• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

はじめての円山動物園

24日(日)。

たぶん今年最後のバイク日和な日曜日、
バイク友達のマグナさんと円山動物園に行ってまいりました。車で。(笑)

私が、実は円山動物園に行ったことがないということで連れてってくださることに。
円山どころか、旭山動物園も行ったことないですけど。

朝9時にお迎えに来ていただき、しゅっぱーつ!


車中ではもちろんバイクの話~。
「冬はジャイロ(3輪バイク)に乗りなよー(・∀・)」とからかわれ、
ダサいから嫌だ!ヽ(`Д´)ノと反抗してたら、
円山までの間に2台見かけた…意外とメジャーなのか??


10時ごろ、円山動物園に到着!
駐車料金700円もとられるのに、誘導してくれる人もいないのね・・・



入園料600円を払います。
なんと…!!お目当てのホッキョクグマは出産準備で13時半からの公開だと!!Σ( ̄□ ̄;
3時間半もここにいれるのか…


西門からの入場です。
いきなりのアムールトラの迫力にびっくり!





レッサーパンダ!!めんこい。(*´∀`*)



正面から。(笑)



バクのインパクトにびっくり。




単にコンクリート造りの檻に入ってるのを想像してたので、
土を敷いて自然を模した環境で、お金かかってるな~と感服。
マグナさんも以前お子さんと来た時と全然違うって言ってた。
やっぱ旭山動物園の影響なのかな。


…と思いきや、後半は結構昔ながらの檻が並ぶ動物園だったけどね。
逆回りのほうがよかったかな。(^^;


爬虫類・両生類館では、あちらこちらから子供の叫び声が聞こえてきます。(笑)


賢そうなカエル。



絶妙なバランスのこのカメは…無事に降りれたのかな(;´Д`)

休憩がてら、軽食を。
北海道コロッケサンドをごちそうになっちゃいました。ありがとうございました(*´∀`*)



園内ではレストランのような施設はないので
軽食じゃない食事は期待しないほうがよさそうですな。カレーぐらい?

この休憩以外、休憩なく歩き続けました。
我々もまだまだ若いですな。( ´_ゝ`)




やる気ないライオン。
近くに生肉が落ちてあるってのはどうなんだろう…



キリン!屋内なのが残念。
なぜかキリンは屋外展示っていうイメージ。


マルヤマンには会えなかったけど、
所々でマルヤマンの豆知識が披露されています。




こども動物園にて。


乗りたい…(m'□'m)

モルモットもふもふできるかも~♪と期待してたのに、
ガラス内での展示だけだったよ(ノД`)


正門に着き、一周したというところで13時過ぎ。
ホッキョクグマを見に向かいます。一番遠いところ…(笑)
到着すると長蛇の列!
13時半になると一斉に向かいます。

2時間だけの公開にするより、
急にこれだけ大騒ぎで集まられるほうがストレスになるのでは…(;´Д`)



あまり動き回らないけど、子供同士がじゃれててかわいいものですな(o´ω`o)

全部見終わったので、出ます。
駐車場には入りきれないぐらいの車が!早く来てよかったねぇ。


近くの旭山記念公園へ連れて行ってくれました。
ここもいい場所だって聞いてたんだけど、来たことないんだよねー。


札幌の街から日本海まで一望できます。

これが、私の大好きな街・札幌なのです(o´ω`o)


東区に戻り、ロイホで遅い昼食をいただきながら17時までおしゃべり。
念願の円山動物園、旭山記念公園に行けたし、楽しい1日でした。(o´ω`o)
Posted at 2013/11/30 15:34:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年11月23日 イイね!

パイン舘で朝食を。

23日(土)。

夕方まではお天気予報だったので、
朝はパイン舘へ行って、昼前からちょっとJADEに乗って、
夕方は友人宅で鍋パーティーと目論んでおりました。

しかし目が覚めるとどす曇り。えぇぇぇ(;´Д`)
だらだらしつつ、10時半にパイン舘へ。
風の冷たさは先週よりマシだね~。

お気に入りの2人席には先客があったので、
窓際の席でホットサンドとコーヒーはドミニカをいただきながらイニD2巻を読む。
なんという優雅な休日の朝。







・・・と。
一人の女性ライダーが。



なんか見覚えある黄色いジャケット。
そしてBMW。


別SNSのお友達をチェック。
うむ、同じバイクだ。
勝手にもっと背が低い方と思い込んでたので、確証が持てなかったの。(笑)


満を持して奈々子&悠真のママ☆さんに声をかける。
いやいやいや、初めまして~♪(*´∀`*)


ママさんはすぐに出られるということで、テーブルはご一緒せず、
イニDの続きを読む。


…ベスパの後ろに、白いMiToが迫ってくる。



ホットサンドを口に運ぶ手が止まりました。



絶対、先週お会いしたシロミトさんだよね。(笑)



いや、今日はオールージュさんのジュリエッタ納車式だから、
皆様パイン舘にいらっしゃるだろうなーとは思ってたけど、こんな早い時間だとは。


オールージュさん&オールージョさん、影プロさん、シロミトさん、うり~さん(座席順)が、
ごく自然に私のと隣のテーブルに着席。
私、一人でマンガ読んでただけで、待ち合わせしてたわけでもないのに、
あまりの自然な巻き込まれ方になんか笑えるわ。(*´艸`)

私はロシアンコーヒーを追加。


甘くておいしい(*´∀`*)

1時過ぎまでわいわいおしゃべり。
そしてジュリエッタを拝見~


かっこええ…




ベスパ、MiTo、ジュリエッタ、VWLupoのヨーロッパの集い。
影プロさんのアバルト595はちょっと離れたとこに駐車。
ジュリエッタ、ガン見されてます。(笑)


↑オールージュさんのご指摘・・・緑・白・赤のイタリア国旗カラーだ!!(m'□'m)


…車の見分けがまったくつかない私の日記で
これだけ車の名前が出てくることがもう奇跡だよね。(汗)



この後、シロミトさんが平岡イオンのヴィレッジバンガードに行かれるとのことで、
うり~さん以外の皆様それに便乗♪


しかしさすがにベスパで着いていくには・・・
すると、シロミトさんがうちまで着いてきてくれて、そこから私を乗せていっていただけると。お手間かけます(ノД`)


平岡に着く頃には雨が…バイク乗ってなくてよかった。(汗)
ヴィレバンでシロミトさんがお目当てのビバンダムグッズを無事購入され、
近くのcafe ZIKKAへ。



ジョッキみたいなでっかいチーズベリーパフェと格闘しながら
のんびりおしゃべり。
オールージュさんの武勇伝が…過激なことをさらっと言うのがオトナで素敵です☆



オールージュさんにはパイン舘、ZIKKAとご馳走になってしまいました。
こちらが納車のお祝いしなきゃいけないぐらいなのに、ありがとうございます(ノД`)

ここで解散となり、シロミトさんに送っていただく。
ありがとうございました!(*´∀`*)

噂のオールージョさんにもようやくお会いできたし、楽しい方だったし、
呑気に過ごす予定だった半日が一気に濃密な時間となりました(*´∀`*)


そしてそそくさと準備をし、買い物をして友人鍋ちゃん宅へ。
あきら&ますみちゃん夫妻と、みーやんと。


しゃぶしゃぶパーティー♪

そして


猫様お披露目会♪


かーわーいーいーーー(ノД`)


愛でると飼いたくなってしまうので、
抱っこするのは我慢しました。(ノД`)
なぜか私の足に抱き付いてかじりついてこられましたが・・・



いつもとかわらずバカな会話をしながら(笑)、午前1時まで。


みんな、いつも遊んでくれてありがとうね(*´∀`*)




ヤバイ、一日中食べ続けてた…Σ( ̄□ ̄;
Posted at 2013/11/25 00:14:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月17日 イイね!

小樽日和

シャコの写真が多いので、苦手な人は注意です。(笑)


17日(日)。
7月の道東旅行以来でmeizhiちゃんとMくんのトリオ・ザ・雪ボラが揃っておでかけです。
目的は小樽シャコ祭り!実は初参戦なのです。

8時半にお迎えに来ていただきます。
10時からなんだけど、どうもシャコ祭りは混みそうとのことで、
高速でぶーんと9時半ごろ小樽到着。


…駐車場、長蛇の列ー!(;´Д`)
高速使って正解だったね。


祭り会場でテーブル確保したりのんびりしてたら、なんか奥のほうで行列が。
会場見取り図によると茹でシャコなのか??なんでこんなに人気なのだ…


行列の前のほうに行って横から覗いてみると、やはり茹でシャコ。
なんで並んでるんだ??そんなに人気なのかなぁ??と喋ってたら、
並んでるおっちゃんが「シャコ汁が無料でもらえるんだよ!」と教えてくれた。(笑)

なので、それは並ばねば!!と急いで行列の後ろに並ぶ。
しかし2列ある。なんとなく右手に並ぶ。
そして、なんで2列なのかなぁ??とか喋ってたら、左の列のお兄さんが「こっちが茹でシャコでそっちがシャコ汁だよ!」と教えてくれた。(笑)
小樽には親切な人が多いなぁ(m'□'m)


茹でシャコは無料でなくて購入の列なんだけど、そんなに人気なんだね・・・
何袋も買ってる人も見かけるし。

とりあえずシャコ汁を無料でいただきました!



…剥くの、めんどくさい(;´Д`)
各テーブルにハサミと剥き方のレクチャーがあるので剥くのは大丈夫なのですが、
ウェットティッシュを持参すると幸せになれます。


とりあえずシャコ料理をGETしなければ。
交代で大本命の茹でシャコに並ぶ、場所取り、他の料理GETという役割をこなしつつ、
場所取りの時に暖かいうちにシャコを食べると。


荷物置いて場所取ってるのに、しょっちゅう「ここ空いてますか?」って聞かれる。
見ればわかるだろう…と思うけど、規模の割に会場狭いしテーブル少なすぎるんだよなぁ。


と、ここできむごんさん&れっどしふとさんから「私たちもシャコ祭り会場にいます」とのメールが!
ちょうど隣のテーブルが空いたので確保して電話してお呼びしました。
シャコボールごちそうさまでした(*´艸`)


結局1時間ぐらい並んで茹でシャコGET。


10尾1500円。


でっかーい!(・∀・)

エビよりちょっと野性味を感じる濃厚さで美味しい!
剥くのがかなり面倒だけど、一度にたくさんもしゃもしゃ食べたい(o´ω`o)
剥きながら食べてると、カニ以上に無口になるよ。(笑)



パエリヤ~。1人前700円。



シャコ寿司~。750円。
海苔とシャリの間にシャコが挟まってます。

焼きシャコ(3尾400円)も食べたけど、
結局茹でたやつを軽く焼いてるだけだった。(笑)


やっぱ茹でシャコがジューシーで一番旨いな。
でも来年以降は・・・シャコが食べたくなったら祭りじゃない日に小樽に行って市場で買う。(笑)




生きてるシャコ!
意外と綺麗でかわいい~(*´艸`)


「シャコが怖い」と敬遠してる人は、食べなくてもいいけど、
エビやカニはなぜ平気なのか教えていただきたい。


食べ終えると早々に会場を後にします。
うわぁ…なんかすごいとこまで車が並んでる・・・
もしこの時間に来てたら、諦めて帰るレベル。


体が冷えたので温かいコーヒーでも飲みたいねと言いながら、
次の目的地朝里駅前のシグナル食堂が近いのですぐに着いてしまった。



つぶを焼いて50年!?の名物食堂です。
meizhiちゃんが無類のつぶ好きなので♪

想像以上に小さな小さな食堂です。
つぶ1人前3個550円、みそおでん5本400円をオーダー。



柔らかい~(m'□'m)
油もちゃんととってくれてるので、安心していただけます。

つぶの一番奥の部分まで、おじいちゃんが腕でポンポンと弾みをつけて出してくれました。
このせいで、夏に腕を骨折したらしい…!!いや、ポンポンしなくていいですから!Σ( ̄□ ̄;


Facebookで雪ボラ仲間のN夫妻もシャコ祭りに来てたとのこと!
合流したかったな~(´・ω・`)


おじいちゃんおばあちゃんとシャコ祭りの話に。
おばあちゃんが「私、シャコのおみおつけ食べたことないのー」と。
「おみおつけ」って言葉は知識として知ってるけど、
自然に出てくると、言葉としての響きがいっそう美しいなぁと思った。(o´ω`o)

みそおでんの写真撮れてなかった…!!orz
しょうががかなり効いた、失礼ながら思ってたより丁寧な味。(m'□'m)


私たちが入ったときはお客さんいなかったのに、後から大人数が!
ちょっと急いで食べて出ようとしたら、
おじいちゃんが「落ち着かなくしてごめんねぇ(´・ω・`)」と。
そのおじいちゃんの表情に癒されたー。
いやいや、また来ますので!(*´∀`*)


今度こそ温かい飲み物を。(笑)
久々にカフェハリウスへ。




ここに来たらアーモンドオレなのです。ほっこり(o´ω`o)


のんびりして、さて帰ろうと。
お店を出て車に向かうと、1台の黄色いドゥカティ。

今年はもうそれほどバイク乗りたい欲望はないけど、
やっぱり見てしまうとなんか負けた気分になるんだよね。(笑)

黄色いドカといえば昨日パイン館でお会いしたEVO黄色さん。
しかし、まさかなぁ・・・
あまりライダーさんをジロジロ見るのも悪いし、車に乗り込む。


帰宅して、EVO黄色さんのブログを見ると…やっぱり黄色さんのバイクだったー!Σ( ̄□ ̄;
うわー…ガン無視してスイマセン…目、合ったのに。(汗)
お互い「まさかなぁ」と思った模様。思い込みって怖いね(^^;


3人でのドライブはこれが最後かぁ・・・としんみり思いながら、2時すぎに帰宅。
早いけど濃厚な1日だったな~♪



あっ、食べてばかりで観光してない!

シグナル食堂の横から。
雨の予報だったのに、小春日和小樽日和でした☆
Posted at 2013/11/22 23:49:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理
2013年11月16日 イイね!

パイン館の休日

タイトルは「ローマの休日」っぽく。ベスパなだけに。(笑)


今日は午後から美容院。
ほんとはこの札幌市内の路面具合なら
予約時間までぶらっと厚田や当別まで走りたかったのですが
あいにくの先日のドカ雪はそう簡単に解けるものではなく、危なかろうと断念。

そうなると、パイン舘でしょう♪
明日はお友達とおでかけで来れないし。

ジェットヘルメットをかぶって走り出すと、
寒風が目にしみて、右目から涙がポロポロ。・゚・(ノД`)・゚・。
でもベスパにフルフェイスは似合わないしな~。

涙ながらにパイン舘到着。



マスターに「寒くて涙出てきたー。・゚・(ノД`)・゚・。」と言ったら、
「冷たいねぇ!」ってほっぺた触られた。


惚れてまうやろーーー!!(屮゚Д゚)屮
マスターがもうちょい若ければね。(笑)


そして気遣って熱々のおしぼりを出してくださったのですけど、
これがまた熱すぎて触れない。(笑)


マスターに「バイク2台持ってるの?」と聞かれ、
ん?何で知ってるんだ?と思ったら、
「この間お知り合いがいたでしょ、その人に聞いたの。」って。
影プロさんかうり~さんあたりかしら?(笑)
ちなみにバイクは3台です(*´艸`)


今日はマンデリンと今日もホットサンドをオーダー。
うむ、マンデリンよりはブラジルサントスの方が好みかも。
コーヒー自体が苦手だった私がこうやってコーヒーの味の好みを探るようになろうとは。


ホットサンドもぐもぐしながらイニD2巻でも読むか…と思ったら、
窓の外にいかついイタリア車が。
あっ、しかも白いアルファロメオにベスパの出口を塞がれた!Σ( ̄□ ̄;


パイン舘は車好きな人が集まるのかな~とぼんやり思ってたら、
女性が「けゐこさんですよね!ブログ見てます!」と。



えっ、えぇぇぇぇぇ????




けゐこ、硬直。



そしてオロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ



不審者並のキョドり方。(笑)



わたくし、近所のスーパーで友達に会ってもオロオロするぐらいなので、
面識ない人に話しかけられたらそりゃもう言わずもがなですよ。


しかも同じテーブルに誘われたので、よくわからないままお邪魔しました。
普通混ざるか、そこで。(笑)


あぁぁぁ、油断してお化粧はお粉だけで髪はボサボサだったよ!そんな時に…orz


着席して、自己紹介。
女性はシロミトさん。
おおっ、ブログ覗かせていただいてます(*´艸`)

そして男性はみん友・EVO黄色さんとどぅーさんでした。
まさかEVO黄色さんとこんな形でお会いするとは…



パイン舘のマスターに私、どう思われてるんだろう。
車に乗ってきたことがない地味なおばちゃんなのに、
車好きの人たちと妙に繋がりがあると思われてるんだろうな。
みなさんと初対面なのに。(汗)


EVO黄色さんとは私が大好きだったTさん繋がりだったので、その話もちらりと。
あかん、切なくなってまう(ノД`)
でも共通の友人がいなかった私には、
こうしてTさんの思い出話ができるのがとても救われるのです。

時間ギリギリまで居座って、どぅーさんの車の移動依頼が来たところで、
ベスパを出せるいいタイミングなのでおいとますることに。
なんか慌しくてスイマセン。(汗)


白いMiToとGTV。
同じアルファでも、いろんな顔があるのね~。
どちらも私と超ご近所さんなのに、白いアルファは初めて見たかも(m’□’m)


一度帰宅してお化粧して、美容院へ。
私がベスパ買ってから美容師さんもベスパが気になってしょうがないらしく、
ベスパが載ってる雑誌とか見ちゃったりしてるらしい。
影響されすぎ。(笑)


そして帰りにレッドバロン環状北大店に寄り、保険の切り替え。
来月からはJADE330円、ベスパ210円となります(*´艸`)
営業さんが、冬は誰も来なくて寂しいって言ってたので、お暇な方はお店にバイクを眺めにいってあげてください。(笑)
Posted at 2013/11/16 21:50:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | Vespa GT125L | 日記
2013年11月04日 イイね!

〆のおうどん

4日(月)。
天気予報に反して晴れ!


…しかし案の定、行き先が決まらず。
11時半になってしまった(;´Д`)

小樽は再来週行くし、支笏湖とかは街中は通りたくないし…
そういえば当別のかばと製麺所に行こう行こうと思いながら行けてなかったぞ。
北上ばかりしてるけど、まぁいいや。

275号線をぶいーんと北上。
40分ぐらいでしょうか、かばと製麺所に到着です。



小さいお店なのに、駐車場からして大混雑。
バイクを停めるなりお店の人が出てきて人数を聞かれる。
一人だからカウンターが空き次第案内してくれると。
お気遣いいただいてスイマセン(`・ω・´)ゞ

日差しは暖かいので、外の席でのんびり待とう…としたら、結構早く呼ばれた♪
まずはレジで注文です。

ぶっかけ(温)1玉350円にごぼう天(150円)と当別産春菊の天ぷら(100円)を。
かしわ天が人気らしいけど、今は野菜気分なのだー。

結構な時間待って、呼ばれました。


ごぼう天めっちゃ多い!!Σ( ̄□ ̄;
春菊の下までごぼう天です。

お汁に浸して食べるようにかな、
天ぷらというよりは衣が厚くてフリッターみたいな感じ。
ぶっかけじゃ汁に浸らないけど。(笑)

肝心のおうどんですが…


うまい!ヾ(*´∀`*)ノ


コシがすごいな~。
食べてて疲れる。(笑)



しかしごぼうが多い。(笑)



ずるずると必死にすすってたら、隣のおっちゃんが「すいません」と。
何事かと思いきや

「かしわ天、ひとつ食べませんか?食べ切れなくて…」と。


笑顔でいただきました。(*´艸`)


ってか、早く言ってくれたらごぼう半分とトレードしたのに…


おっちゃん、ライダー姿の私を見て「これから長旅でしょ」と。
…すいません、札幌市民です。(汗)


ありがたく、かしわ天にかぶりつく。
ジューシーで大きいお肉にコショウが効いてスパイシーで美味しい!!


…でも、これ3つは多いよね。


ここの天ぷら、トッピングの域超えてるって(;´Д`)
かしわ天3個250円じゃなくて、100円でもいいから1個売りにしていろんな天ぷら楽しめたらいいのに。


おなかいっぱい。(*´艸`)


さて、ここからどうしよう。
温泉に行くつもりだったけど、この陽気、温泉に入ってる場合じゃないぜ!(屮゚Д゚)屮

今年初の、青山ダムから厚田に抜けるか。
しかも当別から抜けるのは本当に初めてだ。

道道81号をぶいーんと。
すれ違うバイク多いな~(*´艸`)
車も少なく、道も綺麗でいい道だ。

青山ダム。



ちょっと進んだ橋の上。




秋色!
なぜか木の上だけ曇天(;´Д`)



あぁ…気持ちいいなぁ。
バイクに乗る楽しさをしみじみと感じながら走ります。


バイクに乗らないことで人生損してる、とは言わない。
でも今、私、バイクに乗ってることで確実に人生得してる(*´艸`)

せっかくの気分の良い道なので、飛ばさずゆっくり走りますよ。
シーズン最後に事故とか違反だなんてバカみたいだから。


そしたらこんな道にもパトカーが。(汗)
その後ろを走ってるライダーさん、もどかしいだろうなぁ。(^^;




ふくろうに寄り道。
ここも冬支度かぁ。



山を越えて厚田へ向かいます。
田んぼが見えてくると、ほっとすると同時にもう終わりかと寂しくなる。


厚田。


午後2時。日差しが暖かい。

とはいえ温かいコーヒーでも…と思ったら



あちゃー(ノД`)

トイレも使えなかった。
ライダーの聖地は、最後まで頑張るライダーには冷たいものでした。


来週の土曜の予想最高気温は一桁だし、さすがに今日が最後かな…
まだ行けそうな気もするんだけど、今年はお腹いっぱい走ったからもう満足♪
ガソリン満タンにして帰りました。



本日の走行距離102kmぐらい。
Posted at 2013/11/05 23:10:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation