
皆さま、こんばんは~
朝晩の冷え込みにいよいよ秋も深まり、16日は富士山の初冠雪も報じられ紅葉とともにドライブの楽しみが増えました(笑)
今回は10月4日に松戸市で開催された松戸まつり協賛行事のクラッシックカーフェスティバルにお友達がエントリーされているという事で応援かたがた?お出かけした一日をお届けしようと思います♪
松戸市の会場は交通規制があるので今回は新幹線で品川駅で待ち合わせをして松戸まつり&東京観光に連れていってもらいました~
先週に続いてShokoさん、こんにちは~ gonzさん、よろしくお願いします(^-^)
先ずは城南島海浜公園
晴れ予報だったのに曇ってる
この日の飛行機はD滑走路からの離陸ばかり…
でも飛行機に乗る事はあっても見上げたのは小学校の修学旅行以来かも(笑)
次は何処だろう~とワクワクしていると
あっ!もしかして、最近みんカラでも見かける東京ゲートブリッジじゃないですか♪
釣り客が多いけど夜景とかも良さそうな場所ですね。
ウレシー 若洲海浜公園に停めてパチリ!
建築物の創り出す美しさを感じます♪
展望台から歩道に出ましたが…
荷重を分散させるトラス構造の影響?すごく揺れるし高いトコ苦手です(;^_^A
ランチは晴海の秘密のお店に連れていって頂きました~
見晴らしも良くって、きっと夜景の素敵な穴場ですね!ココゞ( ̄ー ̄ )
途中は省略して松戸駅西口地下駐車場のイベント会場へ
お友達が会場に来てるのを確認して…
ムーンライト松戸さんとは
5月以来、お久しぶりです♪
ちなみに、このオペル1900GTは日本橋の三越で購入されたそうです(゜口゜;)
購入当時の逸話も紹介されており、とても楽しく拝見しました♪
2013に神宮外苑で開催されたトヨタ博物館 クラッシックカーフェスタの様子です。
まだ、お若いのに知識豊富なT君のFアス
カルマンギア 欲しいなぁ~
たぶん、みんカラユーザーの
彼ら快さんのタイプ2
初めてGTカフェに訪れた時、マスターが「これからスゴくキレイなタイプ2の方が来店される♪」と嬉しそうにみんカラのお写真を見せてくれたので、よく覚えていました( ̄▽ ̄)V
なのに…ブレた(笑)
これもブレた。PF60 ジェミニ
地下駐車場、下手なのに舐めていました(笑)
どのクルマもピカピカ♪
こんなのまで!
やっぱ昔のクーペって味がある
ケンメリGTR 雰囲気ありますよね~
箱スカGTR 昔のクルマって顔つきが個性的で好きです!
先週の熱海に続いてヒストリックカー三昧♪
この後は有名な近くの観光スポットの柴又へ
関東の駅百選に選ばれているだけあって駅名の書体フォントも味があります~
開札を出ると寅さんがお出迎え
参道の雰囲気ってお祭りの出店みたいで通るだけで楽しくなりますよね♪
参道から続く二天門
柴又の象徴、帝釈堂
大鐘楼
利発な人になるように頭をナデナデしました(笑)
あとで分かったのですが帝釈堂は本堂はじゃなかった!
名店
とらやさんで名物の美味しいお団子を食べたらスカイツリーを目指します♪
言門橋東交差点付近から
手持ち撮影でブレまくり(笑)
そして最後は月島埠頭へ
隅田川越しの汐留のビル群やレインボーブリッジが素敵♪
手持ち撮影で夜景撮りの難しさとみんカラ写真部の皆様の腕前の凄さを痛感した夜でした(-ε- )
少しだけ速度を遅くして屋形船を走らせて…難しいけど楽しいかも(笑)
撮影したり、お話したり、あっという間に終電の時間になってしまいました。
gonzさん、Shokoさん、楽しい一日をありがとうございました♪
今度はアストラさん2で駆けつけますね~(^-^)ノ
そして、とある日の東京出張&少し寄り道
時間調整して日本橋へ
道路元標
オペル 1900GTを購入された日本橋三越
当時はどんなディスプレイだったのか気になります~
都会には建築物がおりなす幾何学模様が沢山で街を歩くのも楽しい~♪
この日、東海道新幹線の開業50年
駅構内や新幹線の車内にも50周年をお祝いするポスターがありました♪
初めて乗ったのは小学校の修学旅行で卒業文集には「早く走る乗り物が好きなので将来は新幹線の運転手になるのが夢です。」と書き記しました(^^;)
JR東海の
開業50周年特設サイト
NHKによる
疾走50年 新幹線が時代を変えた
どちらも大変興味深い内容となっています。
新幹線好きの方もそうでない方も是非ともご覧ください~
16日(木)には富士山の初冠雪がありました!
週末は全国的にも好天に恵まれドライブ日和になると思います♪
それでは皆さん、良い週末を(^-^)/
Posted at 2014/10/17 20:25:41 |
トラックバック(0) | クルマ