• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mossの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2025年5月5日

リア ショックアブソーバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアのショックアブソーバーを交換しました。

リアをジャッキアップして、タイヤを外せば作業できます。
馬で固定するのを忘れずに。
 
アッパーブラケットが車体に固定されているナットが14mm
アブソーバーがロアアームに固定されているボルトが17mmでした。

アブソーバーを縮めないとタイヤハウスから抜けないのでちょっとコツが要ります。
まず、アッパーブラケットを車体に固定しているナットを外す。
そして、ロアアームに固定しているボルトをギリギリまで緩める(手で取り外せる程度)
この状態でアブソーバーを縮めて、速やかにロアアームのボルトを外せば簡単にタイヤハウスから引き抜けます。
ボルトを初めに抜いてしまうとアブソーバーを縮めるのに無駄に力が必要です。
2
アッパーブラケットとアブソーバーを固定しているナットは純正は13mmでした。
アッパーブラケットは再利用しました。
3
外し難かったのでシャフトをバイスプライヤーで挟んで強引に外しました。
4
あとは取り付けて完了です。

締め付けトルク
アッパーブラケットとアブソーバー 10〜14.5Nm
アッパーブラケットと車体  22〜28Nm
アブソーバーとロアアーム 76〜102Nm
5
交換したアブソーバーはカヤバのKSF1282X-D
でバンプラバーとダストカバー付きです。
Yahooショッピングでポイント使って左右で19,000円弱でした。
6
11年目で走行距離50,000km。バンプラバーはボロボロでしたが、アブソーバーは抜けてはなかったです。(手で動かしたときにそれなりに抵抗があった)
でも、交換後はいつもの路面のウネリを越えた後のおさまりが全然良くなりました。
ちゃんとヘタっていたようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ATF交換 2回目 20250814

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

エンジンオイル交換 20250523

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換 20250821

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/149044/47172254/
何シテル?   08/25 02:08
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LLCとサーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:16:54
ATF ストレーナー交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:56:58
ドライブシャフト交換2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 07:34:16

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシーに乗ってます。 CWFFW 初年度登録2014年 購入は2019年で走行距離5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation