• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

よくわからなくなってきた…

私、「みんなのカーライフ」にブログを書いておきながら車の免許もなく、
車は「車」「バス」「トラック」というぐらいの認識しかなかったのですよ。
実家の車も「白い車」ということ以外はよくわかりません。(汗)


それが、みん友さん方のおかげで、
いくつか車のブランド名をちょっとだけ認識できるようになってきました。


たとえば、アルファロメオだったり、フィアットだったりという会社名で、
その中で、ジュリエッタだったりMitoだったり、チンクだったりアバルトだったりってブランドがある…ということかなと思ってたんですけど。



合ってる???オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ



まぁ、こういうざっくりしたぐらいしかわからないのです。



今朝、一冬に数回のバス出勤でした。
バスを待っていると…



「ABARTH」と書かれた車が。



おっ、アバルトだ。
私だって「ABARTH」を「あばると」って読めるようになったんだぜ~。


と思ってると、後姿は明らかにプリウスで、トヨタマークが…



???



????



うーむ…




ABARTHって、ブランド名じゃなくって一般名詞だったの?(;´Д`)





一日悶々と考えてて、帰って「プリウス ABARTH」で検索したら、
EVO黄色さんの愛車紹介がひっかかった…(笑)
またもやニアミス!?(m'□'m)




車って、やっぱりよくわからないorz
Posted at 2014/01/23 22:22:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | くだらない日常 | 日記
2014年01月19日 イイね!

はじめてのおたる水族館

19日(日)。
円山動物園に一緒に行ったマグナさんと、今度はおたる水族館に行ってきました。


実はわたくし、北海道の水族館初体験でございます(*´艸`)
おたる水族館も、マリンパークニクスも、横は何度も通ってるんだけどねぇ。(^^;


車で迎えに来ていただいて、いざしゅっぱーつ!
事故の話で盛り上がってたらあっという間に小樽です。


冬季営業中は駐車場無料、入場料1000円とちょっとお得ですな。
坂道と階段を上って振り向くと…




海ー!\(^o^)/

さすがに冬のこの風景は見たことなくて…綺麗ですねぇ…



見とれてたら置いて行かれて、水族館入口の写真を撮り忘れたぜ!(ノД`)



入場すると、まずアザラシの子供がお出迎え~。


冬だけ、ここにいるそうです。

そしてこの人たちもお出迎え…


男の子と女の子で普通だ…と思ったら、足が多いorz
タコのキャラみたいですね。なんかシュールです。




サバとか~



ヤマメとか~



ホッカイシマエビとか~

あっ、おいしそうな魚の写真ばかりになってしまった。(汗)
久々に川魚食べたいなぁ。


あまりまともな写真が撮れなかったんだよね。
暗かったり魚が速かったりで。





ぶさいくな魚の写真ばっかり…(;´Д`)




こんなのも。




まぁ、アクセントとして面白いけど、
発泡スチロールなんだよなぁ…
せっかくの北海道なんだから、ここはクオリティ高く本物の雪でいってほしかったぜ!



水族館といえば、ショーですよね。
まずは11時からセイウチ・オタリア・イルカのショーを見に行きます。




オタリアの組体操!




イルカショーはやはり花形ですね。





終わるとすぐに、横のペンギン広場でペンギンのお散歩があります。






悶絶するほどめんこすぎる…。・゚・(ノД`)・゚・。
うまいこと、道から外れず歩くものだねぇ。


入口のアザラシのもぐもぐタイムはスルーして、
ペリカンの館内散歩を待ち伏せします。

ぺったんぺったん歩いてきました。


くちばしまでカラフルなのねぇ(m'□'m)




なぜかカワウソ。
寝てたけどかわいい(*´∀`*)



…最後に気づく。


ラッコがいない!!Σ( ̄□ ̄;


水族館に来れば会えると思ってたのに…orz



ゆーっくり見てまわって2時間ちょいってとこかな。
意外と狭かったけど、その割には見ごたえありました。
マグナさんの顔色がなくなるぐらいに冷えるので、
館内でも防寒はしっかりね!


体も冷えたし、お昼ごはんにプレスカフェでスープカレーもぐもぐ。



バイクの話で盛り上がったので、
レッドバロンめぐりをすることに。(笑)

マグナさんが目を付けていたバイクを見に手稲店に行ったら、
すでにそのバイクは苫小牧に行ってました…


札幌店では変なベスパ発見。

なんちゅーとこにミラーが付いてるのだ(;´Д`)

しかし冬のレッドバロンは過酷。
寒すぎて体が冷え切ったのでレッドバロンめぐりは2店で打ち切り。


たくさんバイク見るとテンション上がるけど、
でも同じようなバイクばかりでちょっと残念。
これだけ見ても、やっぱりアタイのJADEが一番かっちょいいなぁ(o´ω`o)


とりあえず暖かいところに行きたいのでパイン館へ♪
影プロさんに遭遇\(^o^)/
もしや…端っこにいらっしゃったのが…神!?




おいしー(o´ω`o)

ここでもバイクの話ばかり。(笑)
帰り際に、マスターに「早くベスパ乗れたらいいねぇ」って言われた♪
憶えててくれたのね(*´艸`)
雪が解けたら、すぐにベスパで会いに行きます☆


隣の男女が向かい合って、お互いずっと無言でスマホ見てた…
世も末やな(;´Д`)
Posted at 2014/01/22 20:49:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2014年01月18日 イイね!

弾丸!博多食戦記!【18きっぷ】

今更ですが、1月2日のお話。
先に申しておきます。
NO観光でひたすらもぐもぐ日記です。
お腹すいてる人は見ない方がいいです。(笑)


さて、元日を家族と過ごしたけゐこ。
2日からはフリーでございます。
4日に京都の大学の友人宅にお邪魔するので2日間だけですけど。


さて、どこ行くか。
まずは18きっぷを消化せねば。

博多のくみちんに、もしかしたら行くかも??とはうっすら言ってあったのですが、
正直言うと、木曽福島から帰ってきただけで、かなり疲れたのですわ。
博多、しかも1泊で往復となると…去年は2泊したうえに、帰りはフェリーでしたから。
まだまだ四国・中国地方は行ってないところも多くて新規開拓をしたかったのもあるし。
くみちんも、近々札幌に来れるようなこと言ってたし。

心はかなり、博多に行かない方向でしたが…
やっぱりどうしてもくみちんに会いたかったんだな。


そんなわけで、くみちんに連絡とったのは1日の夜。なんてヤツだ。(笑)

おいでー!と言ってくれたけど、くみちん夫妻もその日はお出かけで、
集合が20時半ごろになりそう。

翌日朝早くの出発だし、さすがにホテルに泊まろうと思ったのだけど、
旦那さんが朝早い仕事だし、泊まっていきなと言われたのでお言葉に甘える(o´ω`o)



そんなわけで、2日のまだ暗いうちに夜逃げのごとく家を出て、
5:27の始発列車で旅立ちます。
これがまた、結構人が多いんだな。(^^;


順調に乗り換えを続け、西に向かいます。
乗換駅は
鶴橋
大阪
姫路
岡山
福山
糸崎
岩国
下関
小倉
博多
です。

乗り継ぎが非常に良すぎて困ります。お手洗いに。(汗)
糸崎で30分ほど時間があるぐらいかな。
車内にもあるんですけど、なんか使いづらいよね。(^^;

我慢して岡山9:28到着。
ここで次に乗るべき列車を見送り、お手洗タイム。
そして、お昼ごはんをGETしておきます。

というのも、去年痛い目にあいまして。
唯一時間のある糸崎では、キオスクはおろか駅前に何のお店もなく、
夕方まで何も食べられなかったのです(ノД`)



たこめしおにぎり!
瀬戸内っぽ~い(*´艸`)
生姜が効いておいしかった!



瀬戸田レモンケーキ
生口島の瀬戸田ユースホステルには2回ほど行ったかな。
思い出すなぁ、楽しかったなぁ(*´艸`)

岡山駅には30分ほどの滞在で2本見送りましたが、
岩国でもともと乗る予定の列車に追いつきました♪


さすが正月。
宮島口駅ではかなりの人数が乗降しますな。


この行程、後半戦がキツイです。
散々居眠りして、読書して、乗り飽きてきたころに、
糸崎-岩国 2時間
岩国-下関 3時間
の、長時間乗車。

1人なので、ほとんど座れるのが幸いですけども。



下関まで着いてしまえば、後は列車の本数が多いので気持ちもゆっくり。
お手洗いに行く時間もあります。

小倉で乗り換えする時に、あぁ門司で乗り換えておけば確実に座れたのに、とか、
小倉駅でよく周りを見てれば30分以上早く博多に着けたのに、とか、
電車旅の勘が鈍ったなぁとちょっとしんみり。

ま、こんなことでヘコんでもしょうがないので博多へ向かいます。
意外と遠いのね。(;´Д`)

そんなこんなで19時過ぎに博多到着!
まずは大好物「博多とおりもん」を山盛り購入。(o´ω`o)
会社の人が好きな「めんべい」とか。

そして夕食に、駅ビル内の目的のお店「磯らぎ」に向かいます。


…が、すっごい行列!(@@;
しかもサバ、アジ、タイ、あと何種類かがもう売り切れだとのことで。
それじゃぁ意味なーい(;´Д`)


というわけで、撤収。
体が冷えてたので、博多ラーメンを食べに「一蘭」へ。




イルミネーションがロマンティック~♪
一応、博多に来たという証拠写真です。(笑)


さて、一蘭。
学生の時に来た以来だな~。





一席ごとに壁で区切られています。
店員さんの顔ものれんで見えませんし、
ラーメンが来るとスダレが下ろされます。



辛いタレ入れすぎて…ヒーヒー(;´Д`)


そしてくみちん夫妻と合流~♪
旦那さん、すでにかなり酔ってる。(笑)

くみちん、今日はふぐの食べ放題ツアーに行ったそうで、
お相伴にあずかっちゃいました(*´艸`)



お酒いただきつつ、のんびりお話。
旦那さんとは去年は「鉄」の話で大盛り上がりだったのですが、
今日は酔いつぶれてたので、2人でのんびり♪
たくさんゆっくり話を聞いてもらって、スッキリ☆
札幌じゃなかなか2人では会えないからね。くみちん独り占めだー(*´艸`)

さすがに翌日辛いので、2時に就寝。



3日。
旦那さんが出勤の朝6時前に起床。
私も身支度をし、くみちんに最寄り駅まで送ってもらって
後ろ髪をひかれつつ、また電車の旅が始まります。

くみちん、ありがとう!(´;ω;`)


今日は終電前に帰ればいいので、ちょっと寄り道する余裕もあります。
7時前の列車に乗り、9時ごろ小倉着。

構内にコンビニがあって便利。
飲み物とか、新聞とか、非常食とか。


かしわめしおむすび。福岡っぽーい(*´艸`)


朝食に、立ち食いのかしわうどんを。


若いお姉ちゃんからおじさんまで割とにぎわってます。


350円。
薄い色の、鶏肉のほぐし身が載っています。
割とたっぷり入ってるんだけどあまり味がついてなさそうに見えて、
なんかちょっとがっかり感があったんだけど、
一口食べてびっくり。

鶏肉、薄い色なのに出汁に負けないぐらいしっかり味がついてる!
とはいえあくまでも主役ではなく、
あっさりしたおうどんの、絶妙のアクセントになっています。

満足して列車に乗り、東へ向かいます。


広島駅で下車。
ホームに出るとお好み焼きの香りが。(笑)

そう!広島焼きが食べたいのです!!
駅ビルに評判のお店があるということで向かいますが…またもや大行列。(;´Д`)

どうしようかと思って周りを見渡すと、なんと屋台村みたいにたくさんの広島焼き屋さんが。
適当なお店に入ります。


おゝ井というお店で、寿司職人さんとお好み焼きを焼く人が同じ店にいます。不思議。

ここで、牡蠣入り広島焼き(1250円)と…さらに焼き牡蠣(250円)も注文(*´艸`)


うふふふ(*´艸`)



おっ、なんか思ってたのと違う。
生地がとても少なく、焼きそば食べてるみたい。(;´Д`)
その分あっさり食べられます♪

満足満足(o´ω`o)


さ、あとは帰るだけだー。
電車旅の勘も冴えてきたのか、我ながら素晴らしい乗り換えのヒラメキが降臨したりして、
順調に進んでたわけです。


そう、播州赤穂までは。


ここからは大阪までの区間は新快速が基本なのですけど、
いつも混雑なのですよ。
始発の播州赤穂で乗り換えると、座れるってわけです。

一度改札を出てお手洗いに行って、改札に戻ると…


乗る予定の列車が20分遅れ??


まぁそれぐらいならいいや。


しかし、みるみるうちに




「運休」





えぇぇぇぇぇΣ( ̄□ ̄;



なんと神戸市の元町駅で人身事故らしく、
こっちに向かう列車が来ないとのこと。
呆然とする乗客。

すでに夜19時すぎ。
ここは兵庫県といえども、ほとんど岡山なのですよ。


帰れるのか…(;´Д`)
お父ちゃんが今日は留守なので迎えに来てとは言えないし。
まぁ、大阪駅まで帰れたら弟1号もいるし、なんとかなるしな。


とりあえず、1時間ぐらいすると「普通列車」が到着予定のこと。
次の新快速は来るかどうかわからないから、
普通列車に乗ってくれと駅員さんも言います。


無事、20時半ごろかな、播州赤穂を経ち、
普通列車でなんとか帰宅いたしました。遠いわー(;´Д`)

自宅最寄り駅に着くと、23時半ぐらいかな。ギリギリやん(;´Д`)
帰り道で弟2号を発見したので荷物持ちに任命して、無事帰宅いたしました。


13時間以上の電車旅が2日連続は、やっぱりキツイお年頃だわ…orz



11500円で購入した18きっぷ。
途中下車も加えると27480円の楽しい旅になりました。(o´ω`o)

そして最後の1回分は父にあげました。
雪の琵琶湖一周の願いが叶ったそうで、
途中で名古屋の18きっぷユーザーのおじさんとも仲良くなったと嬉しそうでした。
青春プライスレス!(・∀・)
Posted at 2014/01/18 01:28:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域
2014年01月13日 イイね!

中山道中膝栗毛~妻籠宿~【18きっぷ】

12月30日(月)。
木曽福島駅前ですんきと地酒・中乗りさんを購入した私は、
9:05発の列車で妻籠へ向かいます。


南木曽(なぎそ)駅9:53着です。


木曽福島と似たような駅舎ですね。

駅の隣の観光案内書で地図をもらい、
すぐ前から出ているマイクロバスのような路線バスに乗り込みます。
10:05発です。

細い道の住宅街を走り抜け、妻籠10:12着です。(運賃300円)


今日の予定は、妻籠の後、ここからバスで馬籠に抜け、またバスで中津川駅まで抜ける予定です。
次の馬籠行のバスは12:47かぁ。
2時間半か…

駐車場横のロッカーに荷物を預けて、身軽になって歩き出します。





さすが年末。
すべて閉まってる…orz
観光客は数組歩いていますが。






脇本陣。大名用の宿になります。
やはり閉館で見学できず。


こちらにも枡形が。







この一部ですが、道が舗装されず土のままです。
江戸時代もこんな感じだったんだろうね。
「助さん、格さん、ここらで泊まることにしましょうか」なんてね。(*´艸`)

奥さまがお正月飾りを付けていたり縁側を拭いたりしていて、
観光地でない普通の生活に触れられたようでちょっと面白い。

この枡形を超えると、先ほどよりもうちょっと賑やか。


お店もちょっとだけ営業してるし、観光客も結構歩いてる。若い男子も多いね。


しかし何も見れないので、30分もあれば端から端まで見れてしまうのです(;´Д`)
とりあえず体も冷えたので、湯屋というお店でお蕎麦をいただこう。


木曽名物の五平餅も食べたかったので、季節の蕎麦セット(900円)をオーダー。
かけ蕎麦、季節の3品、五平餅のセットです。


ふぅ。温まる(o´ω`o)

五平餅は小判型じゃなく、団子なのがこのあたりの特徴っぽい。
タレもくるみやピーナッツやゴマを使った甘いタレでナッツ類の風味が香ばしくて美味しいです(o´ω`o)

どんどん混んできたので長居もできず。
とりあえずお店を出て、ぶらぶらとしてお土産を買っておきます。


寒い。
バスまであと1時間以上…


あかん!
これ以上時間つぶすの無理!(;´Д`)
調べるといい時間に南木曽駅に戻るバスがあるし、電車への接続もそこそこ。


帰ろう!
妻籠のほうが馬籠より賑やかって噂もあるし、
馬籠はもっと時間つぶすの辛いかもしれんし。
また木曽に来る理由に残しておこう。


11:54発のバスに乗り、南木曽駅12:03着です。
12:27発の中津川行の列車に乗車です。


中津川12:47着。
ここで栗きんとんを買いたいのです!
おせちに出てくるようなさつまいもを使ったのではなく、
和菓子としての栗きんとんはここ中津川が発祥らしく、いろんなお店で売られています。
お正月のお菓子にしようと思って。

10分ほど歩いて老舗の「すや」へ。栗きんとん発祥店だとか?




10個入り2336円。結構なお値段ですな…

しかし栗と砂糖だけのシンプルでほろほろとお上品な味。
木曽福島でも思ったけど、宿場町は大名様がいらっしゃるから
おもてなしのための和菓子屋さんが多いのかな?


中津川から名古屋へは電車の本数も多いので、来た列車に乗って名古屋まで。

名古屋駅内の「キッチン名古屋」で名古屋金鯱定食(1480円)を。


だってエビフライの有無で200円しか変わらないのですもの(*´艸`)

味噌ダレを上からかけるのではなく、もうザブッと漬けてある状態。
個人的には、キャベツに染みるぐらいもっと味噌ダレがたくさんかかっててほしかった…


16時半ごろ名古屋を出て、亀山(三重)・加茂(奈良)・王子(奈良)と乗り換え、志紀に20:30着です。
最寄り駅ではないので父に迎えに来てもらい、無事帰宅です♪

いやー、大阪遠いな!←遠回りしすぎ
Posted at 2014/01/13 22:27:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域
2014年01月12日 イイね!

中山道中膝栗毛~福島宿~【18きっぷ】

年末年始の旅を、今更ながらご報告です。(^^ゞ


お正月の大阪帰省に絡めて、今回も寄り道したわけです。


目的地は馬籠(まごめ)・妻籠(つまご)。

「東海道五十三次」は有名ですよね。東海道に53の宿場町があるということです。
長野を通るこちらの街道は中山道六十九次。木曽街道と言われたりもします。

馬籠が岐阜県、妻籠が長野県になります。
大阪に帰るというのに、全力で逆方向すぎますね。(笑)

なぜか年の瀬は古い街並みが見たくなる。
いつものように飛騨高山か、金沢でもいいんだけど、
チャレンジ尽くしの1年の締めに、
今まで気になってたのに行けてなかった馬籠・妻籠に行くことにしました。
あら、意外と名古屋から近いんだね。

そして副目的は
・蕎麦を食べる
・中津川で栗きんとんを買う
・あわよくば名古屋メシ
この3点です。食べることばっかり(;´Д`)


行き先が決まれば今度は宿泊先です。
年末に一人で泊まれるような宿といえば
ユースホステルかビジネスホテルぐらいなもので。
宿場町の由緒あるお宿になんてお値段的にも泊まれません。(^^;
しかも木曽福島ユースホステルは休館中とのこと…

文中に出てくる駅名の地理関係は、
こちらの黄緑の●を見ていただければわかりやすいかと。




一番最初の案は、馬籠へのバスが出ている中津川駅近くのビジホ。
しかし、中津川近辺は何もなさそう…ホテルの口コミもイマイチ…(´・ω・`)

次の案は、1時間ほど手前の多治見駅近くのビジホ。評判も良さそう。
ここも中津川と同じく、駅近くに観光地があるわけでもないので泊まるだけになるけどね。

昼前に中部国際空港着予定なので、
時間通りに着けば夕方に馬籠を見て、多治見に戻り、
翌日妻籠をゆっくり見れるかなと思ったり。



しかしギリギリまでだらだら行程を考えていたところ…
妻籠へのアクセスポイントとなる南木曽からさらに1時間向こうに、木曽福島という街が。
ここも宿場町なんですね。
古い街並みが残り、しかも温泉宿に安く泊まれるプランが。
温泉は運び湯みたいだけど、何もないよりいいや。


よし!ここにしよう。
木曽福島の街並みは、夕方と翌日早朝に散歩して堪能することになるかな。
まぁメインじゃないからざっと見れればいいや。



というわけで、29日(日)を迎えました。
朝5時半起きで準備をし、水落としもしっかり。
去年、下の人が凍らせたらしいからね。(^^;

昨日の夜からもっさり雪が降ってたので、結構積もってる。
荷物抱えて必死こいて歩いてたら…



転んだー。・゚・(ノД`)・゚・。



8年前に転んでお尻を打って大変なことになったのでとても気を付けて歩いていたのに…
でもうまく転べたので体へのダメージはなかったよ!


地下鉄で札幌駅へ。
18きっぷを購入し、JRで空港へ。
JR、止まらなくて良かった…
これは最近のトラブル続きへの嫌味ではなく、
去年乗る予定だった時間帯の快速で乗客がうがい薬をこぼして運休になったからです(笑)


新千歳空港で、きのとやの焼きたてチーズタルトをもぐもぐ。178円。


…焼きたてじゃなかった(´・ω・`)
あったかいのを期待してたよ。


あっ、お土産買おうと思ってたのに時間がない!
ダッシュでジェットスターの検査場へ。一番遠いぜ(;´Д`)

この時期なのに、定時の9:40出発。ありがたい。


機内ではすぐ爆睡。
目覚めると、なんか具合が悪い…
吐き気でもなく、腹痛でもなく…なんだろう。
窓側だったのでトイレも行き辛いし、間もなくシートベルト着用サインが点いたし。
寝てる間、窓から頭に日光浴び続けたからのぼせたのかな(;´Д`)


もうほんと、1分でも早く着いてー!(>_<)と思いながら、中部国際空港に無事到着。
しかしまたもや空港内のはしっこなので、出口まで遠い…
駅に着いたらもう12時半だったよ(;´Д`)


名鉄でまずは名古屋に向かいます。
次に出発するのがミュースカイ。特急なのか?運賃の他に350円かかります。
その次が特急だけど特急料金はいらないみたい。なんじゃこりゃ。

名古屋への到着時間は15分ぐらいしか違わないから、
普段ならお金かからない後の特急に乗るんだけど、
今回はなんとなくミュースカイに乗ってみた。




ここで行程を確認。



…木曽福島に着くの、18時過ぎになっちゃうじゃないの。
予定では15時半だったのに。(汗)
これじゃぁ行きたかったお蕎麦屋さんも閉まっちゃうし、
初めて行く街で日没後到着は辛いなぁ。宿も駅から結構遠いし。

とりあえず名古屋では食事をせずに、さっさと乗り換えよう。
とはいえ若干迷ってコンビニに寄る間もなく
御土産屋さんに飛び込んでお昼ごはん代わりにういろうもぐもぐ。



電車の中でいろいろ考える。
やっぱり時は金なり。
中津川~木曽福島の普通列車が少ないわけだから、
この区間を特急に乗れば、当初の予定とあまり変わらない時間に着ける。
金額も乗車券・特急券合わせて2100円。
18きっぷは特急には乗れないので、乗車券も買わないといけませんよ。

13:24発の快速で、中津川駅に14:39着。
ここで改札を出て、乗車券と特急券を購入。

18きっぷユーザーとしては、若干の敗北感。(笑)



14:49発ワイドビューしなの13号に乗ります。


しかし年末ですから満席なわけですよ。
30分ちょいなので、
山間の線路を高速でぶっとばす揺れるデッキで過ごし、
15:25木曽福島着でございます。



まずは駅前の観光案内所で地図をもらう。
こちらから尋ねる前に、女性が宿への行き方や、宿は素泊まりだと言うと食事処などいろいろ説明してくださった。

なぜか国道沿いの、地図だとお店がたくさん並んでるような場所を避けて説明されたので、
「この辺が繁華街的な感じじゃないんですか?と聞くと、
「…うん、でも寂れてるよ(´・ω・`)」って。
地元の人なのに言い方が直球だね。(笑)


まずは有名なお蕎麦屋さんの「くるまや」に行きたいと言うと、
すぐさままだやってるか電話してくださった。
残念ながら、もう売り切れで閉店らしい。がっかり(´・ω・`)

でもそのホスピタリティに心温まり、気分良く案内所を後にします。

そしてすぐ横の食事処かわいでお蕎麦を食べることにする。
他にお蕎麦屋さん見つけられないかもしれないし。



ここ、木曽福島ならではというと、
塩を使わず植物性の乳酸菌で発酵させた「すんき」という珍しいお漬物があるらしい。
それを蕎麦に載せた「すんきそば」(550円)をいただく。


なんで今回木曽でお蕎麦を食べたかったかというと、
「信州信濃のそばよりも、あたしゃアンタのそばがいい♪」と心の中で歌いながら食べたかっただけなのです(*´艸`)


下調べした際に、すんきは酸味が強くて好みが分かれるということで心配だったけど、
おつゆで若干マイルドになるせいか食べやすく、
蕎麦に軽い酸味が新鮮でおいしかったです!


地図を見ながら古い街並み方面へ向かいます。



このあたりは枡形といって、敵の侵入を防ぐために道が2カ所以上下り曲がって
先が見通せないようになっています。

そんな枡形の片隅に

江戸時代中期に作られた井戸なんてあったりして。


こういう水場もあちらこちらにあり、昔の旅人達の喉を潤したことでしょう。
今は飲用には適さないようですが。


上の段と呼ばれる地域の古い街並み。
ここが観光のメインっぽい。
ビストロとか、懐石料理とか、お高い感じのお店が入っています。


正直な感想を言うと…メインはこれだけか、という感じ。(^^;


まぁぶらぶら歩きます。
宿場町のメインストリートから、小路が多く伸びているのがこの街の特徴でしょうか。

なまこ壁が美しい蔵が並ぶ寺門前小路とか~。


こーんな細い馬宿小路とか~。
よそ様のお宅の裏庭に紛れ込んだようでちょっと罪悪感が。(笑)
行灯がかわいいね(*´∀`*)

路地好きにはたまらん場所かもしれません!
今日はさすがに疲れたし、道もところどころ凍ってるのであまり路地めぐりする気分になれなかったけど…


高札場。時代劇でよく見るやつだ!(・∀・)



これで3分の2ぐらいに縮小してるんだって。
墨書きで薄くなるし、高すぎて見えないんじゃないかなぁ(´・ω・`)


石垣が多いのは、武家屋敷の名残なんだって。

急な階段を降りると~


足湯発見(・∀・)
蓋があるのが新鮮だなぁ。


とりあえず入ってみる。
ちょっとぬるめですが、
歩き疲れた足がほぐれるわぁ(o´ω`o)

私が出るときに入れ違いになったおじさんは名古屋の方。
北海道にも3年連続で自転車でいらしたそうなので、
どっかですれ違ってるかもね(*´艸`)


このあたりは蕎麦饅頭が名物なのかな?
小さい町なのに和菓子屋さんが多いのは宿場町ならではなのかな。
御菓子司 田ぐちで蕎麦饅頭(105円)と御嶽もなか(137円)を購入。




御嶽もなかは翌日の朝ごはん代わりに。(^^;
御嶽山の形がかわいいね!

どちらも餡がお上品な甘さでおいしかったです(o´ω`o)



山村代官屋敷。
年末なので閉館してます。(´・ω・`)
あちこちに福島宿に関するいろんな資料館もあり、
そういうのを見るのも好きなのですが、
年末なのでしょうがないですね。

なので、木曽福島の印象というのは観光客目線ではちょっとがっかりかな。
ガツンと古い町というよりは、全体的にうっすら古い町。



今晩のお宿にチェックイン。


自由旅クラブ 木曽三河屋です。
名前がいいよね(o´ω`o)
素泊まり1泊3980円+入湯税150円です。

夕食を予約すると18時までにチェックインが必要とのことで、
飛行機が雪でどうなるかわからないし、
翌日も早朝出発の予定だったので素泊まりにしました。

お部屋はまぁ壁紙とか綺麗とは言えないけど、
洗面台もあり、ベッドも掛布団があってなかなか快適でした。
大浴場とトイレのすぐ近くだったし♪


まずは軽くひとっ風呂(o´ω`o)


オリーブ色のちょっと熱めのお湯です。
ふぅ~~~。冷えた体と歩き疲れた足に染み渡ります。


そして夕食に出かけます。
どこにしようかな…

観光案内所のおばちゃんイチオシっぽいのが、居酒屋あきちゃん。
他に勧められたのがレストランゆき。

私、普段一人で居酒屋とか入れない性格なので、
レストランゆきにしようかと思ったのですけど、
どうもあきちゃんが気になって。
おばちゃんも、「何食べてもおいしい!」って言ってたし。

ええぃ!行ってみるか!



ほそーい路地の、居酒屋あきちゃんです。
あぁ、こういうことでもないと絶対入る勇気の出ないお店だ(;´Д`)

思い切って入ります。
あら、意外とにぎやか。


カウンターに座り、まずは地酒にしようかと。
七笑と中乗りさんの2種類。

あちこちで七笑ののぼりを見かけたので人気なのかなと思ったけど、
お店のお姉さんに尋ねると
どっちも辛口だけど、より辛口な中乗りさんの方が人気だということで、
そちらをお願いしました。

メニューを見ると…
郷土料理っぽいものがあればそれにしようと思ってたんだけど、
レバニラ炒めとか、揚げ出し豆腐とか、ごく普通のメニューばかりで。
量もわからないし困ったな。

カウンターで飲んでらしたおっちゃん3人組の、
一番近い方が話しやすそうだったので、お勧めを聞いてみた。
一人で食べられそうな量のものとか。(^^;

そしたらカワハギのお刺身を勧められた。
こんな山の中でお刺身もな~と思ったけど、カワハギってあまり食べないしね。

もちもちして美味しい~(((*´∀`*)))

そしてすんきも勧められた。

木曽のお酒に、木曽のお漬物。うふふふ(*´∀`*)
中乗りさんはすっきり飲みやすい!!

お店のママがすんきを「食べられるかな~?」と心配してたので、
そのまま食べるとかなり癖が強いものなのかな?と思ったけど、
食べやすかったです。
むしろ塩を使ったお漬物よりしょっぱさがマイルドで好きかも。


揚げ出し豆腐でほっこり。
なんか丁寧にお料理されてる感じが伝わってきます。

おっちゃんたちとは1席空けてたので、
話の合間に時々話を振られて会話しながらいただいてました。
すると、一人遅れて来られて、私とおっちゃんたちの間の席に座られました。
この人はずいぶん若く見えました。

しかし話の中でこのMさん、私の14歳上だとかでどうやら51歳??
どうみてもせいぜい40代前半ぐらいなんだけど(;´Д`)
でもお嬢さんももう20代っぽい話だし…
まぁぶっちゃけて言うと、とても男前だったわけですが。(笑)

私がおっちゃんたちと話してるのを不思議に思いつつも、
やっぱり時折話を振ってこられて。
カキフライや北海道たこ刺もお裾分けいただいてしまいました。(笑)



おっちゃんたちは野球チームのメンバーで、この次のお店で他の部員さんと合流するとのこと。
Mさんに誘われたけど、冗談だと思ってたのでもぐもぐしてたら、
「ほら、行くぞ!」って。
あら、本気だったんですか(;´Д`)
ちょっと残しちゃって申し訳ない…
でもこれでお会計2510円でお得な感じでした♪



少し歩いてスナックサンマリノへ。


スナックといっても、年配のご夫婦で営業されてるようで、
若いお姉ちゃんとかはいませんでした。

総勢10名ぐらいかな?
お邪魔してスイマセン。(^^;
お鍋が用意されていて、もりもりいただきました。(笑)

毎月28日にこのお店に集まってるとのこと。
今月だけはお店の都合で29日になったんだって。
みなさん「これも一期一会の縁だねぇ(o´ω`o)」と歓迎してくださいました。

さっきのお店で話せなかった方々ともゆっくり話せて。
私が北海道から大阪に帰るのに、途中で降りただけでなくわざわざ北上してきたのが嬉しかったとか。
女性が1人で入ってきて誰かと待ち合わせかと思ったらカウンターに座っていきなり日本酒で「おっ?」と思ったとか。(笑)
いや私、お酒強くないからビールとかに寄り道してる余裕ないのですよ(^w^)



木曽福島は俳優の田中要次の出身地で、JR職員の方が同じ職場だった!とか、
木曽五木の話とか、
ここは星が綺麗で、東大や京大の天文台があって、そこを舞台にしたドラマが1月22日に放送されてMさんの奥さまもエキストラで出られてるとか、
つい2~3年前まで福島には高い温泉宿しかなく、安く泊まれるようになったのは三河屋がこの宿泊プランを作ってからだとか、
いろんな木曽福島の話を聞けました。(o´ω`o)
観光課の参事さんもいらしたので、もっといろんなこと聞けばよかったな。

昔は馬籠も長野県だったけど、平成の大合併で岐阜県になったとか。
馬籠・妻籠は近いのに県をまたいでて、情報を集めるのが割と面倒だったんだよね。
あ、今の時期の馬籠・妻籠はゴーストタウンだよという情報もいただいてしまいました。(;´Д`)


すんきも出していただきました。
今度は七笑と。

すんきはさっきのお店よりはちょっとすっぱめ。
これも家庭の味があるんだろうなぁ(o´ω`o)
木曽ではこれをお味噌汁にも入れるとのことで。あ、それ絶対おいしいと思う!
翌日お土産屋さんで買いました♪

こんなあちこちですんきを食べることになるなんて、
ほんとに地域で愛されてるお漬物なんだなぁ。

ゴルフのハンデを賭けたカラオケ大会がはじまった。(笑)
2曲ずつ歌って、平均点数が高い人からハンデを多くもらえるらしい。
みなさん本気で狙ってきてます。(m'□'m)

なのにMさんは「大阪で生まれた女」を「八尾市で~生まれた~♪」とパロってみたり、
「浪花恋しぐれ」を私とデュエットしたり。(笑)
うまく歌えなくてすいません(;´Д`)

他の方の歌の時にMさんと踊ったり。
足踏んでしまってすいません(;´Д`)

みなさん50代以上なのに、パフィー一緒に歌わせてもらったり、福山雅治歌われたり、
木曽の歌を歌ってくださったり、なかなか面白いカラオケ大会でした!


Mさんをはじめ、数名の方がきそふくしまスキー場でインストラクターをされてるとのことで、
もう1泊してスキーしていきなよー!あの御嶽山を見てもらいたいなぁ(o´ω`o)と言われて。
翌日は他の方はスキー場に行けず、Mさんご家族だけがスキー場に行かれるようでお願いすることに。これもイキオイだ。(笑)
馬籠・妻籠はまた来たらいいし、昼過ぎに出れば大阪に帰れるし。


次々とご帰宅されはじめ、ママにお会計しようとしたら「あぁ、いいのいいの!」と。
みなさま、ごちそういただいてありがとうございます(´;ω;`)

Mさんの奥さまが迎えに来られて、私も宿まで送っていただけることに。
いきなり変なのがご一緒させてもらってすいません!
暗くてはっきりお顔が見れませんでしたが、ドラマ「木曽オリオン」楽しみにしてます(*´∀`*)



宿に戻ると、入浴時間が終わってて入れませんでしたorz





30日(月)。
まずは朝風呂♪




この地域、コンビニがなくて…朝食代わりに御嶽もなかを食べ、
スキーに行くMさんからの連絡を待ちます。


しかし電話があったのですが、
さっきスクールに確認すると、予約がいっぱいらしく私にマンツーマンで付く余裕がなさそうとのことで…
うん、私、スキーは15年ぶりのド素人やしな(´・ω・`)

なので今回は辞退して、馬籠・妻籠へ行くことにしました。

しかしMさん、「2~3分で着くからロビーに出てきて!」とのことで向かうと
お土産に、と長野のワインを持ってきてくださいました!



Mさんを見送って部屋に戻って感激していると、
また電話。
不思議に思うと、「妻籠や馬籠で何か困ったことあったら連絡してね!」と。
別れた後にわざわざ電話いただいたことが、単なる社交辞令ではないように思えて、なんか感激しました(´;ω;`)


すぐに宿を出ると中津川行の電車に間に合いそうなので、
木曽川のほとりを急いで駅まで。


山の合間を流れる川沿いの少ない平地に身を寄せ合う、小さな街です。

『木曽路はすべて山の中である。あるところは岨(そば)づたいに行く崖の道であり、あるところは数十間の深さに臨む木曽川の岸であり、あるところは山の尾をめぐる谷の入口である。一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。』と書いた島崎藤村の「夜明け前」も読んでみないとなるまいな。


特に印象のない場所だと思ってた木曽福島が、一気に思い出深い街になりました。
愛知で15分のために有料特急乗ったり、中津川から特急乗ったり、思い切って居酒屋さんに飛び込んだり、ひとつひとつの小さな選択がこの出会いにつながったんだなぁと。

私は意外と土地の人とこうして交流することは滅多にないので
ひとつひとつの出会いがとても大きな記憶になるのです。
こうして旅先で受けた御恩、直接お返しできない代わりに若い旅人に返そうと思ってるのですがちゃんと返せてるのかな…


あっ、木曽といえば木曽馬が見てみたいんだよねぇ。でもバイクじゃないと無理だな。
スキーも北海道でちょっと練習して、きそふくしまスキー場からの御嶽山も見に行かないといけないかな。
もしまた来るときは、28日にサンマリノに行ってみようか。(笑)
Posted at 2014/01/13 00:06:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
56 7891011
12 1314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation