• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

普通免許取得日記22

6月22日。

28,29/32時間。

2時間連続の高速教習です。
二輪の時に時間割やシミュでお世話になった先生です。

私にとっては初めての複数教習。
若い男の子と一緒でした。
この子、期限ぎりぎりの9か月目で、しかも学科の模試の点数がヤバい。(笑)

さて。
私は高速への不安もさることながら、超久々のATに昨日から緊張しておりました。

高速は新川IC→江別西ICまで。
往復で交代するとのことで、まずは私が先に運転する!と立候補。
最後までメンタルがもたない。(^^;

まず最初は男子が高速までの道を途中まで。
途中で交代し、私が新川ICまでの残りの道を。

よりによって、小学生の下校時刻にぶつかったらしく、あちこちで小学生がはしゃぎながら横断歩道を渡ってます…怖い怖い。

うん、AT怖い…(ノД`)
やることが少なすぎて、心配になる。(笑)
帰り道に交代してシート動かすときにブレーキの踏み具合確認しようとしてアクセルと間違えたし。(汗)

とりあえず高速へ。
うわーーーー合流怖いよーーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

合流前に加速してたら、左からバイクが追い越してくるとかね…意味がわからないよね…アホか!!(屮゚Д゚)屮

とりあえず新川あたりは80㎞/h制限なので、まだ気が楽。
いやー、知らず知らずのうちに、減速してしまってます…ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

前に遅いトラックがいたので、ほとんど6~70km/hで走ってたし。

途中で高速を乗り換えて、江別西まで100km/h出します!
先生が「80㎞/hと100㎞/hじゃ世界が変わるよ」って言ってたけど、
まっすぐ走れない…!!ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
バイクでは普通に走れるのになぁ。

江別西ICを降りて、男子と交代~。
車から降りたら、足ガクガクでした。(^^;

男子はいきなり100㎞/h区間。先に乗っておいてよかった。(笑)

■高速ではハンドルはじわりと!一気に切らないこと!!!
切ってないつもりだったのに、ずいぶん「ハンドル切らないでぇぇぇぇ!」って言われました。(^^;

2日乗ってないだけでずいぶん長く乗ってないような気持になってるうえにAT。
次、MT大丈夫かな…
Posted at 2016/09/11 22:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月19日 イイね!

普通免許取得日記21

6月19日。
26/32時間。

自主経路1回目。
2輪でお世話になって修了検定の説明の時に会ったK先生です♥♥♥
でも2輪の先生にあたるのって、嬉しいような恥ずかしいような。(*´ω`*)
少しでもスムーズに走れるようになってからで良かった…

今回の経路は、仮免合格の時に説明してくださった職員の方オススメのルートをそのままパクりました。
昨日、下見で走ったから大丈夫なはず!

バイクの話をしながらのんびり走ります。
私が原付で函館に行ったって話をされてびっくり。
よく5年前のことを憶えてるな~。
衝撃的だったらしい。(笑)

割と操作もスムーズなんだけど…
■スピードを出し過ぎる。
■左折の大回り

この2つがどうしても…うーん。

■停止時にクラッチを切るのが早いので、20km/hまでエンジンブレーキを活用すること。

■右左折時、なるべく早く2速にして安定して曲がること。

場内で2速発進の練習をして、2速でもゆーーーくりクラッチをつなげればエンストしないことを教えてもらいました。

27/32時間。
場内で一番お世話になった女性の先生。
まだ経験が浅いから路上はあまり出ないって言ってて、もう担当にならないかと思ってた。(o´ω`o)

今回は私の知ってる道をメインにして経路を設定しました。
苦手な坂道渋滞の道もあえて入れました。

2輪で通ってた頃の話をしながら走ります。
先生「○○先生って、5年前は格好よかったんですか?」って…
うん、「5年前『は』」って言われると、返答に困るよね。(笑)

のんびり走り、いよいよ坂道…
うん、思惑通り嫌な場所で停まった。
後ろの車も車間距離詰めてくるし。(汗)

これぐらいならサイドブレーキ使わなくても行けるとは言われたけど、
せっかくだから坂道発進しましょうか、と。

…エンストしましたorz

焦ったらダメですね。
2回目は無事行けました。
■前の車がだいぶ進んでから、焦らないで発進しよう

■左折大回りに気を取られて安全確認をおろそかにしないように。

操作は慣れということで、
安全確認もできているし車線変更も慣れているし、
特に問題ないとのこと!
正直、前の時間より発進が少しガタガタしてたんだけどね…
それでも先生に教えてもらってた時に比べれば大進歩だから。(笑)

先生に上達したところを見てもらえて嬉しかったよー(´;ω;`)
2人で成長を喜びあいました。(笑)

次回以降の教習は2時間連続の特別教習が続きます。
夜間設定がないんだよねぇ…

ここまできて次の土日まで1週間あけるのも悔しいし、
1日で両方受けられないので、2回半休とらないといけないか。
卒検のことを考えると、あまり休みたくないんだけど。
次回の高速教習の空きがある日が、よりによって会議なんだよなぁ…うーん。
Posted at 2016/09/11 22:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月18日 イイね!

普通免許取得日記20

6月18日。
24/32時間。

シミュレーションで急ブレーキ教習です。
先生はフォースを感じろ!の若い男性の先生です。

シュミレーションって、ほんとゲームセンターの機械みたい。(笑)
そしてATだったので、運転の仕方がわからない(;´Д`)
第1段階で1時間乗っただけだもの…
とりあえずPでエンジンかけてDで走れって言われた。

急ブレーキは全力で踏むことと、ABSが作動するとハンドルは少ししか動かさないということを習いました。

シミュとはいえ、朝イチから人を轢きまくって少々気が滅入る(;´Д`)

雪道とか高速とかいろんなケースでの危険回避も。
正直言って、何をやってもダメなので、途中からこの教習の意義がまったくわからなくなってげんなりしてきた。(^^;

つまり…こうなったら「諦めろ」ってことかな??(´・ω・`)

25/32時間。
危険予測の2時間セット教習。
初めての女性の先生。

シミュか場内かと思ってたら、なんと路上でした。油断してた…orz
本来なら複数教習で、人の運転を観察もするらしいんだけど、私一人なので普通に路上教習。

なんと!
発進がアクセルを無駄にふかすこともなく、とてもスムーズ!

1時間、すごく気持ちよく走れて自分でもびっくり!\(^o^)/
場内で何かをつかんだのか…

そして軽い坂だったけど、あえて坂道発進もやってみた。
今までイマイチ坂道発進を使うシチュエーションがよくわからなかったので。
坂道からの左折だったんだけど、これも自然にうまくできた!

運転中に、「けゐこさんって…面白いバッグ持ってません?」って言われた。(笑)
うどんそばのバッグ、目立つんだね(^^;

次の時間は教室で学科。
事故を起こしやすいケースのテキストを読んで、ビデオ見て終わり。
うん、つくづくごもっともな内容でした。
このあたりは、やっぱりバイクに乗ってると気を付けてるポイントなんだけど、
逆の立場になったら…改めて気を付けないとなぁ。

帰りに次回以降の自主経路のコースをひとつ確認してきた。
うん、ここなら大丈夫かな…
もうひとつ設定を考えないと。(汗)
Posted at 2016/09/11 22:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月17日 イイね!

普通免許取得日記19

6月17日。
23/32時間。

場内にて、縦列駐車。
キュンとなる女性の先生です。

いきなり「教本とは少し違うのですが」とはじまったので、ちょっと嫌な予感はしたんだけど…
○本目のポールが見えたら~とかいう教え方でしたorz
それじゃ実際にはあまり役立たないような気がする…

まぁ、まずは卒検に受かることが大事なので、その通りに練習しましょう。

通りすぎる時に確認して、左ウィンカー
ポールから50㎝に寄せる。
窓全開
右後方からすべて確認
リアガラス左端から最後のポールが見えなくなったら「動きながら」ハンドルを左に全部切る!

右サイドミラー見ながら、最後のポールと車体が一直線になったら停止
→ハンドルを戻す
左前角のポールがボンネット左前の角に来たらハンドルを右に全部切る!

サイドミラー左に1本、右に2本見えたら停止。

1速に入れて、「入りました」と検定員に告げる。

憶えられん…(;´Д`)
次回やる9時間後まで憶えてられん…(;´Д`)

ポイントは、「ポールがボンネット左前の角」なのですよ…角がわからないのよ…
思ってるより、だーいぶ手前みたい。

まぁ、今回もそれなりに無難にはできてました。
そう、課題は無難にこなせるのよ、課題は…( ;∀;)

ストレートならば、残り10時間をきりました…
シミュとか高速(AT)とか特別な教習が結構あるので、実際普通に運転するのはあと3時間ぐらいかな。
あぁ、まったく上手くなる気がしないよー(´;ω;`)
Posted at 2016/09/11 22:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年06月16日 イイね!

普通免許取得日記18

6月16日。
22/32時間。

路上初日に2時間お世話になったおっちゃん先生です。

今日は場内で方向変換の練習。
連日の路上教習から解放されて、ちょっとホッとした。(^^;

★ウィンカー忘れない。曲がりたい方向に少し寄せる。

★ポイントは後輪の場所を把握すること
教習車で言うと、後部座席の分割窓の下あたり。

右に入れる時が結構運要素が大きい…
■私が思ってるよりかなり前に進んでおくこと。

■窓を開けて右後ろを確認しよう。
だいぶ手前から切る!切る!全開に切る!!
ポールにかなり近くてOK!

■後輪が無事に脱輪せず、ポールに当たらず通過したらもう前を見ていい。
→自分が思うより少し早めにハンドルを戻し、まっすぐにする。
→後ろを直接見て、無難なところで止める!!

ゆっくり!ゆっくり!

そしてここで安心して、出るのを忘れないこと。方向変換だからね。(笑)

左に入れる時は…
障害物の手前端っこ(いちばん手前のポール)が分割窓から見えなくなったら停まる。
→バックして、ポールが見えたらすぐにハンドルを切りまくる!

大事なこと。
★★ヤバイ!と思ったら、ハンドルそのまま1速に入れて進んで、
やり直してもいいのだ!!★★

色々書いたけど、割と無難にこなしました。
脱輪も超ギリギリで先生をビビらせたけど、結局落ちてないし!
でも1時間じゃ、やっぱりちょっと厳しいよ…orz
しかもこれを次にやるのは10時間後のみきわめでしょ…憶えてられへん(;´Д`)

ちなみに今日は発進時のアクセルはうまくできたような気がします。
少しクラッチあげてからアクセル踏むようにしたら余裕ができたみたい。

しかしブレーキはガッタンガッタンでしたけどねorz

次回以降の予約をどうしようかと予約機械の前でぼんやりと思ってたら
通りがかった配車係の人がエラーかと声をかけてくださって。
ついでにシミュレーター教習などもキャンセル待ちOKかとか軽く相談したら、
空きの無かった明日に無理やり場内教習をぶっこんで、
土曜の朝イチからシミュと学科を連続3時間がっつりぶっこまれた…
あ、ありがたいことです…(;´Д`)

★帰りに自主経路の道を確認しておく。
乗りなれたバイクで知ってる道でも間違えるのに、
焦る車で土地勘のない石狩を走るなんてねぇ…方向音痴をナメてもらっちゃ困るね!( ;∀;)
Posted at 2016/09/11 22:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation