• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月01日

愛と勇気と友情とぴなさんと、サイゴ~ドンは魔法使い

あい。
サイゴ~ドンのヤサ、神奈川県相模原市も
今年の初雪が降ってきました。

そとは寒い寒い。

こんな日は早く帰宅して
お家でお酒飲むに限る(^ω^)



さいきんさー!
スエードのハンドルが密かに流行ってるのよ!
知ってる?

ひろ之さんが30パイの赤いスエード手に入れてから
サイゴド~ンに伝染し
みャアさんに伝染し
925RSさんに伝染し
素苑さんに伝染し

ちゅーか、スエードのハンドル
マジでにやけちゃうくらいイイからハンドル替えてるひとは
一本試してね(^ω^)

ルートシックスティーン・スエードハンキチ部、創立しました。
部員募集中。
(てか、活動はありませんけど)






それはさておき、

先日の土曜日のこと。


スエードのハンドルよりも流行爆発中のアレ

サイ号に行っときました。


行っとく、たって
プラモを自分で組み立てて完成した実績さえない超スーパーぶきっちょ
イライラ星人のサイゴ~ドン
自分でできっこない気がしたので
助っ人をたのみました。


助っ人、作業開始!
 

ロドぴなさんです。
(ひと月くらいドロぴなさん、だったけど服役を終えて名前が元に戻った)

スイス~イ♪
てなもんだ(^凹^)

簡単かんたん
簡単ぞなもし。
簡単だぴなもし。

メーターのひさしはパコっと外れる。
ハンドルコラム下側のネジ外すと
コラムカバーが簡単に取れて
メーターは上側1か所
下側2か所(たぶん)とまってるのみ。
コード抜けば簡単にメーターがフリーに。

OKOK!OK牧場!簡単だぜ。



こちら、外した純正メーターパネル(上側)
そんで、ぴなさんから調達した(無理やり奪ったとも言う)
ブレイズエディション純正のメーター枠(ぴかぴか)と
アートワークスデワ製のパイロットランプつきキラキラステンレスカバー♪(下のやつ)



さぁココからは室内作業でやんす。

取り外したメーター部分は
裏側のネジ外すと簡単にカバー部分が分離。


さぁ、裸の純正メーターパネルが出てきました。


ココからが気をつけなきゃなんねーだよ(^ω^)

メーターパネル屋さんのホームページにも書いてあるんだけど

メーターのキャップ(表示部分)だけ抜いて、
芯の部分は本体に残った状態にしなきゃなんねぇ
のさ。





そこで
賢いぴなさんは
ココでフォークを登場させる!
メーターの部分を反時計回りにぐるぐるぐるぐる回して
そのあとは、フォークを使って

無駄な力が入んないように
クイックイッ

クエックエッ! チョコボール♪ ↓







クエックエッ♪












(ここで事件が)






























勘の良いアナタ! 大正解(^ω^)


なんか知らんがサイ号のタコメーターのキャップ
やたら固くてさ

みごとに芯ごと抜けやがって・・。










これは焦った。

しかしサイゴ~ドンも焦ったが、

ぴなさんは見てわかるくらい焦ってた(爆笑)





どーやったって、

芯が元にもどらねぇ。

何分かけて
グリグリやっても戻らねぇ。
ヘタこいて芯が曲がりでもしたら、完全に終わりだ。

あぁ、コレでメーター基盤交換だ。

サイ号、立派にメーター交換歴アリ車両の仲間入りだ。

事故車並みに査定が落ちちゃうじゃねーか。


ちゅーか。メーター基盤って何万もするらしいじゃねぇか。

なに壊してんだワシ(笑)





サイゴ~ドンがメーターパネル買ったお店に電話ですがりついたら(笑)


「・・・。抜けちゃう前に電話が欲しかったです・・。
 端的に言ってしまうと、
 直らないと思います・・。
 メーター基盤を上にして、すこしずつ押しこむしか・・
 ・・・あぁ・・。」


みたいな、お手上げ(笑)







完全にネガティブのスパイラルに陥りかけたそのとき


しかし 


ぴな&サイちゃんは諦めねぇだよ。


サイゴードンの脳裏は
神の御言葉が舞い降りる。


先週のツーリング(@三浦半島)でゴマちゃん(ゴマ太朗さん)に
きいた言葉を思い出した。


(ゴマちゃん=神 の声)

「いやぁ。僕もさ、メーターの針引っこ抜けたんだけど、
 なんかグリグリ突っ込んだら直ったんだ。
 だいじょぶだいじょぶ♪」






あのときは、
(このひと、なんて楽観的なんだ)
と聞き流したんですが



神いわく
つまりは
 


ネバーギブアップ、
心をこめて力をこめて♪



ちゅうことよ。







そこで


渾身のパワーとまごころ を

針先に込めつつ、

メーターキャップで針の芯をグリグリグリグリ


ゴリゴリゴリゴリ

グリグリグリグリ

ゴリゴリゴリゴリ

グリグリグリグリ




+(0゚・∀・) +  くりくり~












・・・・治った。ほぼ治った(^ω^)








あのとき神の声を思い出してなかったら

諦めて基盤注文してた
(または力で押しこんで壊してた またはタコメーターを諦めた)
であろう。


持つべきものは友人と忍耐力とまごころだな、うん。




P.S 僕って魔法使いかも、と思った一瞬。







さぁ、
ほっとしたぴなさんの作業は続きます(←まだ働かせる!)




僕が選んだ市販メーター(RSプロダクツ製)は
EL(エレクトロルミネっとかなんとかって略でルミネって横浜にある駅ビルじゃなくて・・)照明で
メーターパネルを照らす方式。

赤いELパネルを置いて、

その上に、文字盤を置けばそれだけでOK完了。ほぼ問題なし!




その間に
ぴなさんから 巻きあげた 譲ってもらったブレイズのメーター枠に貼りつけてあった
アートワークスデワの飾り板(カバーパネル)から
ウインカー部分のパイロットランプをはずして割りばしに固定






塗りの大先生にお願いして
缶ペ(艶消し黒)で
シュ~♪

ピャ~♪


塗った。

ヘアラインシルバーも渋いんだけどさ、
地味なサイ号には黒がいいかなぁと思ったんだ。


缶ペの大先生
みャアさんにかかれば、
なんだって黒々さ♪


あ、ご紹介が遅れました。
今回の作業、全部、みャアさん家にズケズケ上がり込んで
執り行っております、はい。



ホレ、完成♪

 
庶務Kさんと、ぴッちゃん(みャアさんの奥さん)とjaisさんとみャアさんとぴなさん。




メーター全景♪



RSプロダクツのメーターパネルと
ブレイズの輪っかと、
AWD(パイロットランプが渋い)を黒く塗ったカバーパネルで完成でやんす。



(このあと、ELパネルの電源分岐がうまくいかなくて
 なかなか照明がつかなかったり、
 タコメーターがなんかピクピクへんに動いて、笑っちゃうこととか
 しゅげーしゅげー困ったくだりもあるんだけどぜんぶ省略
 ぴなさんよく頑張った。ありがとう!サイ号に立派なメーターがついたのは 
 ぜんぶあなたのおかげだ。本当によかった。感謝してますぜ)





いいじゃんか、え(^ω^)

 



 



愛と勇気と友情の結晶だなこりゃ。








エライ作業にまきこんで
寿命を縮めたぴなさん。

本当にごめんね。
もう、メーターの作業はやりたくないね(^ω^)

でもありがとうね。
ブログ一覧 | ロードスターをいじくってるお話 | 日記
Posted at 2010/02/01 20:21:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2010年2月1日 20:39
ホントにご苦労様でした。ぴなさん(笑)


いや~びびった顔が想像出来るだけに生で見たかった。


苦労しただけあって、出来上がりはバッチリ渋過ぎっす。
カッコイイ~!
コメントへの返答
2010年2月1日 20:59
にゃはは(^-^)

たかが針いっこで、一瞬最悪な想像をしてしまう、これが人生でやんす(笑)

ちゅーか、車弄るのには、どこにどんなトラブルが潜んでるかわかんないっすね。
弄る=壊してる
に近い。

この間も、ひとりでタイヤ交換してる時、
トルクレンチをボルト・ナットに嵌めたままうっかりジャッキ降ろして、トルクレンチの軸が地面に引っ掛かってジャッキ降ろしてるのに車は宙を浮いてるが!
世にも恐ろしい出来事が・・。
2010年2月1日 20:45
こんばんわ。

いや~。針抜けたときは本当に焦った。
だって、最初だから念入りに30回以上反時計回しして、十分柔らかくなってOKかと思ったら、針ごと逝っちゃうんだもんね。今回の件で勉強になったのは、めんどくさくてもフォークは使わず、ぐるぐる回し続けることかな。外れた針みたら、奥までしっかり芯が刺さってて、全然抜けなかったから、ぐるぐるし続けても根元から逝っちゃったかもしれませんが。

私、こんなに焦ったのはここ最近ありません。昔、急にお腹痛くなって、センター試験に遅刻しそうになった時と同じぐらいドキドキしちゃいました。

あのまま直らなかったら、お尻出して土下座でしたね。マジで、ジャンクのメーター買って、モーターだけハンダ付けしようと思ってました。

その後も色々あったけど、完成した写真見たらやっぱり素敵。無事に終わって本当に良かったです。
コメントへの返答
2010年2月1日 21:08
あ、メーターの先生だ(^ω^)

たぶん、ぐるぐる反対回し続けても、アレは逝ったね。おりゃ確信してる。
我々ああいう運命だったんですよ。
おそらくは神様がお恵みになった試練。

神様と言えば、ゴマ太朗さん。
いやぁ、ツーリングで小耳にはさんでおいてよかった。
やっぱ諦めちゃいけないっすね。
平常心で、いろいろ試す。

僕はむかし試験の前の日の晩に、あまりの緊張から幽体離脱しそうになったことがありますが、やっぱ年齢いくとだんだん落ち着きが出てくるわけで。
もし、万が一、治ってなかったとしても、
メーターヤフオクで買ってきて、タコのモーターだけ交換(すげぇなそれも)すりゃいいのか!
そっかー。そんな方法もあったんだ。

要はですよ。
何があったって、生きてりゃ死ぬまで楽しいのだから楽しまなきゃ損で、
僕があの作業もしひとりでやってて、同じ状態になったら、途中で投げ出して、基盤だけディーラーさんに頼んで、
もうNC嫌になって、Zに乗り替える!
そんな自暴自棄(笑)になってたかもしれないっす。

いやぁ、みんないて良かった(^ω^)

でも、あれです。
もう、やりたくないね。
メーターパネル交換。

関東のひとはAWDさんとかに直接買いに行って、交換もお願いした方がいいですね。
問題なけりゃ、すぐに終わるだろうし♪
万が一のリスクこわっ!(笑)

ぴなさんの車、はやく上がんないかな。
超たのしみなんですけど。
2010年2月1日 21:02
なんならボクの予備メーターのモーターを移植してあげます...

って言おうと思ったら逝ってしまったのはタコメーターだったんですね(^^;)

ボクもタコメーター逝っちゃったんで、予備のモーター使っちゃいました~
コメントへの返答
2010年2月1日 21:12
あっ!変態だ!メーターも自作変態蜘蛛さんだっ!

変態さん、早く神戸から戻って来ねぇかなぁ。
千葉とかだったら、ちょくちょく来てもらえる(笑)のによ。
そしたらテールもカラ割して、黒くするのによ。

芯なんですけどね、心をこめて差し込んだら直っちゃって、そんでもって、初めのうちはピクピク微妙な動きしてたんだけど、馴染んだらすっかり元に戻って、
いやぁあれには感動した(^ω^)ぴなさんと抱き合おうかと思った。気持ち悪いからやめたけど。
2010年2月1日 21:18
非常に勉強になりました!

でも、サイゴードンとぴなさんが友情のハグ、みたいなぁ!
コメントへの返答
2010年2月1日 21:20
お役に立ちませんが
ほめていただき恐縮です。

なんなら見せましょうか。今度(^^)
2010年2月1日 21:30
で何でもそんな作業を俺んちでやるのかがよく分かんねんだけどよ^^;

俺はその頃外で自分のハンドルをなんかイジってたら女房が来て、
「なんか中で大変な事になってどっかに電話してるよ!なんか外れちゃったんだって!大騒ぎしてるよ!」

と言いに来て聞いた俺はにゃはははは~マジかよど~すんだ!と笑った様な気がする^^;

まあ何はともあれ結果良ければ全て良し!

そのメーターはセンス良くてカッコいい!

もったいないから塗るなと止めたアルミパネルを黒く塗ったのも大正解で渋くなった!

で新しいスエード来たのか?!
コメントへの返答
2010年2月1日 21:55
そうそう。
新しいスエード
まだこない。
発送予定日1/29つってたのにいまだになしのつぶてなんですよ。

楽天のマックスなんとかっちゅう店で、
そうだ!マックスプライス!っちゅう店で買ったんだけど、予定日3日も過ぎても連絡ねぇし・・・、
ダメだ。通販店のくせに連絡よこさねぇなんて失格。
そもそもマックスプライスって店名がわけわかんねぇもん。すげー値段高いのかよ(笑)
やっぱ、車の部品通販は、在庫たくさん持ってて連絡も早いフジコーポレーションかメールオーダーハウスに限る。うむ。

早くこないかなモデル69.

ところで毎度お邪魔しました(^ω^)

お好み焼きがチョー美味かった。
キャベツは丁寧に刻んで、こんにゃくも隠して、ブタバラは先に丁寧に焼いて、
そいでもってさいごにのっけた万能ねぎ刻んだやつが美味さを引き立てて・・

ごちそうさまでした。
ところでハンドルどうしました?
2010年2月1日 21:49
完成品は見れなかったんだけど、これはかっこいい!!
黒とのマッチングも最高~♪
時間かかったけど、終わりよければすべてよしですね(^^)

あ!おいらの頭ボサボサだ~、次はもう少し手入れをしておきます(笑)
コメントへの返答
2010年2月2日 0:33
ありがとうございます。
昼間のメーターはなかなか素敵です。

庶務Kさんのハンドルのほうも、
無事にMモード動くようになってよかったですね。
スエードハンキチ部への入部をお待ちしております。

頭ボサボサは僕もであります♪
2010年2月1日 21:51
だっはは~~!(笑い)

楽観的な神で~す。

やっぱ抜けちゃったんだ~~(爆)

でも大丈夫だったでしょ。

僕もかなりびびったけどそんなもんでしょ?

これも楽しみの一つということで。

仕事中もっとやばいの経験してるからちょっと冷静。

DEWAさんの注意書きが一番問題?
コメントへの返答
2010年2月2日 0:37
あ、神様♪

こんばんは。
その節はお世話になりました。

あの一瞬のエピソード聞いてなかったらヤバかったかも。

抜けるわきゃねぇ、と思ったら

スポッと抜けました。あっけなく。

ビビったけど、何かの間違いだ、と思い
信じませんでした。

じつにワクワクする楽しみです(^ω^)

お仕事柄、色んな事があるんでしょうねぇ。

間違えたら取り返しつかないもんなぁ。
有機生命体の自己修復機能のない部品(笑)
2010年2月1日 22:00
どひゃー大変でしたねぇー

でも、仲間が沢山いると深刻な場面でも多少は和らぐでしょうし、きっと知恵も出てくる。。。

上手く治ったようだし、仕上がりもグッド!

良かったですねぇー
コメントへの返答
2010年2月2日 20:14
粛々と芯が抜けました(^凹^;)イヤーアセッタ

仲間と一緒だと、えぇ和らぎます、多少ですが(笑)

むしろ八つ当たりする対象になるので実に心強いです(^ω^)

メーターはちょっとハードル高かったようです。
もう触りたくありません!
2010年2月1日 22:17
焦ってるぴなさんを想像して笑った。

このメーター良いすねバッチリ好み。
色々UPされてるメーターの中で一番好きかも。
これ超えるにはスタック埋め込みしか無いかなぁ?
コメントへの返答
2010年2月2日 20:17
機能

という意味では正直一歩劣るかもです。
純正はすごいですよ、見やすい。
ひたすら見やすい。
物凄いノウハウの蓄積を感じます。

でも、少々劣っても、趣味なんでまぁいいや、と(^^)

もう一歩踏み込んで、メーターパネル自作しちゃうツワモノもいますが、凄いもんです。
2010年2月1日 22:26
なんだ〜、随分と楽しい週末だったのね〜^^
その場に居合わせたかった(笑)
したら、もしかしたらぴなちゃんの「お尻出して土下座」見れたかもしれないし(爆)
まあでも、結果オーライだね!

自分もゲージ換える時はかなり慎重になったなあ〜(^^;;
そもそもメーター針を逆に回す自体、普通じゃあり得ない事な訳で。。

スエードに留まらず、ゲージもこれから流行りそうですな!!
案外近しい人は皆、メーターに手を出してない人ばかりだったから。
楽しみ楽しみ^^
コメントへの返答
2010年2月2日 20:23
ぴな(呼び捨てかよ!)のケツ
みたくねぇ~(TT)

案外、つるんとしてて白くてきれいだったりしそうで、
尚更みたくねぇ(爆)

そうなんですよね。
反時計回りにメーター回すなんて、
「生理的に受け付けない」です。
アソコに触ること自体がタブーに思えますから。(アソコって表現が微妙である)

それにしても不思議でしょうがないですよ。
抜いた針が機能回復するなんて。
アイドリングもバッチリだし、すべてOK問題なし。ほんとうにホッとしました。
たぶん、ぴなちゃんは僕以上に(^ω^)

みんなそろそろノーマルの内装に飽きてくるころだから、ハンドルもメーターゲージもちょこちょこ流行りそうですね!
2010年2月1日 22:34
芯が抜ける事って、あるんだね?出羽さんの説明書きにも、書いてあったような気もするけど、

自分が交換した時はスンナリと「針とキヤップ」だけはずれてあっと言う間に終りましたよ!


ELメーターってキレイだね、昼間はシンプル、夜間は文字盤が浮き上がると言う感じかな~?

素敵です。
コメントへの返答
2010年2月2日 20:27
ココでみなさんのお話を聞くと、
結構あるみたいです。
芯が抜けちまうこと。


>自分が交換した時はスンナリと「針とキヤップ」だけはずれてあっと言う間に

それはですね。
心が美しいからです(^ω^)
奉仕の心があるkonekaさんだからメーターが言うこと聞いた。

ぴなさんや僕は腹黒くてエロいから、神のお仕置き貰ったんです。天命です。

ELは純正より光量が少ないので、明るいうちはほとんど見えません。

でも、夜は儚げに光る乙女のようです。
2010年2月1日 22:40
メーターのデザインかっこいいですね。

黒く塗ったパネルもよく似合っています。

メカメカしさが増しましたね。
コメントへの返答
2010年2月2日 20:29
ありがとうございます。

ベゼル(っていうんでしょうか)の部分は、元のシルバーヘアラインも格好いいんですが、僕の車は光りものがない大人しめの内装なので、黒いほうに惹かれました。
2010年2月1日 22:58
流行りだしたら・・・止まりませんね~~皆さん・・・

針は直って良かったですね!
自分のは・・・楽に外せたので、何も考えなかったけど・・・こうなってたら・・・パニックでしょうね!

針は透明も良い感じ・・・自分も飽きたら・・・透明に戻そうかな・・・??
コメントへの返答
2010年2月2日 20:32
みんなアホを自覚してるアホばっかりですからね。
自動車バカ(笑)

ツーリングで集まったりして、いっこイイモノ見つけると、ねずみ講みたいにばんばん増える。
パーツ屋さん、ミーティングにたくさん参加してる車両にパーツ提供すりゃもうかりますよ!
けど、品物に魅力がないと、悪い噂も早いですよ(^ω^)みんカラには書かないけど(爆)

表示部分は、赤い蛍光カラーにも憧れるんですが、赤いパネルとの組み合わせでは夜の視認性が悪くなっちゃうとおもったので、やめておきました。
でも色気があっていいなぁ。
2010年2月2日 0:42
にゃははは~
「何が起きても他人事」って感じの俺が居る(^o^)

まあ、最後は楽しいお好み焼きパーティーになって良かった。

ぴなちゃん、ブログ上げないとこ見ると、相当疲れたんだろうな~(笑)
コメントへの返答
2010年2月2日 20:36
代表はいつもそう(笑)

メーターは機能パーツだから、交換の必要なし

興味なし

まったく流行菌に感染しない

毒キノコ大流行したときも、まったくブレなかった。
R16の重鎮だからそれがいいのだ。

しかし、金のホイールには真っ先に食指が動いた!(^ω^)

ぴなちゃん
忙しくて全く写真撮る暇もなかったですからね。かわいそうに(笑)
2010年2月2日 2:49
一連の作業をした
ぴなさんも凄いけど

これらの作業が全て人の家で行われている
事がもっとすごい!

みついな
コメントへの返答
2010年2月2日 20:39
にゃは(^凹^)
いやぁ、
まったくもってその通りだけに照れるぜ(爆)

っていうか、
みついな奥さまの迷惑もかえりみず、
しょっちゅうしょっちゅう・・・
ホントにいい加減にしないといけませんよね。。

好きで近づく僕に悪意ないけど、
あちらには体調悪いときだって、ひとりになりたいときだってありますもんね。うん。
2010年2月2日 10:27
凄く綺麗に仕上がってかっちょいぃ~^^
次回じっくり観察しなければ
ジィィー (;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) (‥;)
ぴなさんの焦りの表情も考えると笑えそうですねw
でも最後はビシット決まって良かったx2^^
コメントへの返答
2010年2月2日 20:44
ごく地味に仕上がってます。

僕の車の純正品よりちょっとだけ「高品質」っぽくしたかったです。

でも、ベゼルの部分触ると、まだ塗装がはがれそうな気がするので
怖くてさわれません(爆)
タコメーターの針、今度外すと完全に逝ってしまいそうなので、もう二度とさわりません。

じつのところ「微妙な」品質(笑)
2010年2月2日 14:20
あっ、多分メーターの分解とはめ込みはかなり上手です。
なんといっても、メーターパネル交換の時にトリップバーが壊れて何度もやり直しましたから~。

針は基本的にはクルクル回しながら引っこ抜く方が無難です。
これだと多分芯は抜けません。
・・・・と思ったらロドびなさん、ちゃんと回してたんですね。
フォークで引っこ抜いたのかと思った!(^^;)

これでスピードメーターをもっと見る様になればいいですね!(笑)
コメントへの返答
2010年2月2日 20:49
ぐるぐるぐるぐるぐる回した後に、
垂直に引き抜くようにフォークつかったんですが、
フォークは要らなかったっぽい(TωT)
人間の微妙な指先の力加減のほうが信用できる。

人類はこうして教訓を得て進化してきたに違いない!
と、進化の歴史に思いをはせたぴなさんとサイゴードンであった(笑)

>これでスピードメーターをもっと見る様になればいいですね!(笑)

人間は、忘却することでストレスを蓄積しない唯一の高等動物である。
サイゴードンは心身ともにトリなので、
反省なしに単純に忘れてました・・。


しかしいま、思い出した(TωT)
スピードリミッター、復活!
2010年2月2日 18:17
こんばんは。

針まで抜けちゃいましたか。
私は、5本全部抜けちゃいました。(滝汗)
完璧には治っていませんが、何とか使用可能まで復活して使っています。

メーターゲージが変わると、気分一新ですね。♪
コメントへの返答
2010年2月2日 20:52
なんてこった。

5本ぜんぶぬけたった。間違えた、抜けちゃったんですかえ?(T△T)

想像するだけで恐ろしい。
驚いて文字入力間違えちゃった。

KumaさんはDIY凄いだけに、修羅場くぐってらっしゃる(^^;)
返す返すも古い整備手帳が惜しいです。。

メーター、自分にしか見えませんが
それだけに秘め事っぽい(笑)ムフフな気持ちは盛り上がりますね。

2010年2月2日 19:32
あいかわらず賑やかで^^;

楽しそ~♪

ハ~イ♪
ワタクシ
メーター交換ヤメマス^^;

そんなリスクがあるなんて知らなかった

やっぱり尻尾にしますですハイ

コメントへの返答
2010年2月2日 21:58
メーター替えるの
ほとぼりが冷めるまでは怖いけど・・・(笑)

でもですね。
ひろ之さんにきいたんですけど、完全に外れるまで、なんどもナンドも何度も、ぐるぐるぐるぐる左回転にまわしていけば簡単に外れるらしいです。

コツさえつかんじゃえばOkっすよ。
たぶん(笑)


ダックちゃん
スパっと爽やかに赤く塗っちゃう~。
ついでにヤフオクあたりで、リアアンダーも物色してきて、いっぺんに。

いや、でもたのしみはすこしずつがいいです。うん(^ω^)
2010年2月2日 23:50
蛇使いだよ~くりくり~ 針はサイちゃんが戻したのかな~? ぴなさんが戻したなら、ぴなさんが魔法使いだよ~

俺ちゃんは、こんな危険な作業はやらないことにします♪
コメントへの返答
2010年2月3日 21:50
チョメ太、サイゴードン仕事してる。
お家に帰れない。

ひとりぼっちでネコ先輩もいないんだよ。
そろそろ帰りたいよ~(TωT)

メーター針抜くの、いろいろ調べたら簡単な気がします。左回りに抜けるまで何十回もまわせばいいんだって!
だから大丈夫!
ていうか、純正のメーターのほうが見やすいけどね。
2010年2月4日 0:37
無事に作業が終了して良かったね~!
読んでいてドキドキしちゃったよ・・・。
私もこんな危険な作業はやらないことにしておきます。^^;
コメントへの返答
2010年2月4日 13:19
舞華さん、オヒサ~(^ー^)
平均年齢40才越えのみんなで仲良く分解作業♪よo(^-^)o
なんとか完成して良かった~。

舞華さんはなんでも丁寧に分解整備できるから、メーターなんて楽勝さ。
パイロットランプ仕様のウインカー+ベゼルをレザー貼りにしちゃうとおしゃれかもo(^-^)o
メーターパネルはあえて純正でさりげな~く(^^)vなんて。
2010年2月7日 15:15
真ん中の、オイルのメーターついたクルマ、初めて見ました!
スバルしか乗ったことないので、知らなかったです。。。
いいなぁ、それ。。。。。
コメントへの返答
2010年2月7日 15:54
コレ、アクセル踏みこむとぴくぴく動くんですよ。なんのお役にもたちませんが、雰囲気重視(^^)v
ロードスターはそういうの多いです。
エンジンかけるときに、セルをアクセサリーまで動かすと、全部のメーターがぴくぴくって、動いたり。

『いま起きた』
って感じo(^-^)o



プロフィール

「@スティックシフト ま、まさかっ。その警告シール、、、」
何シテル?   08/02 22:55
世の中の男女の仕組みは奇妙なもんだ。例えお前が俺を裏切ったとしても、一度は惚れた男のためとあれば、俺はお前を憎みはしない。愛おしく想うだけだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

室内灯連動イルミネーション・スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:44:32
[マツダ MX-30]マツダ(純正) ウェルカムランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:15:55
[BMW iX3]BMW(純正) フロントウィンドーサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 14:03:35

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2025.06〜】プレミアムスポーツ 8AT ソウルレッド 初期型を手放すとき、もう ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025.04〜】 JC ジャングルグリーン 5MT ずっと乗りたかったスズキジムニー ...
BMW iX3 BMW iX3
【2024.09〜2025.06】 iX3 M Sport M-カーボンブラック B ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
【2024.07〜2025.04】 ベースグレード バーガンディ 6MT 子どものころ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation