• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

もう最後にするって言ったじゃない…【JADE】

11月30日(日)。


JADEは今年はたっぷり乗ったし、
洗車もしたしチェーンもルブで真っ白にしたし
革パンもジャケットも洗濯したし…


しかし今日の予想最高気温は10℃。
明後日からは根雪の予感。
保険は今日まで。
青空。


走るしかないだろう!(屮゚Д゚)屮
ただ、11時半で気温5℃って…ほんとに上がるの?(^_^;)


久々のJADE。
ゆっくりと走り出して…

しばらくして、回転が異常に上がるのに気付く!(◎_◎;)
ヤバいと思って恐る恐る自宅近くまで戻った時、チョーク引いてたことに気付いたorz
なんか途中で引いちゃったっぽい。


気を取り直して再出発。



望来も秋模様。




厚田の夕日の丘パーキングまで行ってきました。
結構変t…否、ライダーが多かったです。


SPADA乗りのお兄さんをナンパして話してたら、なんとうーたんさんご夫妻が!\(^o^)/
私の今年初ツーリングとラストツーリングで厚田で会うなんて。(笑)
デイトナとTZR両方会えた♪

しかもうーたんさんとSPADA氏、お知り合いでした。(笑)



TZRとこっそりツーショット(*´艸`)
JADEをガン見するSPADA氏。(笑)

軽くバイクトークを楽しんでると
どんどん気温が下がってくるので撤収~。
いやー最後に楽しかったな♪
また来年お会いしましょう、良いお年を( ^ω^ )


そして私はパイン館へ。(笑)
こちらも誰かに連れてきてもらわない限りは今シーズン最後かな。

寒い寒いとお店に飛び込み、冷えた手をマスターの温かい手で暖めてもらう(#^.^#)
ってか、なんでそんなに手が熱いの??








本日の走行距離97.8㎞。

いよいよ冬だね。
無事故無検挙でこの時期まで走れたなら、もう満足!\(^o^)/
面倒だったので冬眠作業は来週しまーす。
Posted at 2014/12/27 23:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | JADE | 旅行/地域
2014年11月23日 イイね!

青森の風に呼ばれて~青森、そして札幌へ~【公共交通機関】

12時32分、青森駅着。



ここからは時間との戦い。(大げさ)


まずは青森のフェリーターミナルへの行き方を観光案内所で聞いておく。
時間的に、15時17分のバスかな。


青森駅前の商店街を歩きます。
あら、意外と都会じゃない。
元同僚が一時期青森に住んでて、田舎だ田舎だって言ってたから。(^^;

向かうは「味の札幌 浅利」。



あっ、店の中で結構並んでる!



青森B級グルメ、味噌カレー牛乳ラーメンもぐもぐ。


カレーらしさは後味にほんのり。
かなりマイルドで私は好き!\(^o^)/
しかし味にパンチがないので、モヤシは合わないと思う。

しみじみしたおいしさ。これはまた食べたい。


味噌カレー牛乳ラーメン目当ての観光客ばかりかと思いきや。
普通のメニューを頼んでいる普通のサラリーマンやご家族連れもいたり。

隣の女子大生たちは味噌カレー牛乳ラーメン食べてたけど、
話の内容からして地元っぽい。
地元に受け入れられてるご当地メニューなんだなぁ(*´∀`*)

その女子大生たちの恋バナを盗み聞きしてたのですが。(何
男友達をつまらないことで怒らせて会ってくれないだか口きいてくれないだかと。
でもそれでその男子を好きなことに気づいたと。


あらあら胸キュン☆
でもおばちゃんに言わせてもらうと、
つまらないことで怒って無視してくるような男は後々面倒よ。(;´Д`)



14時から津軽三味線の生演奏が聴けるということで、
アスパムという観光施設へ。
ほんとは昨日、浅虫温泉の後にここに来ようと思ってたんですけどね。(^^;


青森県の「A」がモチーフなんだって~。


13時から、青森民話の語りのステージがあったみたい。
着いた頃には終わりかけだったけど、最後の短い話は聞けました。


…全然わかんない。(笑)

ゆっくり話してくれてる分少しは聞き取れるけど、
英語みたいに頭で一度変換してから考える感じ。




しかし、内容わからないのに懐かしく感じる不思議。


津軽三味線のステージまで時間があるので、お土産屋さんをウロウロ。
でも、これから夜行バスで帰ることを思うとお土産買えないorz




でも金魚ねぶた、悩んで悩んで買っちゃった。(^^;
浅虫温泉でも、ここのステージでもたくさん飾ってあったから。
浅虫温泉のおっちゃんは「子供用だ」って笑ってたけど、
こうして身近に飾ることで、子どもたちにもねぶたが青森の大事な祭りだってことを刷り込んでるんじゃないかなぁ。(*´∀`*)




ほたてエキス入りらしい、ほたてソフトをもぐもぐ。
塩ソフト的な感じで美味しいけど、後半ちょっと飽きるな。



14時、津軽三味線のステージ開始!




熱い演奏に心が震えて目頭が熱くなる…(((o(*゚▽゚*)o)))


女性2人なのにとても力強い調べ!
曲の成り立ちとか知らないのに沁みてくる。



りんごアレルギーの私も、青森に来たんだからりんごが食べたい。
ほんとにあちこちでりんごを見かける。

アップルパイのお店もよく見かけます。
私は加熱したら大丈夫なのでアップルパイを購入。



生のりんごを入れてるとのことで、中まで火が通ってるか尋ねてから買いましたよ。
ハートの真ん中部分は生のりんごを載せてむき出して焼いてあって、
中途半端なぐにゅぐにゅの食感を心配したけど、
ほどよい食感と自然の甘さで意外な食べやすさで美味しい(*´∀`*)


さ、そろそろ駅に戻らないと。
せっかくなので海沿いの遊歩道を歩いていきます。



保存されてる青函連絡船らしい。
あそこまで行く時間はないな。(^^;


駅から15時17分のバスでフェリーターミナルへ向かいます。
最寄りバス停から15分ほど歩くので結構不便…冬は無理だなぁ。




フェリーターミナルなのにフェリーはここに来なくて、
FTからバスでフェリーが停まってる場所に連れていかれます。(^^;






ここから乗ります。(笑)







私も~ひとり~連絡~船に乗り~
凍えそうなカモメ見つめ…乗船した時にはもう暗くてカモメが見えない(笑)

八戸から帰る方が楽だし安いんですが、
青森-函館航路で津軽海峡冬景色を口ずさみたかったという理由でこっちにしました(//∇//)



まずはフェリー内部を探検。



冷凍食品の自販機に、長万部のかなやのかにめしが!
買う勇気はない…




4時間弱の乗船ですが、シャワーが使えてありがたい!
今晩は夜行バスなので…しかも朝から激チャリだし(;´Д`A
使用したのは私ぐらいだろうけど。


フェリーの中で色々調べてたら、
青森~函館のフェリー+札幌までのバスのパックを発見!6000円!
こっちの方が安いし、これだったら函館駅まで戻らずにFTでのんびりバスを待てたのに~。・゚・(ノД`)・゚・。
ラッキーピエロはFTの近くにもあるし…次使うときはこれだな!




五稜郭タワーが見えた(*´∀`*)


函館フェリーターミナルから七重浜駅まで必死に歩いて20分。
お気に入りの宿を通り過ぎる切なさ。(笑)
電車で函館へ。


そういえば函館にはJOGかJADEでしか来たことがないから、
駅に来たのは初めてかも。







夕食にラッキーピエロでオムライスもぐもぐ。
初めてバーガー以外のメニューを!と思ったのですが、ずいぶんデカい!!(◎_◎;)

夜行バスまで時間があるので、オムライス食べたら近くで時間潰しに軽く一杯…と思ってたのに、もう何も入らないよ(>_<)
寒くて疲れてもうウロウロする気力もないや。

しょうがないので函館駅のベンチで読書して、
ようやく夜行バス乗車!


3列シートで、よりによって真ん中かぁ~(T_T)
私、窓にもたれないと寝れないのに…




今の夜行バスは、座席にカーテンや携帯充電用のコンセントまで付いてるんだね!(◎_◎;)

しかし頭の位置が落ち着かなくて、やはりほとんど寝られず…





11月24日(月)


朝5時半、札幌駅到着!
しかし地下鉄の始発は6時過ぎまでないし、開いてるお店もないし…
ベンチで時間つぶして、地下鉄で無事帰宅!
帰ったら1日中爆睡してました。

3連休をフルに使わず丸1日余裕をもたせるところが、トシですなぁ。(~_~;)
体力回復させないとね。



身も心も疲れて旅に出ましたが、
心は元気になったけど、
超久々の公共交通機関での旅で、時間に縛られてボストンバッグ抱えて歩き回るという身体には過酷な旅でした。(笑)


でも、旅の前は会社から帰ったらすぐ1~2時間寝ないと何もできなかったり、
内臓のあちこちが痛くなったりしてたけど、
そういう変な不調が出なくなりました。
今までにない爽快感。


思う存分食べた割に、使ったお金もざっくりだけど34000円ぐらいなので、
コストパフォーマンスも良し。(笑)


ここ数年、たまに、行ったことないのにどうしても気になる土地が出てきて、
そして思い切ってそこに旅に出るととてもいい旅ができる。
これは、その土地にそのタイミングで呼ばれているのかもしれないなぁと思うようになりました。

どちらかと言えば、気に入った土地を再訪する保守的な性格なんだけど、
こういう気持ちも大切にしていこう。


案の定、「1人で行ったの!?」とか「寂しくないの?」とか言われるけど、
初めて見る風景、その土地の人との会話、美味しい食べ物、電車の乗り継ぎなどなど…

たーーーくさんの刺激を全力で受け止めないといけないのに、
横向いてしゃべってる余裕なんて私にはないんだよ。(^^;


なので誰かと旅行に行く時は、行ったことのある場所にしよう。(笑)



下北半島も行きたいし、温泉めぐりもしたいし、
次はバイクで必ず再訪だー\(^o^)/
Posted at 2014/12/25 21:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域
2014年11月23日 イイね!

青森の風に呼ばれて~弘前爆走~【自転車】

11月23日(日)

気だるくてずいぶん寝過ごしてしまった。

カーテンを開けて景色を眺めると…


鉄ちゃん向け?(笑)


天気予報をチェック。



三沢・八戸で「三八」か…




朝食はホテルのバイキングでがっつり( ^ω^ )
朝食込みで、1泊4200円でした。



今日は弘前城のあたりを散策。
駅まで戻ってロッカーに荷物を預けてバスで行く予定でしたが、
観光案内所にレンタサイクルを見つけて今日の相棒に任命。



夕方5時までで500円。


実は最近、うちから最寄り駅(1㎞ぐらい)まで自転車で行っても吐き気がするぐらいの体力だったのですけど、
ずいぶん軽やかに走れるぞ。
気分はもう株主優待券生活の桐谷さんですよ。


鼻歌交じりに、まずは洋館めぐり。
弘前は城下町と思いきや。
お城の近くには、可愛らしい洋館が集まってる地区や、
武家屋敷の保存地区があったりと不思議な城下町。



青森銀行記念館。
見学時間が9時半からだったので見れなかった。



旧東奥義塾外人教師館。
青森でリンゴ栽培を普及したのは外国人教師が西洋リンゴの種を持ち込んだからなんだって。



旧弘前市立図書館。
こんな図書館、素敵!(*´з`)

教師館と図書館は中も無料で見学できたけど、変に綺麗でちょっと違和感。


図書館の向かいに山車展示館があったので覗いてみる。





山車ごとに物語があるみたいなんだけど…





ダ、ダイコン!?Σ( ̄□ ̄;




ねぷたっぽいのも。

さらに隣の観光館で。




そして弘前城へ。


お堀のある風景、なんか好きだ(*´∀`*)



名残の紅葉を楽しむ。

この紅葉に見惚れて下って行ったおかげで、
道を間違え、
さらにデコボコの階段を自転車抱えて上るハメになったわけですがorz



敷地内をウロウロ走ってても、お城見えないな~と思いながら、
天守のある有料エリアへ。310円。


ちなみに明日から冬季無料期間だとかorz

城は…ちっちゃ!!(◎_◎;)




さっきまで、櫓だと思ってたのがお城でした(~_~;)


中は展示室。
フラッシュをたかなければ撮影可です。


こういうハートのモチーフって、日本ではどれぐらい昔からあるんだろうね。
今と同じ意味合いなのかな。



急な階段!ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
お城めぐりは、少しでも若いうちにしておいた方がいいと思うのです…

上まで登っても、小窓ばかりで景色も全然見えないよ~。









でもこの有料エリアから見る津軽富士・岩木山は存在感があって素晴らしい山!\(^o^)/


電車の時間が迫ってきたけど、やはり武家屋敷は見たいと思って向かうも、
城内で道に迷い、出れないorz



遠くから見ると、やっぱり櫓に見える…


ようやく城の外に出て、武家屋敷保存地区へ。

保存地区…だよね??
なんか住宅街の中の一軒って感じかな。


公開モデルハウスかと思ったら武家屋敷だった。










いくつか公開されてるけど、私が見たのは身分の高くない武士のシンプルな家でした。


ヤバい…本気で電車に間に合わないかも…
激チャリで駅に戻り、自転車を返却。
いやー、こんなに自転車こげるとは思わなかったな。(^ω^)


11:46発の電車になんとか間に合い、青森へ向かいますよ~。


昨日格安チケット屋で買ったバラ売り回数券♪
Posted at 2014/12/23 17:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域
2014年11月22日 イイね!

青森の風に呼ばれて~八戸から弘前へ~【公共交通機関】

11月21日(金)。

残業もし、一度帰宅し、札幌駅へ向かいます。



今回の旅のお供は、青森なので太宰をチョイス。

太宰をちゃんと読むのは初めて。
人間失格…こんなにモテモテでどこが人間失格やねん!(屮゚Д゚)屮


夜9時、札幌駅バスターミナルをしゅっぱーつ。


高速に乗ってからは苫小牧まであっという間ですね。

FTに到着し、乗船手続。



混むので、先に乗船名簿を書いておいた方がいいですよ。
特に2等だと、なるべく早く乗船していい場所を確保しないと!

乗船口に近い2等や女性専用の部屋など見て回りましたが、
どこもすでにいい場所(携帯充電のためのコンセントの近く)は埋まってて。
とりあえず女性専用の部屋に寝床を確保して船内散策へ。

すると、上の階にも2等部屋があって、ガラガラ!
すぐ荷物を移動して、コンセント確保!

ちなみに旅人のマナーとして、トリプルタップを持ち歩いています。(笑)

新日本海フェリーと違って毛布がないんですね…
枕だけです。

寝床を確保したら、すぐさまお風呂!
出港後だととにかく混むので。

洗い場が4つしかなく、しかもシャワーの水圧がとても弱いので時間がかかる。(^^;
早め行動のおかげですぐ洗い場を確保できました。

お風呂から上がると出港。


苫小牧の灯が離れていく…


毛布の貸出(有料)もありましたが、
暖房も効いてるし上着もあるし、そのまま寝ました…


…が、暖房消された!!(屮゚Д゚)屮


寒い…寒い…ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
何度も目が覚めて、寝た気がしない…



11月22日(土)



船上から朝日を眺めるも、雲に邪魔される。
青森県がうっすらと。


入港!



初・青森上陸!\(^o^)/





バスで本八戸駅へ向かいます。





青森ホリデーパスを購入。2470円。

次の列車まで1時間近くあるので、
売店でせんべい汁セットを買いまくり。
やっぱり八戸で買いたいし、朝市で買えるとは限らないし。

青森県南部地方の名物といえば、南部せんべいですけども。
柿の種とブレンドされたり、チョコと混ぜたり。


こんなにアレンジされた商品がたくさん!
どんなけ南部せんべい好きなの。(笑)


FTには札幌ナンバーのトラックが多かったり、
FT~本八戸へのバスの中では北海道医療大学の広告があったり、
本八戸駅前にはツルハがあったり、


どうも本州に来た気がしないけども、
たわわに実る柿を見ると、やっぱり本州なんだなぁ。




JRに乗ります。





津波への対応。
ちょっと切なくなるけど、大切なこと。

陸奥湊駅へ向かいます。



駅前にはイサバのカッチャ【市場のかあさん】の像が。巨乳!\(^o^)/



5人ぐらいのおじさん観光客にシャッターをお願いして、
私もお返しに撮影。
おじさんたち、やっぱりおっぱいが気になるみたいで笑顔で下から支えてた。
やっぱり男性はおっぱい好きなんだね。(笑)


有名な朝市とはいえ、時間的に終わりかけでほとんど人もいない。
道端に座っておばあちゃんが南部せんべいをつまみながら焼きおにぎりとお餅を売ってた。



こんないい雰囲気のおばあちゃんが笑顔で「囲炉裏で焼いた」と言うならば、
買うしかないだろう!(笑)
夕方に食べたから冷めちゃったけどね。



各100円♪
焼きおにぎりは味噌味で、中に優しい味のお漬物のようなものが入ってた。(食べちゃってよくわからなかった)
草もちは、とても濃い草の香り(*´∀`*)




ここが朝市のメインっぽい。

釧路の和商市場の勝手丼システムと同じで、
とりあえず白ごはん(100円)を購入。
「せんべい汁もあるよ」って言われて購入!(150円)

よかった!!
せんべい汁、実は朝や昼に食べられるお店が見つからなくて、
朝市でも毎日食べられるわけじゃないって書かれてたから。


しかし、本来なら先にお刺身やおかずを買ってからご飯を買うっぽい…
順番間違えたな。(^^;
ご飯とせんべい汁を席に置いて、お店めぐり。

しかしこれが正解。
買い物して席に戻ると、もうご飯売り切れだった!(@@)



イカのお刺身を買ったお店のご夫婦とおしゃべりしたけど、
お父さんの南部弁が全くわからない(;´Д`A


同じ日本でここまでわからないとは…日本って広い。




念願のせんべい汁!旨い!(*´∀`*)




お刺身でプチ海鮮丼♪
お刺身3種盛とイカが各210円でマグロが400円ぐらいだったかな。
マグロはもっと少なく切ってあげようかって言われたけど、1パック買いました(*´艸`)
ちなみに大間産じゃなくてインドネシア産。
まぁ、雰囲気雰囲気。(笑)

そうこうしてたら電車の時間が迫ってきたので慌てて駅に戻る。


八戸でJRから青い森鉄道に乗り換える。





ボックス席にはそれぞれ1~2人が座ってる程度の混み具合で、
私は幸い、海側の進行方向窓際席を確保できた。
ボストンバッグを置いて、電車の写真を撮りにホームに出て戻ったら…


私のボストンバッグを座席側によけて、私が座るはずだった席に座ってる兄ちゃんが…(-_-メ
満席ってわけでもないし、普通、座っても向かいだろう…
所作を見てると、どうやら若干鉄っぽい。

あてつけのように横の席に座りましたが。( ゚д゚)、ペッ
その兄ちゃん、向いにも荷物置いてたからね。


野辺地あたりで動いたから降りるのかと思いきや、
違う席の窓際へ...なんやねん。


まぁこれで私も車窓を堪能できるというものです。





電車で青森駅に向かう途中、海が綺麗だったので浅虫温泉で途中下車。
10分ほど歩いて公衆浴場の松の湯へ向かいます。
350円だったかな。






貸切ー!\(^o^)/


途中から地元のおばあちゃんが入ってきた。
話しかけられても津軽弁が全くわからない(;´Д`A
おばあちゃんが長い間独身だというのはわかった。(笑)

私が旅人だと知って、ゆっくり話してもらってやっと半分。
お孫さんが東京だけど、遊びに来てもやっぱり伝わらないって。


同じ日本でここまでわからないとは…日本って広い。(2回目)


同じ県内で津軽弁と南部弁も通じないっていうからすごいよね。


おばあちゃん達とおしゃべりして「まぁ!体ツヤツヤ!」などと絶賛されてたら、
乗る予定だった電車に乗れない時間に。
まぁ、気分いいから良し。(笑)



お風呂から出て汗がダラダラ出て、
休憩所でポカリ飲んでたら、温泉のお父さんに話しかけられる。
プチ観光案内されてたら、次の電車にも乗れない時間に…
青森駅の近くで津軽三味線を聴く予定がダメになったけど、まぁこれも旅ならではだね(;´Д`A



この温泉の裏の旅館が棟方志功のゆかりの宿らしく版画を見ていくようにお父さんに猛プッシュされる。
外まで出て、「あっちに進むとカカシがあるから!」と道案内。


カカシ…??



これがお父さんの言うところの「カカシ」らしい。(笑)

旅館の人に「版画を見に来ました」って言ったら電気つけてくれました。
勢いある作品で、キャラの濃そうな人だなぁ。


駅に戻り、駅前の道の駅でつがるりんごソフトクリームもぐもぐ。


しかしこれはソフトクリームやない!
とけかけのりんごシャーベットや!(屮゚Д゚)屮

そしてまた列車に乗り遅れるorz
体が冷えてきたので駅前の足湯で温まる。




青森で乗り換え、弘前まで。
雨か…

小雨に濡れながらも、途中で金券ショップがあり
青森駅までの安いきっぷをGET♪

宿にチェックイン。
今日のお宿は「弘前プリンスホテル」。

(翌朝撮影)
プリンス感が少ない、古びたホテルです。(^^;
なぜかロビーの小さな冷蔵庫にリンゴが入ってた。
さすが青森。



かなり疲れてて寒気がひどいので薬飲んでちょっと寝てから、食事に。
いわゆる「飲み屋街」は駅前からかなり離れてるようで。
そこまで行く元気もないので、駅前でぶらぶら探す。
チェーン店ばかりで、1人で飲めるようなお店もあまりないなぁ…

ネットで調べた雪月花へ。



覗いてみると、カウンターで女性が1人で飲んでたし。



5種類ぐらいから選べる弘前のお酒3種類を少しずつと、
津軽の郷土料理である、ほたて貝味噌焼きと茄子シソ巻き焼きを。




お酒もお料理も美味しくて幸せー(≧∇≦)
お酒は菊盛が好み♪

バイトの女の子に、お酒とかお料理のこと聞いたり、
食べながら地図を見て明日のルートを考えてたりしてたら、
カウンターで一人飲みしてた地元のお姉さんから「旅行ですか?」と話しかけられた。
それを機に、お姉さんとバイトの女の子たちで女子会状態でおしゃべり(*´∀`*)

お料理はママ1人で作ってるんだけど、
お店のママのご兄弟が来られてて奥で宴会をされていたようで。
他のお客さんが帰り、私たちもそこそこ食べたタイミングだったので食べ物の注文は控えてママにはそちらに行ってもらえるし、
私たちは気兼ねなく話せて、いいタイミングだったなー。
おつまみでポテチごちそうになりました(*´∀`*)


弘前名物「イガメンチ」が売り切れで食べられなかったのが残念だけど、
これはまた、食べるために弘前に来いってことなのかな。


みんな名前も知らないまま別れたけど、楽しい夜でした。
思い出深い土地がまたひとつ増えました。
これだから、旅はやめられない( ^ω^ )
Posted at 2014/12/17 22:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域
2014年11月21日 イイね!

青森の風に呼ばれて~プロローグ~【公共交通機関】

11月後半の連休、色々身も心も少し疲れてたので、旅に出ました。
いや、特に原因がないんですけど、
原因がないから対処のしようがなくて困るというか。


こんな時、けゐこ的には帯広のばんえい競馬でパワーをもらうのがセオリーなのです。
今回も、1日散歩切符+追加料金で鈍行列車に乗って鉄分を補給しつつ帯広に向かって、
近場の温泉にでも泊まろうかと考えてたのです。


そう、17日(月)まではね。


折しも、ブログ友達のシュンさんが週末に青森は下北半島に行ってきたとの日記を拝見。
土日だけの普通の週末にすごいな~、さすがシュンさん。
でも私は会社が札幌駅から遠くて金曜に仕事終わった後に特急に飛び乗れないし、
そもそも特急に乗るお金もないしなー、と、他人事のように読んでたわけですよ。
今までだってシュンさんが恐ろしい素晴らしい行動力で遠出してるのは読んできてたし。


でも今回。
多分心のどこかにひっかかったのかな。


青森か…
足を踏み入れたこともないんだよなぁ。

そういえばフェリーで八戸まで行くのに、バスとフェリーで安いパックがあったな。
フェリーだったら夜遅いんじゃないかな。

と、ふと調べてみたわけです。


札幌・八戸なかよしきっぷというものがあり、
札幌~苫小牧フェリーターミナルへのバス+フェリー料金で5400円!安っ!


1日2便で、遅い便だと夜9時札幌駅発!
残業していったん帰宅してもこれなら余裕!

ただ、きっぷをバスに乗る前に購入しておかないといけないのですが、
売り場は夜7時まで。
仕事の後だと平日は買いに行けない…

しかし偶然、以前から木曜日に有給休暇の申請をしておりまして。
買いに行ける!!\(^o^)/


八戸に着くんだけど、どうせなら青森市にも行きたいし。
でも電車代がなぁ…←ほんとに貧乏なので。(^^;

と思ったら、
あおもりホリデーパスという、青い森鉄道にも乗れる1日フリーきっぷを発見!


しかも、八戸-青森って遠そうだけど、電車で1時間半ぐらいなんだね。
3~4時間かかると思ってた。
青森って、意外と動きやすいんだね。


これは、なんだか青森が私を呼んでいるのではないかと。
青森県自体行ったことないし、
年末年始は帰省以外どこも行かないし…

思い切って遠出するか!


というわけで、青森決定!
大阪や群馬への帰省以外で道外に出るのは初めてだわ(*´艸`)


火曜から猛烈に青森について調べます。
脳内BGMがずっと「津軽海峡冬景色」でした。(笑)

上野から列車に乗って青森で降りて連絡船で帰る…
これって、いかにも青森の歌っぽいけど、北海道出身の人の歌じゃないのかな??


まずは目的…
■八戸せんべい汁を食べたい。
ずいぶん前にお土産でいただいたのを食べて、めっぽう美味しかったのを憶えている。

■弘前
会社の人にポロッと青森に行こうと思うと話したら、修学旅行で弘前に行ったことあると。
弘前は頭になかったけど、るるぶを見ると意外と洋館もあるらしく不思議な感じ。

■温泉
これは今回は電車移動がメインなので期待できないかな。

■味噌カレー牛乳ラーメンを食べたい。
青森駅近辺でのB級グルメらしい…

■津軽三味線が聴きたい

■三内丸山遺跡
行けたら行くぐらいで。

まぁざっくりと、こんなもんかな…



帰りのルートは、
一番安くて楽なのは、帰りも八戸からフェリー+バス。
八戸だと3000円代のホテルもあるし、居酒屋メニューなせんべい汁も確実に食べられる。
でもつまらないしな…


「津軽海峡冬景色」を津軽海峡で口ずさんでみたかったので、
青森~函館をフェリー、そこから夜行バスで札幌に戻るルートに決定。
ラッキーピエロにも行けるし♪

シュンさんのブログをヒントに、
青森~函館館のフェリーはJTBに電話予約してコンビニで発券すると
2200円→1890円になるらしい。

一方、津軽海峡フェリーのサイトからネット予約だと1割引の1980円。

しかし、電話予約にかかる携帯での電話代を考えてネットで予約。(^ω^)

バスは楽天トラベルからの予約で4600円。



次は宿。
青森駅に泊まるのが一番なのですが、なぜかこの日だけ安いホテルがない…
最低5000円ってとこかな。

弘前だと4000円ちょいで泊まれそうなので、
どうせ5000円ほど払うなら宿代としてだけより、宿+運賃で楽しむ。(笑)


私にしては珍しく、宿や帰りのルートを出発前に予約。
後は楽しむだけ!\(^o^)/


体力回復の旅でもあるはずだったのに、
調べてるうちにどんどんテンション上がって夜行バスまで使うハードな旅になってるのは気付かないフリで…(;´Д`A

Posted at 2014/12/16 23:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234567 8
9101112 1314 15
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation