• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けゐこのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

札幌ゆきまつり

雪まつり本番は土曜日に見に行ってきました。


寒い。(笑)



今年は中雪像もなかなか!
三太郎似てる!(^o^)













私達が作った雪像にはタカトシがいたよ。
遠くてよくわからんけど。(笑)



ユキちゃんの頭に穴が…
班長がこれを見逃すとは思えないんだけどなぁ…






作ってる最中の雪像は、外国の人の国際雪像コンクール。
いつもながら謎にクオリティ高い。


夜にまた来ました。
私たちの雪像の、プロジェクションマッピングを見ないと~。







アンチ北海道新幹線で、
プロジェクションマッピングより雪像を見て欲しいと思ってるわたくしも、
ちょっとぐっときた( ^ω^ )


そしてテレビ塔に向かいます。





水木一郎アニソンライブ!
アニキ!シビれるゼーット!(≧∇≦)
超格好いい!\(^o^)/

ゲームセンターあらしに超テンションあがった\(^o^)/

水木さん、力強いけど優しい人だなぁ。
宮城県出身のアニソン仲間と作った、東日本大震災を想う歌の時は、この寒さの中、手袋を外されていたよ(u_u)



意外とふかふか。(笑)



体が冷え切ったので、いつもの店で五臓六腑を温める。(笑)
Posted at 2016/05/06 23:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年02月03日 イイね!

今年の雪像ボランティア

超今更日記~。


今年は実物大の北海道新幹線を作りました。


私は去年は骨折で不参加の為、2年ぶり3回目。
千葉からJADE仲間のまちしかさん、
札幌からかえるちゃんが初参戦!

1月16日から参加してきました。




とはいえ、午前中はボランティアの出番がなく。(;^_^A
千葉から来た子たちとひたすら喋ってました。(笑)

化粧雪の手配は18日からとのことで、
午後は力仕事。


こんな場所で荒削りで切り出した雪ブロックを受け取り、
バケツリレー方式で運んで処分。



その後、てっぺんで雪ブロックをひたすら崩して細かくして端に埋めて雪踏み。
これは…明日は腕が上がらないかも。(笑)

今まではいつも化粧雪貼りからの作業だったので、
その前段階の作業は新鮮でした(^o^)

この眺めは、雪像ボランティアの特権!\(^o^)/



参加記念品は今年もプラスチックカップ…




翌週土曜日は、どこでもユキちゃんをきれいに整えていきますよ。
関東組も参加!




午後からは、なんとモノマネタレントの「ぐっちゃん」さんが飛び入り参加!\(^o^)/
一緒に作業しました。

ほんと、ぐっさんと話してるみたいで面白かったー\(^o^)/

雪像は削りっぱなしではなく、特別綺麗な雪を表面全てに貼る…というか叩き込むのですが、
2年ぶりの化粧雪貼り。
コツを忘れているのか、腕が痛くてたまらない…(T_T)




ジョッキを持つ手も震えますよ。(笑)
湿布貼りまくって、鎮痛剤飲まないと寝れないぐらいのダメージでした(;^_^A

日曜日はさすがによぼよぼ。
休みたかったけど、老体に鞭打って午後からの作業。

頑張ってきれいにしたのに、まだ貼ったらダメなとこまで貼ってしまったらしく、ずいぶん剥がす羽目になりましたorz


ボランティア最終日はマイ手袋で作業!



ひたすら壁に化粧雪を貼りました。
前面の文字になる場所と、通路になる南側側面。









地味な場所、地味な作業、だけど意外に体力を消耗する作業ではありますが雪像ボランティアの基本中の基本。
みんなでワイワイ貼って、綺麗になった壁を見て達成感!\(^o^)/






全日、青空に恵まれて尚且つ気温も低い雪像日和でした(^o^)



これにて今年の雪像ボランティア、終了!


作業後は急遽ボランティアの打ち上げに参加しました。
なかなか会えない平日参加の方々と合流し、赤レンガテラスで飲んできました。(^o^)


皆様、私の親世代の方々です。
こんなに違う世代の人と役職やしがらみ関係なくワイワイ話せるというのも、ボランティアの醍醐味だなぁとしみじみ。



後日、有休をとって大雪像の集合写真撮影に参加してきました(^o^)




足場が取れて完璧に仕上がった雪像を、間近で撮影できるのはボランティアの特権だね(o´ω`o)

お昼は北海道庁の食堂で。








2月7日の北方領土の日の前後1ヶ月の水曜日限定という北方領土丼を食べに行きました。
根室グルメのエスカロップでした!
2016年01月09日 イイね!

秘境・天人峡【バス】

1月9日(土)
帰省して間もないというのに、3連休なので旅に出ますよ~。

目的は場所ではなく、「どさんこ旅行券」を使うこと!


10000円分の旅行券を8000円で購入。
しかし期限が2月末までに迫っていたのでなんとか使わないと。

とほ宿でも結構使えるんだけど、せっかくなのでちょっといいとこに泊まろうかな~と。
雪像製作に入る前に温泉でパワーチャージだ!

とりあえず帯広でばんえい競馬&十勝川温泉でも行こうか…と考えてたけど、
高速バスがいい時間がとれなかったり、なんかイマイチ乗り気にならない。
でも他に候補もないしなぁ…。


前日の金曜日の夜、ふと旭川方面の温泉が頭に浮かんだわけです。
急いで高速バスを調べると、想像以上に安い!そして便数が多くて予約不要!知らんかった…

旅行券を使える施設と、お手頃に泊まれる宿を調べて行くと、天人峡温泉の天人閣がヒット!
しかも旭川駅から無料送迎バスがあるとか。
よし、ここだ!\(^o^)/

しかし旭川からの送迎バスは11時30分発。早いな(;´Д`)


軽く朝寝坊して、慌てて札幌駅へ。


せっかくなので、旭山動物園にも行ってみようかと。
実は行ったことがないのです。
夏にバイクで行くと、皮パンやライダーブーツで歩き回る気にはならないだろうし、
こういうときでもないと行かないだろうな~と思って。
プレミアム商品券が使えたのも嬉しい誤算でした。



しゅっぱーつ。



道中は結構な吹雪でしたが、幸い通行止めにはならず。
私たちが通った後になったようですが。(^^;



旭川到着!
駅が新しくなってから初めて来たかも。

もう午前の無料送迎バスには間に合わなかったので、
夕方の送迎バスを待つか、
途中までバスで行くかです。

動物園に行って夕方のバスでも良かったのですが、
せっかくなので早く宿に入って宿の周りを見たいし。
宿に連絡をして、公園入口バス停まで迎えに来ていただけるようにお願いします。

旭川駅の観光案内所でバス乗り場などを尋ね、
カウンターのあさっぴーの写真を撮ってたら案内のおじさんが
「ハッピあるよ!(目をキラキラ)」

あれよあれよと、着ざるを得ない状況に。ダウンコート脱いでまで。(苦笑)


私、めっちゃ地元の人っぽい。(^^;


バスに乗り、50分ほどで公園入口。
そこから送迎バスで20分ほどかな。
完全なる山の中。

道中、運転のおじさんが色々案内してくださいます。


立派な柱状節理とか~


不純物が少ない水が凍って青く見える氷柱とか~

おじさん、本当にここの温泉が好きなんだなぁ(*´∀`*)
おすすめの入り方とか熱く語ってくださいました。



天人閣に到着!\(^o^)/





すごいツララ~


まずはホテル近辺の散策に。


ホテル正面の涙岩。
上から雪解け水がちょろちょろと流れて涙に見える…らしいけど、冬はまったくわからん。(笑)



歩行者専用の橋はすっかり埋まっています。



雪ふぁっふあ(≧∇≦)
大通公園に持って行きたいなぁ。

欄干の雪を軽く一突きするだけで広範囲崩れるので、
北斗神拳伝承者の気分になれる。(笑)

ホテルのちょっと上に行って、見返り岩を眺める。
音の無い、色の無い世界…



ちなみにホテル近辺、温泉宿が2軒あるだけです。お店もないよ!
羽衣の滝へ行く遊歩道は今も通行止めとかorz


ホテルに戻ります。
およっ、橋本マナミも来たのかー。


ん?2016.1.9??
今日!!ニアミス!(@_@)


さてさてお風呂。


ロビーで美味しいお水飲んでからね。



なるほどなるほど。







お風呂までの廊下が暗くて遠くて寒かったり、
大浴場もなんとなく古さは否めないけど、
露天風呂は素晴らしく、見飽きない…
お湯の温度が低いのか、のぼせずにいつまでも入っていられます。



ぷはー。極楽極楽。


お夕飯もぐもぐ。





一人宿泊で夕食付きだと、ビール付きプランしかなかった。
ビールでお腹いっぱい(;^_^A

まぁ、正直クォリティは…場所柄とお値段の割には頑張ってるけどなんか色々絶妙に残念(;^_^A


部屋に戻るとお布団が。


これ、羽衣の滝じゃない??素敵!(*´∀`*)


ゴロゴロしてテレビ見て~
また温泉入って~
ひたすらダラダラ過ごしました。(笑)



1月10日(日)
朝食はバイキング。結構豪華♪

朝風呂は男女入れ替え。
なんかもうね…バブルの遺産というか…
使ってない浴槽とか滑り台とかがそのままなのが切なすぎるorz

露天風呂で旭川・当麻町・札幌の奥様方と話が盛り上がる(*´∀`*)
当麻町の奥様はもう何十年も毎月のように泊りに来てるらしい。
食事も以前よりだいぶマシになったし、変にこぎれいになって高くなるよりは今のままがいいよね、って。





10時、旭川駅までの送迎バスで帰ります。
他にもおひとり様が2人いたよ!

ホテルは古いし、
スマホは3Gしか繋がらないし、
唯一の見所の羽衣の滝は2年ほど遊歩道閉鎖中だし、
お風呂まで遠いし暗いし寒いし、
お風呂も設備はイマイチだし、
食事も残念だし。

残念な部分は見たらきりがないけど。

安いし、
清掃は行き届いてるし、
お湯は素晴らしいし、
お水は美味しいし、
行きは寝坊で乗り遅れたけど旭川駅から無料送迎バスがあるし、
スタッフはみんな感じがいいし、
満足感ある1泊でした(^o^)

高速あさひかわ号が安くて使い勝手が良いのも新しい発見でした。旭川がぐっと近く感じたなぁ。
また来て、今度はもっと安い2泊プランでひたすらダラダラ過ごそう。(笑)

もう1泊どこか泊まるつもりだったけど、満足したから、今日帰りまーす(^o^)
残りの旅行券は、雪像終わったらまた温泉行こうっと。( ^ω^ )


さて。
旭川駅に到着し、ロッカーに荷物を預けます。
そこから路線バスで向かいますが…大混雑。
これで40分も立ったままなんてー(;´Д`)
本数が少ないから、次のバスにして座るってのも厳しいし…

外国人旅行者が増えて公共交通でのアクセスも増えるんだから、
もうちょっと考えた方がいいよ。
子供がかわいそうすぎる(;´Д`)



やっと到着!



アザラシのもぐもぐタイム~。






おぉ~。迫力あるね!




あら?ここは何もいないのかな~と思ったら…


なぜかみんなが見てる方を見たら、白い塊が動いた!

シロフクロウを見落とすところでした。(笑)












展示物に工夫が凝らされています。
大人でもクスリと笑ってしまうのが人気の秘訣なんだね~。



その割には、たまにめっちゃ雑!
タッパーと牛乳瓶は自然界には無いと思います!(笑)










意外とあっという間に一通り見終えてしまいましたよ。


ペンギンの散歩まであと40分…寒い…
これがウリなんだけど、小樽水族館で見たことあるしな~どうしようかな~…と悩みながらも、
せっかくなのでオバハン1人でペンギンさんの散歩を見ることにしました。







ん~かわいい(o´ω`o)

でも、お行儀いいね!ちゃんとまっすぐ歩く!
小樽の方がフリーダムな言うこと聞かない子ばかりで面白かった。(笑)


間もなく閉園なので帰ります。
バス大混雑~~~(;´Д`)


青葉で旭川ラーメンもぐもぐ。








大満足な旭川の旅でした!\(^o^)/
Posted at 2016/04/19 22:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バスとか電車とか | 旅行/地域
2016年01月07日 イイね!

11周年

本日、1月7日は私の北海道移住記念日です( ^ω^ )
無事(?)11周年を迎えました。

11年前の、あの、私のことを知る人が誰もいないんだという孤独感の裏の不思議な高揚感が恋しくなって、またどこかに移住してやろうかと思うこともありますが、
たくさんの友達が私の北海道ライフの歴史なんだなぁと思うと感慨深くありがたく、やっぱり北海道から離れられないなぁ。

あの頃のトキメキはさすがに年々醒めてきてはいますが、
12年目は新しい北海道の楽しみ方を見つけられたらいいな(^o^)

そんな記念日のごちそうは…









相変わらず毎年七草粥。
地味ー(´Д` )

たまには豪勢に!と思わなくもないですが、
質素で地味な感じが私の北海道ライフにはぴったりかな(;^_^A
Posted at 2016/01/07 21:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月02日 イイね!

冬なのに花ざかり

今更ながら、正月の帰省のことなど。(笑)

今年は3日に大学の友人と新年会ランチ、4日に弟家族と買い物という予定が入ってたので旅に出れず、2日だけプチ旅。
帰省の間は、梅が咲くほどの暖かさでした。



1月2日。
父とドライブ。
いつものように父におまかせ~。

まずは奈良県葛城市にある石光寺へ。
寒牡丹で有名とのこと。




だがしかし。
この暖かさのせいでほとんど終わり。




冬牡丹と寒牡丹とはまた別物とのこと。
冬牡丹は春咲き牡丹を温度管理して冬なのに春と錯覚させて咲かすもので、葉がふさふさです。
対して寒牡丹は、冬に自ら咲く牡丹。
このように葉をそぎ落としてパッと見は華やかではないですが、
そのパワーを花に集中させていると思うと、また感慨深いものです。











椿も山茶花も、くたびれかけ。










蠟梅と寒咲きアヤメが庭を彩っておりました。

それでも、雪に覆われた今の札幌ではこれだけの彩を見ることもなく。
新鮮な命の輝きでした。


ちょうど今、日本最古・白鳳期の石仏がご開帳ということで。






さて、花より団子ということで昼食に。
桜井市の笠そば処に向かいます。
三輪明神への初もうでの大渋滞に巻き込まれ、
ずいぶん薄暗い山道をうねうねと走り、ようやく到着!



裏の畑でソバを育ててるんだってー。



父の勧めで大盛を。

めめめめめっさ旨い!!(◎_◎;)
そばの甘味でつゆがいらないぐらいです。
ちょっと塩をかけて食べたり。( ^ω^ )
大盛ペロリですよー。

売店で売ってた蕎麦味噌もとても美味しかった!


目の前の笠山荒神さんにお参り~。




お神酒は甘酒。めめめめっちゃ美味しい!(◎_◎;)


ちゃんと麹から作ったやつです。


お母さんへのお土産に買って帰ったよ~。


帰りに奈良の温泉虹の湯へ。
あ、ここ、むかーしうえうえさまと来たとこだ~♪
めっちゃ混んでてあまりのんびりできませんでした。(^^;
Posted at 2016/02/17 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記

プロフィール

2005年1月。 北海道が大好きで、大阪から札幌に移住しました。 愛車のJOGで道内あちこち走り回っていました。 2011年4月。 普通自動二輪免許を取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Addio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 10:52:33
この味ってもしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/19 00:08:19
やりたい放題なお客様がいらっしゃいましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 12:14:59

愛車一覧

ヤマハ ニューJOG ヤマハ ニューJOG
1998年8月、初めて買った原付です♪ 通学、通勤、ツーリングと長年連れ添った大事な相棒 ...
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
2011年から新しい相棒になりました。 一目惚れして教習所入校日に購入。 今でも、どんな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成4年、12万800kmのマニュアルジムニーです。 初めての車にしては維持のハード ...
ベスパ ベスパ GT125L ベスパ ベスパ GT125L
サブになっていますが、うちは3台みんな現役です。 JOGがちょっと具合が悪くなってきた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation