19日(土)。
天気予報は晴れ!
最高気温も17℃ぐらい?
これはツーリング日和である。
そろそろ夕張の紅葉も見頃かなと狙ってたとことで、
水曜日の雪ですよ。
枯れてるんじゃないかなぁ…と思いつつ、他に思い浮かばなかったのでとりあえず夕張。
その後は適当に考えよう~。
朝7時40分ぐらいに出発~。
遠回りせず、久々に新道で長沼方面へ。
あーやっぱり混んでるなー(;´Д`)
17km走るのに1時間とか…
来年からはやっぱり高速にチャレンジして、
市内だけでもワープすることを考えたほうがいいかもしれぬ。
せっかく高速の近くに住んでるんだしねー。
北広島からはぶいーんと快適に走りますよー。
もうそんな早朝ってわけでもないのに、
土の畑からすごい水蒸気が出てる!
まるで地球が呼吸してるみたい(m'□'m)
そんな幻想的な風景だけども…
ひたすら寒いぜ!(;´Д`)
ようやく長沼の道の駅に到着し、コーヒーブレイク。
お野菜も仕入れます(*´艸`)

このオレンジカリフラワーのみずみずしさったら!!しかも130円だなんて!!
大根90円、かぼちゃ150円、にんじんととしゃきっとしたブロッコリーは100円。

まだ旅の始めだというのに、大根が飛び出てる…
さて、夕張に向かいますよ~。
まずは、観光地じゃないけど私の中では紅葉のメイン!
雨霧橋です。
工事中ーーーー!!Σ( ̄□ ̄;
とりあえず橋を渡ったところの駐車スペースにバイクを停めます。
工事中のおかげで誰も停まってない(*´艸`)
工事の作業は橋の中ほどなので、警備のおっちゃんに了承を得て、
作業の邪魔にならない場所で5分だけ時間もらいました。
ありゃ、まだ早いのか~。
でも来週は雨予報だしな。
川の水がほとんどないね。
本当は奥行きが出るように、もうちょっと橋の中央寄りで撮りたかったんだけども。(^^;
下流側の風景も好きなんだけど、さすがに片道交互通行なので諦めた。
ちょっと走って。
のんびり走ってるとまもなく滝の上公園です。
特にここで紅葉に感動した記憶もないんだけど、
なぜだかなんとなく毎年来てるなぁ。

この発電所はいつ見ても格好いいぜ。
年配のご夫婦が寄り添って紅葉を見上げてるのを後ろから見て、
なんか素敵だった。(o´ω`o)
そして夕張の道の駅へ。
あぁやっぱり夕張バーガーのお店はなくなってるんだなぁ。残念。

自殺行為で夕張メロンソフト。(笑)
300円ですが、空知スタンプラリーの紙を見せると270円になります。
ま、この時間だと割と気温も上がってきてたのですけどね(*´艸`)
ここからどうするか。
夕張駅にも長らく行ってないからそこから岩見沢に抜けるか、
国道でシュパーロ湖を通って桂沢湖に抜けるか。
どっちにしても意外と初めて通る道になるんだよなぁ。
む。そういえば夕張カレーそばを食べてみたいぞ。
とりあえず夕張駅に行けば観光案内があるかもと思い、夕張駅へ。
観光案内所のおっちゃんが気さくに教えてくれますよー。
シューパロ湖を眺めるナイススポットがあるのか聞いてみたけど、
観光目的のダム湖ではないので、
トンネルを抜けた右手にちょっとだけ駐車スペースがあるとのこと。
そしてそこから三弦橋っていう、ちょっと変わった橋がちっちゃく見れるんだってー。
カレーそばは、富良野のオムカレーや別海ホタテバーガーのように企画物のご当地グルメではなくて、本当のご当地グルメ。
芦別のガタタンもだけど、炭鉱の町ではやはり体が温まって腹持ちのいいあんかけが炭鉱マン達に好まれたんだなぁ。
とりあえずカレーそばマップを見て近くの吉野家という老舗に行ってみることに。
臨時休業…orz
実は夕張駅のすぐ横の屋台村にもカレーそばのお店があったんだけど、
写真ではしゃばしゃばカレーな様子であまりそそられず、
狭いし混んでたし落ち着かないので却下。
シューパロ湖への分岐より少し戻るけど、
写真のとろみっぷりにそそられた、南清水沢の食事処バロンへ行ってみようと。
地図がざっくりしすぎてるのがちょっと不安だけど…
南清水沢の駅から裏手に入ります。
ざっくり地図では川の向こうらしいけど…
橋が見つからないorz
住宅街を不審者のごとくうろうろ走り回る。(汗)
なんとか川を渡り、次は夕張小学校の手前という情報しかない。
夕張小学校に着いちゃったよorz
少し戻って道をそれると、そこにお店がありました。
男酌バロンって書いてある。(*´艸`)
入るとテーブル席は埋まってるものの、お座敷が空いてたので着席。
しかし店員さんが少ないらしくてんやわんや。(汗)
まぁのんびり待ちますよ。
お客さんたち、総じて声がでかい…
話の内容からするに、地元の人が多いのかな。
お店の人と会話を交わしたり、お客さん同士で「久しぶり!」とか。
キムチ味噌ラーメン頼んでる人も多かった。
全部聞こえてくるのです。(笑)
30分ぐらい待ったかな~。
す、すごいとろみだ…そばが切れる。(笑)
そしてめっちゃ熱い。(;´Д`)
正直、おそばにカレーってどうなのよって思ってた。
おそばの風味わかんないし。
うん、確かにおそばの風味はわからない。
でも、アリだわ。
カレーうどんよりあっさり食べられるし、
とろみがうまく絡んで食べ応えもある!
カレーは少しスパイシーで、待ってる間に冷えた体から汗が出るほど。
食べ続けると辛いんだけど、たくさん入ったバラ肉の甘みが舌休めになります。(o´ω`o)
700円。
これはまた食べたいぞぉぉ!ヾ(*´∀`*)ノ
食べ終えて、座敷に腰掛けてブーツを履いてたら、
お店の人と知り合いのグループの小さい子が寄ってきた。
むむっ、私、子供苦手なのに。
幼女「なんさい~?」
けゐこ「さ…さんじゅうななさい…」
幼女「なんで~?」
けゐこ「えっ!Σ( ̄□ ̄;」
幼女「かえるの~?」
けゐこ「かえるよー」
幼女「なんで~?」
けゐこ「えっ!Σ( ̄□ ̄; と…とおいから…」
出口まで着いてきて。
幼女「バイク~?なんでバイク~?」
けゐこ「えっ!Σ( ̄□ ̄; た…楽しいよ?車のほうが好き?」
幼女「コクリ」
けゐこ「orz」

覗き方が怖いよ。(笑)
ここから国道452号へ抜けて、シューパロ湖へ向かいます。
車も少ないし、走りやすいなぁ(o´ω`o)
ふと、シューパロダムのインフォメーションセンターに寄り道。
今使ってる大夕張ダムの下流に大きなシューパロダムを作って、
大夕張ダムごと飲み込んじゃうんだってー。
考え方が壮大すぎるわ!!
別にダムに興味はないのだけど、
成り行きで12分のビデオまで見せられてしまった。
でも割と興味深かった(o´ω`o)
コンクリートって、どろどろのじゃなくて砂みたいなのだったよ。不思議~。

製造中のシューパロダム。
ここからすぐトンネルで、抜けると夕張駅のおっちゃんに教えてもらった駐車スペースが。

あっ、大根が写っちゃう。(汗)

遠くに、三弦橋。
おっちゃん曰く、断面が三角形の世界的に珍しい橋なんだってー。
でも来春、シューパロ湖が完成すると、この橋も水に沈みます。
んー、来てみてよかったなぁ。
景色が綺麗なんだけど、下で工事中で大きなクレーンが視界に入っちゃう。(汗)
ちょっと進むと、また駐車スペースがあったので慌てて停まる。
ここのほうが綺麗ヾ(*´∀`*)ノ
遠くに雪山がそびえ、なにやらイングランドの片田舎を髣髴とさせるではないか。
行ったことないし山があるかどうかも知らないけど。
ってか上の写真の橋、橋脚がないんだね。(@_@)
シューパロダムは大夕張ダムより40mも高くなるっていうから、
この景色も来年には水に沈んでしまうんだなぁ…とちょっとしんみり。
さてと。帰らないと。
ぶいーんと走ってると、路肩に雪が!
三笠に入るころにはもっと残ってました。
雪解け水怖いよー(;´Д`)
桂沢湖の紅葉は先週通った時とあまり変わらず。
明日は紅葉祭りなのになー。
そして337号線を選んだのが今日最大の間違い。
大渋滞に巻き込まれたーorz
先週は大丈夫だったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
1km進むうちに、割とまぶしかった太陽がすっぽりと山に沈んでしまってるよ…
予定よりだいぶ遅れて17時前、帰宅!
本日の走行距離224.6km。
紅葉はイマイチだけど、来週は雨だし今日がラストチャンスだったかもね~。
今年は雨続きの夏だったし、はずれ年だね。
****
そして先日、うちに泊まったバーディーで日本一周温泉の旅のあっこちゃんが、
無事に3ヶ月と19日の旅を終えて帰宅したとの連絡がありました。
その知らせがなによりの宿代です。(o´ω`o)