• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおまきのブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

プチリフォーム

プチリフォーム
2か月ほど前に、キッチン上部のダウンライトに付いている蛍光灯が切れました。

マイホームとなった日からもうすぐ10年。

建売だったので、もしかすると10年を超えたころでしょうか。


電球が切れれば交換する・・・。

まあ、日常ですよね^^;


蛍光灯の予備を探してみましたが、手元になし。

買いに行くのも面倒だし、ネットで探そう・・・と思ったら


えっ!? もうない!?!?


白熱球ならまだしも、蛍光灯(ソフトクリーム見たいやつ)で同じ型式が売ってません(T T)

世の中LED化の波が、遂に我が家の蛍光灯問題に^^;


それじゃあということで、互換性のあるLED球を買ってみました。

今ある蛍光灯の後継機ですよ~みたいな事も書いてありました。



ほぼほぼサイズは一緒です。

ほぼほぼです。

・・・・・



入りません(T T)

いや、無理やり入ります(笑)




ケースをバラしながら電球を斜めに入れて・・・って、無理やりすぎました。

まあ、応急処置にはなりましたが、これではねぇ・・という感じです。

良い方法がないかと、我が家担当S氏に電話。


今の器具ではどうにもならないことが分かりました。

せっかくの機会なので、ダウンライトについて色々調べてみました。

メーカーやら現在の主流やら。

そしたら、もう当たり前なのかもしれませんが、ダウンライト自体がLEDと
ドッキングしているものが主流であることが分かりました。

一体型というのでしょうか。

それじゃあ、自宅の器具の直径やら穴径やら、配線状況やら・・・

諸々調べまして、今販売されている照明器具の図面と照らし合わせ。


よっしゃ、お前だ!

と既設と同じメーカーのものを買いました。




買ったときに判明したのですが、電球買う金額で器具ごと買えます(笑)

めっちゃ安いです。びっくりしました。

買ったとなれば後は交換するだけです。

外して



新旧比べて



取付けて



ハイ点灯!




おおっ、明るい^^



頭が昭和なので、器具ごと替えるイメージがありませんでしたが、LED化で

プチリフォームすることになるとは思いませんでした。

寿命が60000時間位らしいので、1日2時間点灯したとして80年!?

(メーカーでは10年毎交換推奨品でした)

そんなに持たないとは思いますが、しばらくは使えそうです^^;
Posted at 2018/07/27 09:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2017年03月02日 イイね!

エコキュート


新しい我が家。

と、思っていたのも束の間^^;


住み始めてから8年になるでしょうか?

オール電化なるものも、はじめは新鮮でした。

住み続けると良い所もあれば、不便かな?と思うところもやはりあります。


深夜電力は魅力的で、EVの充電は安く済みますし、エコキュートなんかも深夜に稼働すると
ガスや灯油で沸かすよりは経済的だと思います。
エコキュートの不便な点は、急にお湯切れしたりするんですよね。



しかし、何であれいつかは故障します。


先日何気なくエコキュートの画面を見ると



「C-19」というエラーが出てました。

良くわからないので、とりあえず放置(笑)


1日経過し、お湯が沸かない(溜まっていない)ことが判明。

これではお風呂にも入れません。

三菱に電話すると、すぐに対応してくれるとのコト。

色々調べていたようですが、いまいち原因がつかめないので、リセットして様子を見てくださいと言われました。


翌朝、またエラーが出ていました。


同じ「C-19」です。

このエラー自体は、給水側が凍結などすると出るようです。
※正しくは、ポンプ二次側が高温になり過ぎると発生するエラーのようですが、説明書には凍結と書いてありました。

また三菱に電話し、もう一度調べてもらいます。

どうやらポンプ二次側についているサーモが、ある一定以上の温度になると、抵抗値が異常に変化しエラーを出していると調べが付いたとの連絡がありました。

これです。


とりあえず原因が分かってほっと一息。

このサーモは新品と交換してもらいました。



ここで急に思い出したのが、最近お風呂に湯を張るとなんか黒いごみが出てくるという事。

最初は汚れ??と思いましたが、黒いごみを指で潰してみると指が真っ黒になります。

経験上ですが、これはゴム系のパッキンなのかな?と思いました。


修理ついでに、三菱に相談。


修理に来た人はピンと来たようで、恐らくこれです!と即交換。



この部分と



計2本のゴムホース。


外したモノの中を見せてもらうと





ゴムホースの中が剥離していました。

このゴムホースは風呂に入れるお湯にだけ使われるそうで、飲み水とかには影響ないようですが、やはりゴムだけに劣化はしてしまうようです。



とりあえずエラーも解消でき、黒いごみ問題も解決し、一安心です。



車とはかけ離れたエコキュートのお話でした(笑)
Posted at 2017/03/02 22:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2014年06月02日 イイね!

お迎え準備

お迎え準備今回、アウトランダーを迎え入れるにあたって、普段はない準備があります。


PHEVというぐらいなので、充電が必要です。


そこで家の分電盤から外部へ200Vを引っ張っていく作業が出てきます。


まずは分電盤を開けて確認。


200V用のブレーカーが数個余っています。


作業はもう少し先になりますが、今回は確認まで^^;


今のプランとしては、


分電盤裏から床下へ

     ↓

床下から基礎通気口を通り外部へ

     ↓

外壁付近にジョイントボックスを設置

     ↓

PF管にて必要な場所まで延長

     ↓

特製ボックス!?設置


とまあ、今の所こんなプランです。


そういえば、一応電気工事士の資格はありますので、自分で工事は可能です^^;

今回全部はできませんが、途中の工程から自分で作業します!

最安値で作業したいと思います(笑)


本来であれば、壁面に充電用コンセント又は充電設備を取り付けられると簡単だったんですが、我が家は壁面から車まで、ちょっと距離があるので、付属の充電器がとどかなくなる可能性があります。

自立型の充電器ももちろん売ってはいるのですが、既製品はかなり高い!!

補助金がもらえたとしても、メーカーが利益をとりすぎでは?と思うほど高いです。

それはちょっと納得いかないので、今回は一部自作とします!

納車までに間に合うでしょうか・・・?(笑)



ちょっと話が変わりますが、トップの写真に線がビローンと出ているんですが、

あれはこの装置のために付いてます。



自宅の電気代や使用料など、リアルタイムで観測できるツールです。

今使っている電気代 / 時間当たり  とか

これまで使っているペースだと月どれくらいになる?とか

結構便利です。

上限設定をしておくと、電気を使いすぎた時にブレーカーが落ちる前に警報が鳴ったりなど。

あとはPCと繋いで細かいデータの確認が出来たり!

興味がある方は本体セットが結構安いのでお勧めです。




Posted at 2014/06/02 23:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2012年05月05日 イイね!

黄金週間の自由研究 ソーラー門灯最終形?

黄金週間の自由研究 ソーラー門灯最終形?少しずつ買い集めていた部品が揃ったので、工作を開始しました。

以前にソーラー門灯なる工作をしましたが、今回はその進化バージョン?とでも言いましょうか、防犯灯と強力な門灯を兼ね備えたものを作りたいと思い、今回の工作を始めました。



まず用意したのはこのHID作業灯。

アメリカ製で、12V55Wというかなりの明るさ!

バルブとバラストが一体型になっていて、防水性もあり屋外設置にぴったり。


このHIDライトをスイッチを付けて点灯させるだけでは芸がない・・・。


頭をひねってまずはこれを購入してみました。



リモコンリレーっていう名前で売られているものなんですが、このリモコンで
ライトを点灯させようという算段です^^

で、試しにリモコンの届き具合を調べてみたら・・・

何だこの商品・・・

全然リモコンの電波が飛ばない・・・・

2mぐらい・・・・

取り説も付いてないし・・・
はい、失敗です(笑)

リモコンの感度は悪いし、粗悪品ですね。


こんなことで諦められませんので、次!

探したらエーモンでえーもんがあるじゃないですか!


まったく上の商品とおんなじなんですが、作りが違います!

「多機能リモコンスイッチ」という通販限定商品らしいんですが、これは良いですよ。

今回は車以外に使用しましたが、アイデア次第でアレコレ使えそう^^

商品には電波到達距離が10mと書いてありますが、40~50mは飛びますね。

リモコンの質感も文句なしです。

さすが!


さて、こいつの最大使用電流に制限がありますので、HIDを操作するために
リレーを外部に増設します。



こんな感じにまとめてみました。


いよいよHID作業灯を倉庫の上に設置してみます。





二箇所に設置してみました。

配線をそれぞれにして、作ったボードを倉庫に設置します。



準備完了です。

リモコンで2つのHID作業灯をそれぞれ独立して点灯できるようにしています。

で、こんな感じに・・・




うん、超明るいっす(笑)

夜中に点灯試験したんですが、近所迷惑になるぐらい明るいです(笑)

バーベキューとかやるときに重宝しそうな感じがします。


あ、ちなみにこれらの電源は全てソーラーで賄ってますよ。

現在ソーラーはここまで増えました。



もうさすがに載らないかなというところまで増設しました。


以上、本日の工作結果でした。
Posted at 2012/05/05 01:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2011年12月11日 イイね!

落ちそうです・・・

落ちそうです・・・


やっとこさ

テレビを新調しました。




長い間 検討しましたが、最終的にはアクオスに収まってしまいました・・・。
一応、クアトロンなのでキレイ? なのかしら。
テレビなんて、何日かすると、前よりキレイなのかとかよく分かりません(笑)

ちなみに3Dが観れるようですが、ゴーグルも買ってないし観るつもりも無いです。

じゃ、ナゼ?なのですが、3Dの方が安いんですね、今。
観なくても付加機能として流すとしました(笑)


それから、スピーカー?アンプ?サブウーハー?
何だかついでのように買ってしまっています。

このアクオス、大げさではなく、音声が酷いです。
残念ながら「最低」を越す酷さでございます。。。

だから、と言うワケではないのですが、前にBOSEのショップで見た
システムが欲しくてショップに行ったら・・・ショップが無くなっておりまして(笑)

では!

とヨドバシに「指名買い」ヨロシクで行ったら・・・パイオニアのおじさんに
「指名手配」バリに捕まりまして・・・気が付いたらサインしてました。


今、1番の問題は、テレビ台?AVラックと言うのですか?
まだ、コレ!と言うモノにめぐり会えてなく・・・以前からのものに置いたら
怖い意味でジャストサイズ!!!!!

アンプが大きく観音開きのガラス扉も閉まりません(笑)
サブウーハーも遠慮がちに鎮座中デス。


また、ナゼ選択したのか今では覚えてもいないのですが(笑)
テレビは黒、スピーカーは軽い色合いの木目調 と言うワケで
せっかく合っていた部屋の統一感が無くなり・・・。

そんなコトで、ラックが来ないコトには スピーカーも仮置き、アンプも飛び出て
それまでしまってあったモノも部屋に散乱状態・・・。

我が家に 「おうちのキレイなお正月」が来るのか一抹の不安を抱えております(笑)


ま、しかしながら。
この頃めっきり寒くなりましたので、自宅で映画三昧と言うのも良いですね^^
大きくなって音も良くなったテレビ様で、のんびりなお正月を過ごせそうです。





Posted at 2011/12/11 22:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記

プロフィール

「M試乗会 http://cvw.jp/b/149205/48697989/
何シテル?   10/06 23:24
機械バカ(夫)と医療系雑用係(妻)の貧乏モディ日記です。 自分の乗ってる車は好きですが、悲しいかな 「車好き」や「車バカ」ではないのです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メイン・サブ バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:17:30
高齢者の自転車運転。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 10:16:27

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
初アウディです。 初を楽しみたいと思います。
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初メルセデスです。 乗りたいと思っていた車が、縁あって購入することができました。 楽 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
流れで購入してしまいました。 個人としては短い所有期間になるとは思いますが、最後まで面 ...
スマート K スマート K
つい買ってしまった1台です。 せっかくなので、楽しみながら乗れればと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation