• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

ぶらりなんぽろ

14日(土)。
3連休はまるまる雨の予報でしたが、
土曜は曇りだけどもなんか降らなそうな雰囲気…
だったら朝から出かければよかったぜ(;´Д`)

とりあえず近くをぶらりと走ってこようかと。
アイス食べに行きたいなー。ソフトじゃなくてアイス。
由仁の牛小屋は遠いから、長沼のアイスの家か…
でも温泉も入りたいなー。
そういや南幌温泉だったら近いし、
近くにアイスキャロルもあるじゃないの!ということでさくっと決定。
時すでに午後1時。(汗)

この距離とこの目的だと、ベスパがベストなんだけれども、
なんだかJADE気分。

地図によると、275号→337号→12号に出てすぐに右折したらすぐ温泉らしい。
これぐらいなら大丈夫。(*´∀`*)

順調に12号に出て、「→南幌」と書かれた小さな道に入ります。
ここをまっすぐ行けばいいはず~


…なんで丁字になってるんだ。


とりあえずそれっぽい方向に適当に曲がる。
なんかどんどん怪しげな道に…


ま、南幌なんて山じゃないし、
うろうろ走ってればいつかわかるとこに出るだろう~と
気楽にぶーんと走ってたら…


砂利道。
その先は川の土手??


道はどこまでも続いてないのね…
人もいない細い道なので、きちんと降りてUターン。


またうろうろ~うろうろ~。


…あぁ、どこまで行っても田んぼだ…
ここはどこだ…







適当にぶーんと走ってたら町っぽいとこに入ったので、
また適当に曲がったら、なんと着いちゃった!それにびっくり!



この温泉は3回めだけど、思ったとおりに行けた事も帰れたこともない。
魔境・南幌!


600円払って入ります~。
しかし工事中のため、女湯は17時まで露天風呂に入れないらしい・・・えー(;´Д`)

こんな時間でも結構混んでます。
露天風呂に入れないので、ぬるめの方の湯船にひたすら浸かります。
すぐのぼせるので(;´Д`)

露天風呂には入れなかったけど、300円割引券もらったからまた行かねば!


温まったところで、すぐ近くのアイスキャロルへ。



イチゴとキャベツのジェラートをいただきます。ダブルで300円。


どちらもさっぱりして美味しい(o´ω`o)
キャベツは最初は少し青臭いけど、さっぱり♪
南幌町はキャベツが名産なのです。

帰りたくなくなるぐらい、素敵青空。
しかし油断するとすぐ気温が下がるのですぐ帰りますよ~。


帰りもどこをどう間違えたのか、江別の12号線で場所がよくわからなくなる。
対向車線のワインレッドのたぶんZZRのお姉さんから全力で手を振られる…


…誰?(;´Д`)


交通量がとても多い片道2車線の端と端だったら、
バイク乗りってだけで挨拶はしないよねぇ。


寄りたい場所もあったけど、行きも帰りも迷いに迷って心が疲れたので、
まっすぐ帰宅しましたー。
異常に疲れて、帰ったら爆睡でした。(^^;
Posted at 2013/09/20 00:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2013年09月08日 イイね!

ベスパクラブ初参加

8日(日)。
今日はベスパでツーリングです。
遊びすぎて休む暇がない。←今年割と気に入ってるフレーズ(笑)


ベスパ仲間が欲しくてネットで色々探してたところ、
ベスパクラブなる集まりがありまして。
まぁベスパクラブといいながら、ベスパじゃなくてもいいようなんですけど。(笑)

月に1度、定期ツーリングがあるようで。
朝10時半に永山記念公園集合です。
うちから近くて行きやすいし、
前日までの函館ツーリングの疲れもあるので、朝遅い集合でよかった♪



レトロなベスパばかりです。
みんなハンドシフトの2stで、オートマの4stは私だけ。
やっぱオールドタイプのほうが、「THE・ベスパ」って感じだよな~(m'□'m)

なんと!富士重工のラビットも登場!
あまりに個性的なので特定されてもなんなので写真には写ってませんが。
超かわいい~(*´艸`)
普段はベスパ乗りだそうです。

参加前からネット担当の方(会長?)とコンタクトをとってたわけですが、
やけに「ゆるいクラブですよ」と言われると思ってたら、
私のつぶやきなんかを見て「ガチの走り屋」だと思ってビビってたそうで。
失礼しちゃうわー(・ε・)

10時半集合なものの、11時ごろまでだらだらと参加者を待つ。
参加表明ってなものはなく、各自ここにこの時間に集まってくるんだってー。ゆるい。(笑)

ラビットのご夫婦の奥さんと話してたけど、チャーミングな女の子♪
他は…比較的おじさん寄りばかり。(笑)
まぁ基本ベスパは他スクーターよりお高いもんなぁ。若い子は乗らないわな。
奥さんは美容院に行くらしく、ここでお別れ。。・゚・(ノД`)・゚・。


結局、男性4名と私の計5名。
みんな125cc以上なので、30km/h制限は無しで走れますな。
行き先も、この場で決めます。ゆるい。(笑)

小樽のプレスカフェへ行くことになりました。
石狩街道を北上し、337号でぶいーんと向かいます。

あぁ、青空が気持ちいい~(o´ω`o)
そして周りにはみんなベスパ☆

注目されてるときもあったけど、
それははたしてベスパ軍団だからなのか、
おじさんおばさんのスクーター軍団だからなのか、どっちなんでしょうね…

途中コンビニで休憩。


私のはかなりタイプが違うベスパなので、ガン見されてます。(笑)



ほどなくプレスカフェへ到着~。
http://www.presscafe.biz/

カレーが美味しいとのことで、チキンカレーとコーヒーを。



少し辛めだけど美味しかった(o´ω`o)

カレーをいただきながら、ほんとにまったりおしゃべり。
いつもこんな感じなんだろうね~。
月に1度、JADEのツーリングに疲れたころにはちょうどいいかも♪


さて、どこか寄って、ぶらぶら帰ろうか~となってお店を出た時、
私のベスパを観察されて「あれ?ここに液体見えないのおかしくない?」と言われ…(;´Д`)

よくわかんないので、レッドバロンに直行することに。
みんなで。(笑)

一気に走ってレッドバロン環状北大店へ。
でも勘違いだったみたいで問題なかったです。
お店をお騒がせして申し訳ないです。(汗)


土日だけ、札幌のバイク営業のカリスマと一部では言われている
おじいちゃんの営業さんがいらっしゃるのですが、
ラビットに超食いついてた。(笑)
嬉しそうに眺めてらっしゃいました。(o´ω`o)


ベスパのハンドシフトも面白そうだな~と思ったんだけど、
店長さんは未だにハンドシフトが苦手だというのを聞くと、やっぱり難しいのかなーと。


そしてここで解散。
色々親切にしていただき、楽しいひと時でした♪
全国・世界のベスパのクラブとも結構つながりがあるらしく、
やっぱりベスパって特別なスクーターなんだと思う~。
また来月も参加したいな!(*´∀`*)
Posted at 2013/09/19 21:53:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Vespa GT125L | 旅行/地域
2013年09月07日 イイね!

はるばる来たぜ~後半~

7日(土)。
寝るのが2時半だったので、案の定朝は起きれません。
朝8時に出発予定だったのに、起きたら8時。(笑)

準備するも、なんだかまったりしてしまって腰も上がらず。
大学生のかわいい旅女子は、朝からエビとマグロのお刺身食べまくり。
しかもマグロは柵で食べようとチャレンジしてた。
諦めて包丁借りてたけど。(笑)

原付のあっこちゃんの出発に合わせて私も腰を上げる。


札幌で宿がいるならうちに泊まればいいさ~と話し、
宿主さんに見送られて9時半ごろ出発。


会社へのお土産を買わねばならないので、函館の金森倉庫へ。

JADEはレトロな風景も似合うなぁ(*´∀`*)



人や車は多いけどねー。

駐車場がなかなかわからずぐるぐると周って、
ようやく1000円買い物したら2時間無料の駐車場へ。

なんか暑いけど、お土産買うだけなので暑苦しい上着を着たまま買い物へ。
ふと、若い男子2人(推定ハタチ前後?)に
「シャッター押してください」と声をかけられる。
おっ、いいよー。

カメラを受け取ろうとしたら、
男子A「JADE乗ってましたよね!(*´∀`*)」

男子B「CB好きなんです!僕、スーフォア乗ってるんです(*´∀`*)」

男子A「バイク好きなんですか(*´∀`*)」

と、爽やかにたたみかけてきた。(笑)


あら。若いのになかなかいい趣味じゃないの(o´ω`o)

ま、私にとってバイクは実用品であって
別にバイクが好きってわけではないと自分では思ってるので、
「バイク好きなんですか」というストレートな問いにちょっとひるんでしまったのだけども。

この子たちは、
バイク乗りというだけのよれよれのおばちゃんに対してさえこのキラキラとした話し方からして、
きっとほんとにバイクが好きなんだろうな~。(o´ω`o)


お土産をさくっと買って、いざ出発~。
恵山に向かいますよ。


ぶーんと50kmほど小さな漁村を走り抜けていくと、道の駅があります。
スタンプとマグネットをGETした後、何か朝ごはん代わりに食べたかったのだけども食堂が微妙でパス。

ゴツゴツとした恵山と海を眺めながらこんぶソフトもぐもぐ。280円。



一口目はほんのり昆布の風味が感じられますが、
その後はそんなに主張もなく。
昆布の粒のプチプチがまたいい食感なのです。
キワモノかと思いつつ、個性的なのに美味しかったです!

さて、進むかーと思い、バイクに戻ると、ふと視界の端に一人の女性…


なんか雰囲気が…


青いスポーツカーに乗り込んだ…




会社の他部署の先輩だーーーー!!!Σ( ̄□ ̄;


あわわわわと車に近寄ると、先輩もあまりの驚きに硬直。

2~3年ぶりぐらいかな?
同じ札幌に住んでて札幌で会わないのに、なんで恵山で。(笑)
いやー、鳥肌立った!

先輩も金曜に休みをとって、
道の駅をめぐるのに江差経由で函館泊。朝は金森倉庫と、私とほとんど同じルートだったそうで。


なんか今回はどうしても道南気分で。
私はオカルト的なものは信じないのですが、
ここ数年はそういう直感や感覚を信じることにしていました。

それは実はこの先輩から影響を受けたのです。
まさかこのタイミングで会うなんて(*´艸`)

またこの先会うでしょうね~と、それぞれ出発。
先輩はスポーツカーなので、あっという間に見えなくなります。(笑)

道の駅・縄文ロマン 南かやべに到着。
栗ソフトなんてあるんだ~。さっき昆布ソフト食べてしまったからなぁ(;´Д`)

この町で国宝の中空土偶が見つかったそうで、
博物館がありますが、時間もないので見学できず。

先に着いてた先輩を見送り、私も出発。


ほどなくして鹿部町。
ここは間欠泉が見られるということで、前から通るたびにちょっと気になってたんだよね。
しかべ間欠泉公園へ寄り道~。
http://www.town.shikabe.hokkaido.jp/kanketsusen/


あら、なんか公園というよりはしっかりとした施設だね…
300円払って入場。
うまいこと、外からはまったく見えないようになってます。(苦笑)
聞くと、今吹き上がったばかりだけども、12分間隔で吹き上がるとのこと。




吹き上がってない時。
あまり吹き上げすぎないように上にカバーが設置されてます。
興醒めだなー(・ε・)
間欠泉の仕組を勉強したりして時間をつぶします。


吹き上げ口からボコボコッとお湯が噴出してきたと思ったら…


いっきにドバーッと!(・∀・)





おお~ヾ(*´∀`*)ノ
でも一瞬だなー。


足湯に浸かります。


今日は結構暑いので足湯気分ではないけど、
バイクでむくんだ足にぬるめのお湯が心地よい(o´ω`o)

もう一度吹き上げを見て、海を眺めながら進みます。
一度この辺の温泉にもゆっくり来たいねぇ。

砂原(さわら)の道の駅に到着。すぐに進みます。


森町のラッキーピエロに寄っていこうと、分岐からちょっと函館方面に逆戻り。
5kmちょいかな~と思ってたら…つ、着かない…
戻るに戻れず、結局15kmぐらい走ったんじゃなかろうか。(汗)

食べる時間はないので、ハンバーガー類を購入し、お持ち帰り。

北上し、森町の道の駅到着。
ささっと進みます。

今日、こんぶソフト以外ほとんど食べてない…
意外と軽食類がないんだもんなぁ。(;´Д`)


八雲に入り、猛烈な眠気が…ヤバイ。
ローソンで一服。

…この時点ですでに午後4時。
うん、これから中山峠通って帰ろうってのに、かなりヤバイよね。(汗)
普段ならこの辺で一泊~と思うのですが、
明日は用事があるので今日帰らねばならぬのです。

ここからはもうひたすら走りました。
休憩なしで、途中ガムを口に入れるために停車したぐらいで。

まだうっすらと明るいうちに、なんとか中山峠を越えました!ヾ(*´∀`*)ノ
定山渓あたりではもう真っ暗で、前の車のライトを頼りに走りました。
JADEのライト、暗すぎるよー。・゚・(ノД`)・゚・。

札幌市内通過に時間がかかり、八雲から3時間半の午後7時半に到着!
うぇぇぇぇ疲れたー(;´Д`)

本日の走行距離364.4km。

あら、意外と走ってたのね。

TOTALの走行距離794.5km。
1日目も2日目もひたすら走ってただけで辛く感じてしまった。
もっと旅を楽しまないとなぁと反省。

特に観光もせず、あまりもぐもぐもせず、ひたすら道の駅。
しかし、函館での楽しい夜と先輩との妙な再会。
なんかよくわからん旅でした。(笑)

あ、お持ち帰りのラッキーピエロは、
少しつぶれてみっともなかったのと、やっぱり温かいうちに食べたほうがいいなというので写真撮ってません。(^^;
Posted at 2013/09/18 22:07:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2013年09月06日 イイね!

はるばる来たぜ~前半~

札幌はもう1ヶ月以上連続で雨が続いておりまして。


もう限界だーーー!!(屮゚Д゚)屮



というわけで、6日(金)に有給休暇をいただきましたの。
今月で何日か消えちゃうし。

保証期間的にはベスパで遠出したいところだけど、
さすがにそろそろJADEでがっつり走りたいぞ!(屮゚Д゚)屮


しかしツーリングと決めると天気予報がどんどん悪くなりまして…
道東と道北が晴れ予報でしたが、
なんとなく道南が気になってしょうがなかったのです。
実は松前のあたりとか行ったことないし。
土曜は雨っぽいけど、まぁ合羽持って気合で乗り切ろう。

てなわけで6日は4時起き。
前日寝るのが遅くなってしんどい…
しかしダラダラ準備で6時40分に出発。


とりあえずー。
宿は決めず、お泊りセットは持って南下します。
眠いし、気が向かなければどこかで折り返して日帰り。

なんせもう今年は金欠ですので日帰りに越したことはないのですが
松前経由で函館日帰りはキツい。

のんびり温泉宿に宿泊→少しお高い。一人なので少し寂しいかもしれないけど自由が魅力。
ドミトリー→今回はそこまで人とふれあい旅を求めてないかも…
ライダーハウス→安いけど設備的に少し微妙。

150kmほど走ったところで行くか戻るか、そして宿を決めようかな、と。
適当万歳!


まだ混まないだろうと思って、石山通を中山峠に向かいます。
朝、割と雨が降ったみたいで結構濡れてますね。


JADEの感触を確かめながら走ります。
うん、免許取ったときはクラッチ操作が面倒でAT最高!と思ってたけど、
やはりこれはバイクの楽しさのひとつなんだな。

中山峠の道の駅に到着~。


いやー寒い寒い。

眠いし寒いし、温かいコーヒーでも…




全部「つめた~い」やないかーい!!(屮゚Д゚)屮


辛うじて温かいミルクティーとお茶はあったけど、コーヒーが飲みたい…
売店もまだ開いてないし…と絶望してましたが、
少し離れた自販機で無事「あたたか~い」コーヒーを買うことができました。


さて、進みますか。
みるみる雲に隠れていく羊蹄山に不安を感じつつ、
山を下り、一路ルスツへ。


ルスツの道の駅に、8時50分到着!
9時開店なのでちょうどいいね!
近い割にあまり通らないんだよね~。
スタンプとマグネットGETです。
お野菜はたくさん売ってるけど、買えないのでさっさと進みます。


ほどなくして道の駅とうや湖に到着。
スタンプとマグネットをGET。

小腹がすいたので、黒千石大豆おにぎり(100円)をもぐもぐ。


あっさりしたお赤飯っぽくて、大豆がいいアクセントで美味しい~(*´∀`*)


曇りなのでやっぱりテンション上がらないなぁ。
黙々と走って、道の駅とようら。

ホタテフライ級もぐもぐ。

豊浦産ホタテの稚貝3つをフライにしています。
ここ豊浦町はボクシングの内藤大助の出身地なので「フライ級」とかけています。


ぶらぶらと静狩峠を越え、
噴火湾と駒ケ岳を眺めながら長万部へ。





まんべくんに会いたかったなー。


もう12時前。
ここらで今日の行き先を決めねば。
やっぱりいっちょ函館行っちゃうか~。
そしてやっぱりちょっと寂しくなってきたので旅人宿を予約。

さ、気合入れて走るよー。(屮゚Д゚)屮


八雲町から227号で日本海側の熊石に抜けます。
曇りだし、車はほとんどいないしで、心細かったー。・゚・(ノД`)・゚・。


そういえば前にJOGで函館行った帰りに、
雨の中この道を走ったんだよなぁ…
当時の私とJOGを褒めたい!


ようやく日本海にたどり着き、ここから怒涛の道南道の駅めぐりだぜ!
まずはルート229元和台。


ここは来たことあるけど、乙部町っていう町だったんだね…
北海道にはまだまだ名前に馴染みがなかったり、
場所がざっくりとでも思い浮かばない町がたくさんあります。
もっといろんなとこに出かけねばなぁ…


海沿いをぷらぷら走り、ちょっと内陸に寄り道だけど、あっさぶの道の駅へ。
思ったより近くてよかった。
ここはじゃがいものメークイン発祥の地とされてて
世界一大きいメークインコロッケを作るイベントもあるぐらいなので
お昼ごはんも食べ損ねて小腹がすいたので
コロッケでも売ってないかな~と思ったけど、
残念ながらありつけず。


海沿いに戻って、まもなく江差の道の駅へ。
いやー、朝の寒さが嘘のように、夏色の空で蝉がミンミン。
摩周の道の駅がリニューアルした今、北海道で一番小さい道の駅かも?とアピールしてました。(笑)



海が青いぜぇぇぇ!空が青いぜぇぇぇ!
JADEの蒼さには負けるけど(*´艸`)

江差の道の駅から南側~函館までは
JOGでも公共交通機関でも来たことがないのでドキドキですよ。


ほどなく道の駅上ノ国もんじゅ。
雲の影が山に落ちて市松模様に見える~。



ここのレストランはちょっと評判いいらしいんですけど、そんな時間はなく。
軽食を扱ってる道の駅がなくてお腹すいてるんだけど…(;´Д`)




これを見たら飲まないわけにはいくまいよ。

頼んだら、なんと冷蔵庫からイチゴを取り出しました!
オーダーのたびにミキサーで作ってくれるんだ。(*´艸`)



奥尻島を眺めながらごくごく。
美味しい(*´∀`*)

さてさて急がないと。
次の道の駅までは結構走りますよ~。


松前の道の駅に到着~。
そこから松前城が見えるのですが…




ちっちゃ!(*´∀`*)


お城まで行く時間はないなぁ。
江差も松前も、今度じっくりゆっくり来ないとなるまい。


次の道の駅の前に、今回の最大の目的地…




北海道最南端「白神岬」。

…なんですが、どうもおかしい。
トイレに「白神岬展望広場」って書いてあるだけなんて。

謎に思いながらも海の向こうに見える竜飛岬を眺め、また進みます。

ほんとの「白神岬」がありました。(笑)



さくっと進みます。
福島町の道の駅横綱の里ふくしま。
千代の富士の出身地なのですよ。
もうお姉さんが店じまい準備してる!Σ( ̄□ ̄;
慌ててマグネットを購入。ギリギリセーフ…17時までだったとは。(汗)

青函トンネル記念館も気になるけど、ここは先に進まねば。


そして知内町で、今日最後の道の駅!
ここは北島三郎の出身地です。サブちゃんの歌が延々と流れてます。(笑)

そして知内といえば、ニラの産地で。


ニラカステラ!!700円。

どうにも気になって買ってしまった。(笑)
こういう、地元で頑張ってるのは応援したい。

パッケージは知内町の風景でとても素敵♪
ニラが練りこまれたカステラの色がとても鮮やか♪

でもお味は、ニラの風味は感じられず…ちょっとがっかり。
カステラとしてもキメが荒くて微妙だなぁ。
見た目がとても素敵なだけに、ここはもうちょい頑張ってほしい。


薄暗くなってきたので急がねば。
ぶーんと走ってると、「青函トンネル出口」の看板が…


通り過ぎたものの、やっぱりこれは行くしかないだろうと!
Uターンしました。

このあたりで少し不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
それは後ほど。


小さな展望台で、もたもたとカメラを出していると、
なんとタイミングよく電車が出てきた!!




写真ボケボケですけど。。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでこんなに明るく写ってるんだ~。


さ、進まないと。
来た道を戻ると、「松前・福島」の青看板が。
あれ?また道間違ったかな?とUターン。


すると「道の駅しりうち1km」と。
あれ??さっき行ったよな??とUターン。

そしてまた「松前・福島」の青看板。どう考えてもおかしいよな。
と、Uターン…

どうやら、道の駅を出る時点で方向を間違って逆戻りしてたようですorz
まさかの一本道で道に迷うという荒業を成し遂げた!!
この方向音痴、本気でなんとかしたいよぉぉぉぉ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
そのおかげで、青函トンネルを見れたわけですけど…
青函トンネルのおかげで逆走に気付けたよ!ありがとう!


ここからは函館の手前・北斗市の宿までひたすら走りますよ!
知内の畑の真ん中を走っていると、ニラの匂いがする~(*´艸`)

夕暮れに浮かぶ函館山をのんびり眺める余裕もなく。
日が暮れて真っ暗な海沿いの道を走ります!

前に1台のバンが走ってて、その前後には車がいない…
もう必死でそのバンに付いていきました。
だってJADEのライトが暗くて見えないんだもの。・゚・(ノД`)・゚・。
ほどよく頑張れるスピードで走ってくれて、信号待ちでお礼言いたかったぐらいです。(笑)

北斗市でずいぶん都会になってきたな~と思った頃、
今日のお宿・函館クロスロードに到着です。


予定通り午後7時ちょうど。

チェックインし、宿主さんに教えてもらった西ききょう温泉へ向かいます。

その前に…ハセガワストアに寄ってみる。
季節限定で、8日まで栗ご飯のやきとり弁当が売ってるそうで、
それも11時~、16時~の販売で売切れ次第終了だそうで。



買えた~(*´∀`*)
小で480円です。
店内でいただきました。
栗のほんのりとした甘さと、塩味の豚串がいい感じでマッチしてます♪

道外の方に説明すると…
ハセガワストアは函館近辺で展開しているコンビニで、
なんと店内で肉を焼いています。しかも炭火。(m'□'m)
http://www.hasesuto.co.jp/
ちなみに北海道では豚串も「やきとり」に含まれます。


そして住宅街の外れの真っ暗な道を走って西ききょう温泉(370円)へ。


グラウンドのそばにあるっぽい。
受付のおっちゃんも、「よくわかったね~」と。

バイクを停めると、猫がニャーニャーを2匹寄ってきて離れない。
ご…ごめん、おばちゃん、今水とニラカステラしか持ってないねん…(;´Д`)

湯船に大きな土管を使った、なんともマニアックな温泉です。(笑)
ちゃんと露天もあって、熱いのからぬるめまで温度が分かれてます。
しみじみと、温まる~(*´∀`*)
ドライヤーがないのが辛いけどね。

そして函館に来たからには、ラッキーピエロに行っておかないと。
バイクを宿において、徒歩で。少しでもカロリー消費。(笑)



チャイニーズチキンバーガーと、ラッキーガラナをもぐもぐ。


満足(*´∀`*)


宿に戻り、リビングへ。
宿主さんと旅女子1人が紅の豚を見てます。
今日の宿泊者は、女子ばかり5人なんだって~。

11時すぎぐらいに、残り3人が続々帰ってきた。
素泊まり宿だとみんな外に出るので、こうやって集まるのは遅くなるのね。
帰ってくるなり、スーパーで買ったお刺身類をもりもり食べだす子も。(笑)
あぁ、学生時代の旅を思い出すなぁ。
私が学生の頃は、まだユースホステルも自炊派が結構いたのよね。
最近は自炊施設もないし、自炊し辛い雰囲気。


私以外の4人…これまた熱い旅人ばかりでした!!(m'□'m)
最年少が19歳、最年長が私。
まぁもう話が盛り上がる盛り上がる。(笑)
普通は女子がこれだけいると、1人ぐらいは毛色の違う「旅行」だったりするんだけどね~。


1人は原付旅ということで、私のスイッチが入る。(笑)
なんと日本一周温泉の旅をしていて、
最初はJRとバスだったのを途中でバーディー(カブみたいなバイク)を買って北上してきたとのこと。
ナンバーは帰ってから変更するとか。そんなことできるんや…


久々に、旅人宿らしく旅の話で盛り上がり、すごい楽しかった~~(*´艸`)
夜中2時半までしゃべってました。
今朝は4時起きで、明日も長距離走るのに…orz

本日の走行距離430.1km。

頑張った!
Posted at 2013/09/11 00:17:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
8910111213 14
1516 17181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation