は私たちだけ。
あとはおじいちゃん世代が多い、平均年齢の高い夜でした。(笑)
でもほとんどがライダーさん。私もおばあちゃんになるまで乗れるのかな~。

宿主ご夫婦も仲の良さがわかる素敵な方たちでした(o´ω`o)


本日の走行距離251.2kmぐらい。(記録忘れ)
Posted at 2013/07/30 23:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
7891011 12 13
14 15 16 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation