• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

普通免許取得日記8

5月25日。
10/32時間。

教習前、二輪の先生と和やかにお話。
この間は挙動不審だったからね。(汗)


今日からは修了検定に向けての教習です。
3回路のうち、まずは1回路。
昼休みに回路図書いてイメトレしてたのですが、長すぎて途中でもうわからないよー(´;ω;`)

さて、教習。
いつもの女性の先生。

まぁいつものように
ふらつく。
1速&2速を忘れる。
左に寄りすぎて先生ビビらせる。

まぁひどいものでした。(笑)
先生にも「緊張してます?普段しないようなミスしてましたね~。停まる時にクラッチ踏み忘れるとか。」

…すいません、それ、いつものことです。(汗)

駐車からの発進も久々だったので、
1速&サイドブレーキ戻すの忘れるとか右ウィンカー出し忘れるとか。
そろそろ補習でもいいんだけどなぁ。
発進と停止をみっちりやりたいな~。
きっとまだクラッチというものに慣れてないんだよなぁ。
あと、アクセルとブレーキの足の移動ね。

あ、カックンブレーキはだいぶマシだったような気がします。
でも、できたのは偶然なんだよねぇ。

憶えておくこと
■S字とクランクは、右はもっともっと寄せられる

次は2回路もイメトレしておかないと…(;´Д`)
Posted at 2016/09/11 20:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年05月23日 イイね!

普通免許取得日記7

5月22日。

8/32時間。

昨日、教習所から帰る時に確認したときには日曜は空車がなかったのですよ。
だからツーリングだな~と思ってたのですが、
夜にホームページでチェックしたら予約が取れてしまったので乗ってきました。

今日はいつもの女性の先生。
女性の先生が多いね。

今日はMTでひたすらS字&クランク。

あ、今日はあまりグダグダではなかったですよ。久々に。
脱輪しなかったらしいし。←自分ではわかってない(笑)

☆入る時は少し手前で1速にしておく
☆出てから曲がる方向も意識して、出口では車体を外側に寄せておく。
☆右は思ってるより寄せても大丈夫。

ATはブレーキで速度を調整したけど、MTは断続クラッチで。
ここに関しては、感覚としてはMTの方が私はやりやすいかも。
ただ、
■クラッチでいっぱいいっぱいになって、ブレーキを踏んでもいいことを忘れる。(^^;

S字とクランクは、次の時間にまたがっつりできるそうで。
そして、それが終わるといよいよ修了検定に向けての練習となっていきます。
ムリムリムリ~(´;ω;`)
検定日までに間があかないように教習を調整しないとなぁ。
修了検定は平日だけだから仕事も休まないといけないし。

カーブ前での減速はだいぶできるようになってきた。
■止まったら1速、発進したら2速
これがどうも忘れる…(汗)

ハンドル、シフト操作を軽く軽く…





5月23日。
9/32時間。

今日は初めての女性の先生。
でも憶えてる。
二輪の教習の時、たぶん検定をソワソワしながら眺めてた先生だ。
教習所の先生ってイジワルだとか偉そうだとかいう噂ばかり聞いてたけど、
この先生を見て「あ、教習生のことを想ってくれてるんだな~」ってほっこりした記憶がある。(o´ω`o)

さて、今日は昨日とは違うコースのS字&クランク。

うん、課題はできるんだよ、課題は。

車幅というか、前輪の位置はだいぶ把握できるようになってきた。
でも内輪差となると…後輪まではちょっとわからないなぁ。(´・ω・`)

そしてやたらとちょこちょこ曲がらされるので、
どこで2速にいれたらいいのかわからないよー(;´Д`)

コースを憶えてたら、今日はもっと早くからうまくできてたかも。
分岐が多くて入る場所がわからなくて行き過ぎるのです。
言われただけじゃ憶えられないんだよー(´;ω;`)

修了検定は指導員がコースを指示するから、
二輪みたいに回路は憶えなくていいって言われたけど、
右左折のウィンカーのタイミングとか絶対忘れるから
コースを憶えておこう。

…と思ってたのに、2階に掲示されてる回路図、見てくるの忘れたー。orz

明日はお医者さんなので教習は受けないけど、
帰りに寄って回路図の写真を撮ってこよう。

超今更だけど、これをなんとかしたい。
■停止が下手。
■右折前、中央線に沿ってまっすぐ走れない。
■右足は基本的にアクセルの上。
■左足はクラッチを使わないときはフットレストに。すぐクラッチ踏みたくなるんだよねぇ…

いつもいつも、なんでこんなに緊張してるのかなぁ…
今日はひたすら明るい先生に救われました。
ずっと「ウケる~!」って言ってはった。(笑)

次回から、いよいよ修了検定に向けての教習です。(´;ω;`)
Posted at 2016/09/11 20:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年05月22日 イイね!

普通免許取得日記7

5月22日。

7/32時間。

今日はAT教習でした。
ちょいと早めに到着すると同時にバイク仲間の切腹さんが。

冷やかし…もとい、激励に来てくださいました。\(^o^)/

元々バイクの知り合いのはずなのに、
ここ数年雪像関係でしか会ってなかったのでバイク姿が新鮮。(笑)

今日の先生は初めての女性の先生。
ATの基本操作と、キックダウンでの急加速。
そしてS字とクランク。

…ATでもグダグダでした。orz
運転中に、もう自分が何をしているかわからないんだよねぇ。

脱輪しまくりなんですけど、
脱輪したっていう自覚がないんですよねぇ。
困ったな(´・ω・`)

S字&クランク
■車を止めないでハンドルを切ること。
ひとつのコーナーが終わったら車をまっすぐにすることを忘れない。

S字
■一気にハンドルを切らない。少しずつ様子を見ながら。

クランク
☆めいっぱいハンドルを切る→ポールにあたらないように注意しながら進む。

うーん…うーん…
これをマニュアルでやるのですか…

それよりなにより、右左折、走行ライン、カーブだなぁ…
ハンドルの切り方もめちゃくちゃになってる。
基本はできてないのに、課題がそれなりに進んでしまって焦ってますよ。

ただ、ATはもっと気楽かと思ったけど、ちょっと怖かったなぁ。
操作がシンプルすぎて気が抜けるというか…二輪ではそうは思わないんだけどね。
アクセルとブレーキの踏み間違いの事故が多いけど、とてもよくわかると思いました。(;´Д`)

キャンセル待ちがあれば乗ろうかな~と思ってましが、
ハートが折れてもう無理。(;´Д`)

ロビーでのんびり切腹さんとおしゃべりしてたら、
二輪の時にお世話になった先生が通りがかって「あれ?なんでいるの??」って言われた!

5年も前だし、憶えられてないと思ってたから、びっくりして挙動不審ですよ。(笑)
二輪の部屋には、卒検合格したら顔を出そうとは思ってたんだけどね。
Posted at 2016/09/11 20:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記
2016年05月20日 イイね!

普通免許取得日記6

5月20日。

6/32時間。

キャンセル待ちが多かったけど、乗れてしまった…
今日は1時間目にお世話になった女性の先生。

今日も右左折って言ってたのに…
踏切、坂道発進、後進でした。(汗)

まずはバックの練習。
これは第2段階でみっちりやるので、軽く感覚だけ憶える。

バックギア→窓を開けてあちこち確認しつつ、ほぼ半クラッチで後進。

☆右に寄せたいときはハンドルを右に。
寄せたい方向に切る。(くの字のイメージ)

ってか、思ってた以上に後ろや周りが見えないものですねぇ…
みんなよくこんな視界でバックできるなぁガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

次に踏切。
1速のまま進むのはバイクと一緒~。
☆窓を開けて音も確認!

少し坂になっているので、
☆ブレーキを離してすぐアクセルを踏みつつクラッチをつなげる。
機敏に!

そして坂道発進。
☆停止→サイドブレーキをしっかり引く!!(いつも中途半端)
→これでブレーキを離してもOK
→アクセルを2000回転でキープ
→クラッチをつなげていくと音が変わる(1000回転)ところでキープ
→サイドブレーキ解除
→勝手に進む
→クラッチ離す

無理やろー(;´Д`)

坂道発進の時、二輪の時の宿敵だったS先生が左前方でじっとこちらを見ている。くっそー。(笑)
そういえばバイクの坂道発進の時はS先生にしこたま鍛えられたなぁ…
くやしいことに、いまだにツーリング中の坂道発進の時にS先生の「(クラッチを)ねちっこく離す!」が頭に浮かぶんだよねぇ。(o´ω`o)

今日の個人的注意点
■ルームミラーを見る癖がない…
バイクではサイドミラーしか見てないもんね。(^^;

しかしまぁ…
走行ライン、発進、停止、カーブ…この間までそこそこできていたことすら全滅でグダグダな1時間でしたorz

教えてもらったことがなかなかできないことはしょうがないけど
できてたことができなくなってるのはかなりヘコみますね…

あまりのヘコみっぷりに、先生にまで必死に慰められる始末orz

でも、踏切、坂道は坂道はうまくできてたらしく合格でした。
それでいいのか…(汗)

…まぁ、私、40目前のオバハンやしな!
すんなり上手くできるはずがないわな~(・∀・)
と、後ろ向きだか前向きだかわからん気持ちで頑張ろう~。( ;∀;)

帰って二輪の時の日記を読み返してみた。
6時間も乗れば、教習所に行きたくないと泣きつつ愚痴りつつもそこそこ課題はこなしてたみたい。
まぁあれから5年衰えてますからね…

明日は初めてのAT教習!
楽…なのかな?(^^;
MTにヘコんでるこのタイミングでATなんて…と思ったけど、
気持ち切り替えて、この隙にしっかりと車幅感覚、走行ラインを徹底的に意識しよう!
Posted at 2016/09/11 20:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | クルマ
2016年05月17日 イイね!

普通免許取得日記5

5月17日。
4,5/32時間

残業がなかったので、ダッシュで教習所へ行き、
18時と19時のキャンセル待ち。
2時間とも乗れることになってびっくり。

18時の先生は、二輪の時の応急救護でお世話になった、免許番号大好きな先生。
今回も「免許番号大阪だね?」って言われた。(笑)

今回は右回りって聞いてたのに、左回り~。
先生としゃべりながら、ひたすらぐるぐる周りました。

先生「けゐこさん、僕よりぐっと若いよ~。でも同じぐらいだって言ってくれるならハンコどんどん押しちゃうよ~♪」

私「いや、さすがに同じぐらいとは言えません。(冷静)」

ちなみに先生はイニシャルDよりバリバリ伝説派らしい。←いらん情報

☆左カーブは、左端に沿ってハンドルをこまめに切って曲がる。

■停止位置がうまくいかない~。
ブレーキをちょびっとしか踏んでないのにガクンと止まってしまうよー(>_<)

■後半、雑。(苦笑)
集中力がもたないよー(>_<)

もうすでに足がガクガクなんですが、
なんと2時間続けて乗れることになってしまった。
メンタルがもたない(;´Д`)

19時からは昨日の女性の先生。
死角、確認、右左折です。

☆右ウィンカー→3点確認→前を向く→中央線に寄る。

確認は、バイクの時もかなり確認してから発進してるのでOKでした。
右左折はかなり苦労しました。
ほとんどうまくできなかった。
そしてさっきまでできてたことすら、できなくなってしまってました。orz

うーん、しばらくは1日1時間のほうがいいかな…
そしてなるべく明るい時間に乗りたいなぁ。

■停止したらすぐ1速に!(かなり忘れる)
■発進したらすぐ2速に!
バイクでは普通にやってることなのになぁ。(^^;

■右左折時はもっと徐行!
どうも低速にし過ぎるとエンストするという思い込みがあって怖い。(^^;

■直線Bはなぜか左に寄りすぎる…

帰りにジムに行こうかと思ってたのに、
歩くことすらままならないぐらい足がガタガタですorz
Posted at 2016/09/11 20:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通免許取得 | 日記

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation