• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

女2人もぐもぐ旅

26日(土)。
meizhiちゃんとししゃも寿司を食べに、鵡川までドライブしてきました。
いつもならトリオ・ザ・雪像ボランティアなのですが、
Mくんは東京で研修中のため、おいていきます。(*´艸`)


本当の「シシャモ」というものは、世界でも北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れなくて
普段食べてる「カラフトシシャモ(カペリン)」とは別物なのですよ。
足が速いので干物として供されてる訳ですが、
この旬の時期だけ、地元ではししゃも寿司をいただけるのです(*´艸`)
実はまだ食べたことなくって。


雨予報を覆し、なんとか曇りですよ!
8時半、我が家までお迎えにきていただきます(*´艸`)

とても素敵なスカートだったので、
あらお洒落しちゃってどうしたのかしら~と思ったら、
お腹いっぱい食べるためだと…
気合十分やな!(屮゚Д゚)屮


とりあえず、一路鵡川へ!
ナビはひたすら36号線を示しますが、ババ混みやろ…

なので、低性能けゐこナビで、東雁来~江別~野幌~長沼へ。
長沼の道の駅で休憩!


バイクは2台ばかり。やっぱ少ないな~。

せっかくなので、キャベツとサニーレタス(各100円)と綺麗な白菜120円を購入!
白菜はさすがに1人1玉はキツいので、半分meizhiちゃんにあげたよー。


割とダラダラと買い物して、三川から鵡川まで南下します。

厚真で、右側からでっかい角のオトコマエ鹿登場!
道の下のほうからにょきっとでてきたからびっくりしたよ!
なんだったかな~、確か何かとぶつかる話をしてたら出てきて、
鹿とぶつからなくてよかったよ。(汗)

ちなみに、今年はかなりの距離を走ったのに、今年初鹿~♪


11時10分、とりあえず鵡川のししゃも寿司の有名店「大豊寿司」へ到着。


…2時間待ちーorz


待ってられっか!(屮゚Д゚)屮


もうひとつ目星を付けておいたお店が、すぐ近くにあるので行ってみる。

自然喰処 灯泉房です。
http://tousenbou.org/

おっ、開店が11時で間もないせいか、ガラガラ!


周りの皆様はほとんどししゃも御膳(3000円)を食べてらっしゃるが、
それはお寿司が3貫しかなく。
もっとがっつりお寿司を食べたいので、ししゃも寿司(8貫、1500円)をオーダー。

それと、どうしても食べたかったししゃもフライ(1000円)を半分こ。


お料理を待ってる間にどんどんお客さんで埋まってきましたよ…いい時に来たね♪


キター(・∀・)





絶景…(m'□'m)




こんなにつやつやしてるなんて…

しかし写真撮ってる間にみるみる乾いてきましたよ。
皆さん!やっぱりししゃも寿司は握りたてがよろしいようですわよ!


ぱくり。



シシャモがシャッキリポンと舌の上で踊るわ!(m'□'m)



これは冗談。(笑)
(美味しんぼ参照)


淡白かと思いきや、意外と脂がのってて、歯ごたえもしっかり楽しめて。



うまーーーーい((((o´ω`o))))



1貫1貫、ゆっくり大切に食べたくなる気持ち。


最初はお寿司単品で1500円は高いな~と思ったけど、
あんなちっちゃい魚をこんなに綺麗に捌いてくれてるんだもんな~。


そしてししゃもフライ。


でっかいししゃも!

サクサクで中はほっこり。
ししゃもって、ほっこり感が味わえ、
なおかつ頭から骨から全部抵抗なくいただける絶妙なサイズなのかも。


あー。満喫。(o´ω`o)


あ、Mくんにもちゃんとししゃも寿司の写真をメールしておきました。(笑)


しかしこれだけでは終わらない。
meizhiちゃんが掴んだ情報で、道の駅へ向かいますよ。

道の駅の中、奥に入った食堂たんぽぽへ。
おおぅ、道の駅にはよく来てたけど、食堂があるなんて知らなかった。(汗)
ここも割と混んでて、私たちの後は入れない人もいたみたい。ラッキー♪


ここではししゃもを炭焼きでいただけるのです!


1人前6匹で1080円。
卓上バーベキューです♪

meizhiちゃんに焼かせて私はひたすらもぐもぐ。(笑)
焼いてるうちに、卵がお腹からあふれ出してきて驚愕!Σ( ̄□ ̄;

焼きししゃものみを食べ続けるって、なかなかないよね。ご飯欲しくなった。(笑)
卵の粒が小さくてあまり存在感なかったけど、身はほっくり。


ししゃもでお腹を満たした我々は、即鵡川町を後にします。
日高道で苫小牧まで出て、支笏湖へ。

山道に入ると、紅葉が綺麗~ヾ(*´∀`*)ノ
若干の枯れ色なのは否めないけども…



季節は進んでるんだなぁ…


そしてもうひとつ進んで冬になって、


もうひとつ進んで春になる前に


meizhiちゃんは東京に帰っちゃうんだなぁ


と、1人でしんみり。(;ω;)



のんびりと走ってるうちに、支笏湖へ。
ポロピナイで休憩。


んー、道からだと綺麗な紅葉なのに、降りるとダメだなぁ。

お次は恵庭渓谷へ。
実は初めて通る道なのです(*´艸`)
山の中の道道だからガタガタかと思ってたけど、意外と走りやすそうね~。

まずはラルマナイの滝へ。
綺麗な紅葉がお出迎え♪



滝…滝!?


単なる斜めの川に見えた。(笑)


せっかくなので少し戻って白扇の滝へ。
しかし、道がドロドロで滑りそうなので、一番奥まで行くのを断念…

この先の肝心の滝壺が見えない。(笑)


自然を満喫したので、次の目的地・恵庭のチョコラチョコラというmeizhiちゃんお目当てのパンケーキ屋さんへ。
ちなみにmeizhiちゃんはずっと「ショコラショコラ」と思ってたよ。(笑)


しかし…受付終了で、待ったとしてもドリンクしか頼めないとかなんとかで断念。
なんでこんなに人気なんだろう?


とりあえず札幌へ…
東雁来あたりから雨降ってきたけど、なんとか1日もってよかったよ。

車に乗せてもらうということで、この冬の灯油の買出しもお願いしてまして。(*´艸`)
とりあえず乗るだけのポリタンク6缶ほど。
助かりました~!重くなってごめんよ。(笑)


うちで灯油を下ろし、夕食よりはスイーツ気分!ということで、
遅くまでスイーツがいただけるcafe life cafeへ。
パンケーキは時間的にダメだったけど、フレンチトーストを。

しかしやっぱり食事もちょっと…ということで、
スパゲティボロネーゼを半分こ♪


グランマニエフレンチトースト♪

実は…フレンチトーストって初めて食べるかも…
美味しかった~(o´ω`o)


家まで送ってもらって、本日のもぐもぐドライブ終了!
meizhiちゃん、お疲れさまーヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2013/10/29 22:13:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年10月19日 イイね!

夕張秋模様

19日(土)。

天気予報は晴れ!
最高気温も17℃ぐらい?
これはツーリング日和である。


そろそろ夕張の紅葉も見頃かなと狙ってたとことで、
水曜日の雪ですよ。
枯れてるんじゃないかなぁ…と思いつつ、他に思い浮かばなかったのでとりあえず夕張。
その後は適当に考えよう~。

朝7時40分ぐらいに出発~。
遠回りせず、久々に新道で長沼方面へ。


あーやっぱり混んでるなー(;´Д`)
17km走るのに1時間とか…
来年からはやっぱり高速にチャレンジして、
市内だけでもワープすることを考えたほうがいいかもしれぬ。
せっかく高速の近くに住んでるんだしねー。


北広島からはぶいーんと快適に走りますよー。
もうそんな早朝ってわけでもないのに、
土の畑からすごい水蒸気が出てる!
まるで地球が呼吸してるみたい(m'□'m)


そんな幻想的な風景だけども…
ひたすら寒いぜ!(;´Д`)

ようやく長沼の道の駅に到着し、コーヒーブレイク。
お野菜も仕入れます(*´艸`)


このオレンジカリフラワーのみずみずしさったら!!しかも130円だなんて!!
大根90円、かぼちゃ150円、にんじんととしゃきっとしたブロッコリーは100円。


まだ旅の始めだというのに、大根が飛び出てる…


さて、夕張に向かいますよ~。
まずは、観光地じゃないけど私の中では紅葉のメイン!
雨霧橋です。


工事中ーーーー!!Σ( ̄□ ̄;


とりあえず橋を渡ったところの駐車スペースにバイクを停めます。
工事中のおかげで誰も停まってない(*´艸`)

工事の作業は橋の中ほどなので、警備のおっちゃんに了承を得て、
作業の邪魔にならない場所で5分だけ時間もらいました。



ありゃ、まだ早いのか~。
でも来週は雨予報だしな。

川の水がほとんどないね。
本当は奥行きが出るように、もうちょっと橋の中央寄りで撮りたかったんだけども。(^^;
下流側の風景も好きなんだけど、さすがに片道交互通行なので諦めた。

ちょっと走って。




のんびり走ってるとまもなく滝の上公園です。
特にここで紅葉に感動した記憶もないんだけど、
なぜだかなんとなく毎年来てるなぁ。

この発電所はいつ見ても格好いいぜ。










年配のご夫婦が寄り添って紅葉を見上げてるのを後ろから見て、
なんか素敵だった。(o´ω`o)


そして夕張の道の駅へ。
あぁやっぱり夕張バーガーのお店はなくなってるんだなぁ。残念。



自殺行為で夕張メロンソフト。(笑)
300円ですが、空知スタンプラリーの紙を見せると270円になります。

ま、この時間だと割と気温も上がってきてたのですけどね(*´艸`)


ここからどうするか。
夕張駅にも長らく行ってないからそこから岩見沢に抜けるか、
国道でシュパーロ湖を通って桂沢湖に抜けるか。
どっちにしても意外と初めて通る道になるんだよなぁ。


む。そういえば夕張カレーそばを食べてみたいぞ。
とりあえず夕張駅に行けば観光案内があるかもと思い、夕張駅へ。




観光案内所のおっちゃんが気さくに教えてくれますよー。
シューパロ湖を眺めるナイススポットがあるのか聞いてみたけど、
観光目的のダム湖ではないので、
トンネルを抜けた右手にちょっとだけ駐車スペースがあるとのこと。
そしてそこから三弦橋っていう、ちょっと変わった橋がちっちゃく見れるんだってー。


カレーそばは、富良野のオムカレーや別海ホタテバーガーのように企画物のご当地グルメではなくて、本当のご当地グルメ。
芦別のガタタンもだけど、炭鉱の町ではやはり体が温まって腹持ちのいいあんかけが炭鉱マン達に好まれたんだなぁ。

とりあえずカレーそばマップを見て近くの吉野家という老舗に行ってみることに。



臨時休業…orz



実は夕張駅のすぐ横の屋台村にもカレーそばのお店があったんだけど、
写真ではしゃばしゃばカレーな様子であまりそそられず、
狭いし混んでたし落ち着かないので却下。


シューパロ湖への分岐より少し戻るけど、
写真のとろみっぷりにそそられた、南清水沢の食事処バロンへ行ってみようと。
地図がざっくりしすぎてるのがちょっと不安だけど…


南清水沢の駅から裏手に入ります。
ざっくり地図では川の向こうらしいけど…

橋が見つからないorz


住宅街を不審者のごとくうろうろ走り回る。(汗)
なんとか川を渡り、次は夕張小学校の手前という情報しかない。


夕張小学校に着いちゃったよorz


少し戻って道をそれると、そこにお店がありました。
男酌バロンって書いてある。(*´艸`)


入るとテーブル席は埋まってるものの、お座敷が空いてたので着席。
しかし店員さんが少ないらしくてんやわんや。(汗)
まぁのんびり待ちますよ。


お客さんたち、総じて声がでかい…
話の内容からするに、地元の人が多いのかな。
お店の人と会話を交わしたり、お客さん同士で「久しぶり!」とか。
キムチ味噌ラーメン頼んでる人も多かった。
全部聞こえてくるのです。(笑)


30分ぐらい待ったかな~。



す、すごいとろみだ…そばが切れる。(笑)
そしてめっちゃ熱い。(;´Д`)


正直、おそばにカレーってどうなのよって思ってた。
おそばの風味わかんないし。


うん、確かにおそばの風味はわからない。
でも、アリだわ。
カレーうどんよりあっさり食べられるし、
とろみがうまく絡んで食べ応えもある!

カレーは少しスパイシーで、待ってる間に冷えた体から汗が出るほど。
食べ続けると辛いんだけど、たくさん入ったバラ肉の甘みが舌休めになります。(o´ω`o)

700円。
これはまた食べたいぞぉぉ!ヾ(*´∀`*)ノ


食べ終えて、座敷に腰掛けてブーツを履いてたら、
お店の人と知り合いのグループの小さい子が寄ってきた。
むむっ、私、子供苦手なのに。


幼女「なんさい~?」

けゐこ「さ…さんじゅうななさい…」

幼女「なんで~?」

けゐこ「えっ!Σ( ̄□ ̄;」


幼女「かえるの~?」

けゐこ「かえるよー」

幼女「なんで~?」

けゐこ「えっ!Σ( ̄□ ̄; と…とおいから…」


出口まで着いてきて。
幼女「バイク~?なんでバイク~?」

けゐこ「えっ!Σ( ̄□ ̄; た…楽しいよ?車のほうが好き?」

幼女「コクリ」

けゐこ「orz」



覗き方が怖いよ。(笑)



ここから国道452号へ抜けて、シューパロ湖へ向かいます。
車も少ないし、走りやすいなぁ(o´ω`o)

ふと、シューパロダムのインフォメーションセンターに寄り道。

今使ってる大夕張ダムの下流に大きなシューパロダムを作って、
大夕張ダムごと飲み込んじゃうんだってー。
考え方が壮大すぎるわ!!

別にダムに興味はないのだけど、
成り行きで12分のビデオまで見せられてしまった。
でも割と興味深かった(o´ω`o)
コンクリートって、どろどろのじゃなくて砂みたいなのだったよ。不思議~。


製造中のシューパロダム。


ここからすぐトンネルで、抜けると夕張駅のおっちゃんに教えてもらった駐車スペースが。

あっ、大根が写っちゃう。(汗)



遠くに、三弦橋。
おっちゃん曰く、断面が三角形の世界的に珍しい橋なんだってー。

でも来春、シューパロ湖が完成すると、この橋も水に沈みます。
んー、来てみてよかったなぁ。

景色が綺麗なんだけど、下で工事中で大きなクレーンが視界に入っちゃう。(汗)


ちょっと進むと、また駐車スペースがあったので慌てて停まる。





ここのほうが綺麗ヾ(*´∀`*)ノ
遠くに雪山がそびえ、なにやらイングランドの片田舎を髣髴とさせるではないか。
行ったことないし山があるかどうかも知らないけど。

ってか上の写真の橋、橋脚がないんだね。(@_@)


シューパロダムは大夕張ダムより40mも高くなるっていうから、
この景色も来年には水に沈んでしまうんだなぁ…とちょっとしんみり。


さてと。帰らないと。
ぶいーんと走ってると、路肩に雪が!


三笠に入るころにはもっと残ってました。
雪解け水怖いよー(;´Д`)


桂沢湖の紅葉は先週通った時とあまり変わらず。
明日は紅葉祭りなのになー。

そして337号線を選んだのが今日最大の間違い。
大渋滞に巻き込まれたーorz
先週は大丈夫だったのに。・゚・(ノД`)・゚・。

1km進むうちに、割とまぶしかった太陽がすっぽりと山に沈んでしまってるよ…


予定よりだいぶ遅れて17時前、帰宅!


本日の走行距離224.6km。

紅葉はイマイチだけど、来週は雨だし今日がラストチャンスだったかもね~。
今年は雨続きの夏だったし、はずれ年だね。



****
そして先日、うちに泊まったバーディーで日本一周温泉の旅のあっこちゃんが、
無事に3ヶ月と19日の旅を終えて帰宅したとの連絡がありました。
その知らせがなによりの宿代です。(o´ω`o)
Posted at 2013/10/22 00:27:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2013年10月14日 イイね!

富良野秋模様

3連休最終日はようやく晴れ!
土日は調子が悪くてひたすら寝てたので今日は走らねば!

紅葉を探しに行くつもりだったけど、
シャドウさんに誘われて富良野オムカレーを食べに行ってきました。


朝7時40分、我が家の前に集合。
早々に出発です。

実はシャドウさん、富良野にはほとんど行った事がないということで、
今日は初めて私が先導です!
緊張するわー(>_<)

もう丘珠空港通りからして車が多い…先が思いやられるぜ!

275号線から12号線へ。
岩見沢のコンビニで軽く一服。
いやー、やっぱ冷えるな。

なぜかJADEのハンドル周りにクモの糸がやたら巻きついてる…
走りっぱなしだったのに、なんで?(^^;
しかも本体は見当たらず。

次は三笠の道の駅で休憩。
なんと、ラビット2台でツーリングしてる兄さんたちが!
レアすぎやろー(*´艸`)
やっぱ渋いなーかわいいなー(m'□'m)
話しかけたのに、ラビットたちを写真に収め忘れたのが非常に悔やまれる。

ここからは富良野まで迷うところはないなーと思ったら、
しょっぱなから曲がるはずの交差点を直進してしまってた。とほほ。
ま、なんとかなるかな…とシレッと走ってたらなんとかなった。(笑)
帰りが違うルートになってしまったので、間違ったのがバレましたが。
シャドウさん、スルドイな…


山道は、思ったより紅葉が進んでましたヾ(*´∀`*)ノ
関西の先輩に頼まれて紅葉の写真を撮らねばならないので、
シャドウさんには紅葉の綺麗な場所があったら停まるから、とは伝えておいたのですが、
でもカーブが多くてバイクも停められないし、一人じゃないからさすがにそんな頻繁に停まるのもねぇ。

見晴らしのいい直線で停車。


黄葉ですね♪
盛り、というにはもう一歩だけど、
今週は台風が近づくので来週はどうかなー?

赤・黄・緑と鮮やかな山が目前にぐぐっと迫ってくるさまは
とても迫力があるのだけども、そんな場所では停まれない。(笑)


芦別の三段滝で休憩~。


昨日までの雨で水量が多かったです!
紅葉の色づきはイマイチかな?


思ってたより暖かくなってきた。
山道でもそんなに風の冷たさは感じません。
ぶいーんと富良野市街へ。

パーッっと真っ白な十勝岳連峰が!(m'□'m)
まさかここまで白くなってるとは…神々しい。

↑フラノマルシェから見た十勝岳連峰です。

11時20分フラノマルシェに到着~。
ここでオムカレーのパンフレットをもらう。
徒歩1分にお店があるということでバイクを置いて向かいます。



味処 笑楽亭です。

11時30分開店なのでお店の前で少し待って、1番に入店!
前にオムカレーを食べに来たときは他のお店で1時間待ったからドキドキしてたんよね。


迷うことなく富良野オムカレー(1000円)をオーダー!
富良野産にこだわった食材を使ったオムカレーにふらの牛乳orにんじんジュースが付いて1000円以内という決まりです。
http://www.furano-omucurry.com/


他に小さいサラダと手作りジャムの載ったバニラアイスが付きます。

ふわふわの卵に、コクのあるカレーとホワイトカレーの味がダブルで楽しめます。
美味しいーーーー(((o´ω`o)))

ふらの牛乳も濃厚で美味しい♪

シャドウさんもご満悦でした。(笑)


フラノマルシェでお土産屋さんや野菜売り場を徘徊。
お野菜もりもり購入しました。
なぜかにんにくがやたら安い…

時すでに1時。
曇ってきたし、寒くなる前にさっさと帰らないと。
ほんとオムカレー食べに来ただけだね。(汗)
ほとんど来た道を戻りますよ~。

富良野から三笠まで前にずっと自衛隊のトラックがいたのでペースが遅いかと思いきや、
割といいペースで走ってくれたので楽だったな~。

休憩なしで一気に三笠の道の駅まで。
さすがに山道を休みなしは少し疲れたし、飽きるね。(^^;

帰りのルートを吟味。
シャドウさんは石狩なので、渋滞覚悟で337号に入る。
私は337から275号に出る予定だったけど、
もしかしたら渋滞が解消されてるか確認したかったので直進。

ゆるゆるだけどもなんとか流れてたし、
今までのようなどうにもならない渋滞にはならなかった!良し!
最後までばっちりなツーリングだぜ!

あいの里でシャドウさんと別れ、16時過ぎ、無事帰宅です。
本日の走行距離245.9km。
Posted at 2013/10/14 20:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

豊平峡秋模様

6日(日)。
本日はベスパクラブのツーリングでございます。
朝10時半に永山記念公園に集合です。

朝ゆっくりなのと、うちから行きやすい場所で集合なので気楽に参加できます。
これが南区集合だったら行ってないかも。(笑)


しかし、到着まもなく雪虫を目撃してしまい、テンション下がるー(;´Д`)
今年、早くないですか?


今回は総勢11台!
前回ちょっとお話したあゆちゃんが来てくれて嬉しかった(*´∀`*)




私のGT125Lだけなんか異質…


なんと!サイドカーまで!!(m'□'m)
皮ジャン着たメッシさんが乗るとこれまた似合うんだわ~。


サビだらけのベスパもいたけど、それはそれでまた味になっちゃうんだよなぁ。
それがベスパのすごいところ。
でも私のベスパは古くなってもこんな味は出ないと思う。なんか悔しいなー。


行き先はこの場で決まります。
豊平峡温泉でカレーを食べることに決定!
3年以上ぶりだな~。楽しみ!

11時、出発です。

札幌マラソンの規制を受けながらも、
豊平川沿いを走り、230号線を豊平峡へ向かいます。
思ったよりかなり暖かいな~♪


私のとラビット以外はみんなハンドシフトかな。
オートマで楽してごめんね。(笑)


割とみんな自由に走ります。
ってか、スピードが不安定なのかな?車間距離が縮んだり延びたり。
ハンドシフト乗ったことないからわかんないや(;´Д`)
せっかくのベスパ揃いなのでビシッと千鳥走行キメたら格好いいだろうなぁと思うんだけどなー。
そしてそんなベスパ軍団を外から見てみたい。(*´艸`)


途中3名離脱し、ちょうど1時間で豊平峡温泉に到着!



しかし激混み~(;´Д`)
オーダーをして、順番待ちです。
グループのうちの誰かが狭いロビーにいなければならないので大変です。
こういうところ、なんとか改善すればいいのになぁと思います。

我々をはじめ、食事だけの人も多いようです。
ここはインドカレーが有名なのですよ。

ナン焼きまくり~。


1時間ほど待ち、ようやく着席です。
私はベジタブルカレー700円とラッシー315円を。

ゴロリとしたお野菜かと思いきや、ミックスベジタブルだった…(´;ω;`)

しかしナンもカレーも相変わらず旨い!(*´∀`*)


ゆっくり過ごしたいところですが、この混雑で会話もままならない。
食べてすぐ撤収です。
ベスパたちの周りでまったりしてました。

ここであゆちゃん夫妻が離脱。
我々6名は豊平峡ダムへ向かいます。
会長さんがダムマニアらしい。(*´艸`)

温泉からダム駐車場までの道も木立に挟まれてなかなかいいね!
落ち葉舞うなか走り抜けます。

駐車場からは電気バスで。
往復600円はちょっと躊躇するよね。
しかもかなり人が多い。

一度行ったことあるし、
正直なんも期待してなかったけども…







割と紅葉!ヾ(*´∀`*)ノ

盛りにはもちろん及ばないけど、
昨日のニセコのことを思うとここまで色づいてるとは思ってなかったんだよねー。
霞んじゃってるのが残念だけど。
600円の元とったな(・∀・)


放水中~。

みんなそれぞれおしゃべりしたり、ダムの上を散策したり。
モーリーさんがひたすら会長さんをイジってるのがウケる(*´艸`)


帰りは230号に合流するとこと、石山あたりでかなりな渋滞に巻き込まれました(;´Д`)
途中途中でそれぞれ離脱していき、私は会長さんとご近所なので東区までご一緒しました。

16時帰宅!
さすがにちょっと体冷えたかなー。



ベスパクラブのツーリングは、
ゆるーいツーリングとわかってるから前日にJADEでがっつり走れる。
いい息抜きになって嬉しい楽しいツーリングです。(o´ω`o)
Posted at 2013/10/09 00:14:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Vespa GT125L | 旅行/地域
2013年10月05日 イイね!

ニセコ秋模様

5日(土)。

前日までの寒さに反して、予想最高気温は22℃とか?
晴天だとか?


走るっきゃないだろぉぉぉーーー!!(屮゚Д゚)屮


ドライブのお誘い断ってゴメンね(汗)>meizhiちゃん



前日から行き先は決めておりました。
そう、ニセコ。


コアなけゐこファンの方はお気づきかもしれませんが、
アタイ、今年まだ神仙沼行ってないの。
最近水草が増えてお気に召さないとはいえ、けゐこのド定番なのに。

ニセコ自体は、レッドバロンツーリングでちょろっと通り過ぎたけど。


もしかしたらもう紅葉で混んでるかな?
そんなわけで、気合の5時起き!

ダラダラ準備してたら6時半出発。←ここに気合入れるべき
ウォーキングのおじさんに「早いね~職場どこ?」と、
思いっきりライダースタイルなのに出勤と勘違いされる。(笑)


いつもなら遠回りでも信号と渋滞の少ない337号線で行くのですが、
朝早いので空いてると思って、距離が短い5号線で行きます。


やっぱ信号多いなー(;´Д`)


今日は中山峠は越えたくなく393号で帰ってきたいので、
行きは余市から5号線のルートをチョイス。

思ったより風に冷たさはないけど、やはり寒い。
ま、この時期この時間でオーバーパンツいらないってのはやはり暖かいのだね。

仁木町のきのこ王国で休憩~。
しかしきのこ汁を売ってるレストランはまだ開店前orz
コーヒーで眠気覚まして出発です。


ぶいーんと山道を進みます。
稲穂峠でJADEさん30000km!
気づいたら30004kmだったけど。(笑)
そういえば、今までのオーナーさんが乗った以上の距離(約14000km)を越えたんだな。
思えばその28000kmあたりから、乗り心地が少し変わったんだよね。
まぁ偶然ベスパ乗りだした時期なので、足つき良く感じるようになっただけだと思うけど。
少しは私を相棒と認めてくれたのかもね~(*´艸`)


岩内の手前の道道から、パノラマラインで神仙沼に向かいます。
バイクや車がほとんどいないので、ゆーっくりゆーったり。
気持ちいい道は、早く通り過ぎるのがもったいないよね(*´∀`*)


9時半、神仙沼到着~。
あら、結構車やバイクが多いね。(汗)



こんな木道を進みます~。

途中、近道の階段ありと、100mほど遠回りの階段なしのコースに分かれるのですが、
一度階段なしコースを通ってみてください。


岩内の町と海が見渡せます。(o´ω`o)


木道は約1kmかな?
ラ…ライダージャケットとライディングブーツが重い…(;´Д`)


ぱーっと視界が開けます。


湿原はすっかり秋模様です。



神仙沼。
やっぱり紅葉にはちょっと早いか。

んー、風でさざなみが立ってるな~。




サイドは結構色づいてるけど、発色がイマイチ。



若干の青空。
んー。
この薄い雲が晴れてくれればいいんだけど、
これはしばらく待ったとしても晴れたり風がおさまったりしそうにないな。
しかもなんか邪悪な雲が近寄ってきてるし。(汗)

しばらく神仙沼を堪能して、引き返します。
ひっきりなしに人が来るから、もう落ち着いて自分時間を過ごせないんだよな。



青空…もうちょっとこっち来て!(屮゚Д゚)屮




小腹がすいたので、レストハウスでべこ餅もぐもぐ。100円。

さて、現在10時40分。
ここからどうするかな。
ニセコに降りるか倶知安に降りるか。

とりあえず、お昼ご飯食べに行こう。
今日の目的のひとつは、ニセコ羊蹄コロッケ定食を食べることなのです!


のんびりパノラマラインを走りますよ~。
急カーブが続くので、ゆーっくり、ゆーっくり。

今日の努力目標。
下りカーブでクラッチきらず、アクセル全閉にしないこと。
怖くてついつい惰性で曲がっちゃうのよね。(;´Д`)



五色温泉の手前側。
ずいぶん黄色く色づいてますね。

そしてちょっと走って、倶知安に入るところでは山肌が赤く色付いてます。


近くなのに、色合いが全然違うのね~。




道の反対側


同じくここで紅葉を眺めてたご夫婦の奥様が、
ダケカンバがもう染まってるからこれ以上遅かったら他が散ってるし
日が当たらなくて発色が悪いけど、今が見頃だねとおっしゃってました。


下っていくとやはり緑が多くなってくるのですが、
時折人知れず山奥で鮮やかに色付いたツタウルシが木に絡み付いているさまが
なんともなまめかしい。







牛~。


倶知安駅横の跨線橋を通り過ぎようとしたら駅を眺めてる人が…


SL停まってる!!!


慌てて急停止し、モタモタとバイク下りてたら、
カメラ用意してるうちに出発してしまったー。・゚・(ノД`)・゚・。
実はSL、初めて見たよ。


そしてお目当てのキッチンなり田へ。
元倶知安在住のすずらんさんにだーいぶ前に教えてもらってから気になってたんです。



窓からは羊蹄山!



店内にはベスパ!

これで出かけると、途中で止まって
オーナーがヒーヒー言いながら帰ってくるハメになるので
店内ディスプレイにしたそうです。
ピアッジオマークが私のと違う~(m'□'m)

お目当ての、コロッケ定食を!


でーっかいコロッケ2個に、てんこもりの生野菜。
野菜を大きく切ったラタトゥイユと、黒ゴマドレッシングのブロッコリー、お漬物、お味噌汁。


さてさてコロッケのお味は…
サクサク熱々なのは当たり前として。

しっかりマッシュしてあって、少し甘めの、私の好きな味だ!ヾ(*´∀`*)ノ

ラタトゥイユも、ブロッコリーのドレッシングも、優しいけれど深い味。
そして野菜自体が美味しい!

山盛りのきゃべつ、ほんのりとした甘みでそのままご飯のおかずとして食べてしまうわ(*´艸`)
ソースやマヨネーズもテーブルに置いてあるけど、ほとんど使わず完食。


これで750円。
うわーーーー、満足!ヾ(*´∀`*)ノ


ここから羊蹄山一周して帰ろうと思ってたけど、なんか曇りでつまんないし、
満足したから帰ろう~。



羊蹄山とJADE。お店の前で。

倶知安市街から393号に出ようと思ったんだけど、
なんか道間違えたっぽい。
さらに適当に曲がったら、なんか農道に…


しかしアップダウンが多くて気持ちよいから、
もう少しこのまま迷ってみる(*´艸`)
どこかで393号にぶつかるだろうと期待して。

収穫の時期なので、農家の方の生活を垣間見ながらぶいーんと。


さすがに7kmほど走ったらちょっと不安になってきたけど。(汗)
ま、羊蹄山が見える限りは大丈夫かな、と。


10kmほど遠回りしたけど、無事393号へ。
ここからは安心してぶいーんと進みます。


んー、途中で眠気が。
眠気覚ましに、山中牧場のソフトもぐもぐ。250円。


ココアとバニラのミックスです。

実は山中牧場、初めて来ました~。
牧場のソフトは濃厚なイメージだけど、さっぱりして美味しかった!(*´∀`*)
さすがにちょっと寒いけど…



毛無峠でようやく素敵青空をちょっとだけ拝む。
淡いグラデーションでいつもとちょっと違う素敵さ☆

ここからは朝里に出て、銭函から337号でぶいーんと16時帰宅。
また近々人と走るので、ようやく軽く洗車しましたよ。
JADEとベスパで1時間半で力尽きました…JOG、ゴメン(;´Д`)



本日の走行距離254.2km。
ブーツ変えてから、どうも右足が痛くなるなぁ。

今日の反省点として、下半身使うのをサボってしまってる。
上半身で制御しようと力が入るので、帰ったら体がガタガタだー(;´Д`)
Posted at 2013/10/06 01:50:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation